相談
-
旦那さんは不規則勤務ですか?
- 初めまして。少しだけご相談にのって頂いて良いでしょうか?
他のご相談と違って小さな事である事は承知ですが聴いて頂けたら嬉しいです。
相談の前に私は2年ほど仕事場が原因で鬱病を患っていました。実家の両親が腫れ物にさわる様な対応だったのに対して親身に看病してくれたのが今の夫です。
しかし結婚し子どもが出来てすぐ夫の仕事が忙しくなり、仕事の日はほぼ1日仕事場で急に会議が入って帰りが遅くなる事が当たり前になりました。
なので夕飯の支度、風呂の準備に入浴など家の事は全て1人でやります。
夫は休みが夜勤明けである事も多く、大変なのは承知してます。なのでグチったりしては面倒かなと思ってしまい性格もあってなかなか日頃の思いや不満が伝えられません。
しかし最近私自身、日頃の疲れが貯まっているのか淋しさ等も加わって自傷行為に駆られます。
ケンカする度に夫が怖く気を張ってしまいます。
夫を思って黙って頑張っているのに…と思うとこの先どうすれば良いか解りません。
実家の両親は私の事が解らないうえに帰って来て欲しくない様で、実家で少し休む事も出来ません。
もう疲れました。
アドバイス頂けたら嬉しいです。 - 2010/04/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
手抜き&息抜きです | 2010/04/24
- 私の主人は会社が不景気で三月から一度も休んでいません。給料は減っています。(完全な労働基準違法です)
そして私は完全同居。
ストレス解消は外に出る事。家事を手抜きする事。です♪
疲れたり大変なのはお互い様。
素直に伝え、弱音を吐いていいと思いますよ!
お互いを支え合うのが夫婦かと思います。
お子様も小さく大変でしょうし…。 ありがとぅございます(;_;)! | 2010/04/24
- ご相談にのって頂いてありがとぅございます。 もっと素直に話して良いんですね。 近頃は気付けばすぐ寝てしまってるか不機嫌そうな顔をしてるか…で言葉を飲み込んでいました(>_<) こんな私で妻である自信が無いのですが大丈夫でしょうか?夫に申し訳なく、ケンカの度に伝えていますが…ダメ嫁ですね(>_<)
頑張って下さい | 2010/04/24
- 自分の不満や心配事を言う時は、喧嘩の中で言わずに自分にユトリがある時に優しく素直に伝えた方がいいですよ!
ご主人も落ち着いて聞いてくれるハズです。 なるほど。 | 2010/04/25
- お話、再び聴いて頂いてありがとうございます(;;*) なるほどすぐに言うのではなくて、少し落ち着いてから言えば良いのですね。 いつもケンカの時感情的になって思っても無い事を言って余計に気まずくなっていました(><) 『素直に優しく』言えるよう心掛けてみようと思います。 長い間ご相談にのって頂いてありがとうございます。 同居なんですね。 何かと気疲れなどあるかと思いますが育児楽しみながら頑張りましょうね(*^-^*)
不規則勤務です | 2010/04/24
- こんにちは!主人は基本的には13時~22時勤務で休みは週に1回あることになっています。しかし、突然明日は朝から勤務、明日が休みなんてしょっちゅうあります。帰りも遅いときは12時すぎたり(・・;)不便な会社です(笑)
気持ちの面ですが、もっと素直に旦那様に甘えていいと思います。私も子供の頃のせいで、人の顔色を伺うクセがあり、また幸せだと怖くなったりします。それを旦那は分かっているので、顔色を伺ったりしていると怒られました(>_<)顔色見ずに話ができんのか?と。なので旦那様も主さんの性格や鬱だったことも理解されているなら、甘えて大丈夫だと思います。また、こんな自分で申し訳ないって思わなくていいと思います。だって旦那様はそんな主様を選んで結婚されたんですよ☆こんな自分って思うより、素敵な旦那様に選ばれた私って考えて、ポジティブにいきましょ♪無理せず、さぼっていいんです。休憩しながら、生活しないとバテちゃいますよ(o^o^o) ありがとうございます | 2010/04/25
