アイコン相談

聞いて下さい(>_<)その後

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/05/21| | 回答数(31)
何度もすみません(:_;)


もうどうしていいか精神的に追い詰められているので話だけでも聞いて下さいm(__)m



あの後旦那が帰って来てから話し合いました。

姑からの電話の内容を話すと怖いって言ってました。

旦那が実家に行ってもう1回話してみるから私は何も心配しなくていい、電話がかかってきても無視していいからと言ってくれたので私も旦那を信じようと思い、自分も言い過ぎる所があったので謝りました。


2人で息子にも謝りささやかですが初節句のお祝いもしました。


私も大分気持ちが楽になり久しぶりに笑顔で息子と接っす事が出来ました。


しかしまた昨日姑から謝りたいから会って欲しいと連絡がありました。



もういくら謝られても信じられないし何よりも今、着信にも自宅のチャイムにも怯えて状況なのに話せないと言ってもしつこく電話をかけてきます。


旦那が実家に行き話ましたが全く聞き入れてもらえずとうとう自宅に来てしまいました。



幸い私と息子は実家に避難していたので鉢合わせする事はなかったですが本当に恐怖です。


実家の場所をはっきりとは知らないのでまだ来てはないのですが調べている様でいつ来られるかと思うと夜も眠れません。


実親もここまでくると怒ってしまい話し合いが出来る状態ではありません。


せめて日を改めてと言っても聞き入れてもらえず、あげくの果てには明日私達の自宅を引き払いに行くと脅されました。


旦那がこちら側にきてくれればいいのですがあんな親でも捨てる事は出来ないそうです。


正直旦那の事は姑の事以外何1つ不満はありません。


息子の事も溺愛していて私の事も夜の授乳が大変だからと自分が出来る家事は全てしてくれてます。


夫婦の間に問題はないのにやはりこのままいくと離婚になってしまうのでしょうか?


何度も何度もしつこいですが少しでも多くの方のご意見を聞かせて頂けると有り難いです(>_<)


かなりの長文失礼しました。
2010/05/07 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

離婚じゃなくキヨケロ | 2010/05/07
義両親と縁を切って住む所も言わず離れて住まれたらどうですか?

息子の話も耳に入らない状態ならそこまでしないと、相手には伝わらないと思いますよ。
そうですね | 2010/05/07
引っ越しですか。
大変ですが離婚より全然いいですよね!

視野に入れてみます。
アドバイスありがとうございます(>_<)
こんにちはももひな | 2010/05/07
義母さんも意地になっているのでは?
義母さんと二人きりで会うのが嫌ならご両親やだんな様のいる場で会って話だけでも聞いてみたらどうでしょう。
思い込むとまっしぐらみたいなタイプの人もいますし。
追伸ですももひなさん | 2010/05/07
ご実家の場所が知られるのが嫌だったら外で会ったらどうでしょう。
人目があればあまり酷いことにはならないと思います。
うーん。。。 | 2010/05/07
少しでも常識があれば周りの目を気にすると思うのですが一度頭に血が上ってしまうと周りの物を壊す、大声で発狂するは確実です。
いくら両親が話をした所で聞いてくれる相手ではないので今は会わない様にします(>_<)
大変ですね | 2010/05/07
PTSDになっておられるのでは?
当事者同士では堂々巡りなだけな気がします。そして、逃げても逃げても追いかけてくるという、ホラーな状況・・・。
間に第三者をたててみられるというのはいかがでしょうか。
弁護士など。
もう | 2010/05/07
モンスターです(>_<)
このまま姑に怯えながら生活するのかと思うとご飯も喉を通らず夜も眠れません。
え~… | 2010/05/07
何にそんなに執着したいんですかね?
着信は姑のだけ着信音をサイレントにする、インターホンは切るとかで一時回避とか?

