アイコン相談

出産入院時の間の娘の生活について

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/05/09| | 回答数(25)
お世話になっております。
現在二人目妊娠中のマタママです。
出産をあと二ヶ月後に控えて悩み事があります。是非意見を聞かせてください。

出産入院の間現在二歳(出産時には三歳)になる娘を私の実家の両親にお願いするのですが… 娘は実家で泊まるのを嫌がりパパとママがいても「家に帰りたい」と夜泣きして何度も夜中に目を覚ましてしまいます。実家だけでなく旅先でもです。どうしたら実家で寝てくれるようになりますか?入院が一日や二日なら両親や娘に何とか頑張ってもらおうと思いますが五日間や六日ともなると娘や両親が気の毒かなって思います。入院してても気になり私も体が休まらない気がします。
我が家ならきっと私がいなくても何とかなるかなと思いますが実家の親が私たちの家では気を使うからって言うし…

二人目出産された方の経験談を聞かせてください。 よろしくお願いします。

意味不明の文になりすみません。
2010/04/25 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは(人∀`) | 2010/04/25
私の姉と一緒です!!

ウチの両親は結婚当初や姉を妊娠中も母の実家によく行ってて、姉が産まれてからは特に、週1で遊びやお泊まりに行ってたみたいです☆彡

そんな生活からか姉は1人でよくお泊まりをしてたみたいですが、私を妊娠した途端に子供ながら淋しさや不安を感じたのか、お泊まり出来なくなっちゃったみたいです(´^`)ノ

母や祖母は「入院中やばい」と感じて、頻繁にお泊まりに行ったり、祖母に家に来て貰ったりしたみたいですよ!!


そのおかげか母の実家や祖父祖母に馴染み、少しはマシになったみたいです(゚∀゚)

私が産まれてからも、よく2人でお泊りに行きましたし♪


私自身ではなく、母の経験だし、参考にならなかったらすみません(;人;)


でも入院中もママさんもちびちゃんもリラックス出来るとイイですね☆彡
主さんは | 2010/04/25
義両親と同居されてないんですよね?ならお願いして両親に来てもらった方が楽だし安心ですよね。うちは実家大好きなので喜んで泊まってましたし行きたがります。 主さんの場合はやっぱり来てもらった方がいいかもですね
私は | 2010/04/25
二人目が切迫早産になり3歳の息子は9日間入院の為 私の自家に突然の初めてのお泊まり 連泊に(>_<) 夜になると帰ると大泣き毎晩自分でジャンバーを着て帰り支度をして パパが迎えにくると信じて玄関で待ってたそうです。でも実家からは パパにも連れて帰れないし、顔を見せたらまた帰りたいと泣いてしまうので、会いにこないで欲しいと言われました。パパも実家にその間泊まれたらいいのですが、仕事がら不規則な為 逆に迷惑がかかると気にして パパは1人自宅に… 母は毎日姉の家に息子を連れて行き いとこ同士遊ばせたり、毎日夕方には姉達も子供を連れ ご飯やお風呂に入って 少しでも私の事を思い出させない用に協力してくれましたが、子達も幼稚園があるため帰宅すると自分も帰る!とまた大泣きで(;_;)私には退院後に息子の様子を聞き可哀想で涙してしまいました。 その為出産時には 今度は旦那の母に頼んで自宅に泊まって子守をしてもらいました。ママやパパが居なくても 自宅だと慣れた環境と自分のオモチャもあるので、あまり泣かずに済んだようです。 そして出産後1ヶ月位に気づいたのですが、息子の頭には十円ハゲが出来てるのを見つけ 本当にショックで泣きました。 うちの子にはよほど初めてのお泊まり連泊がきいたようです(;_;) お母さまも気を使うと思いますが、初めてママの居ない環境と 実家というのはかなりキツいかと…やはり自分の家が一番なのかも… うちの場合ですが… 今だに息子は1人でお泊まりは出来ません。いとこがいると泊まれますが。そしてハゲは半年で生えてもう治りました!
こんばんは | 2010/04/25
私も二歳になる息子がいて、現在妊娠中です。
息子は実家で過ごす予定です。
私の場合、帝王切開なので、息子と両親に一週間泣いても笑っても頑張ってもらいます!
日中顔を見れば、子供も何か雰囲気を感じとるのでは…?と期待しつつ。


