相談
-
PMSについて。
- 私はいつも生理前、様々な不快な症状に襲われます…毎月胸の張りや過食、それと毎回違う症状も有り、前回は頭痛で今は動悸が辛いです。今朝は金縛りとセットでした(金縛りに関してはたまになりますが、心療内科で相談してもスルーされましたが)。
つい先日こちらで息子の体調について相談させて頂きましたが、毎日息子の体調の様子を見て一喜一憂し心身がとても疲れている事もPMS症状を酷くしている要因かな?とも感じていますが、持病が幾つかあり医療費も嵩み経済的に婦人科での相談は我慢しています。ちなみに冬に受けた婦人科検診では何も異常無しでした。命の母や、心療内科で貰っている安定剤も効きませんし、いずれは婦人科に行くようになると思いますが…、何とか症状を鎮める方法は無いかな、と。PMSでお悩みの方の症状や対処方法を教えて頂けますでしょうかm(__)m - 2010/04/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
詳しくはわからないですが | 2010/04/24
- 私は診療内科でもらった抗鬱薬でだいぶ軽くなりました。あまりつらいなら一度そちらでも何かお薬出してもらえないか聞いてみてはどうでしょうか?
他にもご病気があるとのことですが、それとの関係はどうでしょうか? そちらの方でも相談はできませんか?
お大事にされてくださいね。 びいどるり様へ。 | 2010/04/25
- 持病に関してはどれも現状としては安定しています(定期的に検査・診察・投薬が続いています)。持病のひとつに動悸が特徴のものも有りますが数値が安定してからというもの殆ど感じなくてっていたのと、生理前の不快な症状が出始めたな、と感じていたら動悸も追加?された感じで。数日後に心療内科の予約が入ってますのでその時に話してみようと思います。婦人科に廻されちゃうかな…
ご意見ありがとうございましたm(__)m
わたしは | 2010/04/24
- 生理前は吐き気・胃痛・かぜの症状・ものすごいイライラと、 食欲が増します。 この間産婦人科で待合室でPMSの症状などを読んでいたら、生理前はカフェインをとらないようにと書いてありました。 薬もあるようですね。 持病でかかっている先生に相談してみたらいいと思います。 わたしも長い間外科に通っていますが先生には歯以外何でも看てもらっていますよ。
mia0729様へ。 | 2010/04/25
- カフェインですか…コーヒーはあまり好きではないから殆ど飲まないのですが、普段はミネラルウォーター専門の私がここ1ヶ月は色々な物を飲むようになっていて知らない間にカフェイン摂ってたのかな…
持病でかかってる病院の予約は今月は無いので、数日後に予約の入っている心療内科でとりあえず相談してみます。
ご意見ありがとうございましたm(__)m
私はかず&たく | 2010/04/24
- 第二子出産後、体調を崩し、メンタル面も酷かったので心療内科に通っていました。
PMSでもありました。
病院で『生理前になると酷くて…。』という事を伝えたら、その期間に飲む薬(安定剤だと思いますが、頓服として…)を処方されました。
産婦人科にも行き、相談したら、プラセンタの注射が有効だと言われました。
でも、プラセンタは、45歳以上の更年期障害等の場合は保険がきくのですが、その他は保険適用外なので高いんですよね…。
私の場合は、自律神経を整えるのを主たる目的としているヨガ(痩身ヨガなどありますが、その先生は自律神経を整えるのがメインでした…)と出会い、週1で通い始めたら、気付かないうちにPMSも生理痛も全くなくなりました。
先生曰く『自律神経を整えると、メリットがたくさんある。』との事でした。
同じような悩みを抱えた友人にその話をし、その人も他の所でヨガ(一般的な…)を始めたら治った…と言っていました。
ヨガに通うのもお金がかかってしまうので、DVD等で少し試してみるのもいいかもしれませんね。
お大事になさってください。 かず&たく様へ。 | 2010/04/25
- プラセンタ注射、様々な症状にきくみたいですね。先生に勧められた事あります。高いから手がでませんが、サプリなら飲んだ事あります。疲れにくくはなりました。
生理痛も辛いので以前整体にも行きましたがイマイチ効きませんでした。
持病の薬が何種類もあるので、これ以上飲み薬を増やしたくない思いと、経済面や労力(待ち時間とか)等も考えるとなかなか婦人科に行けなくて…しかも夫は私が通院することを良く思っていないので、「生理なんて毎月のことだろ、慣れろ」となるのは目に見えているので…
数日後に心療内科の予約が入ってますので、とりあえずそちらの先生に相談してみます。
ヨガのDVD、検討してみます。友人も一時期ハマっていて冷え性が改善したと言ってました。
ご意見ありがとうございましたm(__)m
婦人科か?心療内科か? | 2010/04/25
- どちらに受診したら良いか、私も迷います。
リラックス・リフレッシュする時間ってありますか?
