相談
-
聞いて下さいで相談した者です(>_<)
- さっき姑から電話がありました。
謝ってくれるのかと思い出ましたが甘かったです(:_;)
実は昨日旦那とその事で喧嘩になり家出してしまいました(ーー;)
旦那から姑に傷ついてる事を話してくれたみたいで姑も悪かったなって言ってたみたいです。
ですがさっきの電話ではそんな事で怒って拗ねとんか謝るけど何が悪いんや!
そんな事でいちいち怒っとっらこれから子育てして行かれへんな!
それで怒って旦那を追い出すなんか何を考えとんやって怒鳴られました(:_;)
旦那が出て行こうとしたのを私は止めましたって伝えましたが、あんたにガミガミ言われたら出て行きたくもなるわな!
どうせ言いすぎたんやろ!私の息子が可愛そうやって!
これから息子が大きくなっていたずらした時に怒ったらあんたはいちいち拗ねるんかって言われました。
なのでじゃあ息子はお義母さんに何か悪い事しましたか?って聞くと今回はしてないけど私が何か言ったらあんたは拗ねるんやろって。
もう怒りを越えて悔しくて悔しくて震えが止まりません(:_;)
そこまで話を理解してもらえないなんて(:_;)
旦那に電話したら謝ってました。
帰ってきてから話し合いします。
姑にはあんたみたいな嫁はいらないから縁を切るって言われたんですけどそれでいいですよね?
もう本当に辛すぎて旦那が帰ってくるまでの間どうしていいか分かりません(:_;)
せっかくの息子の初節句なのにかわいそうです(:_;) - 2010/05/05 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
暇な年寄りが楽しんでる舅姑と | 2010/05/05
- 似てます。暇だから嫁と関わってくるんですよね。
相手を納得させるのは難しいです。
年寄りの相手する暇はない!の一言で良いですよ。
どうせ姑の方が私達より早くお亡くなりになられるんですから(プフ) さっそく | 2010/05/05
- 返信ありがとうございます(>_<)
こんな事言っては絶対にいけないですが早くお亡くなりになってほしいです!!
親戚にも言いふらしてるみたいです。
来月義兄の結婚式なのに辛いです(:_;)
いい | 2010/05/05
- きっかけ?ではないですが
絶縁でいいじゃないですか!
旦那さんが 向こうの味方なら物も考えよう
身内も大事かもですが
家族なろうと結婚したんですから 新しい家族を大切にしてくれたら嬉しいですよね!
私は同居が嫌になり
家を出ましたよ…
離婚はしてませんが…
やはり 旦那さんが
キーポイントになりかねますよね(;_;)
その姑はきっと
自分勝手にしか生きれない かわいそうな人間です!
お互い頑張りましょうね! 本当に | 2010/05/06
- 可愛そうな人ですよね!
私の周りにはそんなヒステリックな人がいないのでびっくりです(>_<)
でもイライラと同時に私は恵まれたんだなと親や親戚に感謝しました。
取りあえず距離をおいて息子には会わせない様にします!
それでいいんです! | 2010/05/05
- えらいですよ。傷ついた事を姑さんにはっきり言えたこと!それでいいんです!酷いと思ったら酷いと言う!嬉しいと思ったらお礼を言う。それが、自然です。我慢することはないんです。だって、もとをたどれば他人じゃないですか。考え、価値観が違って当たり前。考えすぎないで、子どものためにも、笑顔でいて下さいね!
ありがとうございます | 2010/05/06
- みなさんの温かい言葉に涙が出そうです(:_;)
私が泣いてたら息子も可愛いそうなので守る為にも会わない様にします。
今日から旦那と3人笑顔で暮らせる様に頑張っていきます!
こんにちは | 2010/05/05
- ご主人が味方ならいいんじゃないでしょうか☆ 「あなたの大切な息子さんが、人生のパートナーに選んだのは私ですから♪育て方がいいんですね♪」と自信持って言っちゃって欲しいくらいです(笑)
まったく | 2010/05/05
- お義母さんもいいトシしてるんだから、言っていいことと悪いことの区別ぐらいつかないんでしょうかねぇ。まったく。トシとって丸くなるって人がどんどん減ってる気がします。要するに息子を嫁と取り合っているんですよね。張り合うなって感じですよね。 上手く旦那さんを味方につけて、お義母さんとは付き合わない、もしくは最低限のみっていう方法もあります。嫌な思いしながら付き合うことないです。私は親のことも原因となって離婚しました。落ち着いて生活出来ますように★
つらいですよね・・・ | 2010/05/05
- こっちまでもらい泣きしてしまいそうです。
向こうが縁を切りたいと言い、主様もその方が良いなら良いのではないでしょうか?
