アイコン相談

3歳の長男に対して…

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/04/26| | 回答数(13)
3歳の息子と4ヶ月の娘が居ます。
自分でもなんでだろうと思うのですが、息子のすること全てが気になってすぐ怒ってしまいます。
泣いたりぐずったりしたらすごくイライラして、大きな声で怒ったり、暴言を吐いたり、手が出ることもあります。

息子が小さい時から私は神経質だったと思います。

イロイロ本を読むと自分がいかに最低な母親だということが分かります。
なんとかしようと思うのですが結局いつも同じでこんな自分がイヤです。

周りのママのさんをみると自分がどんどん情けなくなります。

どう気持ちを変えたらいいですか?
このままだと子どもの将来に影響しますよね…
2010/04/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは☆ | 2010/04/12
どれだけの暴言や乱暴かは分かりませんが、長男さんに愛情が伝わってないから長男さんもかまって欲しくて怒らせてしまうのではないですか? 気を付けないとダメなのは長男さんのストレスの捌け口が下の子にむかう事。ママに怒られて叩かれて嫌になった時に下の子に向かって手をあげたりします。そうならない様にママも我慢して下さいね☆ 私も下の娘が小さい間は上の娘にイライラしていました。 どこも同じだと思いますが、初めて子供を育てるには手探りだから神経質になってしまうと思います。長男長女の宿命ですかね‥ ママのストレスを解消したり、長男さん基準で生活したり、少しの事で誉めてあげたりすると自然と良くなりますよ☆ 下の子が一歳にもなれば二人で遊んでくれる様になるのでそれまで頑張って下さいね(^o^)
こんにちはゆうゆう | 2010/04/12
息子さんの赤ちゃん返りが続いているのかなって思いました。
ぎゅって抱きしめてほしくて、大好きだよって笑いかけてほしくてわざと怒られるようなことをして気を引くこともありますから。
こんにちは | 2010/04/12
上の子供に対してイライラするお気持ちよく分かります。でもきっとお子さんは主さんにかまって欲しいだけなんだと思いますよ。うまく甘えられなくてついいたずらしたり全て行動が裏目に出てるんだと思います。うちもそうですが忙しい時に沢山話しかけてこられたりいたずらをされるとついイライラしてしまいます。でも子供にとってはお母さんが今忙しいとか関係ないんですよね…沢山かまって欲しい、聞いて欲しいだけなんです。上のお子さんとの時間を大切に過ごして沢山甘えさせて下さいね。
どういう状況でそうなるか | 2010/04/12
自己分析してみるといいですよ。 元々そういう短期な性格なのか、何かストレスが溜まっていていっぱいいっぱいになっているのか。 性格なら、やはり気をつけていくことが大事だと思うし、ストレスなら排除する努力が必要になりますよね。 そして、旦那さんに状況を理解してもらうことも必要だと思います。 子供に理不尽なことをした時のフォロー役になってもらえれば、色々と助かると思いますし。 フォローしてもらってる間に、自分を落ち着かせることもできますよね。 周りの協力と自分の努力です!
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/04/12
すご~く気持ちわかりますよ(>_<)私も次男が生まれてから、長男に対して同じ感じでした…。今まで小さく感じていた長男が、赤ちゃん生まれて急に大きく思えて、なんだか複雑な気持ちなんだと思いますよ。私も、今だから言えますが、息子さんもまだ3歳。なんでも自分で出来なくて当たり前なんですよ。3歳くらいって自分で色々できるようになる時期だし、赤ちゃんいると、自分ももうこの子はできるって勘違いしてイライラしちゃうんだと思います。神経質でこうしてほしいって思う気持ちもわかります。でも、もっと気楽に「まぁいっか」って思えたら、すごく気持ちに余裕ができると思います。口で言うのは簡単だけど、なかなか難しいんですケドねf^_^;なんだか、何を伝えたいのかわからなくなっちゃったんですが…同じような人はいっぱいいますよ。なるだけストレスをためないで、楽に子育てしましょうね!完璧にしなくていいんですよo(^-^)o
こんにちははるまる | 2010/04/12
うちにも、一番下が間もなく4ヶ月の子供がいますが、上の子供に怒ってばっかりですよ。お子さんがむやみに泣いたり怒ったりしているのは構ってほしいからだと思いますよ。うちも同じですからわかります。お兄ちゃんになってまだ4ヶ月、色々な葛藤とたたかっているんだと思います。
自分の感情の赴くままに怒らないでいきましょう。まだ3歳ですよ。
私も怒りそうになったら、また、この子達はまだまだ4歳と2歳だから仕方ないと自分に言い聞かせていますよ。
あたしはニモまま | 2010/04/12
怒ってしまったら、子供を5分くらい抱きしめます。 その5分、ごめんねって一言くらいいって他に何も言わないけど、自分の気持ちを落ち着かせるためにそうしてますよ。
こんばんは!! | 2010/04/12
分かっているのなら気を付ければ暴言や手を挙げるのを止められるはずです!!

