相談
-
2世帯の予定。。
- 1歳2ヶ月の男の子のママです。
今は私の実家の近くの2LDKのマンション(賃貸)に住んでいますが
主人の意向で、家を建てての義母との2世帯になる予定です。
はずかしながら、私は家事が不得意です。。
義母は目についたことも口に言うタイプで主人もそれをわかっているので、
私の家事について色々言われないように
玄関も別の完全2世帯にしてくれるようですが。。
主人の実家は今の家から遠く、年に数回会う程度で、
主人は忙しいので私と子供だけで会いに行くことが多いです。
特に仲が悪いわけではないですが、やはり今の生活と変わってしまうので不安です。。
今の場所(私の実家の近く)からも離れてしまうし
お友達もたくさんできたのに。。と最近、思ってしまいます。。
愚痴っぽくなってしまいましたが、義母とうまくやっていく方法などあれば
アドバイスお願いします。m(__)m - 2010/04/12 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんいちは | 2010/04/12
- 全部違うならいいかも、家はキッチン別の後は一緒の生活していますが、かなり干渉があり、結構きついかも、会うのが多くなると、買ってもらったものを着せなきゃとか、けがさせたり、病気でも口出してくるのは、かなりきつい気がします。
ただ悪いことばかりではなく子供が増え急に病気になった時は、別の子を見てもらうなどあり確かに助かる気もしますが、うえ二人がが小学生になった今、子供の世話と義両親への気使いでかなりストレスです。なので私は、程よい距離でたまに会うのがベストかなと思います。 コメントありがとうございます | 2010/04/12
- やっぱり程よい距離は必要ですよね。。
まだ先のことなのでいざそのときになってみないとわからないのですが
私がストレスが溜まって子供に当たってしまうこともないとも限らなくて。。
義母に預けて働きに出ることも少し考えてもいます。。
こんにちは | 2010/04/12
- はじめまして
2世帯とはいえ……
年数回しか会わない義母とこれから 一緒に生活していくのは
かなり大変かと思います
あれこれ干渉もでてくるだろうし……
家事は 主様なりに頑張って行ってはいかがですか?
急に 完璧なんて無理ですし 少しずつ 努力していっては いずれできるようになりますよ
嫌味など言われたら
右→左に聞き流して
また言うてるわみたい感じで深く考えてはしんどくなるし………
後は 旦那様と主様と義母で最初に約束事をきちんと決めるというのは
どうでしょう??
書面で!!!!!
口約束は言った言ってないで揉める原因になります
義母の性格がどういった方かがわかりませんが…
無理せずに頑張って下さいね★★★
アドバイスになってなくてすみませんm(__)m こんにちは。 | 2010/04/12
- 家事はやはりやらなければいけないので、一通りは頑張るつもりです。
義母のように完璧に。。っと言うわけにはできないかと思いますが。。
(主人いわく、義母は主婦の鏡のようらしいので。。)
サバサバした性格の方なので、嫌みと言うかズバっ!と
思ったことを口にすると言う感じだと思います。
あまり口に出して言ってくれませんが、主人は色々考えてくれてるみたいなので
頑張りたいと思います。
何か先のこととは言え、不安なことばかり増えてしまって、思わず投稿しちゃいました。
コメント下さってありがとうございました。m(__)m
こんにちはゆうゆう | 2010/04/12
- 玄関も別の完全二世帯なら衝突も少なくて済むと思いますよ。
ただ義母さんの性格によっては日中一人で寂しいからってちょこちょここちらの家に来たがるかも。 家に来られると。。 | 2010/04/12
- 色々チェックされそうで怖いです。。
先手必勝?!でうちから行くべきでしょうか。。(^^;)
衝突しないように、適度な距離が保てるといいのですが。。
こんにちは | 2010/04/12
- 完全2世帯ならそこまでないとは思いますがやはり普段から口を出される方なら色々言われる可能性はあるかもしれませんね…ご主人に間にうまく入ってもらわないとやはりお互いストレスも溜まると思います。なるべく最初に決め事をしてた方がいいと思います。
主人は・・・ | 2010/04/12
- 色々、考えてはくれているようなのですが
仕事が忙しくあまり一緒に話す時間もないこともあるのですが
元々あまり話してはくれません。。
義母と義父の仲が悪く、義父は一緒に住むのかの問題もあって
考えれば考えるほど不安ばかりが膨らんでいきます。。(+_+)
決めごとは大切ですね。アドバイスありがとうございました。m(__)m
私の場合ですが | 2010/04/12
- 完全同居です。
家事が苦手なので、夕飯は義母にすべて任せています(苦笑)
最初から「私は家事が苦手でぇ~」とか「お義母さんが作ってくれるから助かりますぅ~」とか「お義母さん凄いですねぇ!私なんて…」
っと義母をたてて良い気分にさせています!
