アイコン相談

保育園について

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/04/25| | 回答数(12)
こんばんは!一歳八ヶ月の男の子のママしています!友人に一緒に働かないかと誘われているんですが息子は保育園にはいっていないため明日から探すことになるんですが途中入園できるのかと保育費はいくらかかるのかわからずトピたてました!無知でわからずアドバイスなど教えて下さいお願い致しますm(__)m
ちなみに働く時間は10時~17時になります!
2010/04/11 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは☆ | 2010/04/11
私も、今週から預ける予定です☆ 途中入園は、空きがあればできますよ。 保育料は、 無認可は、保育園に問い合わせれば教えてくれます。 認可保育園は所得に応じてなので、源泉徴収票を持って、問い合わせれば教えてくれます☆ ただ、来年は今年の夫婦の所得で保育料がでるので、 今年の保育料より高くなりますよ☆ だいたい、三万前後かな~? まっ、問い合わせれば一発でわかるので、問い合わせてみてください。 書類も沢山書かないといけないですし(゜∀゜;ノ)ノ 早めに、入園したいことを連絡するのがいいです☆ 認可保育園の許可降りるのにも2週間くらいかかるみたいです。
聞いた話ですがベビーマイロ | 2010/04/11
3歳未満は3万くらいと聞いてます。
途中入園も空き次第だと思いますが、今は結構どこも探している方が多かったり、この時期は入る子も多いので、行きたいところへまずは問い合わせたほうがいいと思います。
延長保育とかも料金とられると思いますので、しっかり聞いてみ他方がいいですよ!
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/04/11
保育園のあきがあるかも、保育料も住んでいる地域によって異なりますよ(>_<)役所に行って、聞いてみるのが一番です。働くつもりなら、早いうちに相談に行った方がいいですよ☆
役所で…しん | 2010/04/11
聞いた方が確実かと思いますが 途中入園は希望する保育園に空きがあればできます 空きがなければ空きがでるまで待機になります 保育料は前年度の収入&地域により異なります また、入園できても数日は慣らし保育といって、短時間での帰宅になる場合がほとんどですので それも頭において探したらいいかな~と思います(^O^)
こんばんはゆうゆう | 2010/04/11
空きがあれば途中入園もできますし、保育料も地域や収入によって変わりますから役所に問い合わせるのが一番早いと思いますよ。
こんばんは | 2010/04/11
地域や所得で違うので、役所に聞くのが一番ですよ。
うちは市役所に行ったら、だいたいの金額&途中入園できるところをすぐに教えてくれました。
こんばんは。 | 2010/04/11
保育費は1歳台だと安価な所で2万台だと思います。月齢が上がる方が安くはなります。(乳児が一番、高いです。)

途中入園できるかなどは、空き具合によっても違いますし、待機人数にもよりますので、一概には言えません。役所に問い合わせが確実です。
こんばんはニモまま | 2010/04/11
地域により違うみたいなので、役所や福祉センターなどに問い合わせされてはどうでしょうか
こんばんは | 2010/04/11
ウチの地域では途中入園は毎月20日締め切りの翌月入園です☆
空きがあるか、市役所に聞いてみて下さい。

料金は家庭の収入により違います。3歳未満は一般的に23000円から50000円くらいですよ☆

17時までだと、延長保育も必要になりますかね?
保育園により、延長保育の時間なども違うから、要チェック
こんばんは | 2010/04/11
保育料については前年度収入によって変わります。空きがあるかどうかも役所に確認された方がいいですよ。
息子が | 2010/04/11
4月1日から保育園に通っています。
今年の2月に育児休暇が終了するので、息子を預けなければならなかったのですが…
途中入園の手続きを2月からしていましたが、「年度の途中は難しいと思います。」と市役所で言われました。やはり、待機児童が多く、入園はできませんでした。
なので、お義母さんに預けて働いています。
私のように正社員で働いていても、途中入園ができない地域もあるみたいです。
そして、息子は、まだ、慣らし保育中で9時~14時までしかみてもらえません。
今は、お義母さんが見てくれていますが、もうすぐ、お義母さんも仕事があるので、息子に早く慣れてもらうしかないと、焦っています…
地域によって、かなり違いがあるみたいなので役所に問い合わせてみるのが一番良いかと思います。
ちなみに、無認可保育園に問い合わせた所、「年度途中で認可保育園に転園するとなると、受け入れがたい。」と言われてしまいました。
入園料や、その他諸々、無認可保育園は高いです(;_;)
安心して、こどもが預けられ、働ける環境ができると良いですね。
地域差??? | 2010/04/11
同じ日本?と思うくらい地域によって入園に関しては、差があるようです。
お住まいの自治体に相談するのが、一番だと思います。
保育費は、源泉徴収などを持参するとおしえてくれるそうです。
お仕事決まると良いですね!

page top