相談
-
カテ違いかもしれませんが。。
- いきなり本題ですみません。
おとといくらいから少し調子が悪いな~と感じていたのですが、
昨日からだんだんひどくなってきました(ここに書き込める程度
といわれたらそうなんですが)今日、起きたら頭痛と吐き気がして
旦那、私、もうすぐ2歳になる息子の3人家族なんですが今は転勤で
どちらの両親とも離れているので息子を預かっていただく、と
いうことはできません。一時保育をしてもらえるところはあるんですがそこまで連れて行ってまた帰って寝る、というのは正直具合悪いとつらい距離です。旦那に休んでもらえると助かるんですが、
仕事してれば当たり前かもしれませんが、休める?と聞くと
「うーん、ちょっときつい」とほぼ言われます。
旦那は決して冷たい人ではないんですが、こういうことに限らずちょっと融通がきかない部分もあります。
私ももともと低体温だったりして(熱を出すことはほとんどありません)具合悪くなることが多いので本当にキツイ時しか
言わないようにしてはいるんですが。
免疫や代謝をあげようと色々やったりしてるんですが。。
身体がだるく熱くて頭がぼーっとして辛いです。。
昨日雨だったので子供を外に出してないしとも思いますが。。
昼寝をしてくれると助かりますが、しない時も多いです。
書き込みできるくらいなんだからきの持ちよう、
具合悪くても仕事にいかなければいけないママさん(専業です)
いろいろな方がいらっしゃるのは分かってるつもりなんですが
なんか訳分からなくなって、ここにめちゃくちゃに書き込ませて
もらいました。みなさんは、具合悪くて子供の面倒みるのも
きついな、という場合どうなさってるのかな、とも思いました。
本当に訳がわからなく、読みづらく、また悩みとも言えない文章で見てくださった方すみません。 - 2010/04/13 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
おはようございますぽこりん | 2010/04/13
- 大丈夫ですか?頭痛&吐き気は本当に辛いですよね★ 私は偏頭痛持ちで、酷くなると水分も受け付けなくなって吐いちゃいます。 仕事の時は気力で乗り越え、休みの時は薬が飲める状態ならさっさと薬を飲んで息子に『お母ちゃん頭が痛いからねんねするね』と声をかけて横になります。 普段は一緒に遊ぼうよ~と言う息子も、この時は1人で積み木で遊んだり、粘土で遊んだりしてます。 結構子どもって、親の体調が悪い時には何かしら察してお利口に遊んでくれますよ。 早く元気になりますように☆
私はあまり体調崩しませんが | 2010/04/13
- 風邪もひかない体質で助かってますが、去年娘が1歳の頃、食中毒になって入院したり、1日中吐いていたり。。。 さすがに吐き続ける時は面倒なんて見れないので、母に仕事休んで来てもらいました。 近場なので助かります。 でもその時にベビーシッターがいたら助かるのになぁと思いましたよ。 それと日頃から体調を崩すことがあるなら、子供用のレトルト用品をストックしておいて、ご飯はそれで済ませられるようにしておくといいです。 他の家事はしなくていいし、子供にはオモチャなどを預けて必要な時以外、目の届くところで横になってればいいですよ。 一人遊びしてくれない子だと辛いですけどね。 テレビとかDVDに頼るのもありだと思いますよ。
私も、両家とも自宅から遠方にあります。 | 2010/04/13
- 主様と同じで、私が体調を崩すと本当に大変です(^^;)
その時、子供には申し訳ないですが、一日中DVDを見せてます(^_^;)
食事もレトルトカレー(子供用でしたら、温めなくていいので)
冷凍ご飯をチンしてカレーかけて終わりです。
早く回復されるといいですね(*^_^*)
優しいご主人ですねrie_kitty | 2010/04/13
- ごめんなさい。きつい言い方ですが、
大病ならともかく、
奥さんの単なる体調不良でご主人が会社休むとか
聞いたことないですよ・・・。
ましてや書き込みできる程度なら・・・。
このご時世そんなことをしていたら、
リストラされちゃいますよ!!!
休める?と聞くと「うーん、ちょっときつい」
優しいご主人じゃないですか。
一般的なご主人なら怒りますよ。
がしかし、転勤先で両親とも離れ、昔からの友達も
ない状態は本当に精神的にツライと思います。
私は主さまの精神状態の方が心配です。
私は主人が出張で国内外を飛び回っていて、
直近だと昨日から5月7日まで長期出張で帰ってこないので、
その間生後3ヶ月の息子を一人で面倒を見なければなりません。
2ヶ月の時にも主人は2週間ほど出張へ行って一人でお世話を
していました。
具合悪くて子供の面倒みるのもきついなって思っても
私が世話しないわけにはいきません。
可愛い息子の為、私は頑張っていますよ。
世の中にはもっと大変な人はたくさんいます。
そう思って頑張りましょうよ♪
横になります | 2010/04/13
- 仮眠ですがチビは様子伺う程度にほっときます。
こんにちはゆうゆう | 2010/04/13
- うちの夫も具合悪くても休みは取ってもらえません。
どうしても具合悪くて休みたい時は、申し訳ないなって思いながらもテレビやDVDを見せて横になります。
おはようございますコロリーナ | 2010/04/13
- お体、だいじょうぶですか?