何か言われた時は「私なりに頑張ってるんですけど、お義母さんのようにできなくてぇ~。どぉすればいいですかね?」と開き直ります。
自分が褒められていれば悪い気はしないハズです。 前に。。 | 2010/04/12
- 主人の実家で料理の手伝いをしました。
。。と言うかさせられた(?)
うまい具合にあれして、これしてっと言ってくれるのでその点では楽なのですが
野菜切ってたらじーっと観察されていて『ああ。。危ない』と言われ。。
私的には普通に切ってたつもりなのですが。。(もっと危なっかしい時期があったので。。)
それで料理が得意でないのはバレてると思います(^^;)
うまい具合に手伝ってもらえると私も楽なのですが。。
まだ一緒に暮らしてみてないので不安な考えばかり先走ってます。。
うまく過ごせるように願うばかりです。。(>_<)
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/04/12
- うまくやっていくには、とにかく完全に二世帯で分離する事です。玄関、キッチン、お風呂、トイレはもちろん、光熱費なども完全に別で払えるようにしておいた方がいいでしょうね!近くにいると、どうしても嫌な面ばかり見えるので、一歩引いた距離を保つ事も大事です☆うちは義母と同居してて上手くいかなくて結局別居しました。一緒に生活するのはストレスたまりますよ~。完全二世帯なら大丈夫ではないでしょうか?上手くいくといいですね!
ありがとうございます(^^) | 2010/04/13
- 完全、別だと衝突も少ないようですね。
うまくいくように私も頑張ります!
私もです。 | 2010/04/12
- 今は、旦那の実家の近くのアパートに住んでますが、結婚前に、二世帯住宅を建てていずれは一緒に住んでほしいと言われてます。まだ、いつになるかはわかりませんが不安です。
よく野菜などを持って孫に会いにきます。
すごく優しくて、大事にしてもらってるけど、一緒に住んだらどうなるかわからないですもんね。
住む前に、お互いの希望とかルール決めておいた方がいいですよね。
参考にならなくてすみません 同じなんですが。。 | 2010/04/13
- やっぱり先とは言え、そういう予定があると緊張&不安もありますよね。。
私も不安ばかりが膨らんでしまって。。
会ったときは子供と一緒に遊んでくれるしすごくよくしてくれるので
私もいいんですが、やっぱり気は使うので、一緒に住むとなると。。
今、年数回なのでそれが毎日となるとやっぱり違いますよね。。
お話聞いて下さっただけでもすごく嬉しいのでコメントありがとうございました。m(__)m
こんにちはニモまま | 2010/04/12
- 同居してる友達は大変だといっていましたが、子供預けること出来るし、話をそれなりに聞き流していたら楽かもって言ってましたよ。 お姑さんと同じ団地の違う部屋に住んでる友達は、洗濯物干していなかったら、電話かかってきて、どうしたの?と毎回かかってくるといってました。 良し悪しですよね。
洗濯物で。。 | 2010/04/13
- 電話がかかってくるのはちょっと。。ですね(^^;)
そこまではしないとは思うんですが。。
確かに良し悪しです。。うまく過ごせるように主人とも話し合ってみます。。
こんばんは | 2010/04/12
- 近くに住むことで、義母さんに助けられることもあったり、良いところも発見できるのではないでしょうか? もちろん嫌な所も目につくかもしれませんが、御主人も気を使ってくれてる優しい方なようですので、頼っていけばいいと思います。
ありがとうございます。 | 2010/04/13
- 主人もあまり口には出してくれませんが、この間聞いたら色々考えてくれているみたいでした。
義母も私たちのことを心配してくれているのはわかっているし
悪い人ではないので。。
でも今の生活と変わってしまうことに不安になってしまって。。
皆さんに色々コメント頂いて少し楽になりました。(^^)
コメントありがとうございました。m(__)m
こんばんはgamball | 2010/04/12
- 二世帯ですか・・。
お姑さんと上手くやっていくことって難しいですよね。
同居を良い方に考えて、主さんが働きにでるとか、どうですか? それも考えています | 2010/04/13
- 義母は子供好きだし、我が子を預けて私が働きに出ることも考えています。