ちなみに私の場合、個人病院なので、主人と息子も同室で一日中過ごす事も可能ですが…。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/04/25
私も次男出産前に長男の事で同じように悩んでましたよ~(>_<)長男はすごいママっこでもあったし、私も離れるのが不安で不安で…。うちは実家が近い事もあり、産後の入院中はパパと家で寝て、朝に実家に送ってもらってたみたいです。夜に私と離れて過ごすのも初めてだったので、私も気になってしょうがなくて、入院初日は病院にお願いして特別に長男をお泊りさせてもらったんですが、長男は夜泣きするし、次男も3時間おきだし…で、ほとんど眠れませんでした。自分ではやれてるつもりだったし、頑張らなきゃと思ったんですケド、看護婦さんに「頑張りすぎ!子供はちゃんとその時に応じて対応できるんだから、心配なのもわかるけど、今は自分の体と赤ちゃんの事だけ考えなさい!」って怒られて、結局次の日からは家に帰らせました。その時はひどい看護婦さん!って思いましたが、後で冷静に考えたら、あの時看護婦さんがそう言ってくれてよかったな~と思いましたよ。おかげでゆっくり休めて、母乳も出るようになったし、あらためて長男と赤ちゃんについてゆっくり考える事もできたし…。
長男も離れる時には泣くし、私もすごく心痛みましたが、なんとかやれてたみたいですよ。もちろん夜泣きもあったみたいですが、あまり自分だけが頑張ろうって思わず、人に頼る事も必要だと思いますよ☆
アドバイスというよりも、なんとかなる、としか言えないですが…娘さんも成長できるいい機会ですよ!とりあえず、実家でも眠れるようにだけしてあげたらいいかもしれないですね!
私も7月予定の妊婦ですo(^-^)o一緒に頑張りましょうね!
ウチの場合は | 2010/04/25
ウチも、日中は問題なかったのですが、結局夜は長女(当時二歳)が泣いてしまいとても眠れる状態ではなく‥。 なので、旦那が仕事後、実家に娘を迎えに行き(実家で夕飯を食べてから)、旦那と長女で自宅マンションへ帰宅。そして朝また出勤前に実家へ連れて行く‥‥の繰り返しでしたよ(^_^;)
私も悩み中 | 2010/04/25
上の娘が今3歳1カ月で6月6日が予定日です。
実家が歩いて30秒のトコロで毎日実両親と買い物に出かける生活でなついているのですが、実母はイライラする性格で泣かれたり騒がしいと親の私みたいに叩くんですよねぇ。やはり叩かれるのを見るとムカつくし…その時私とモメて入院時は個室にするとチラッと言って^^;まだ正式に伝えていないけどそうしようかなって…でも陣痛時は実家にお願いしなければ駄目だけど~親は大丈夫だというけど5日もイライラしないでなんて無理だと思ってます(+_+)
すみません、あたしの愚痴書いてしまいました…お互い頑張りましょう!
まさに | 2010/04/25
私も同じ心配ごとをかかえているので答えにならないかもしれませんが投稿させてください!

うちはもうすぐ2歳になる娘がおり、8月に第2子出産予定のマタママです。

じぃじ・ばぁばにはしょっちゅう会いに行ってるし、お泊りもしてますが寝るときはママがいないとダメみたいです。
なので今から少しずつ練習しないとと思っています。
私は帝王切開の予定なので利用できないのですが、近くの助産院では上の子も一緒にお泊りできるところがあるそうです。
主さんのお住まいの近くにそのような産院があるか探してみてはいかがでしょうか?
それと1人目の入の時に同室だったママさんは、上の子どもの学校行事のために退院を早めてもらってましたよ。
私の場合は… | 2010/04/25
娘が2才9ヶ月での出産でしたが、娘にいろいろ聞きました。

旦那の親はあてにならないし、あてにしたくないから私(関東)の母(関西)に相談しながら。

保育園もありましたが結果「私に毎日会いたい。」ということで、関東での出産を急遽里帰りに変更しました。
私が連休があれば実家に帰っているので実家は慣れてるし、実家でお泊まりも大好きなので状況は少し違いますが…。

とにかく、わからない歳ではないので聞いて検討してあげるのもいいかなぁ~って思いました。

出産頑張って下さいね♪
私は | 2010/04/26
自分の家に両親に来てもらいました。
子供も自分の家のほうが落ち着くようなので。
うちもそうでした | 2010/04/26
うちの場合は上の子が男の子でしたが・・・。
実父に少し預けました。
あとはパパに有休をとってもらいました。

