アイコン相談

1歳半の娘と新幹線で帰省します

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/05/11| | 回答数(19)
いつも親切な回答いただきありがとうございます。
このGWに、新幹線と特急を使って片道6時間の実家へ帰省します。
子供は1歳半、今までは車を使って高速で帰っていたのですが、
今回初めて電車の旅です。
主人と3人で、席は二つです。
できるだけ窓際をとってもらいましたが、一部はとれず通路側です。
子供は歩いたりおしゃべりしたりかわいい盛りですが、自我が出始めて、思うようにならないとかんしゃくを起こすことがあります。
長旅でぐずったらどうしようとか、色々心配です。
みなさん、こうしたらよかったよ、とかアドバイスいただけたら嬉しいです☆
宜しくお願いいたします。
2010/04/27 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2010/04/27
新幹線は、長いと子供は、景色も見えないし飽きがきてしまいますね。
私は、子どものお気に入りの小さな絵本とおやつを持って行きました。
それでも、イライラしてましたよ…
イライラしだすと休んでいる方に気を使ってしまいました。なんで、旦那と交互に抱っこして端から端まで歩いてました。でも結構揺れるので気をつけてくださいね。
お子さんが好きなもの沢山持っていってあげてください!
1歳半前後って・・・ | 2010/04/27
1番ごまかしがきかなくて、ややこしい月齢ですよね(^^;)
おもちゃは、お気に入りのものを1つ2つと、あとは100均でもいいので、初めて見るようなものを何種類か買っておいて、ぐずったら新しいのを出す・・・という感じがいいと思います。
絵本も、小さいサイズのものを3冊ぐらい。
あとは、どうしても・・・ということがありますから、普段はそんなに食べさせていらっしゃらないと思いますが、おやつに頼るのも仕方がないと思います(^^;)。
パパとママの間でお歌を歌って手遊びなんかをすればだいぶ時間ももつと思いますし、2時間ぐらいはお昼寝もしてくれるかな・・・。
あと、座席に登ったり降りたりする遊びも結構楽しいと思いますので、足元に敷くレジャーシートがあれば、靴を脱いで遊ばせられるのでいいですよ(^^)。ただ、通路側ではちょっとダメですね。。。
いずれにしても、どうしても公共機関ですから、周囲に気を遣い・・・になってしまって、おそらく親はへとへとです(笑)。
ですから、お荷物は絶対に先に送ってしまって、できるだけ手荷物は少なくして、お子さんの着替え一式、おむつ、おもちゃ、おやつ、飲み物などをたっぷり持って行かれるようにした方がいいと思います。
私は | 2010/04/27
同じ位の時、新幹線乗り換えで3時間の旅を息子と二人でしました。

手の平サイズの絵本は、あまり役に立たず…タッパーに果物を入れたり、お菓子を持参したりしました。
やっぱり食べ物が一番でした(笑)
こんにちわ | 2010/04/27
こんにちわ 私も毎回新幹線で帰省しています。 荷物になるとは思いますが大好きな絵本とトミカの車とおやつを抱えて乗車します。

あと必ず予約で11号車をお願いします。おむつ替えの部屋が近いからです。きっといろんな方が知ってらっしゃると思いますが以外とその号車だけは子供連れが多いので少し気が楽になると思いますよ。そして我が家では長男の眠くなる時間を狙って予約を取りました。長男は今年で3才になるのでお昼寝時間を狙おうかなと思っています。

きっと親のほうが疲れてしまうと思いますが楽しい旅をして下さいね。
うちは | 2010/04/27
本を読むとおとなしくなるので本とおもちゃとお菓子ですかね。 あとはときどきホームに降りるとか通路をだっこでブラブラするとかそんな程度でしょうか。 うちはおしゃぶり大好きなのでおしゃぶりも必須です。
こんにちは | 2010/04/27
お気に入りのおもちゃはおやつなどは持参された方がいいかと思います。うちもぐずった時は結構おやつやジュースでごまかしてましたね。
こんにちはgamball | 2010/04/27
6時間は大変ですね。
お気に入りおもちゃや絵本以外に新しいおもちゃをいくつか持っていくといいかも。
あとはおやつですね。
新幹線の中をお散歩すると喜びますよ。
そのまま疲れて寝てくれるといいんですけどね。
こんにちは | 2010/04/27
うちも長くお出かけするときはおもちゃ、おやつ、飲み物でなんとかごまかしてます。
あとは乗る時間に寝てくれるように調節したりもしましたよ。
こんにちは | 2010/04/27
やはりおもちゃやお菓子が効くと思います。それと、グズって抱っこになったときのために抱っこひもは持って行った方が良いと思います。
大変ですよね~。 | 2010/04/27
新幹線、大変ですよね~。私は、主人の海外出張が多いので頻繁に兵庫から東京(新幹線乗車時間3時間)の実家までいつも帰省しますが、いつも帰省する一週間前から悩みます、、、。
娘は、一歳八ヶ月になりミルクがあればなんてもう通用しないし。だましがきかなくなって来て大変です。昼寝も一時間しかしないしと、思いついたのがおかし、ラムネ、いちご、ベビーブック、おかあさんといっしょ、いないいないばぁ~等の付録つきの本を二冊くらい持って行きます。付録をみてよさげな本は、新幹線で初めてあける。最近は、この本と付録で遊んで結構ぐずらなくなりました。
また、荷物が重くなって大変なんですよね~。旦那さんも一緒だしなんとかなりますよ、大丈夫!!!
こんにちは | 2010/04/27
私はイヤイヤ期前の1歳3ヶ月の時に新幹線で5時間乗りました。ので参考になるかわかりませんが…。