そんなん続くの怖いですよね!!
このまま | 2010/05/07
避け続けてもどこまでエスカレートするのかも分かりません。
考えすぎと言われますが追い詰められすぎて息子を誘拐されるんじゃないかと思ってしまいます(:_;)
こんにちは。 | 2010/05/07
大変な思いをされましたね。
前回の相談を読んだ時に、嫁と縁を切って一番後悔するのは姑自身なのに、なんて浅はかなお姑さんだろうと思いました(^_^;)

離婚までせずとも、引っ越してみてはいかがですか?
新居はお姑さんに教えないで☆
素敵な旦那さんなんですから、お姑さんが原因で離婚とかもったいないですよ(*^^*)

会いたくないなら、手紙を書いて旦那さんに渡して貰うと言うのも手かと思います。
「一時の感情で簡単に絶縁を言える様な人とは、付き合っていけない、子供にも悪影響だから」とでも言って。
「後、私たちの許可無しに自宅を引き払えば、犯罪ですよね?」的に。


それにしても、嫌なお姑さんですね(^_^;)
こんにちは | 2010/05/07
大変ですね。

何を言っても聞いてくれそうにないですね(-.-;)

部屋は義母さんが契約していないかぎり引き払えませんから安心してください。

離婚は大丈夫だと思いますよ。

あまりびくびくしないほうがいいですよ。

子供って敏感だから義母さんにあったら逃げたり、泣いたりしますよ。

義姉が子供達の前で悪口言ってるのでお母さんになついてくれずに、暴言はいてましたよ(¨;)
第三者? | 2010/05/07
大変ですね。
お姑さんのご兄妹などに間に入ってくれそうな方がいれば、相談してみてはいかがですか?
また、心療内科などのカウンセリングを受けてもらっても良いような気がしました。
怖がらなくても良いと思いますけど・・・ | 2010/05/07
主さんは何も悪いことしてないんですから、堂々と会って「許す許さない」は別として、義親を避けなくてもいいし、義親のせいで生活を乱したり、離婚まで考えたりしなくていいと思いますよ。
義親から殺されそうですか?そういうのだったら別ですけど、そんな感じじゃなさそうですし、うちの義親は舅、姑共々、凄い厄介な人で、うちもちょっと電話やメールを取らなかったら、実家にも押し掛けてきますし、手紙も送りつけてきますけど、したいようにさせてます。でいつも「暇でいいですね。」って言って殆ど、話聞いてません。
そんな義親のことで、せっかくの幸せな生活を台無しにしたら勿体無いですよ。
こんにちは | 2010/05/07
姑さんもかなりしつこいですね…でも脅してるだけで実際は何もできないと思いますよ。また会っても私も同じだと思います。謝るなんて本心かどうか分からないですよね…完全無視でいいと思います。
こんにちは | 2010/05/07
多分、精神疾患があると思います。 パニックしやすいんでしょう。 病院に行ってもらいましょう。 病気だと思いますので、そういう人だと思い、開き直って対応しましょう。
長文です。 | 2010/05/07
相談全て読みました!!

離婚しなくてもいいんじゃないですか??
辛いとか耐えられないって思うレベルは人それぞれですが・・・・

私は3世帯同居してますが、離乳食を始める前からアイスを食べさせたり、私が用事をしているすきに勝手に外に連れていったり・・・毎日子供について嫌みを言われてますよ(T-T)
旦那は私の気持ちを理解してくれてるし、私は離婚は考えたことがありません。

