アイコン相談

寄付など・・・

カテゴリー:ベビー用品  >  洋服・洋品|回答期限:終了 2010/05/01| | 回答数(15)
6月で2歳になる娘のママです。

既に使わなくなった(着られなくなった)服が増えてきています。
リサイクルショップ等に持っていくこと等も考えましたが、どうせ処分するなら役に立つ方が良いと思い、今は施設や海外などに寄付することを考えています。

ただ知識不足で、どこに問い合わせをすれば良いのかわからないまま今日まできてしまいました。

情報お持ちの方、経験有りの方、ぜひ詳しく教えてください。
2010/04/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

フィリピンの子供達への物資援助rie_kitty | 2010/04/18
詳しくは下記を参照して下さい
http://sky.geocities.jp/recycle12320002000/Contribution.htm


取り扱い商品
  ・レディース、子供服、メンズ服、着物、小物、ぬいぐるみなど衣料品全般
   (綺麗な品に限ります) お洗濯をしてからお送りください。     
  衣類については、お洗濯済みのものでシミや汚れなどなく綺麗なもの、
  極端に流行遅れでないもの、季節は問いません。
  ★ぬいぐるみはUFOキャッチャーなどの景品のものも大丈夫です。綺麗なものに限ります。
  ・バッグ類・・・トートバッグ、ショルダーバッグ、ビジネスバッグ、スポーツバッグ、ポーチ,
   財布など綺麗なもの
  ・ノベルティーグッズ、会社名などのロゴの入った品物や景品の食器、雑貨なども大丈夫です。
   粗品でいた   だいたタオル、グッズなど。
  ・文具類・・・新品、中古品どちらも募集しています。
   鉛筆、ノート、消しゴム、ボールペン、ペン、定規など新品はもちろんですが、
   半分以上残っている中古品も大丈夫です。
  ・ベビー用品 ベビーカー、チャイルドシート、滑り台、ベビー用小物(哺乳瓶などのベビーグッズ)
幼児向けの絵本 (らくがき、破れなどのないもの・名前が書いてある程度はOKです。)
  ・引き出物などの食器、雑貨、景品など新品、未使用品,綺麗なお品
  (箱などのない品物も お受けしております。)
・本、CD、DVD、ゲーム 
  ・家電製品 2008年~2010年製 家庭用電器製品全般。
   壊れている品物、修理の必要がありのお品についてはお受けしていません。
  ・書き損じはがき、年賀状もお受けしております。使用済み切手。
  ・使わないテレホンカード、切手、商品券、印紙、図書カード
  (使用済みの切手・テレホンカード・クオカード・バスカードも 募集しています。)
  ・金属が含まれている入れ歯 ・・・ 新聞などに包んでお送りください
  ・アクセサリーなどの貴金属 (18K、プラチナ、シルバー等 それ以外も可),雑貨店などで売っているアクセサリー類、 片方だけのピアスや不要となったリングなど
  ・不要となった宝くじ
  ・楽器、スポーツ用品(野球、サッカーなどの用具、ユニフォームなど)
  ・お店などで商品を入れてもらう紙袋・ビニール袋(綺麗なものに限ります。) ・・・チャリティバザーの際に使います。
物品を送る場合、申し訳ありませんが

送料は元払いにてお願いします。

送料着払いでは 受け取りしていません。

せっかく送っていただいた品を受け取りできない状況となってしまいますので

宜しくお願いします。



(送り先)
郵便番号 862-0924
熊本市帯山4丁目55-2 ゴジョウビル1階
リサイクル環境組合 宛
TEL 096-384-3537 
物品は上記住所へお送りください。
        直接持ち込みは受取りしておりません。送付のみとしております。
電話やメールでの申し込みは必須事項ではありませんので
ご都合の良い時にお送りいください。通年、随時受け付けております。
ご不明な点などお問い合わせは お気軽に電話、メールにてどうぞ
(11時~18時頃までは スタッフがいると思います。
毎週火曜日は 基本的には不在です。)
  そのほかにもお受けしております。ご不明な点などご質問は
  NGOリサイクル環境組合 096-384-3537 
  までお問い合わせください。
 直接の持ち込みは受取りしておりません。送付のみとしております。
出来ればトラキチ | 2010/04/18
日本の子供達に着てもらいたいです。
そりゃ、海外の恵まれない国に比べると日本は贅沢、お金持ちかもしれませんが、今は日本も貧困が進んでいます。