ただ・・・縁を切るのは簡単ですが戻そうと思った時はとても大変だと思います。今は気持ちが高ぶっていると思いますので少し時間をおいてもう一度ゆっくり考えた方が良いかと思います。
私の母もおばあちゃんに随分やられていたみたいですが(私も苦手でした)亡くなった時は涙していました。思わず「悲しいの?」と聞いてしまいましたが、悪いことも含めてやはりそれなりに母親への思いはあったようです。
我が家も今日は息子の初節句です。つらいでしょうがせっかくの日なので楽しい思いでも残してあげてくださいね。
つらいですね。あちゃぱんまん | 2010/05/05
- 全くなんて人なんだと私も悔しくなってきてしまいました。
でも義母は今は威勢良く言っていても、これから絶対立場逆転です。
負けないでがんばってくださいね。
応援しています。
こんばんは☆いちごママ | 2010/05/05
- ツラかったですね。 でもご主人が理解されているみたいなので良かったですね。 今は色々あった直後で感情も高ぶっていると思います…少し落ち着いてから考えてやっぱりムリって思ったら、縁を切ってもよいかなと。 きっとお姑さんは息子や孫は可愛いので縁を切っても、自分の都合で連絡してくると思いますし…縁を切る切らないまで行かなくてもやっぱり距離を置いた方が良いと思います。 ストレス溜めすぎないようにしてくださいね~。
一度ぶつかっておくのも良い事です。 | 2010/05/05
- お義母さまは気が強いというか、何でも自分の思い通りにやらなきゃ納得しないタイプの方なのかな~と感じました(^_^;) 頑固な姑さんには一度はっきり不満を言わなきゃ相手はわかってくれないでしょう。 今回は主さんとお義母さんの関係改善の良いきっかけになると思います。お義母さんも少しでも反省してくれれば主さんや息子さんへの対応ももっと優しくなるかと思います。
縁切っていいと思います | 2010/05/05
- 私なら喜んで縁切りますよ 私の義母もアホ過ぎて嫌になります 長男の嫁ですが… まっ!義母も口強いけど私も負けてません。私も強いですから… お互い強い嫁になりましょう
願ったりかなったり?!キキ | 2010/05/05
- 縁切れるならそのほうが吹っ切れますよ!
他人事だから言うのではなく、私は切ってます!!
なので主人の親は孫を抱いたことがありません。
寂しい人間って世の中にいるんですね・・・
ありさん様の中で気持を固めて一生貫き通す覚悟なら大丈夫だと思います。
Good luck!!
こんばんは | 2010/05/05
- お姑さん酷いですね…全く反省してないですし全て主さんが悪いみたいな言い方ですよね…縁を切る、私ならこっちから切ってやるって感じですね。もういいと思いますよ。そんなお祖母ちゃんじゃお子様も可哀想ですよね…
こんばんは | 2010/05/05
- お姑さんもカッカしてて
売り言葉に買い言葉でその時に何も考えずに発した
言葉かもしれないので
旦那様と落ち着いて話しあいをして縁を切る切らないの結論を出したほうが良いとおもいますよ
読ませてもらった限りだと常識じゃ考えつかないような理由をつけて孫や旦那さんには会わせろとかいいだされそうなので…
前回の事といい今回の事といい何で主さんが全否定されなくてはならないのかと思います。
気遣い心配りがお姑さんには必要と思います。
読んでいるかぎりでは自己中で子離れ出来てないと感じました
お姑さんの心ない言動・行動が主さんの心に傷を作ったと深く考えていないと感じて辛くなりました
頑張って我慢してますね
偉いですよ。
旦那様がしっかりサポートしてくれるように願って
ます
これから楽しい日々が訪れるように応援してます
冷静に… | 2010/05/05
- 私の考え方は古いのか、皆さんとは真逆の意見で気が引けますが…
考え方や価値観が違う他人同士が上手くやっていくには、時には我慢も必要ではないでしょうか。身の回りの人間関係全てを、自分にとって心地良いものにすることはそもそも不可能ではないですか?
一時の感情に流されず、ご実家のご両親、お仲人さん、ご親戚など、年長の方に相談されてみてください。第三者的に間に入ってくださる方があれば良いのですが。
お姑さんはキツい方のようですから、引くに引けなくなってしまったのでは、と想像します。
負けるが勝ち、という言葉もあります。本心でなくても、主様から歩み寄れば、お姑さんも引っ込みがつくのではないでしょうか。
2ヵ月の赤ちゃんを抱えて、ただでさえ大変な時期だと思います。今は育児に専念するためにも、あまり事を荒立てないほうが賢明かと思います。
お互いに理解しあうには、時間をかけることも必要ですし、「縁を切る」ことは簡単ですが、その後の生活を具体的に想像しておられますか?