- 暖かいお返事ありがとうございます(;;*) 神楽さまの言葉が何より心に染みました。 そうですね!!こんな素敵な旦那さまに出逢えて家族になれて…それなのに後ろ向きに考えては勿体無いですよね(^^) もっと気楽にやる方法をのんびり探してみようと思います。 旦那さまのお仕事、遅いんですね。家も似てて…急に遅くなるので気疲れもありますよね(><) お互い無理せず、育児楽しみましょうね。 ご相談にのって頂いて本当にありがとうございました(*^-^*)
言えばいいと思います。ベビーマイロ | 2010/04/24
- 私も、以前、旦那の仕事が朝6時に出て、夜1時に帰ってくるという、休みもいつかわからないという状態で、出産してすぐ、見知らぬ土地で一人で過ごしていたことがありました。
育児、家事はすべてわたしでした。
ストレスはたまる、何も知らないところで一人で出かけられないという状態が続き、爆発してしまいました。
疲れがたまって、ストレスがたまるのはお互い様だと思います。そこで話さなければ夫婦ではないと思いますので、思ったことは言う!溜めていても仕方ありません。
私の場合は、爆発して大泣きして・・・
数日後、旦那は突然仕事をやめました。上に行く話をけってまで。
今は、私の地元に住んでいます。仕事を近くで探してくれました。
言いたいことは言うべきですよ!それは相手にも伝わっていると思いますが、話してくれないというのにも、相手の方もストレスがたまると思います。
なんでも話ができる人には話してすっきりしましょう!
それは旦那さんだけでなく、親友などでもいいと思います。 ありがとうございます。 | 2010/04/25
- ご相談にのって頂いてありがとうございます(;;*) 奥さま思いの素敵な旦那さまですね。 共感して頂いて救われたような気がします(^^) 話さない事で相手もストレスを感じると言う事に今まで気が付いていませんでした。 これからは少しでも伝える努力をしようと思います。 ご相談にのって頂いて本当にありがとうございました(*^-^*)
こんにちはゆうゆう | 2010/04/24
- 不満や愚痴は隠さずにきちんと話した方がいいですよ。
話す時間もあまりないのならメモとか手紙・メールでもいいと思います。
旦那様も知らないうちに爆発寸前まで心の中にため込まれるよりは、小出しにしてもらった方がありがたいと思いますよ。
あとは家事などはある程度手抜きしちゃった方がいいですよ。
一人ですべてを完璧になんてできっこないですから。 ありがとうございます。 | 2010/04/25
- ご相談にのって頂いてありがとうございます(;;*) もっと相手に伝えて良いのですね。旦那さんもその方が楽と聴いて胸の支えがとれた気がします。 『メールで伝える』と言うアドバイスは本当に嬉しかったです。言葉では上手く伝えられないのでメールを使って、冷静に気持ちを伝えてみようと思います。 ご相談にのって頂いて本当に心強かったです。ありがとうございました(*^-^*)
不規則です…ゅぅ&ゅぅ | 2010/04/24
- うちは毎日時間もバラバラで夜勤もあります(;´д`)私も仕事をしてます。babyが6ヶ月で職場復帰しました。通勤片道1時間半、朝は7時半、帰宅は20時半すぎで、私も疲れ、2人目妊娠を気に、今は時短勤務です。主人は介護の仕事で毎日本当に疲れてます。でも、私は嫌なこともいっぱい愚痴るし、甘えています。それを主人もちゃんと受け止めてくれてます。夫婦なんだから、お互いのダメなとこを支えあっていくものだと思います。我慢することも大切だけど、本音でちゃんと話ができることの方が大切だと思いますよ。きっとご主人も受け止めてくれると思います!!頑張りすぎないで、甘えることも大切ですよ。
ありがとうございます。 | 2010/04/25