ただ家を建てるとなると、お金のこともあり、駅からも遠くなり都心からも外れるので
果たして仕事がみつかるか。。ですが。。(>_<)
こんばんは☆ | 2010/04/13
- 同居でも玄関、キッチン、お風呂等は出来るなら別にして、上下で住み分けするなら下に音が響かないような施工を重視すると良いと思います。 あと家事について口出ししないとかルールを作って、他人の家庭というのをアピールしとけばドロドロにはならないと思います。 簡単では無いけど便利な事もあるので頑張って下さいm(__)m
ありがとうございます。 | 2010/04/13
- やはりお互い一線引いた生活がうまくいくようですね。。
私も不得意なりに家事、頑張ります。m(__)m
こんにちはゆゆはる | 2010/04/14
- 二世帯…不安ですよねぇ。
うちは当面二世帯の予定はないのですが、やがては…という話は聞いております。
私も同棲前は包丁の握り方すら今の旦那に教えてもらっている状態でしたが(笑)、
同棲から1年2ヶ月、入籍から半年が過ぎ、最低限の主婦業は出来るようになった気がします。(とはいえまだ旦那からよく注意を貰っているレベルですが…)
うちの義母さんも結婚当初は家事がサッパリだったようで、長い主婦生活の中で完璧になっていったようです。
息子の嫁にもそれを望んでいるんでしょうね。親心だと思います。
私も、義理の娘として、ご指導は甘んじて有難く受けるつもりでいます。
(結婚前から、家事が全く出来ない子と紹介されていたので、機会があったら仕込んであげるわ!とか言われてました。笑)
難しいと思いますが、鬱陶しく面倒に思うよりは、
自分のお母様だと意識して思って、程よい距離を保ったらどうでしょうか。
やはり母は偉大です。ご自分の旦那の母なら尚更です。
憎らしい姑と感じるよりは、本当の母娘のようなポジティブ関係がいいなぁと思います。
うまく行くといいですね^^ こんにちは。。 | 2010/04/19
- 返信遅くなり申し訳ありません。。(>_<)
私と同じように、2世帯のご予定があるのですね。。
うちも今すぐと言う訳ではないのですが、できれば今年中に。。と主人は考えているようで。。
今がいい関係なだけに、一緒に暮らして仲悪くならないかが不安で。。
本当の母娘のような関係いいですよね。
そうなるように私もご指導有り難く受け取って頑張ります(^^)
こんにちはももひな | 2010/04/14
- 完全二世帯なら少しは楽かもしれませんが、別居の気楽さに比べたらやはり大変なことってあると思いますよ。
お洗濯の時間が遅いとか、たまに夕食を一緒にという話だったのに気がついたら毎日のように一緒になっていたとか・・・。
旦那様が義母さんに頭が上がらないタイプだとちょっとつらいかも。 主人は。。 | 2010/04/19
- 返信遅くなり申し訳ありません。。(>_<)
やっぱり大変なこともありますよね。。
主人は義母に頭が上がらないことはないと思うんですが。。
うまく取り持ってくれるように、今から相談しておくことにします。m(__)m
我が家は | 2010/04/17
- 敷地内同居です(家自体はぴったり隣に並んで建ててます)。
義両親は嫌いではないしイヤな人柄でも過干渉でもないのですが、
結婚して数年は私達はアパート住まいでしたので
いくら完全別とはいえ、隣接する建物で暮らすことには抵抗がありました。
実際、敷地内同居になってから私がずっとしていることは、
うちの玄関の鍵を閉めておくことです(笑)
『アパートのときからのクセで…セールス&防犯対策で』
と言ってあります(^^ゞ
そもそも勝手に入り込んでくるタイプの親ではないのですが、
やっぱり万が一の急な訪問は避けたいので…
部屋が散らかってるとか昼寝してるとか、見られたくないことってありますもん(笑)
そのかわり、こちらからときどき親世帯に顔を出して
おしゃべりしたりお茶を飲んだりしています。
付かず離れず、それぞれの生活ペースを確立させるのが
うまくやっていくコツではないかと思いますよ。
良い二世帯生活になるといいですね! ありがとうございます。 | 2010/04/19
- 返信遅くなり申し訳ありません。。(>_<)
今でも時々、孫に会いたいメールが来るので
やっぱり、来られる前にこっちから行くようにしておきます。
私も見られると困るので(^^;)<片付け・掃除が特に苦手なので。。
アドバイスありがとうございました(^^)