どうぞ、冷静に判断し、後悔のないよう行動されますように。丸く収まると良いですね。
こんにちは | 2010/05/05
- 相手も興奮しているようなので今は冷静になった方がいいと思います。
お話を聞いた感じでいわせてもらうと、お義母さんなら縁をきっても息子さんに会わせろといいかねませんよ~。
それに縁をきるなんて売り言葉に買い言葉ではないでしょうか??
嫁にいって家族になっても血はつながってませんし所詮他人です。言いたいことを言いたいようにいっていたら関係はだめになってしまうと思います。
一歩ひいてすみませんでしたと謝らせたいだけですよ~主さんが大人になってあげたらいいんです。
むちゃくちゃをいってくる大きな子供なんですから。。。
よほどのことでないかぎり喧嘩で家を飛び出すのはお子さんもいらっしゃることですし、あまりよいとは思えません。
冷静になって主さんが大人の態度をとってあげてください★☆
そんな義親なら必要無し! | 2010/05/05
- 前回のも読ませて頂きました。辛かったですね。
そんな義親なら「こっちから喜んで縁切ってやる」って言ってやっても良いぐらいですよ!
旦那様が主様の味方になってくれるのであれば、良いのではないでしょうか。
ただ、どんなに酷い義親でも旦那様にとっては、大切な親で縁を切るのはツライ事かもしれませんよね。なので夫婦でよく話し合って、今後の付き合い方を決めたら良いと思います。
頑張って下さいね☆
こんばんゎ | 2010/05/05
- 切るって言うなら切らせればぃぃです。主さんには何の落ち度もないと思いますよ。
子どものいる前でギスギス言ってたら、子どもも不安になっちゃいます。かわいい息子さんを守ってあげて下さいね☆
我慢する必要は全くないと思いますよ(^^)
ひどいです! | 2010/05/06
- 謝るなら素直に謝ればいいのに、謝る気ないなら言わないで欲しいですよね(>_<)
私なら縁切っちゃいます。
記念の日を台無しにされたら絶対に許せないです!
大変ですが、頑張って下さいね。
こんばんはホミ | 2010/05/06
- すごく威勢のいいと義母さんですね^ロ^;
縁を切るというならどうぞ。孫にも息子さん(旦那)にももう会えませんね。と言ってやったらいいんです! そんな義母さんに負けないで!
こんばんは | 2010/05/06
- いいですよ。切ってしまえば…
あちらが、そう言ってくれたのなら、こちらから言う手間が省けましたね。
辛かったですね。あとは、旦那様との話し合いですね。ご自分がイライラしたりすると息子さんにも伝わってしまうと思うので、イライラ原因減らせるといいですね。
私なら。vivadara | 2010/05/06
- 冷たいようですが、それなら、喜んで縁を切ります。
こちらこそ、願い下げっていうか、あなたみたいな姑はいりませんって感じですよね。
むしろお子様を乱暴に扱われなくていいと思いますよ~。
あちらが折れるまで折れる必要はありませんよ。
後は旦那様との話し合いですね。主さんにとっていい方向に進みますように。
こんばんは | 2010/05/06
- 親子お互いが親子離れしてない感じですね。 それは主さんも大変だと思います。 根気よく旦那さんと話していくか、もう義母との関わりを諦めるかですよね。いずれにせよ旦那さんとお話なさって決めて下さいね。
気持ちわかります赤青黄 | 2010/05/06
- 私の義母はそこまで強くないですが似たようなことがありました
私には謝るのですがいないところでは「私は悪くない」と言っていたり
最後には私達夫婦のお金に手をつけたのにそのことを隠し嘘をつき「借りただけ」といい
返す約束もロクに守らず、それで同居を解消して二世帯に改築したのですが
「あの人達はお金がないから出て行かない」と言いふらしてました
それまでは主人の母親なので、それでも付き合っていくつもりでいましたが
理解できない人もいるんだと割り切って今は滅多に口を聞くこともありません
ただ、これは自分と義母の関係です
子どもと義母の関係まで切ってしまわないで、と思います
ご主人がありさんさんにすごく理解を示していらっしゃるようなので気持ちを理解してくれると思いますよ
ひどいですねー | 2010/05/06
- もう赤ちゃんまでいる息子に対してそこまで干渉するかな?とまず、思いましたし、悪かったと口では言いつつ、結局主さんを責めてらっしゃるんですね。。
うーん、旦那さまを追い出した訳でもない旨も伝えられてるみたいですし、あとは、やはり実の息子である旦那様が仲介してくれるしかないかと。。
もう主さんが直接お話されても聞いてくれないだけな気がします。
本当に可愛い息子さんの大切な初節句なのに、残念でしたね。。
どうか関係修復が少しは出来ますように(>_<)
こんにちはみゆまま | 2010/05/06
- 息子さん可哀想でしたね。これを機に絶縁したらいいと思いますよ。そんな人と関わっていたらこれから先数えきれないほどイライラしちゃうと思います。疲れるだけですし、関わっていても得ないですよ!