私も低体温で免疫が弱くて、よく体調を崩します。
しかも体温が低いから、風邪をひいてもなかなか治らないんですよね…
幸いうちは実母が車で数分の所に住んでいるので、どうしてもという時は来てもらえますが、
それでも母が忙しくて来てもらえない時もあります。
そんな時は、客用の布団をリビングに敷いて寝てしまいます。
うちの子も2歳ちょうどですが、一人遊びが上手なので、
寝ているそばでオモチャで遊んだり、TV(朝の教育TV)を見てくれたりしています。
もちろん、布団にダイブされたりでおちおち寝てはいられませんが…
それでも横になっているだけでもかなり違います。
昼食は冷凍うどんで軽く済ませ、晩御飯は主人に帰りに買ってきてもらいます。
それで週末までガマンして、週末は主人に子供を任せ、2日間じっくり寝てしまいます。
私も体温をあげたり、免疫力を高めたい…と思って色々しています。
養命酒を飲んだり、キノコは免疫力をあげるらしいのでよく食べます。
低体温はショウガを多用してみたりしています。
お互いに健康なママ目指して頑張りましょう。
早く良くなるといいですね。
がんばるしかないですね | 2010/04/13
- うちも何があっても仕事優先の旦那で、現在二人目妊娠中で、両家が遠くて、体調が悪くても起き上がる限り、無理していても毎日仕事行って、家事やって、子供の世話をしています。主人が一週間以上の出張が日常茶飯事で、いない間本当に心身ともに疲れます。だからお気持ちよく分かります。唯一アドバイスできるのは、何事も完璧をもとめないことで、子供の相手をするのが疲れたらテレビを見せればいいし、家事が疲れたら後回しでいいし、ご飯作るのが嫌だったら、お惣菜やお弁当でいいし、天気がよければ子供と近くのファミレスで食べるのも意外と子供が喜ぶかもしれないので、気持ちを切り替えるだけでも、全然違いますので、大変ですが、母は強し、一服したらまたがんばるしかないですよ。
こんにちは | 2010/04/13
- 私も同じ事がよくあります。
旦那が仕事休めない時はほんときついです。
でもそういう時は子供は申し訳ないけど、ずっと子供の好きなテレビを見せてあげて私は横になっています。ご飯もレトルトや惣菜お弁当にして体を休めてます。
ベビーシッター | 2010/04/13
- 少し割高ではありますが、ベビーシッターを利用されてみてはどうですか?一度利用して登録しておくと、今後冠婚葬祭などでも役に立つかと思います。
利用するベビーシッターにもよると思いますが、ベビーシッターさんのおうちで見てもらえるところもあります。
いろいろ調べてみると良いかもしれませんね。
無理せずに早く元気になると良いですね。
こんにちは | 2010/04/13
- 具合いはいかがでしょうか。
私も今年入ってすぐ風邪を引いてしまい、大変な思いをしました。
掃除も洗濯もしないで、娘の世話だけして、あとは横になっていました。
なかなか休まらないですが、仕方がないかなって思ってます。
お辛いですよね。よよぽん | 2010/04/13
- お体、大丈夫でしょうか?
私も、低体温だし、メニエール持ちなので、めまいがしたり動悸がしたり、また片頭痛&不整脈持ちなので、
体調が悪くなることがありますが、
やはり、主人は会社はお休みできません。
が、私はフルタイムで働いているので、具合が悪くても、
昼間は仕事、朝晩は子供のお世話をしなくてはならないので、
体調悪い時は、本当に辛いですが、
そんな時は、ママ気持ち悪いから、○○ちゃんママの近くでおとなしく遊んでてね、ママちょっとねんねするねと言い聞かせて
横になると、子供ながら理解してくれるのか、
(1歳4カ月ですが)おとなしく一人遊びをしたり、TVをみたりしてくれるので、しばらく仮眠します。
そんな時は、娘のご飯もレトルトカレーに、作り置きしてあるお野菜の冷凍をチンしたりで簡単に済ませ、
自分たちの食事も、レトルトや、お惣菜で簡単に済ませてしまいます。
手を抜けるところは抜いて、お体大切になさって下さいね!!