- ご相談にのって頂いてありがとうございます(;;*) 夫婦だからこそだめな部分を支え合うと言う言葉は心に染みました。夫婦だからこそ、相手に気持ちを伝える事は大切なんですね。 私の夫も介護職です。本当に毎晩ヘトヘトで帰ってきますよね。 でもだからと言って変に遠慮するのではなくてこれを機に少しずつ夫を 頼ってみようと思います。 今赤ちゃんがいらっしゃるんですね。おめでとうございます。(^^*) 体調は大丈夫ですか? 育児に仕事にと頑張っていらして、私も見習いたいと思います(^^) 体を壊さないようにしてくださいね。 本当にご相談にのって頂いてとても嬉しかったです。ありがとうございました(*^-^*)
こんばんは | 2010/04/24
- きちんと話した方が良いと思います。
うちも不規則で、休み殆ど無く家に居る時間短いですが、話だけはちゃんと聞いてくれます。
話してくれないと解らないし、一人でグチグチ悩まれるほうが疲れる。と言います。
私の場合は、こっそり美味しいもの食べたり…歌ってみたり…お笑いのDVD見たり…ですかね(^^ゞ ちなみに… | 2010/04/24
- 私は実家が無く、帰る所が無いので主様と似てるかと思います。
頼る所が無いと辛いですが、その分自分自身はしっかりするし良いかなーと前向きに考えてます♪
あまり考え込まず、何かあったらすぐ旦那さんに話したほうが良いですよ。 ありがとうございます。 | 2010/04/25
- ご相談にのって頂いてありがとうございます(;;*) 『自分自身がしっかりする』と言う言葉はとても心に染みました。今まで後ろ向きに考えていましたが、物事は決して一つしか見方がある訳では無いのですね(^^) また『考えすぎず…』とおっしゃって頂いて心が軽くなりました。まずはぐちゃぐちゃ考えず、とにかく伝えようと思います。 私も甘いものやお笑いが好きなのでそれで息抜きしながら、もっと気楽にやってみようと思います。 ご相談にのって頂いて本当にありがとうございました(*^-^*)
こんにちは | 2010/04/24
- うちの旦那は仕事掛け持ちの為、朝8時頃から夜中12時頃まで仕事で休みもほぼありません。子供が6歳と4歳と1歳の3人で4人目を妊娠中です。そして私自身もまだ働いています。家事は当然、入浴など子供のコト、家のコトすべて1人でやっています。
妊娠中なので情緒不安定になり寂しさや孤独感、ストレス、疲れと体の変化についていくのにやっとで毎日めまぐるしいです。
私も頑張って働いてくれている旦那にグチグチと言いたくなぃ性格です。家に旦那が居てくれる時間が私にとって癒やしなので、笑顔で居たいと思うし、旦那の気分を害したくありません。
なので私の気持ちがどうしようもなく不安定になった時ゎ必ずメールをして、今思ってるコトとか挫けそう、とか報告しています。少しでも自分の気持ちを理解してもらぇるだけで気分が楽になります。旦那に対しての愚痴ゎ言わずに感謝の気持ちもいつも添えています。参考にはならなぃと思いますが、メールなら気持ちを落ち着けて文を作るコトも読むコトも出来るし、いつも口に出来ないコトでも書けてしまえたりするのでたまにゎやってみて下さい!!
お互い頑張りましょうね~☆ ありがとうございます!! | 2010/04/28
- 返事が遅くなってしまってごめんなさい(;;) 相談にのって頂いて本当に嬉しかったです。 3人のお子様も居て赤ちゃんも居て、お仕事をなさっていて。私も見習わなければと思いました。 また『夫が癒やし…』のくだりは本当に共感しました。 言葉ではどうしても感情的になってしまい思ってもいない事を言って余計に悪化させがちなのでメールはとても良い案だと思いました。 ご相談にのって頂いてアドバイスを頂いて気持ちが楽になりました。 最近は天候が悪くなりがちですがあまり無理しないでくださいね。 またお話出来たら嬉しいです。 相談にのって頂いて本当にありがとうございました(*^-^*)
こんにちはトフィーナッツ | 2010/04/24
- 私の旦那も朝早く、夜は日にちが変わってから帰ってきます。1日赤ちゃんの寝顔しか見れない時もあります。育児に家事にとママは大変ですよね。赤ちゃんも思ったようには動いてくれませんし。ほんと、ずっと家の中じゃ疲れてしまいますよ。私はお買い物も込めて毎日お散歩したり、ママ友とランチしたりしています。息抜きってほんとに必要だと思います。休める時にはチャント休養をとって下さいね!
