相談
-
動物について…
- 私は子供の時から動物が苦手というか怖く、隣家の犬に吠えつかれた末に腕を…とか、友人宅の猫に引っ掛かれた経験などがトラウマとなり、可愛い!とは思っても怖い…という厄介な悩みを抱えて生きてきました。愛犬家が多い世の中、親類宅や友人宅に飼っている事も多く相手に気を遣わせるしこちらも申し訳なくて不便な思いをしてます。嫌い、というならまだスッキリですが本当に可愛いし触りたいんですが恐怖感も否定出来ず…そんな影響か、息子まで動物を怖がるようになり、私が慣れないと息子も慣れないと思い、義弟宅の大人しめの犬から慣らし何とか抱っこが出来るまでになり息子もそれを見て犬好きになりました。しかし…どーっしても受け付けない動物が…鳩なんです…私は鳩の姿を見ただけで吐き気がし鳥肌がたち痒くなります。気持ち悪くて、鳩の出没率の高い公園には近付けず、息子が産まれてから公園に連れて行けず可哀想な思いをさせてました。今度、親子遠足がありますが、明らかに鳩が居そうな場所で今からガクブルです…みっともないですが、現地でパニクってしまいそうです。そんな私の態度に当然息子にも影響を与えてしまいそうで…何とか少しでも克服したいのです。お知恵をお貸し頂けたら嬉しいですm(__)m
- 2010/04/15 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは。 | 2010/04/15
- 克服法ではないのですが、私は虫系が大嫌いです。
それを見て育った子どもも幼稚園に入る前は苦手でした。
しかし、幼稚園に入ってからお友達に影響され、だんだん大ジョブになってきました。
最初はカブトムシも近づけないほどでしたが、今ではカエルやトカゲ、ダンゴムシ、セミなど何でも触れますし、自分から捕まえに行くほどです。
家に出たゴキブリも対処してもらって、とても頼もしくなりました。
なので親が苦手だからと言って必ずしも子どもに影響するわけではないと思います。
苦手なものは少なからず誰にでもあると思いますので、そんなに心配することはないかなと思います。
遠足もなるべく鳩に合わないようにして、お子さんと楽しめると良いですね。 kts様へ。 | 2010/04/15
- 息子も虫、ダメでしたが私がそれほど虫に関しては騒がないので自然と息子も騒がなくはなりました。うちの子も、お友だちの影響で触ったりも出来るようになると良いな(^^)
鳩に関しては私以外の人間が同伴した先で遭遇すると、今はやはり嫌がるみたいです(^_^;)今後、息子だけでも大丈夫になると良いのですが…
ご意見ありがとうございましたm(__)m
お答えになっていませんが | 2010/04/15
- 私も子供のころから動物がだめで、写真でかわいいと思っても、実物は触れないです。中でも特に猫がだめです。猫が出没するような場所はいけないです。家の周り常に猫よけを撒いてます。娘も私の影響で犬、猫かわいいですが、ほかの子供のように抱っこしたり、近づいたりできないです。しかも、私の動物に対する怖さはなかなか義両親に分かってもらえず、犬を飼っていますが、こんなかわいい犬なんで近づけないのって文句言われたこと良くあります。
私の場合は、もうあきらめていますので、娘にはママは犬猫怖いから、**ちゃん(娘の名前)はこわくないでしょ?だってママを守らないといけないんだもんって言い聞かせていますので、その分子供は私みたいな恐怖感はたぶんないと思いますが、ほかの子のように動物好きにはなるかなって心配もあります。でも、この私の子供だから、しょうがないっていえばしょうがないってあきらめました。保育園の集まりや、人の家をお邪魔するときは前もって私、犬猫などの動物だめなんですけどって声をかけ、周りには気を使わせますが、いきなり私がパニック状態になり、周りを困らせるよりはいいかなと思います。
全然お答えになってなくてすみません。こんな動物だめなのは私だけかってずっと思っていませんが、同じような人がいてついうれしくなって、返信しました。 lucy様へ。 | 2010/04/15
- 確かに、苦手なものってどうしようも無いんですよね(^_^;)
犬に関しては私もまだ大人しいワンちゃん限定で撫でたり抱いたりできる程度なのですが、息子のほうはこれといったトラウマもない為か犬が大好きになり抱き締めたりしてます(^_^;)私のビビりは犬や猫に伝わっているはずだしあまり無理はしないつもりですが、まあ何とかなりそうです…ハイ、鳩以外は^^;
長年の付き合いである友人や親類は前もって「この子は絶対噛まないからさ」と出しておいたり、「コイツは吠えまくるし従兄弟もこないだ顎噛まれたから」と言ってゲージに入れてくれたり対処してくれてますが、今後お邪魔した事のないお宅に動物がいる時は前もって申告するようにします。ご意見ありがとうございましたm(__)m
こんにちはゆうゆう | 2010/04/15
- 私も鳩がすごく苦手ですよ。
周りのお友達でも鳩が苦手って人は結構いるので、そう特別なことではないと思います。
旦那様はどうですか?