主さんも旦那さんのことが嫌いなわけではないし、子供さんのためにも離婚しないでほしいなぁと・・・・

なんかうまく書けなくてすいません…
離婚しないで済む方法 | 2010/05/07
考えたらどうでしょう。
旦那さんとは何も問題ないし、子供もいるので離婚はしないほうが良いと思います。でも本当にお姑さんの行動限度も超えていますね。そんな親でも捨てられない旦那さん・・・。そうかもしれませんが妻と子供を守るのが最優先じゃ・・・。
最悪なことは避けて | 2010/05/07
相談全部読みました。BBQのことは謝ってすむことだと思いますが、その後がねぇ。お義母さんも、どうしたいんでしょうね? 主さんやご主人の了解なく家を引き払ったら犯罪です。 まずは主さんがお子さんと落ち着いて生活出来ることが大事だと思うので、ご実家の住所などはわからないようにして、ご実家に帰って、引っ越しを考えたほうがいいと思います。お義母さんはご主人だけが関わればいいでしょう。 引っ越し後の住所は教えないで。住民票もロック出来ます。 ご実家でも、無理やり入ろうとしたら警察呼べます。最後の手段ですけど。 これだけでは離婚にはならないですよ。 落ち着いて生活出来るといいですね。 私でよければいつでもお話し聞きますよ。
こんにちは | 2010/05/07
あんな親でも旦那サンを育てた人ですよ。
旦那サンにとって主サン子供も大切なように育ててくれた親も大切なはずですよ。




離婚はしないですむように
考えられませんか?
引っ越しをして離れた場所で住むとか。
こんにちは | 2010/05/07
旦那さまが一緒に考え味方でいてくれるだけでも、心強いと思います…
旦那さまを愛しているのならば、離婚はしない方がいいと思います。
一回相手のこと無理だと思うと、受け入れたくない気持ちが大きくなり体が拒絶しますよね(&gt;_&lt;)
義母さんが脅したりしてきても好きなようにさせればいいんです。そーゆー人って本当口だけなんですから。電話もとるきない会う気もないと言ったのならば、着信拒否ぐらいしてもいいと思います。
離婚をするのならば、お子様を一番に考えてあげてください。
こんにちははるまる | 2010/05/07
義母さんが言ったことが多少理解出来るような気がしますね。
離婚にはならないと思いますよ。旦那さんが、つかず離れずなことを義母さんにしてるのは仕方ないかなと思いますが、どんなに良くない親でも親ですからね…。いざとなって、旦那さんが、主さんを守ってくれないのであれば、離れて暮らしたほうがいいかもしれませんね。
怖い…。vivadara | 2010/05/07
読んだ瞬間、そう感じてしまいました。
縁を切ると言ったくせに、謝りたいと言ったり脅してきたりと、コロコロと態度が変わりますね。
正直、まともじゃない…とすら思ったくらいです。
主さんも旦那様も大変でしょうね…。夜も眠れないでしょう。
実家におられても脅しまでしてくるとは本当に恐怖ですし、このままでは仮に話し合ってもよい方向に進むとは思いにくいですね。

私もできることなら遠方へ引越し(住所や連絡先は教えず)を視野に入れてもよいかと思います。
近くにいると思うだけで、気持ちが収まりにくそうなので。

もし話し合いをせざるをえないようでしたら、
①お子様は話し合いの場に絶対連れて行かない。(何をされるか分からなさそうなので)
②話し合いの場はファミレスなど、他の人の目に付く場所を選ぶ。
③話の分かる第三者に間に入ってもらう(ご両親、親戚の方など)。
④それでも何か起こったら、大げさなくらいに助けを呼ぶ。最終手段は警察に通報という手も…。
を心がけたほうがよいかと思います。
意地に? | 2010/05/07
こんばんは。

お気持ち痛いほど分かります。
ここまで言われると、言い返す気力もなくなりますし、恐怖に変わりますね。

お義母様は、なんでそこまで執着するのでしょうね。
きっと意地になっているのではないでしょうか?
それと大好きな息子に関わりたいのでしょうね。

きっぱりと、ご主人様から「もう僕も一家の主だから、僕なりに頑張るから、見守って欲しい」と言ってもらってはいかがでしょうか?
本当は「関わらないで欲しい。こないで欲しい」といいたいところですが!
お義母様の性格からすると、少し立ててあげたほうが静かになるのではないでしょうか?