ためこまないで・・ | 2010/04/13
- 家にいるとどうしてもマイナス思考になってしまいますよね。
私も育児を始めて家にいることが多くなると体調を崩しがちで、
トホホとつらくなることもあります。
もちろんパパは休めません…。
でも最近は病院に相談に行くと妊婦や授乳中でも頓服できる薬を
出してもらえるので、積極的に行ってみてはいかがでしょうか?
私はかなり助かりましたよ。
ママの身体は家族の資本だと思います。
少しがんばりすぎなのかもしれませんよ。
たまにはパパにお風呂を洗ってもらったり…。
ママはお家のひまわりであってほしいので、
書き込んで少しでもすっきりするなら、悩みでも何でも書き込んで
自分の中に溜め込まないようにしてくださいね。
こんにちゎ | 2010/04/13
- なかなか寝てほしい時に寝てくれないんですよね(涙)
体調は大丈夫ですか?
私も低体温なんですが、昼間具合悪くなったら、取り敢えず栄養ある食事にします。(昼は一人なんで、いつも簡単に済ませるので)
翌日もダメだったら、悪化する前に病院行っちゃいますね。
もし体調不良に頻繁になるようなら、病院で相談されてみてはどうですか?
うちはトラキチ | 2010/04/13
- そういう時は、主人に食事を作ってもらったり、必要なものを買ってきてもらったりします。
休んでもらうまではしないですが、早めに帰宅してもらうとか。
子供には悪いなと思いますが、早くよくなる事が先決かなと思うので、横になりますよ。
昼寝してくれなかったらツライけど、その分 夜早く寝かせて自分も休みます。
私がどうしてもしんどい時は、朝預ける時は主人にお願いして、一時保育に頼ると思います。
大丈夫ですか? | 2010/04/13
- 体調が辛いと、一人で子供の面倒は辛いですよね。
地域で子育てサポートみたいな制度はないですか??
ウチの地域でやっているサポートは、子供の送迎をしてくれたりもできるので、家に来て見てくれたりもすると思います。
区役所などに聞いてみてはいかがですか?
私は、この制度を知る前は、自分は布団を引いて寝て、子供は家の中でテレビを見せていたり、寝ている側でおもちゃで遊ばせたりしてました。また、ママが寝ていると、子供もいつもより多く昼寝をしてくれて、1,2時間はぐっすり眠れたりしました。
私も本当に辛い時は、主人に仕事を休んで欲しいとお願いする事もありますが、多少なりとも動ける時は、我慢して、上記のような状態で寝てます。帰りに食品とか買ってきてもらって適当に食事の支度をしてもらいます。
子供が居るとホント休めなくて大変ですよね。
助けてもらえるようなママ友も作っていくといいですね!
こんにちは | 2010/04/13
- 私もきつい時は子供には申し訳ないですが数分でも横になるようにしてます。起きたらかなり大変なことになってますが…頼れない時は仕方ないですよね。あまり無理はなさいませんように。
つらいですねたんご | 2010/04/13
- 疲れがたまっているのかな?そんなときは、むりせず休んでくださいね!だんだんあったかくなって、お風呂だってシャワーで済ませてもいいし、食事もレトルトでいいし、がんばらず、きっと今は休息のときなんですよ。
こんにちははるまる | 2010/04/13
- うちは、実家はさほど遠方ではないですが、頼れません。また、不定期で私も偏頭痛とめまいに悩まされますが、その時は、とにかく何もしない。朝ご飯、お昼は適当に。夜は雑炊と簡単なものにいつもしていますよ。ちなみに、主人は何もしてくれないので、吐きながらでもお風呂に入れていました。
こんにちはニモまま | 2010/04/13
- 大丈夫でしょうか。 子供ってわかってくれるとききますよ。 辛いから今日1日寝かせて。明日までに治すから明日一緒に遊ぼうねといったら理解して、一人で遊んでくれるときいたことがあります
こんにちは。 | 2010/04/13
- うちは具合悪い時は子どもにテレビ見せちゃってます。あまりよくはないんでしょうけどね。
ダンナ様がお仕事お休みできないのは仕方ないかも。
多分たいていの会社で「ちょっときつい」と思います。
あとは念のためにファミリーサポート登録してます。地域によるのかもしれませんが、交通費を負担すれば迎えに来てくれるそうです。でも今のところ利用したことはないです。
私も同じです | 2010/04/13
- やはり低体温、低血圧で具合が悪いこともしばしば。
旦那は単身赴任中で預かってもらえる人もいないため、何とか無理して動いてます。
子供が一人で遊べるようになってからは、「お母さん具合悪くて寝るけど、宜しくね」と伝えて寝ちゃうこともあります。
難しいですよね。
出張託児というのもあります。
ひどいときはそういうものを使ってみてはいかがですか?