ありがとうございます!! | 2010/04/28
- ご相談にのって頂いてありがとうございます。返事が遅くなってしまいごめんなさい(;_;) 本当に息抜きは大切ですよね。まだ上手な息抜きの仕方をしていないんだなと感じました。 新しい場所でまだまだママ友が出来ていませんが積極的に赤ちゃん広場などに参加して作ったり、自分なりの息抜き方法を探してみようかと思います。 お話を聴いて頂いてとても気持ちが楽になりました。 本当にありがとうございました(*^-^*)
手抜きを | 2010/04/24
- しましょう。
頑張り過ぎも疲れるし1日一個ずつ手抜きしてはいかがですか?
例えばご飯はデリバリー、洗濯はいっぱいあると思うけど明日まとめてとか!!
旦那様には頑張って伝えてみたらいかがですか?
夫婦なんやし聞いてもらうだけで安心しますよ。 ありがとうございます!! | 2010/04/28
- ご相談にのって頂いてありがとうございます。お返事が遅くなってしまいごめんなさい(;;) もっと手抜きをしても良いですね。知らず知らずのうちに力んでいた様でした(^^;) ご飯も頼んで良いし、洗濯物などもそんなにカンペキにやろうとしなくて良いですね。 ご相談にのって頂いて『手抜きして良い』と言って頂いて本当に楽になりました。 お返事とても嬉しかったです。本当にありがとうございました(*^-^*)
こんばんは。 | 2010/04/24
- 話し合ったほうがいいと思いますよ。
少しでも、気持ちを伝えたり、聞いてもらえるだけでも、気分は変わると思いますよ。
家事は手抜きが一番だと思いますよ。 ありがとぅございます。 | 2010/04/29
- ご相談にのって頂いてありがとうございます。返事が遅くなってしまいごめんなさい(;;) そうですね。夫と話し合う事が少ないのでもっと伝えていこうと思います。 家事も手を抜いて良いのですね。完璧にやろうと力んでいた様に感じます。『手を抜いて良い』と言って頂いて楽になった気がします。 ご相談にのって頂いて本当にありがとぅございました。とても嬉しかったです(*^-^*)
それはトラキチ | 2010/04/24
- 旦那さんの勤務が不規則だからという訳ではないと思います。
子育て世代のパパさんは、働き盛りで役職や付き合いなどで午前様の人も多いですよ。
私も気を遣い、寝室は別なので母子家庭状態ですし、用事は朝話すくらいです。
実家が近いのでしたら、お子さんだけ預かってもらって息抜きされたらどうでしょう?
私は、実家が遠方なので疲れてきたら子連れで帰省し、環境を変え距離をとる事でリフレッシュしています。
単調な生活ですから、日々のモチベーションを上げる為にもいいと思いますよ。 ごめんなさい | 2010/05/01
- ご相談にのって頂きありがとうございます。お返事が大変遅くなってごめんなさい(;_;) お話を聴いて頂いてとても参考になりました。今は帰りが遅くなる事も多いのですね。しっかりとご家庭をお守りしている様で 私も見習わなきゃと思いました(^^) 夫の実家が近いので時には甘えて、私なりの息抜き方法を見つけていこうと思います。 相談にのって頂き、本当にありがとうございました(*^-^*)
こんばんは | 2010/04/24
- うちも不規則勤務です。確かにかなりストレスがたまりますね。でも疲れてるのはお互い様ですしあまり我慢をする必要はないと思いますよ。少しくらいは協力をしてもらわないと体も持たないと思います。どうしても頼れない時はあまり無理はなさらず一時保育などを利用されてもいいと思います。
ありがとうございます。 | 2010/05/01
- 拙い文でしたが共感して頂いてとても気持ちが楽になりました。 お礼の返事が大変遅くなりごめんなさい(;_;) イライラするものなんですね。 また夫に遠慮するのではなくて、もっと気持ちを伝えようと思います。『疲れているのはお互い様』と言う言葉に救われた気がします。 ご相談にのって頂いて本当にありがとうございました。とても気持ちが楽になりました(*^-^*)
こんばんは | 2010/04/24
