相談
-
夫婦でフルタイム勤務の家事
- こんにちは☆
夫婦で生活し、
フルタイム勤務をしようかと、考えています。
旦那は、時期によって夜に帰ってきたりします。
私が今考えている仕事が、日祝休みで、
9時出勤の、18時半終わり、保育園お迎えはギリギリです。
そして、手が離れないわがまま娘一才9ヶ月・
こんな状態の方いますか?
晩御飯は、遅くなりますよね?
生活スケジュールは教えてくださいp(´⌒`q) - 2010/04/14 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
我が家は | 2010/04/14
- 2才&9か月の娘がいてフルタイム勤務です。最近下の子の育休が終わり復帰したところです。 私は8時半~17時半勤務ですが、会社から保育園まで1時間は掛かります。また保育園⇔自宅は、15分ほどです。 我が家のスケジュールは… 6時 起床 7時半 保育園送り 18時半 保育園お迎え 19時 夕食 19時45分 入浴 20時半 就寝 といった感じです。 子どもを寝かせてからまず洗濯を干して、翌日の朝食&お弁当&夕食の下ごしらえをします(温めればすぐ食べられるように) ちなみに夫は7時半出勤深夜前に帰宅なので、全然あてにしてないです。あ、お風呂掃除(最後に入るのは夫なので)とゴミだしはしてくれるので、それだけでも助かっています♪
ゆうゆうさんへ | 2010/04/14
- 夜に三食しこんでおけば、いいんですね! 子供を早寝させるのが、カギですねぇ(゜∀゜;ノ)ノ ありがとうございます☆
うちは | 2010/04/14
- 1歳9ヵ月の息子がいます。
私の勤務は9時~18時。
家から会社までか1時間。
保育園までは家から30分掛かります。
うちの保育園は19時までのお迎えになるので、お迎えには間に合わず、保育園近隣に住んでいるファミリーサポートさん家を活用しています。
5:30起床
7:00保育園送り
19:30ファミサポさん家迎え
20:30ごはん
21:00お風呂
21:30就寝
というカンジです。
ちなみに旦那は7時前に会社へ行き、帰りは深夜な為家事には一切参加していません。
洗濯は寝る前に洗濯機をまわし、朝息子がごはんを食べている間に干します。
晩御飯は帰宅後にすごい勢いで作ります(笑)
かなり慌ただしい毎日ですが、どうにかなってます。
うちはいちごママ | 2010/04/14
- 6時起床 7時30分 保育園送り 8時出勤 18時 保育園迎え 18時30分~19時夕飯 19時30分 入浴 20時過ぎ 就寝 って感じです。 自宅→保育園まで20分 保育園→会社まで30分程度です。 チビが寝てから掃除などします。 主人は帰りはまちまちなので早ければ夕飯の支度なども手伝ってもらっています(^w^)
うちはゆうゆう | 2010/04/14
- 子供が一人の頃の話になりますが、お迎えが19時、帰宅が19時半、それから急いで食事などさせてお風呂に入れて結局寝るのは21時半くらいになってました。
食事は週末にまとめて作って冷凍しておく感じでした。
以前フルタイムでしたベビーマイロ | 2010/04/14
- うちはもっと条件が厳しく、旦那は夜9時まで仕事、私も、月に数回は旦那より遅いことがありました。
幸いまだ子供は小さく、実家に預けていましたが、結構大変でしたし、もちろん息子はご飯食べ終わっていましたが、大人は10時過ぎとかでした。
6時に帰れるなら、朝作っておくほうがいいと思います。
朝できるだけのことをしておいて、とりあえず帰ってきたら、お子様とご飯、お風呂とかになってしまいますね。
家族でご飯、お風呂は考えず、お子様中心にしたほうがいいですよ。
今はまだ一人ですが | 2010/04/14
- 6時起き、8時すぎに家を出て、保育園へ預けてから会社へ。会社は9時15分から17時15分までですが、片道50分くらい。お迎えは大体18時過ぎ、帰ってきてからご飯を作るので、食べさせてるのは19時ころ。19時半くらいまで夕飯で、夕飯のあと洗濯ものを取り込んでたたみます、20時ー20時半までお風呂、寝室へ行くのは大体21時過ぎで、21時半くらいに寝ます。子供が寝てから次の日の準備など、洗濯機、食器洗機を回すようにしています。
夫は朝7時半くらいに家を出ますので、朝はごみ出しくらいかな、帰りも子供が寝てからのほうが多いので、子供のことはほとんど頼めません。
慣れれば、毎日大変ですが、なんとかなりますよ。
7月に二人目産まれる予定で、復帰してからまだこんな生活できるかどうかかなり不安です。
こんばんは(人∀`) | 2010/04/14
- 子供が産まれる前はウチも
主人→9時~21時過ぎ
私→11時~8時過ぎ
で働いてました(。´∀`)
家の事は私がやってました。
朝起きて、お弁当と朝ご飯を作り、洗濯掃除して、出勤し仕事して、帰宅したらご飯作って、の繰り返しで本当嫌になりましたね!!
だからたまに家事放棄したり、ストレスとかから夜結構遊びに行ったりで寝不足になり、体調を壊す事もありました!!
その時はまだ子供が居なくて、自分の時間があったからそんな事が出来たし、ご飯とかお風呂とか寝るのが遅くなろうが構いませんでしたが、今はちょっと厳しいですね!!
なのでウチも私がそろそろ働こうかと考えてますが、フルではなく、パートやバイトで数時間の予定です!!
確かにお金は大切ですが、私の負担や子供との時間を大切にする為です!!
まぁ私が家事と仕事の両立が出来なくて情けないだけなんですが…
だからフルで働いてて家事も育児もきちんとヤラれてる方は本当尊敬です☆彡
急に無理するのではなく、徐々にやって行くのもイイんではないですか??