ご主人様はとても良い方で、子育ても家事もサポートしてくれる素敵な方なのですね。
でしたら、離婚とか考えなくても大丈夫ですよ。
二人の絆が強ければ、きっと乗り越えられるのではないでしょうか?
こんばんは | 2010/05/07
大変ですね。 でも旦那さまがとてもお優しい方なのが救いですね。 離婚ではなく、姑対策に考えを持っていく方が良いと思いますよ。
引っ越し | 2010/05/07
新しい相談に気付かず、一つ前の相談にも返信してしまいました。
すみません。

なんだか執着が異常だし、自分の息子の家庭を脅したりして…普通じゃないと感じました。

ただ、このまま避けていたらますますエスカレートすると思います。
だから取り合えず関係を元に戻して(見た目は関係良く円満に)、
それからご主人と相談されてなるべく遠くへ引っ越されるのが一番かなと思います。
もし逃げるように引っ越しでもしたら、
この姑さんなら一緒に引っ越してきそうだし…。
だから円満なまま引っ越されるのが良さそうだと感じました。

良い方向へ向かうと良いですね。
とても素敵な旦那様。 | 2010/05/07
見当はずれのタイトルですが、単純にそう思いました。
姑はどうにもこうにも嫁とは仲良くなれない。とはよく言います。

一番いいのは引越しでしょう。
こういった関係に全くノータッチの旦那なのであれば離婚も考えるべきですが、この場合救いようがあるようなので、旦那様にきちんと自分の思いを伝えた方がいいと思います。
あなたには何の不満もないし、凄くいい旦那様であり、父親だと思うけど義母にはどうにもこうにも許せない。離婚ということも考えてしまうと言ってみたらいいと思います。
きっと旦那様は、そういった気持ちもすべて受け入れた上で、きちんとフォローしてくれると思うのですが…。
そんな | 2010/05/07
義親のことで離婚なんて しないでください。 義親さんのこと以外はご主人に不満はないなら、三人で幸せに過ごしてほしいです。 お仕事もあるので難しいですが遠くに引っ越すとかして離れられたらいいですね。 実家にもし押しかけてきてもご両親がいらっしゃるから安心ではないですか。 はっきり伝えられるといいですね。
大丈夫ですか? | 2010/05/07
なんか凄く厄介な義母さんですね…
何がしたいのかわかりませんね…
旦那様とうまくいってないわけではないので離婚とはならないのでは??
親は親で旦那様も今主さん同様辛いと思います。

家族皆が安心して生活出来るように応援してます
良い解決案出せなくてすいません
こんばんはゆうゆう | 2010/05/07
旦那様が協力してくれるなら引っ越すのもいいと思います。
あまりに身勝手な発言が過ぎる義母さん、いい加減にしてほしいですね。
離婚する必要なんて無いと思います。 | 2010/05/07
私は同居です。今までに色んな事があり、旦那は親を捨てる事が出来なくて私も離婚しか無いのかと思っていました。

主様の辛いお気持ちは本当に分かります。お姑さんも、異常ですよね。でも私は親を捨てられない旦那様の気持ちが分かります。
主様のご両親はきっと物凄く良い方で、旦那様が主様のご両親に会いたくないと言う事はまず無いと思いますが、仮定として、旦那様に主様のご両親と会いたくないから親を捨てて自分の所に来て欲しいと言われたら、主様は本当に親を捨てられますか?旦那様も辛いんじゃないでしょうか?

主様がお姑さんに会いたくない気持ちは勿論、当然の事ですし、出来れば突っぱねて無視したい所ですが、ここは旦那様の為に1度会って姑さんに謝られてあげてはどうでしょうか?それで姑さんも気が済むのでは無いでしょうか?また何か傷付く事を言われたら負けない位に強気で言い返してしまって良いのではないでしょうか?