頑張りすぎている自分を褒めてあげることもしてあげてみてください。 まるまるまま7様へ。 | 2010/04/25
- 数日後に心療内科の予約が入っているので相談はしてみますが、婦人科に廻されちゃうかもですね…。
心療内科の先生は男性なんですが、生理痛の時は市販薬では効かないのでロキソニン下さいと言ったら「それは生理前に飲むの?」と訊かれたので、他の女性患者さんにPMSで痛み止めを要する人が結構いるのかな、と感じました。
息子の体調を案じるあまり心身が休まらない事も関係あるはずだし、それも合わせて相談してきます。
ご意見ありがとうございましたm(__)m
こんにちは | 2010/04/25
- 私も生理前はかなり酷いです…頭痛なんかも酷く辛いですが一時的なものと割り切って我慢することがほとんどです。でも自分のやりたいことや趣味を見つけて息抜きをするだけでもかなり違いますよ。あとはお金は多少かかりますが産婦人科を受診することをおすすめします。
Jyuria様へ。 | 2010/04/25
- 生理前の不快症状は生理が始まってしまえば治まる(生理痛も酷いですが薬で抑えるのが可能なので)んだし、と流しては来ましたし夫に婦人科に行きたい旨を話したところで「また病院?生理なんて毎月のことだろ、慣れろ」となるのは明らかですので、とりあえず心療内科で相談してみます。心療内科でも他の持病の病院でも処方される薬は毎回一緒なので金額的にも見通しがつくのですが、婦人科で漢方うんぬんとなると経済的に不安でして…。でも我慢できなければ行こうと思います。
ご意見ありがとうございましたm(__)m
PMS | 2010/04/25
- 産婦人科で漢方薬出してもらったら、改善した気がします。
Panda様へ。 | 2010/04/25
- やはり漢方、効くんですね。
通院先を増やすと夫と喧嘩になるので今は婦人科行きは我慢してますが、とりあえず心療内科で相談し婦人科を勧められたり私自身我慢ならない状態になったら喧嘩になろうと婦人科に行こうと思います。
ご意見ありがとうございましたm(__)m
こんにちはhappy | 2010/04/25
- 私も色んな症状が出て毎月辛くて病院に行きましたが、結局予防するのにも薬を飲むから、特に頭痛がひどいのですが、頭痛になったら頭痛薬を飲んだりしたほうがいいと言われ、頭痛薬が出ました。
なるべくストレスをためないようにするのが一番いいみたいですね。 でんでん様へ。 | 2010/04/25
- 痛み止め、私も必需品です。生理前の頭痛、生理中の腹痛を通して飲むので結構消費?します…
生理前症状としては初の動悸が来たので驚いてます…持病の数値はどれも安定状態ですので、やはり息子の体調不良への不安と気疲れが関与してるかな…と。
息子は元々鼻炎持ちで月一回薬を貰いに行っていたのですが、ここのところ腹痛の為に小児科、鼻水酷くなり耳鼻科、アトピーも掻き壊したので皮膚科、と目が回りそうでした。その通院ストレス(息子は落ち着きの無い子なので待ち時間がシンドイ)も大きいと思います。心療内科の先生にそれも合わせて相談してみます。
ご意見ありがとうございましたm(__)m
男性にはなかなか分かりにくいですもんね。。。 | 2010/04/25
- 私はそんなに酷いほうじゃないと思うんですが、やっぱり生理の前、その間は嫌~な不快感や痛みがあります。
毎月来るものが面倒なんですよね。。。
婦人科、心療科、いろいろ相談して良い対処法があると良いですね。 フロド23様へ。 | 2010/04/25
- そうなんですよね~、男性には解ってもらえない。
友人の中にはPMSどころか生理痛自体も無い人が居て羨ましいです。
今回、毎月おなじみの乳房の張りや腰痛や火照り以外に動悸がきたので憂鬱で。水曜に心療内科に行く事になってますので相談してみます。
ご意見ありがとうございましたm(__)m
こんばんは | 2010/04/25
- ピルか漢方がいいとは思います。対処療法的に投薬しても、痛み止めは腎臓とか胃にきますよ? 体質改善の漢方がいいかなと。ずっと付き合うものですし、旦那サマを説得するしかないのでは?