- うちは5歳3歳1歳の子がいます。旦那は定時が18時~10時なので、17:30くらいに家を出て11:00くらいに帰宅します。月~土までその勤務で、日曜も隔週で出勤です。不規則ではないですが、帰宅したらゆっくりする暇もなくお風呂→ご飯→寝るって状態だし、起きたらすぐご飯→出勤って状態です。朝の子供達の支度や幼稚園の送迎(3歳の子はまだ慣らしで、上の子と降園時間が違うので朝と帰りで3往復します)・食事・お風呂・寝かしつけなどの育児・家事はすべて私が一人でやっています。でも私はそれが大変だとも、特殊だとも思っていません。少なくとも、主人の会社や同業の人の家族は同じ環境なわけですから…
手抜き・息抜きで毎日ダラダラ過ごしてます(^_^;)子どもと昼寝とか♪朝ご飯のお皿はお昼にまとめて洗うとか♪気分転換にイオンとか行って、ついでにランチしちゃうとか♪こうやって携帯いじって遊ぶとか♪逆に旦那がたまに休みで家にいると邪魔なくらい(笑)
旦那に言いたい事がある時は、私はたいていメールです。打ってる間に少し冷静になれるし、送る前に中身を見直す事ができるので。打つだけで送らなくても気持ちがすっきりする事もありますし♪思ってる事全て伝える事がいい事だとは思いませんが、それでも伝えないとわかってもらえない事も多いと思います。帰宅後疲れているようなら、メール・手紙・電話などを使って伝えるのも一つの手段だと思いますよ。
長文・乱文になってしまって申し訳ありませんm(._.)m ありがとぅございます。 | 2010/04/29
- ご相談にのって頂いてありがとうございます。お返事が遅くなってしまいごめんなさい(;_;) とても丁寧に聴いて頂いて嬉しかったです。 『同業の家族の方も同じ』と言う言葉はとても救われた気がします。どうしても『私だけ…』と気持ちが塞がりがちですが同じ様な状況の方もいらっしゃるんですよね。 また旦那さまのご帰宅の時間が似ている事もとても共感しました。 アドバイスの『メールで伝える』は私自身口で伝えると余計な事を言いがちなので実践してみようかと思います。 本当に丁寧なアドバイスを頂いてありがとうございます。とても嬉しかったです(*^-^*)
少しずつでも | 2010/04/24
- 本当の家族になる努力をしましょう。 今のまま、一人で溜めているだけでは離れてしまう一方です。 自分の愚痴を話したら、今度は旦那さんの愚痴を聞く。 求めることをしてあげたり。 そうすれば、お互いプラマイゼロで、更にお互い相手のことを知れます。 そういうのをできるようになるのが、本当の夫婦かなって思います。
ありがとうございます(;_;) | 2010/05/01
- ご相談にのって頂いて本当にありがとうございます。 『本当の家族になる努力を』とおっしゃって頂いて我に帰った様な気がします。 自分だけの考え方に捕らわれて、アドバイスを聴いていなければ間違え続けていた気がします。 妻になり、一つの家族になった自覚をもっともとうと思います。 大切な事を教えてくださり、本当にありがとうございました(*/ω;*) お返事が大変遅くなってごめんなさい(;_;)
不規則では無いですが | 2010/04/24
- 帰りは遅いです。 すごく早くて22時(月に1~2回)、だいたい0時、遅いと朝5時とかです。 休みは日曜だけだし、毎月1週間近く海外に出張に行ってしまいます。 なので、疲れてるだろうなぁと思って我慢するけど、溜まって爆発するぐらいならと思ってある程度冷静なうちに愚痴ります。 自傷行為は無駄です。 構ってもらいたいだけだろ? そんなんで傷付けるなんてバカじゃない?って感じでものすごく冷たいです。 で、こんなに追い詰められてるのに心配もしてくれない…ってドツボにはまります。 それよりは前向きに頑張ってること(例えば、愚痴があったけど、アナタが忙しそうで言えなくて自分の中で収めようと頑張ってたんだよとか)をアピールした方が、よしよししてくれるし、楽しく過ごせますよ。 旦那さんに上手に甘えてください。
こんばんは(人∀`) | 2010/04/25
- 気持ち分かります!!