ママの影響で同じように嫌いになったり恐怖症になってしまうのが心配なら、旦那様に散歩がてら外に連れ出してもらったりすることで特に苦手にはならないと思いますよ。
子育ては夫婦でするものですから、ママがどうしても苦手ということはパパが代わって子供に親しませてあげるのも当然だと思います。
当日は鳩が近くに来ないといいですね。 ゆうゆう様へ。 | 2010/04/15
- 親にも夫にも「お前が動物が苦手なせいで子供まで…まったく情けねえなあ」と言われ、努力はしましたが鳩だけは生理的にどうしても無理で、それを訴えまくり、公園には夫なり父なりが連れていってくれますが、「鳩いるっ!やあだっ(>_<)」と言うみたいですが、夫や父が平然としているのを見ていれば徐々に慣れてくるかもですね…
ご意見ありがとうございましたm(__)m
こんにちは◎ | 2010/04/15
- 鳩が苦手な人、多いですよね!!私の周りにも『あの首の動きがイヤ』とか『胸のあたりが気持ち悪い』とか言ってる人がいます◎苦手なものって誰にでもあると思いますし、不安が不安を呼ぶことがよくあるのであまり気にしない方がいいですよ!! ママが苦手だから子供もそうなるとは限らないですし◎要は慣れです!!普段から動物に接していれば、それが当たり前になりますが、動物に接していない人はどの様に対応したら良いかわからなくなって、緊張や恐怖心、パニックを引き起こすのだと思います。犬や猫はそういう人の感情には敏感なので、攻撃的になることもあります。その点、鳩は穏やかな鳥なので、近づいてきても何もしないですから落ち着いて対応すれば大丈夫です◎少しずつ、公園などに足をのばして慣らしてみてはどうでしょう???ひどくパニックを起こすようなら遠足当日は担任の先生にも一言いっておいた方がいいかもしれませんね。(過呼吸とかなる人もいるので…)とにかく、楽しい遠足になりますように☆彡
あゃんこ★様へ。 | 2010/04/15
- 辛い事に私の周りに鳩嫌いが居ないんです(;_;)私もあゃんこ★様のお知り合いと同様、「首の動きが気持ち悪い」「胸のあたりも気持ち悪い」、それに「鳴き声も、リアルな模様も、目も気持ち悪い」といった感じです。
先生に事前に苦手で気分も悪くなる旨話してみます。ありがとうございましたm(__)m
私も幼少時代から犬が怖くて、触るのが苦手でした。 | 2010/04/15
- 小学校の時に、同級生のお姉ちゃんからお金を取られたり、そのうちの犬にわざと私の手を入れて噛み付かせたりされたのがあって、今でも噛まれるのではないかという恐怖で、犬だけは触れません。
しかし、好きなアーティストが飼っている犬を触らせてもらえるイベントがあり、そこで触ってみたら(ちゃんとスタッフが対応してて安心してました)触れました!!!克服!すっごく大きな犬だったんですが。
やっぱり周りの人にも大丈夫だと分かれば大丈夫みたいです。
今でも穏やかそうな飼い主とそのペットだと大丈夫ですが、そうじゃないような感じだと全然ダメです。
その見極めが難しいですけど、大丈夫っぽいのから初めてみてもいいかもしれません。
ちなみに鳩って噛まないし何か嫌なことがあったんでしょうか。 フロド23様へ。 | 2010/04/15
- 同級生のお姉さんの話、びっくりしました!それは相当なトラウマになっていたでしょうね(;_;)お察しします(>_<)
その後、少しでも克服されてよかったですね(^^)しかも貴重なきっかけで。。
鳩は確かに噛まないし何かされた訳でなく生理的に無理なんです(>_<)グロい!の一言です。
ご意見ありがとうございましたm(__)m
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/04/15
- 克服方法ではないですが…f^_^;私もあまり鳩好きではないです。見るまではいいですが、近づいてくると怖いです。息子達には素直に「ママは怖いから近付けないよ!」って言ってますよ。怖い物はどうやっても怖いし、どうしようもないですもんね!でも意外と子供って大丈夫みたいです。だから、子供が近くにいたりすると「すごいね~!怖くないの~?!」って褒めたりします。自信もつくし、一石二鳥みたいです☆
あまり参考になりませんが…。 セナ☆ルイ様へ。 | 2010/04/15
- 私も息子には正直に「ママ、鳩はどうしてもどうしても駄目なの。怖い動物じゃないし、あなたは仲良くして良いんだよ?ママも仲良くしたいけど鳩が近くにいると体が痒くなっちゃって…」と言ってます。そうですね、「ママを鳩から守ってネ」的にもっていくのは得策ですね!ありがとうございますm(__)m
こんにちは | 2010/04/15
- 鳥自体苦手な方も多いですよね。でも鳥を触らなきゃならないことってあまりないですし苦手だからと言えば周りもきっと理解してくれると思いますよ。
Jyuria様へ。 | 2010/04/15
- 私の周りに鳩が苦手な人居ないのです(;_;)「フンとか以外は無害じゃん」とか、昔付き合ってた彼には「平和の象徴を嫌うなんて。だから喧嘩が好きなんだね(オイオイ…)」とか言われたし、皆に変わり者扱いされてます…親友に至っては「可愛いから」と写メ撮ってます(^_^;)
受け付けないものは仕方ないですよね…。せめて息子は大丈夫になると良いですが。
ご意見ありがとうございましたm(__)m
こんにちは(人∀`) | 2010/04/15
- なんとなく気持ち分かります!!