こんにちはももひな | 2010/05/06
- せっかくの初節句が台無しになってしまって悲しいですよね。
そこまで話が分からない姑さんなら縁を切るくらいのつもりで今後の付き合いを控えたほうが楽かも。
こんにちはゆうゆう | 2010/05/06
- あれだけのことをしておいて『拗ねる』だなんて、どういう神経しているんだろうって思いました。
姑さんが縁を切るというのだからしばらく距離を置いてみたらいいと思いますよ。
主さんが謝らなければならないことなんて、何一つありませんから。
旦那様がもう少し主さんのことを考えて行動してくれら良かったんですけどね。
ラッキーたんご | 2010/05/06
- 向こうから、縁を切るって言われたなららっきーじゃないですか!
これからは開放されるんですよ。
結婚式もいかなくていいのでは?と思うくらいですが、どうなんでしょう?
辛いですね | 2010/05/06
- お姑さん、自分の息子がかわいくて仕方ないんですかね(汗)絶縁でいいですよ!!そっちから言われなくても!!ですよ。
私も読んで悔しく思います。旦那さんと話し合って解決できたら良いですね。
いい!いい! | 2010/05/06
- もう正面からガツンとぶつかって縁切りと言うなら、それで良いですよ。 取り繕って陰でネチネチ…ってのも嫌ですし、スパッと切って楽になってください。 旦那さんも分かってくれると良いですね。
お疲れ様です | 2010/05/06
- まともにお相手されるのは時間の無駄な気がします。
人生の時間は限られています。
主様が達された結論でいいと思いますよ。
ストレスためたら免疫力おちます。
こんばんはgamball | 2010/05/06
- もういいと思います!!
これを機に距離を置いたらいいんですよ!!
こんにちははるまる | 2010/05/07
- 縁を切りたいなら、縁を勝手に切ってもらったらいいですよ。そんな口の汚い姑はいらないですよ。
こんばんは | 2010/05/07
- 息子さんの初節句に辛い思いをされましたね。
その後、落ち着かれましたか?
以前の相談も読ませていただきましたが、ほんっとに口の悪い姑さんですね。
読んでいて私まで胸が痛くなりました。
ご主人にとっては大切な母親かもしれませんが、ご主人が一番守るべきなのは今の自分の家族だと思います。
縁を切るというのは姑さんの本心ではないと思いますが、
言っていいことと悪いことがありますよね。
実際に縁を切るのは大変なことだと思いますし…。
だけどとっても腹が立ちますね。
これから先が思いやられるし、
そんな口の悪い姑は子供を育てるうえでとっても迷惑なので距離を置きたいですよね。
(こんな口の悪い人がいるから、関西人や関西弁が悪く言われちゃうんですよね…悲しいことです。)
私なら、縁を切るのは大変だけど(切れるなら切りたい)、
縁を切ったつもりであまり関わらずに暮らしていける方法を見つけると思います。
ご主人とも相談されて、主さんのストレスにならない方法が見つかるといいですね☆
応援しています!
旦那さんなんで・・・? | 2010/05/11
- 何で出て行ったのかなぁ?
そばに居なきゃいけない時じゃないの?って思います。
奥さんと子どもを守るのも旦那さんの役目だと思います。
うちも旦那に相談したことはありますが、嫌なら会わなくてもいいって言ってくれました。
自分も会いに行かないし、子どもにも会わせないからと。
それから少しして問題は旦那が解決してくれました。
なんかあったらすぐ言ってくれればいいからって言われたので、それだけでも気が楽になりました。
他人だし、生活環境が全然違うので大変ですが私も頑張ろうと思います。
そーいう時旦那に居てほしいって思うのは私だけなのかなぁ?
遅くなりましたが | 2010/05/15
- お義母さん、本人が拗ねてる様に聞こえる。
まぁ、そこまで捻くれて、可哀相なお義母さん。縁を切るくらいの気持ちで今後の付き合いを控えていったほうが、心身とも楽で自由かも
こんばんは。 | 2010/05/19
- 私なら、自分からは連絡などしないで、徐々に疎遠になっていくようにします。
大変ですが頑張ってください