主人にはいつも働いて来てくれて感謝してるけど、不満もある。
でも不満をぶつけて喧嘩になったら面倒だから我慢してしまう。
でもコレって悪循環ですよ!!
いつまでたってもママさんは不満が溜まったまんまで、いつか我慢の限界が来て、最悪な事が無いとは言いきれないし…
旦那様と1度話してみては??
家事なんて無理しながら毎日一生懸命する必要なんてないし、たまには旦那様に子供をお任せして時間を有効に使ったりとか♪
私はたまーに子供が寝たら主人にお任せして、友達と遊んだり、夜中ドライブしたりしてます(゚∀゚) ありがとうございます(;_;) | 2010/05/03
- 親身に相談を聴いて頂いてありがとうございます(;_;) お返事が大変遅くなってごめんなさい。 家事、もっと手を抜いて良いんですね。そう言って頂いて気が楽になった気がします。 また『旦那さんと話をしては』とご提案が無ければこれからする術がないと思い詰め過ぎていた事に気付きました。 もっと話して良いし、旦那さんに預けて友だちに逢って良いんですね。 他にも方法がある事に気付かせて頂いて気持ちが楽になりました。お話を聴いて頂いて本当にありがとうございました(*^-^*)
不規則ですヒロ。 | 2010/04/25
- こんばんは(^-^*)
ウチの旦那も不規則です。でも結構楽してます。ほぼ育児しかしてません(笑)
主様は頑張り過ぎだし自分を責めすぎだと思います。
鬱病を理解して下さった旦那様ならもっと意見をぶつけてみてもいいかと思います。ただし、思ったことをすぐ口に出さない方がいいです。
私は病院で診断してもらってはないので病気かどうかはわかりませんが時々落ちるようにして気力がなくなります。そんな時は何もしません。ただじっと暗い部屋で一人こもってます。その時に今なんで落ち込んだかただひたすら考えます。でも今迄頑張ってきたこととか考えると更に落ちるのであまり深くは考えません。
主様の場合は全部溜め込むから苦しいんだと思います。とりあぇずは今辛いことを紙かメールでもいいので書き出してみてはどうでしょうか?
自分の状態を冷静に分析すると結構落ち着けたりします。そのうえで今度は旦那様にどうして欲しいか考えます。後はそれを伝えるだけです。
今迄の鬱のことが分かって下さっているのならそれで伝わるかと思います。後は辛くなる度に気持ちを整理していけば、鬱になる前に予防しやすいと思います。
自分がやっている対処法なので参考にならなかったらゴメンナサィm(__)m
少しでも今の状態から解放されることを願っています。
こんにちはgamball | 2010/04/25
- 夫婦なんですからもっと気持ちをぶつけていいと思います。
うちの旦那は毎晩サービス残業で23時くらいに帰ってきます。
私は疲れて帰ってきた旦那に機関銃のように話しかけてます。
旦那は話半分でほとんど聞いていませんけど。
それでもストレス貯め込むよりはいいと思います。
主さんももっと旦那さんに甘えてくださいね。
こんばんは☆ | 2010/04/25
- 1歳の息子のママです♪
毎日お疲れさまです。
不規則勤務の旦那を持つ妻は大変ですよね(><)
うちの主人も不規則勤務でサービス残業、休日出勤当たり前。息子が起きる前に出勤し、寝てから帰宅するので、朝から寝かしつけまで育児、家事全て1人でこなします(><)
宿直もあるので息子は1週間主人と顔を合わさないことも(^o^;
全て1人でこなすのは大変ですし、正直疲れ果てる時もあります。
私は主人が帰宅後、機関銃のように話します。ただ、愚痴ではなく1日の流れを逐一報告するのです。
主人も仕事で疲れて帰宅するので、毎晩愚痴を聞くのもうんざりするでしょうから。話せばスッキリしますし、1日の流れを伝えることで自分がいかに大変だったかも伝わりますよ。
(愚痴や不満だけを伝えるよりは旦那様へも話しやすいのでは?)