大変だと思いますが、無理はしないで身体大切にして下さいね♪
こんばんは | 2010/04/14
- ウチは旦那の仕事が終わるのが、深夜なので、シングルマザーか!?とゆう感じです。。。
7時 私起床
7時半 チビ起床
8時半 保育園へ
9時 仕事
:
18時半 夕飯
21時 風呂
23時 チビ就寝
1時 私就寝
↑こんな感じです。
チビは1歳2ヶ月です☆
私は食事は夜に翌日の分も作っておきます。なので、帰宅後すぐに温めるだけの夕飯を食べます。
私はスーパーにも行きそびれてしまう事が多々あるので、多めに作り冷凍します。
カレー、餃子、野菜の肉巻き、ハンバーグ‥とにかく冷凍してます☆
もうすぐ仕事復帰 | 2010/04/15
- 三人目の育休が今週で終わります。
ダンナの仕事は夜が遅く徹夜も多いので家事の分担は期待できません、
というかあきらめました…休日の子供の相手ぐらいです。
朝はお弁当を作ってから上の小学生を送り出してから
朝8時半に保育園に送って職場へ、
6時頃お迎えで買物を済ませてから夕食準備をしたら早くて7時、日によって9時頃になることも。
子供は10時までには遅くとも寝かせたいのですが…
毎日バタバタです。
保育園の間はまだいいのですが、学校は8時前に家を出るので
もっと早起きが必要になりますし、学童は保育園より早く終わるので
フルタイムだと子供だけで留守番させる必要があるので
低学年の間は時短が望ましいです。
残念ながら私の職場ではムリですが。
来週仕事復帰です | 2010/04/15
- 私は朝5時に起きてお弁当、洗濯物をやり、7時には保育園に行きそのまま仕事に行きます
そして18時前ぐらいにお迎えにいきます
いまは実家にいますが、アパート行きます。そうするとそれから買い物、ご飯、お風呂…となるので遅くなります。
旦那も帰りが遅いので…
大変です'`
こんばんは。 | 2010/04/15
- うちもフルタイムで、5歳、3歳、1歳の子供がいます。
旦那は、朝早く、夜は日づけが変わってから帰ってきます。
朝は、お弁当を作るだけ、帰ってからは、夕飯を作るだけ。
それ以外の家事は、ほとんどできず、休みの日にまとめてやってます。
こんばんはmulan | 2010/04/16
- 私はちょっと例外かもしれないが、幼稚園勤務で8時~19時もしくはそれより長いです。我が家は
6時 起きる(朝ご飯、夕食の仕込みや保育園の用意)
7時 娘起こす(朝ごはんと少し一緒に遊ぶ)
7:50 母出勤、娘は父が送る(会社と保育園が近いため)
7時 ぎりぎり父が迎えに行く
7:15 母退社(夕食の用意)
7:40 夕食、遊び、絵本など
9:30 娘と父お風呂
10時 娘就寝
母はそれから連絡帳、持ち帰りの仕事、洗濯、洗い物(娘との家族時間が大切にしたいので、寝てからにしています)などなど
11時以降 母就寝
娘の寝る時間がかなり短いのでこういうリズムになりました、家事はほぼ一人で、主人は娘と遊んだり、お風呂に入れたり、後日曜日は私に9時まで寝かせてくれます。
参考になるたら嬉しいです。
こんにちは~^^nami mama | 2010/04/16
- 我家は8歳、4歳、2歳の子供が居て、
一人目は小学校、二人目、三人目は保育園です。
夫が7時半に子供達を連れて保育園に、私は一人目を送り出して
8時前には出勤、夫が18時ギリギリ、間に合わない時は園長保育で19時お迎え、
一人目は小学校から帰って宿題や洗濯たたみの手伝いしながら留守番・・・
私が早くて19時帰宅、それからダッシュで御飯、
(前の日に下ごしらえしておいたり・・)
21時までには子供達寝かしつけて居ますよ!
今月に入り私が4人目出産で産休に入りすこしゆっくりできていますけど^^
一人目は4ヶ月から保育園に預けての仕事復帰でしたがなんとかやっていますよ~!
うちは両方とも実家に頼れる状態ではないので、
ファミリーサポートという、一般の人が変わりにお迎えに行ってくれたりする制度も利用していますよ!
大変だと思いますが頑張って下さいね♪
仕事しだしてそのリズムに慣れると何とかなるものです!
こんにちはgamball | 2010/04/17
- うちは6時半起床・7時半保育園送り・そのまま出勤。
17時終業・18時保育園迎え・帰宅して食事準備と家事。
夕食は20時に家族そろって。
そのあと主人と子供はお風呂入って寝かしつけ。
こんな感じです。
我が家は | 2010/04/28
- 年長・年少の息子を保育園に預け、フルタイム勤務(9時~18時)のマタママです。
朝 6時起床:お弁当&朝ご飯&夜ご飯の準備
7時 :子供達起床(ご飯・着替え)
8時 :保育園→会社
夕方18時半 :保育園お迎え・帰宅後すぐ子供達のみ夕食→子供と3人でお風呂
21時 :子供達就寝
私の場合、食事の準備は基本的に朝します。 煮物やカレーの時は前の日の夜に作ります。
洗濯は、お風呂の後(夜)自分の事(夕食)は子供達が寝た後になることも・・・
毎日バタバタですが。。。なんとかやっています。
ちなみに旦那は、不規則な勤務のため、あまりあてにならず・・・って感じです。
慣れても大変ですが、慣れるまではもっと大変ですので、フルタイム勤務されたら無理をされないようにしてくださいね!