少しずつ言い聞かせていましたよ。
「お母さんは、赤ちゃん産むのに病院にお泊りだからおうちで待っててね」って。あとは週1くらいで慣らしお泊りも実施してました。
入院中も朝から夕方まで病院にずっといましたよ(個人病院で個室だったので)
こんにちは | 2010/04/26
やっぱり慣れだと思いますよ。少しずつ期間を延ばしてお泊まりさせるといいかと思います。一応実家にも遊べるよう好きなおもちゃなんかも準備されるといいかと思います。うちは逆に早くから慣れさせたので実家の方が居心地が良かったみたいです。私が入院中は一緒にお子さんと入院されてるママさんもいらっしゃいましたよ。
こんにちはニモまま | 2010/04/26
ご両親に来てもらうのがいいかもしれませんよ。
こんにちは | 2010/04/26
私が病院に入院してはじめてお泊まりしましたが、大丈夫でした♪ できるなら、入院中は、会わない方がうまくいくかも…。 うちは、入院中、病院にきましたが、嫉妬がひどかったし、皆をこまらせちゃって、かえって悪影響だったかなと思いました。
こんにちはゆうゆう | 2010/04/26
今から慣れさせた方がいいですよ。
実家を嫌がるならまずはお母様に家に来てもらって泊まってもらっておばあちゃんと一緒に寝ることから慣れてもらったらいいと思います。
もうすぐ3歳ならきちんと言い聞かせれば分かってくれますし、5日も6日もずっと寝ないってことはないですから心配しすぎない方がいいですよ。
こんにちは | 2010/04/26
うちも先月二人目出産しました。上の息子は3歳になりたてでしたが、私の実家に預かってもらいました。以前からたまにお泊りしてましたが、私の妊娠がわかってからは、自分で泊るというのに、いざ夜になるとおうちにかえる~の繰り返しでした。(車で10分の距離なので迎えに行きましたが…)

でも出産で入院のときは、保育園も母がお迎えに行ってくれてそのまま4日一人でお泊りできました。同じ3歳とのことなので、いざママがいないとなると意外にその状況に適応すると思います。もちろん寂しいとは思いますが。
退院後は少し実家にお世話になったのですが、保育園から帰ってくるとべったりでした。

出産まであと少しですので無理しないでくださいね。
こんにちははるまる | 2010/04/26
不思議と下の子が生まれると上の子は強くなりますよ。うちも上の子は私がいないと泣くような子でしたが、親がいなくても強くなってくれていましたよ。上の子なりに相当我慢をしていたのはわかります、退院してたくさん抱きしめてあげましたよ。
こんにちはももひな | 2010/04/26
入院中の5・6日なら頼んでご両親に自宅に来てもらったらどうでしょう。
ご両親は気を使うでしょうが、泣いてしまって寝れない娘さんを実家に連れて行くほうがご両親も大変だと思いますし主さんも心配でならないですよね。
こんにちはhappy | 2010/04/26
うちは年の差があるので少し違うとは思いますが、うちは実両親も義母も5日間も連続で見るのは大変らしいので、実家と義実家と自宅で旦那と、3パターンで子供は泊まり歩きました。
子供はどこでもめいっぱい気を使ってもらえて、けっこうよかったみたいです。
私も悩みました | 2010/04/26
私の場合は緊急入院になってしまいましたが、週末は息子と実家にお泊りにいってたので実家には慣れていました。
早めの里帰りをしてしばらく実家にお世話になってはいかがでしょうか?
子供はすぐに慣れますし、急に出産の時から実家にお願いしてもママもいないし、不安だと思います。
入院中は心配ですが帰ったら赤ちゃんの世話はフォローしてもらって上のお子さんを可愛がってあげて下さいね♪
それはかず&たく | 2010/04/26
慣れしかないと思います。
あと2ヶ月あるなら、何度か一緒にお泊りしてみては?
また、どうしてもダメならお母さんに自宅へ来ていただいてはいかがですか?
私も一緒でしたよ^^ | 2010/04/27
二歳10ヶ月あたりで二人目が生まれて、三歳になりました。私と数日離れて過ごすのは初めてで、やはり夜泣きもあったようです。私は実家に頼れずパパが一週間休んで面倒を見てくれましたが、お子さんもそうやっていろいろ経験しながら育つので、仕方ないのかなと思います。子どもなりに乗り越えてくれるものですよ^^
こんにちは | 2010/04/27
できるなら、今のうちに主さんと一緒にたくさん実家に泊って慣れておいてはいかがでしょうか。
こんばんは。 | 2010/04/28
今から、お子さんだけ泊る、練習してみてはどうですか。
それでもだめなら、お家に泊まってもらったほうがいいと思います。
私なら | 2010/05/01
近いのならお母さんに来てもらいます。夜パパが居てくれるなら朝から夕飯までお母さんの家で、寝る時にパパと帰るとかはいかがでしょう

page top