私も鳥類は今まで遠くで見る事しかなかったので平気だと思ってました。
でも実家がインコを飼いだし、手に乗ったりした時から苦手になりました!!
実家に行く度、なるべく視界に入れない様にしてましたが、ソレでも最近は慣れて来て普通に肩とかに乗せてます!!笑 とも様へ。 | 2010/04/15
- 肩に乗せれるなんてすごいですね…私なら無理です(>_<)鳥類って、どこに飛んでくるか解らない不気味さと不安感が出てしまいます。特に鳩なんて集団で低空飛行するじゃないですか?それで顔に触れたりしたら(あり得ないとは思っても)気絶しそうです(^_^;)とにかく気持ち悪いんです…存在自体が。
ご意見ありがとうございましたm(__)m
幼なじみが | 2010/04/15
- 鳩大嫌いですね(>_<)私は動物や鳥は大丈夫なので、道に鳩がいたらよく追い払ってあげたり鳩側を私が歩いたりしてました。笑 鳩は人がくれば避けるので、誰かに相談して一緒にいてもらうとかはどうかなぁと思ったのですが; 何のアドバイスにもなってませんが、無理に慣れようとしなくても良いと思います◎
けぴ様へ。 | 2010/04/16
- 私もよく親や友人に追い払ってもらってました(^_^;)追い払ってもまた来るのがまたウザくて更に嫌いになってしまったんですが^^;
遠足も、先生にサラッと事情を話しておこうかな、と。誰かといてもらえば移動中は何とかなりそうですね。ただ、お弁当タイムが恐怖です…逃げれない(>_<)実は独身時代、お弁当を持って、その日は一人でデパートの屋上テラスでお昼を食べてた時、鳩が沢山やってきて、他のサラリーマンの方がエサやり感覚でご飯を地面に落としてあげてたりして、私がウッカリご飯をこぼしてしまい、鳩は当然寄ってきて…弁当箱を放置したまま逃げ出し、午後に上司に忘れ物しましたと言って取りに戻らせてもらった事もあるんです(>_<)
怖い生き物ではないけどどうしても゙私個人が゙受け付けないという事を息子が理解してくれるのを待ちます^^;
ご意見ありがとうございましたm(__)m
そんなに気にしなくてもトラキチ | 2010/04/16
- 大丈夫じゃないですか?
子供は、学校から動物園にも行くし、飼育係をしたり、動物に触れ合う機会はどんどん増えるはずです。
おとなしい動物もいるけれど、そうでない時もあるし、病気を持っている場合もあるので、むやみに近付いたり触るのも危険だという事を教える事も大事じゃないでしょうか? トラキチ様へ。 | 2010/04/16
- そうなんですよね、危険な場合もありますよね。子供は私の、゙鳩が生理的に受け付けない゙の゙生理的゙を理解できないから「ママが怖がってるから怖い動物なんだ」って認識されてしまってやりずらいというか…確かにこれから学校等で慣れてきますよね。
ただ鳩って色んな所にいるじゃないですか?息子が電車に興味を持っていた時期、駅のホームで震え上がっている私(独身時代に通勤中等に遭遇した際は電車が到着するまで階段などにいて凌いでました(^_^;))と私を引っ張って逃げようとする息子が思い出されますし、公園にも満足に連れていけなかった乳幼児時代を思うと息子に申し訳ないな、とは思います(^_^;)
ご意見ありがとうございましたm(__)m