イライラしたら深呼吸(^^)それでも手や暴言が出そうになったらトイレにこもる!!
下の子より上の子を構ってあげる(*^^*)
私はそうして乗りきりました♪

ママも人間ですから多少イラっとしてしまいますよね^^;
下の子がもう少し大きくなったらイライラ減ると思いますよ(*^^*)お互い頑張りましょう♪
こんばんはgamball | 2010/04/12
それだけ冷静にご自身で反省されているんですから、大丈夫、最低な母親なんかじゃないですよ。
手が出そうになったら、深呼吸して、息子さんを抱きしめてあげてください。
同じです | 2010/04/13
うちも2才の子と3ヶ月の子がいます。私も上の子が悪戯したりすると少し前までイライラして大声で怒り、物に当たってしまっていました。最近、上の子が自分で何かをしたいのにうまくできなくてイライラしている時に私と同じように叫んで物に当たっているのを見て反省。。まさに子は親の鏡です。今はなるべく上の子優先で向き合っているせいか、だいぶ聞き分けがよくなってきました。出先で帰るのがイヤだとぐずるならあらかじめ出かける前に「今日はお昼ご飯までには帰るからママが帰ると言ったら帰ろうね」と約束させるなど、私自身がイライラしないですむように先回りして対処できるようになってきたというのもあるかもしれません。
それでもイライラすることはありたいしたアドバイスはできませんが、まぁいっかと思える気持ちや時間に余裕を持つのも大切かもしれませんね。
こんにちはももひな | 2010/04/14
息子さん、娘さんにやきもち焼いてわざと気を引くようにしてしまうんじゃないかな。
3歳くらいって手がかかるしついカッとしてしまうのも分かります。
でも気持ちが落ち着いてからしっかり抱きしめてあげたらいいと思いますよ。
二人の子育てお疲れ様です | 2010/04/17
私にも2歳2ヶ月の息子と4ヶ月の娘がいます。
夜中の授乳があると熟睡できないし疲れがたまりますよね。まして、一人目の時とは違い、昼間も寝れないし…
下の子のお世話でたまる疲れの分、上の子に怒ってしまう事私もよくあります。でも、上の子にしたら下の子の分まで怒られるのは理不尽ですよね。私はイライラが続くなと感じたら子供を少し両親に預けて子供と離れる時間を作ります。時間が経つと共に子供の大切さがひしひしと感じますよ。
できるようなら上の子と二人で出掛けたり、意識して二人の時間を作れるといいですね。
私は上の子との時間を持つようにしてから上の子の癇癪が落ち着いてきた気がします。
毎日大変ですが、お互い頑張りましょうね。
こんにちは。 | 2010/04/21
お2人の育児、ご苦労様です。1人でも2人でも一緒の忙しさ!というわけではなく、やはり2人いるとそれなりに大変さが増えますから、お疲れなのではないですか?

まだ3歳だということと、下のお子さんばかりにかまいすぎていないか、スキンシップも含め、コミュニケーションの頻度を増やしてはいかがでしょう。

page top