他の方もおっしゃってますがおやつ、絵本は必需品です。あと、うちは財布好きなので中のカードを出したり入れたり、キーケースを開けたり閉じたりして遊んでました。

お昼寝してくれると思いきや、興奮して寝てくれませんでした。

あと靴を脱いで座席を登ったり降りたりしたので座席のしたに新聞紙を敷いておきました。レジャーシートなどあると便利です。
私もこのGW… | 2010/04/27
1才5ヶ月の息子を連れて娘と3人、東京→兵庫に帰省します。

比較的、仕事をしているので帰省の時間が遅かったのもありますが、寝る時間、食べる時間にわざと当てて電車に乗ります。

できることなら、出入口に近いところが席だと便利です。

私は子供が2人になってから始発に乗れることもあり、出入口に近い3列シートを使ってます。

寝てしまってもゆっくり自分は座れるので。
こんにちはゆうゆう | 2010/04/27
新幹線や飛行機の長旅って逃げ場がないのでぐずってしまうと辛いですよね。
まず移動中にできるだけ寝てくれるように、電車に乗る前は歩かせたり遊ばせたりして疲れさせるといいですよ。
足元にレジャーマットを敷くとパパ・ママの膝の上に加えて足元も遊べるスペースになるのでお勧めです。
あとはおやつや音のならないおもちゃ・絵本などもお勧めですよ。
シールに興味があるようならシールブックを持っていけば夢中で遊んでくれるかも。
私は | 2010/04/27
いつも1歳11ヶ月と1歳になったばかりの娘2人を連れて1人で新幹線2時間かけて帰省しています。
私はいつも、座席は1つで通路側をとります。(ぐずったらすぐに出られるように)そして多目的室のある車両の一番後ろをとります。多目的室は車掌さんに言えばたいてい使えますが、時々車椅子の方や体調の悪い方がいると使えないときもあります。ぐずってどうにもならない時は使うといいと思います。
後はお気に入りのおもちゃやお菓子、ジュースなどを用意してます。
うちの子はたいてい、新幹線のここちよい揺れで乗って30分程で眠ることが多いですよ。
子供を連れての帰省は大変ですよね。荷物も多いし。気を付けて楽しんで来てください。
こんばんは。 | 2010/04/27
お気に入りの本や、音の出ないおもちゃや、お菓子などを持っていくといいと思います。
うちも。 | 2010/04/27
4時間半位かかる所まで帰省しています;新幹線では、ほとんど抱っこなので結構寝てくれたりします◎ あとは、やはりおやつですかね(^_^;)それから絵がかけるように紙とペン、DVDが見れれば!と思いポータブルプレーヤーを買いました。自分も見れるし、音を小さくすれば大丈夫でした。 疲れてしまうかもしれませんが、楽しんで行けたら良いですね☆
こんばんは。そら | 2010/04/28
お菓子や音が出ないおもちゃや果物を持って行ったらいいと思います。
外が見えていても飽きちゃいますから、やっぱり食べ物が一番かと・・・。
大変でした(^^;)ノンタンタータン | 2010/04/28
私は特急で3時間半かかる実家に娘2人(当時2歳10ヶ月と1歳)を1人で連れて帰ったことがあります。旦那は仕事の関係で同じ日に出発できなかったので…。
荷物は事前に送り、鞄には音の出ないおもちゃや絵本、ベタベタにならないお菓子、ティッシュ、ウェットティッシュをたくさん入れていきました。席も立てないほど混んでいたのでオムツもなかなか替えられず乗車直前に替えておいてよかったです。子どもだから多少騒ぐのは仕方ないのですが苦手な方もおられますから極力気をつけるのがマナーですよね。また事前に睡眠を減らしておき車内で寝させるのも手かもしれません。
こんにちはももひな | 2010/04/29
うちはお菓子とシールブック、絵本で乗り切りました。
1歳半ならお気に入りのおもちゃもあると落ち着いてくれるかも。

page top