ぴょんた一号様へ。 | 2010/04/25
- PMSで婦人科に行くとピルか漢方薬を処方されるというのはよく耳にします。ピルは経験ありませんが、以前皮膚科で漢方薬を処方してもらった事があり、速効性の無さと費用の高さにシンドイなあ、と感じました。もっとも皮膚系の漢方と生理系の漢方は違うのかもしれないし、効き目があるからよく「婦人科で漢方薬を処方された」と耳にするのでしょうし。効く人には効く!というのは確かだと思います…モラハラ夫を説得するのは至難の技ですが、毎月毎月不調で私までイライラしていたら余計家庭内の空気を悪くしますよね…。
ご意見ありがとうございましたm(__)m
月経前症候群のことですか? | 2010/04/25
- 私もあります。 頭痛、寒気、めまい、吐き気、極度の眠気、腹痛、腰痛、イライラが一度にきて起きられなかったりします。 抗うつ剤でマシになる人もいるそうです。 気の持ちようですか?と婦人科で聞いたら、それは違うと言われました。 やはりホルモンバランスのなせるわざのようです。 私は1ヶ月のうちの2~3日だけだしと思って我慢してます。 産後まだきちんと生理が無いので分からないけど、体質変わって治ってれば良いなぁと思います。
ゆき様へ。 | 2010/04/26
- 私は生理痛は10代の頃から酷かったのですが、生理前の症状は胸の張り以外無かったのが、ここ一年位で様々な症状が出だしました…
以前、薬剤師さんとたまたまPMSの話になったのですが、「個人差はあるにせよ多くの女性がなるもので、病気ではないからあまり気にしないように」と言われました。その頃は「はい、解りました」って感じでしたが毎月酷くなってきてます…この一年くらいストレスを感じない日がないくらい色々あって、そのせいもあるのかもしれません。
心療内科の先生は今の安定剤より強い薬を勧めてきたりしますが断ってます。強い薬は眠気を催すので。眠かろうがなんだろうが、やらなきゃならない事はあり、それらを眠気と戦いながらやるのもまたストレスになるからです。
とりあえず近日心療内科に行く事になっているので相談してみます。
ご意見ありがとうございましたm(__)m
私も!みいちゃん | 2010/04/25
- 本当に辛くてキツかったです!
(今は産後一年半経っても生理が再開しないのでご無沙汰ですが)
やはりあまりに酷くて辛くて何件か病院も周りました。
薬も処方されましたが
効きませんでした。
私はスポーツクラブで発散してました。
特にヨガは精神を安定させて苦痛から逃れるのに役に立ちました!
趣味からインストラクターの養成講座まで修了しました。
ヨガをしても全く消える事のない痛み?だったので私はPMSに向き合い、どうPMSと付き合っていくか考えヨガを通して楽になるように付き合ってました。
人それぞれ合う合わないがあるのでヨガでかわるかわかりませんが試してみてください。
または出会うまで色んな事にチャレンジして模索してみて下さい! みいちゃん様へ。 | 2010/04/26
- 好きな事をして気を紛らすのって大事ですよね。
私の持病はどれも完治は難しく、検査結果は安定していても何らかの症状や後遺症のようなものがつきまとい、うまく付き合っていくしかないな…と好きな事をやる時間を確保して生活してました。そこへPMSまで酷くなるなんて…とブルーになってしまいました。
強い薬に頼ってばかりいるのもナンだし、漢方薬も効く効かないは個人差あるだろうし、今回は近々予約の入っている心療内科での相談だけにして、生理が来て終わるのを待ちます。
ご意見ありがとうございましたm(__)m
こんにちはゆうゆう | 2010/04/26
- 生理前に頓服として追加で薬を出してもらったら良いと思いますよ。
金縛りは体の疲れとも言いますから薬でどうにかできることではないと思いますよ。 ゆうゆう様へ。 | 2010/04/26
- はい、金縛りに関しては諦めるしかないかな、と。ストレスによる気疲れやモラハラ夫が休みの日など、昼でも何でも寝逃げしようとすると金縛りにかかる事が多いです。
近々、心療内科の予約が入ってますので、頓服薬の事、相談してみます。
ご意見ありがとうございましたm(__)m