実際に主様の立場でない第三者が何を言っても「姑の怖さが分からないから、そんな事が言えるんだ」って思うかもしれませんし、旦那様が親を捨てて主様とお子さんを選べるのなら、それが1番良い方法ですし、いくら親でも縁を切って新しい家庭を守ってる人もいらっしゃるとは思います。でも、実の親と縁を切れる人って少ないんじゃないかな?「旦那様を育ててくれた人なんだから・・・」なんてキレイ事は言いません。でも、旦那様にとっていくら主様とお子様が大切だったとしても親を捨てるって出来ないんじゃないかな?

偉そうに言って申し訳ありません。
主様の気持ちも本当に分かりますし、私でもそんな姑なら逃げ続けたいし会いたくもありません。縁切りたいです。でも旦那様の気持ちも分かってあげて下さいね。私は旦那に対して「離婚か別居か選んで」と散々言ってきました。旦那は辛かっただろうと思ってます。だから主様に対してこの様な回答しか出来ないのですが、離婚する必要はないと思います。離婚は主様もですが旦那様にとってもあまりに辛い事だと思うので、そんな事だけは考えないであげて下さい・・・
大丈夫ですか? | 2010/05/07
ご両親、お怒りで話し合いが出来る状態ではないとのことですが、旦那様と2人でどうにか説得して主様のご両親も交えて話し合いをしてみてはいかがでしょうか?
素敵なご主人様で羨ましいです。
お2人の意志が固ければ離婚にはならないと思いますよ!頑張って下さいね。
こんにちはニモまま | 2010/05/07
第三者を交えて話したほうがいいような気がします。 後は引っ越しでしょうか
こんにちはgamball | 2010/05/08
引越しでもして距離を置くのがいいと思います。

ほんとすごい姑さんですよね・・・。
冷却期間を | 2010/05/08
前々回にも返信させていただきその後ずっと気になっておりました。
まず、旦那さまが間にたって動こうとしてくれたことに安心しました。
これで主様が孤立することはなさそうです。

しかし、姑さんヒートアップしてますね。今までいい子だった息子が!あの嫁にいいように動かされて!
と、息子夫婦は自分の思い通りになると思い込んでいたのに急に噛み付かれた…ってところでしょうか?

多分、口だけで行動には出ない姑さんでしょうが(もし行動にでれば警察にでも立ち会ってもらいましょう)不愉快極まりないですね…きっと今は旦那さまが話し合っても主様が話し合っても、更に泥沼化でしょうし、連絡をとらない冷却期間をおくべきかなぁと思います。

電話には出ない、メールも拒否、もし自宅まで押し掛けることが続くなら引っ越しも考えてもいいと思いますが、ここ数回なら引っ越し費用の方が無駄になりそうです。

この期間にご夫婦できちんと話し合い、今後どうするか、はっきりと決めるといいと思います。義両親や親戚との付き合い方など。

以前、うちは絶縁したとコメントしましたが、絶縁したのは私と子供だけです。主人は親子ですので縁は切れないだろうと思い、『あなたは縁を切る必要はないが私達は切らせてもらう』と旦那から義母に連絡させました。

夫婦仲がいいのならこんなことで(姑のためだけに)離婚する必要はないですよ。
あとはご主人が主様とお子様を守って、夫として父親としてしっかりすれば問題なしです。
恐ろしい。 | 2010/05/15
二人きりで会うのが嫌なら、第三者が居る場所でいかがでしょうか。
思い込むと真っ直ぐしか見えなくなるタイプなのでしょうね。

何かあった後では、危険ですから、住居を実家または実家付近にされる事も考えておきましょう。
こんばんは。 | 2010/05/21
ご主人さんに対して、ご不満がないとのことですが、もう少し遠くにお住まいを変えられてはいかがでしょう。引っ越しも大変かと思いますが、今よりはよくならないでしょうか。ストレスがたまると、よくありませんから。

page top