家事は手抜きも大切です。完璧にこなす必要はないですよ~。母親業に休みはないんですから。
私は毎日息子と一緒にお昼寝しちゃいます☆
あと、ずっと息子と2人でいるので息子は確実にママっ子です♪主人と一緒にいても私を必要とする場面が圧倒的に多いので私としてはニンマリですが、主人は寂しそうです(笑)
主様のお子さんもきっとママっ子になりますよ~('∀'●)
お互いに頑張りましょうね!
まずは話してみる | 2010/04/25
- 我が家の旦那様も不規則勤務で休みは月6ぐらいです。先月までは忙しく、週1ぐらいの休みでその休みも半日は出勤って事もあったので少しマシになりました。
去年の夏に旦那の実家があるここに引っ越して、友達と呼べる人もいないし、子供は二人(3歳と6ヶ月)で遠出も難しい、義実家だけは近くにあってアポなし訪問は当たり前…(苦笑)←てゆーか、旦那が休みの日のたんびに用事を頼むの辞めてほしいorz
すいません、一部は私のグチですね(A・ω・;)
結論から言うと少しずつでもいいので旦那さんに話してみるのがいいかなって思います。言いたい事や思ってる事を相手を気遣って言わないのも優しさですが、言わずに溜め込んだものがある日突然爆発して「こう思ってたの!」、「こうしたかったの!」と言われても「言って欲しかった」の一言に尽きてしまうと思うからです。
毎日毎日、家事も育児も終わりがなくて24時間営業って疲れますよね(><)たまには手を抜いて、天気のいい日に外で深呼吸でもするとなんだかちょっといい気分です。
スレ主さんは真面目な頑張りやさんなんだと思いますが、全部一人で完璧にやるのは無理ですから!頑張り過ぎないでくださいね^^
こんばんは | 2010/04/25
- うちの旦那も不規則です。
朝でて行ったら夜中まで帰らない日もあります。
うちは子供が2人いて、ご飯も風呂も寝かしつけも毎日一人でしています。
大変ですよね(>_<)
ストレスたまっちゃいますよね(>_<)
旦那さんに話を聞いてもらえたら少しは楽になりますよ!
ウザがられても聞いてもらいましょう!(笑)
ウチのダンナも不規則デス。 | 2010/04/25
- ウチのダンナはシフト制の仕事なのでバラバラです。
朝から出勤でも帰りは9時頃、昼すぎからの日は夜中の2時頃しか帰ってきません。
2才と8ヵ月の2人の息子は朝くらいしかパパに会わないのにもちろんパパは寝ています。
育児と家事と農家の手伝い…同居なのでグチもたくさんありますが、なかなかダンナにグチるタイミングもなく、溜まってしまうことがあります。
そんな時ウチには2つの方法があるんです。
1つ目は『明日はママおやすみします!!』
全く何もしないわけにはいきませんが、ダンナができることは育児も含めダンナにやってもらうんです(笑)
もう1つは『夫婦で飲み会』
ビールでもいいんですがナゼか毎回安いワイン(笑)
子供を寝かせてからテレビもつけず、2人で飲みながらゆっくり話をするんです。
そして私は言いたいことを全部言えたスッキリ感&酔って爆睡します。
仕事も大変だろうケド家のことだって大変だからお互い様なんですょ。たまにはダンナ様に思いっきり甘えたらまた明日からがんばれますょ☆ ありがとうございます(;_;) | 2010/05/01
- ご相談にのって頂いてありがとうございます。 帰りが2時をまわる事もあるんですね。 とても大変ですが育児に家事にお仕事に…と頑張っていらっしゃっていて、それに比べたら及ばない私が不平不満を並べているのが恥ずかしく感じました。もっと見習わなければと感じました。 思いっ切りママ業を任せる事、夫と晩酌する事、実践してみようと思います(^^) 本当に心強いアドバイスをありがとうございました!! お返事が大変遅くなってしまってごめんなさい(;_;)