こんにちゎ☆ミ | 2010/04/13
- 私は今まさにそうなんですが…11ヵ月の息子がひどい嘔吐下痢で先週から入院してるので私が24時間付き添っているんですが、私も具合が悪くなり昨日は40度以上の熱が出ましたがそれでもやっぱり私しか息子を見れる人がいないので(私の姿がなかったらパパがあやしても無理やし、おっぱいがなかったら泣いてやまないし)私も頑張って耐えてます!!!!お互いしんどいけど何とか気力で乗り切りましょう!!!!
こんばんは | 2010/04/13
- 無理をなさらず、ゆっくりすごされてもいいと思いますよ。 なかなか頼る人が近くにいないのは大変でしょうが、あまり頑張り過ぎないで下さいね!
こんばんはhappy | 2010/04/13
- 大変ですね。
私もよく体調を崩しますが、そういうときは子供にはビデオを見せたりして私は横になってます。
横になったまま本を読んであげたり、歌を歌ったりもします。
ご飯も作れないときは、温めるだけのものをあげたりインスタントを食べてます。
こんばんは | 2010/04/13
- 私も先日風邪でダウンしました。
旦那は人手不足で2ヵ月休みなしの状態なので、休んで欲しいなんて言えませんでした。
3人の子供達の食事とお風呂はなんとかこなしましたが、あとは放置で…掃除、洗濯、洗い物は旦那が頑張ってくれました。
うちは旦那が夜いないので本当にキツかったです。
でも、何もせずダラ~っと寝てたのも久々でした(笑)
辛い時は最低限のことだけして休みましょう!
ママだって人間です。
すぐウイルス性胃腸炎になって | 2010/04/13
- 40℃近い熱が3日間とか出ます。 妊娠してから元気だったけど、今産後8ヶ月で、5ヶ月から毎月やっちゃってます。 実家の母が応援に来てくれる時は甘えますが、そうじゃない時は、子供には申し訳ないけど、最低限の食事と授乳とおしめ替えはしますが、あとはほったらかしです。 お風呂も1日ぐらい入らなくてもって感じでパスしたりします。
こんばんは☆ | 2010/04/13
- 大丈夫ですか?病院には行かれました? 私が体調の悪い時は子供を放置して寝てます。 周りに頼りになる人もいないので…。 私の地域には公共の格安のベビーシッターみたいなのがあるみたいです。 役所とかに聞いてみると良いと思いますよm(__)m
こんにちは | 2010/04/14
- 私も具合が悪くても、両親たちに頼むことはありませんし、旦那に仕事を休んでもらうこともありません。つらいですが、横になりながら絵本を読んであげたりなんとか過ごします。
こんにちはももひな | 2010/04/14
- 私も子供が小さいころから体調を崩しがちだったので、小さいころはベビー布団の上にベビージムを乗せて遊んでもらえるようにして、もう少し大きくなったらジムとおもちゃを部屋に出して一人で遊んでもらうようにしてました。
今はママが体調悪くて寝込むことも日常になったのかひとりでおもちゃで遊んだりテレビやDVDを見てくれます。
ここに書き込める程度なら・・・とも思いますが、何とかゆっくり休める方法が探せないかと思う気持ちもよくわかります。
お子さんがゆっくり寝かせてくれる方法が見つかるといいですね。
うちは。かいかいママ | 2010/04/14
- こんにちは。私は持病があり調子が悪いときは、横になりもうすぐ2歳になる息子は枕元で遊ぶようになりました。近くに親がいないので息子が小さいときはハイハイ(倒れても子供の上にならないように)して動いていました。体調が悪いときは無理をせず、子供は親をみて横になっているときは、いいこいいこしてくれるようになってくれました。悪化しないように子育ても頑張って下さい。
お身体の方お大事にしてください。
大丈夫ですか? | 2010/04/14
- 主さんは働いていないんですよね??
旦那さんだけが収入源だったらいくら家族の誰かが体調悪かったとしても休むって事はできないんじゃないかなと思います。
家族のために旦那には頑張ってもらわないと!って旦那さんに休みを取ってもらうのは諦めた方がいいと思います。
私は、今はシンママなので自分や子供が熱出したとしても生活の為に働かなければならない状態です。でも、内心は子供が熱出した時くらいは休みたい…。でも生活が…という状況です。
だから、旦那さんも口には出さないだけでたまには休んでゆっくりさせてあげたいとか思ってるかもしれませんよ。
もしかしたら…ですが、腰の骨が歪んでいるという事はないですか?
私もつい最近まで低体温で主さんのように悩んでましたが、整体で腰の歪みを治してもらったら低体温がなおりました。
整体や内科など相談してみてはどうでしょう?