そんなに裕福な家庭ばかりではありません。


施設や役所で受け取って使用、無料配布されている所へ連絡して寄付するなどして頂きたいです。

個人的な感想で申し訳ないですが、日本人が日本人を救わないと誰も救ってくれません。
毎年寄付してます | 2010/04/18
相手は地元の社会福祉協議会と、地元の保育園です。 私の地元の社会福祉協議会では電話一本で車で取りに来ていただけるので手間がかかりません。 大量の寄付の時は社会福祉協議会、小口の時は保育園に自分で持っていく感じです。 海外への援助は輸送コストもかかるし、適切に使われているか確認するのも難しいですよね。 自分のそばで困っている方を助けた方が街が明るくなると思うので私は地元で使っていただける場所に寄付しています。
ママフリマでyuihappy | 2010/04/18
ママフリマで、相手に送料を負担してもらう、お譲りの形で片付けています。リサイクルショップより、利益は0円ですし、梱包代や手間の負担もありますが・・・。
 海外などの寄付はブランド物はダメと聞き、分ける団体が困るそうです。(実際にそういう作業をやっている人に聞きました)
私も・・・ | 2010/04/18
私も捨てるに捨てられずにいました。
昔なら、近所の子にあげられましたよね~
寄付の先や注意点など、私も勉強になりました。

答えじゃなくてスミマセン・・・
リサイクルショップによっては。vivadara | 2010/04/18
寄付をしているところもあります。
また、寄付ではなくても、状態の悪い服をクッションの中身などに再利用したりしているところもあります。
うちは、ノーブランドで状態の悪い服は、そういうショップで引き取ってもらうことがありますよ。
おはようございます | 2010/04/18
地域でリサイクルしている事があります
うちの市では役所に掲示板や冊子があって色々な物を譲ります、譲ってくださいで掲示してあります
有料、無料の希望も書いてあります

市役所にそんな物がないか見てみると良いかも
こんばんは | 2010/04/19
学生の時にボランティアで海外への支援物資を集めていましたが、宗教問題とかもあるのでキャラクターや動物柄がダメな場合もありました。また、物資は元払いで送ったりと費用がかかったりする場合もあります。海外ではなく日本の施設ならば市役所などでそういう事ができる場所を教えてくれたりします。場所にもよりますが、海外のも教えてくれたりします。
こんにちはゆうゆう | 2010/04/19
うちの近くのリサイクルショップでは施設への寄付を受け付けてますよ。
お近くにあれば受付してないか聞いてみるといいと思います。
こんにちは | 2010/04/19
ママフリマで送料負担してもらう形のお譲りで出品してみてはいかがでしょうか。
児童福祉施設へ | 2010/04/19
寄付されてはいかがでしょうか?乳児院や児童養護施設には何らかの理由で親元にいられない乳幼児が生活しています。

私が福祉系の大学時代にお世話になった実習先やボランティア先の施設でも寄付の服をありがたく使わせてもらっていましたよ。
個人の直接持参では受け取ってもらえるところとそうでないところがあると思うので、役所の福祉課や社会福祉協議会に問い合わせしてみたらいいと思います。
こんにちはももひな | 2010/04/21
リサイクルショップなどで扱っているところもありますよ。
こんにちは。 | 2010/04/21
役所の福祉課へ問い合わせてみてはいかがでしょうか。情報はもらえると思いますが。
保育園や福祉 | 2010/04/29
うちは保育園におきがえ用に寄付してました。
できれば日本の施設で役立てられたら良いですよね。 福祉事務所・福祉会館・社協などに伺ってみると良いかも。社協の広報紙に寄付で集まった物やお金が掲載されてる時があります。
市役所で。。。 | 2010/05/01
施設の情報ではないのですが。。。
私の地域ではリサイクルセンターで市民から寄付された
服や書籍、雑貨等を1回につき1人1品、無償でいただけるサービス?があります。
お住まいの役所に問い合わせてみてはいかがでしょうか?

余談ですがまた施設では、
寄付されたものは利用者が使用するのではなく、
バザーで売って資金にすることもあります。

page top