相談
-
やっぱ駄目だぁ・
- いま三人目妊娠7ヶ月。パパとのことでこの前も愚痴をココに書き、みなさんにアドバイスをいただきました。
離婚を考える私に、みなさん妊娠中だから精神的にブルーになってるのでは・・・と励ましてもらいました。
でもやっぱり駄目です。旦那を愛する気持ちもあるのに許せない!子どもが3人になると思うとなおさら…
だって、お腹痛くて苦しんでる妊婦をほおって、五分もかからず先にねちゃいますか?
それも今回だけじゃない。
今まで何回も何回も。
子どもが辛いとき、私が辛いとき・・・支えてほしいのに。
旦那は会社に真面目にいってればそれでいいんですか?それだけで後は許されるものなの?
パパの役割は?
今朝ももう少しだけでいいから心配してほしい。いまお腹の具合もずっと悪いからとお願いしたのに。
そうだねって、ごめんねって。いつもそれだけじゃん。その後かわらないの?今朝話したばっかりだよ?
朝起きて私が倒れてでもいれば変わってくれるの?
どうしたらわかってもらえるのかわかりません。どうしたらいいですか?
毎日泣いて…お腹の子もかなしい気持ちになっちゃってるのかな。申し訳ないよ。でも辛いよ・・ - 2010/05/08 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2010/05/08
- ほんとうに苦しいですね。一番近くにいる人に甘えたいというか支えてほしいのにわかってくれないなんて・・・
私だったら、旦那が仕事から帰ってきた瞬間に子供たちお願いね、と言って当てのない外出をするかもしれません。
とにかく、旦那さんにわかってもらえるためには、何かの衝撃的なきっかけが必要かもしれません。
私なら | 2010/05/08
- 頼り&支えにならない旦那さんより義母か実母に、お願いして来てもらいます その代わり旦那さんが休み日に、わざと1日出かけて子供の大変さを教えます。
大丈夫ですか? | 2010/05/08
- 前の相談を読んでないので、お門違いな回答でしたらすいません(*_*)
旦那様、「そうだね、ごめんね」って言ってくれるのは優しい方だと思います。主様は辛い時、何が辛くてその時、旦那様に何をして貰いたいですか?お腹が痛いと言っているのに5分で寝てしまう…確かに「何で私ばっかり痛い想いしてるのに…」って悲しくなるの分かります。でもウチの旦那もそうですけど、よく寝ますよね(^-^;疲れてるんでしょうが…。そんな旦那様を見てイライラする気持ち、分かりますが、主様はその時、旦那様に何をして貰いたいですか?して貰いたい事を言って良いと思います。叩き起こしてでも、お腹をさすって欲しいとか、具体的に言えばしてくれませんか?謝ってくれるぐらいの旦那様ならば、頼めばやってくれる気が…。言わなくても3人目なんだから気付いて欲しい所ですが、男はあんまり気の利く人は居ないと思うので、期待しないで、やって貰いたい事、かけて欲しい言葉を伝えてみてはどうでしょうか?もう試されていたら、すいませんm(__)m
お大事にして下さいね。
こんばんは | 2010/05/08
- 妊娠中は精神的にも大変なのにパパがそんなだと辛くなりますよね(T_T)
うちもそんなパパですがまだ優しい言葉があるだけ少しは分かってはいるんだと思います。
中々変われないですが気持ちを手紙にしてみては?
口だと上手く伝わらないかもですが書く事によって自分の気持ちも楽になりますよ(*^_^*)
ごめんねって言ってくれるのは | 2010/05/08
- 優しい証拠だと思いました。
うちの父とか凄い最低なの見てますから。。。私がお腹の中に居た時の母が妊婦でも容赦なく蹴ったり殴ったり、給料全部パチンコと酒に使ったり。
そういうのでも離婚できないときはできないみたいで。
主人はそれはないんですが、ごめんねとか言わないですね~。
やっぱりマタニティブルーって事あると思います。
大丈夫ですか★ | 2010/05/08
- 妊娠中は「こんなに辛いのに、なんで分かってくれないの!」と思いますよね
検診結果とか、主人や母親にはわからないので
「検診で安静にて言われた」とか「痛みが酷い。実家に帰省したい」と相談してみては?
一緒に居てイライラするよりも、実家など手助けしてくれる環境の方が良いと思います
こんばんは | 2010/05/08
- 大丈夫ですか!? ずいぶん体調が悪いようで、お腹のベビちゃんが心配です。 旦那さんは仕事以外家事はしないと決めている訳ではないですよね? その点、旦那さんともっと話し合う必要があると思います。
大丈夫ですか? | 2010/05/08
- それは辛いですね、旦那さんもっと心配してあげたらいいのに!
うちの主人も同じです。妊娠中出血してても友達のとこにいったり、口では心配みたいな事をいっても態度は身勝手とゆうか、歳だけとって精神的にまだ子供染みた主人です。
前にテレビで夫婦仲良くする方法に「相手を変えようとしない」っとありました。確かに変えようとしても変わらないしなって、それを聞いてからは主人のことは諦めています。
お腹の赤ちゃん大丈夫ですか?私も妊娠中は体調が悪くてずっと悩んで泣いて、そのせいなのか出産が帝王切開になってしまったので、お辛いとは思うのですがやはりあまり辛く考えない方がいいですよ。赤ちゃん第1です。
離婚についてもあまり考えない方がいいかと思います。一度離婚を経験しているのですが、たまに自分はよくても子供には可哀想な事だったなっと…今はありがたくも再婚して幸せなのでよかったですが。
お子さん2人に妊娠中、本当に大変だと思います。どうかお体をご自愛下さい。
おはようございますはるまる | 2010/05/08
- 主さんは、マタニティーブルーですよ。
私も、3人目妊娠中、切迫でも前駆陣痛で苦しんでいても全くうちの主人は起きもせず、毎日毎日飲みにいき、上の子供2人の毎日のお風呂入れは私でしたよ。
出産後、やっぱり何も手伝ってはくれません。もう、どうでもよくなってきてますよ。
主さんは、まだ愛する気持ちがあるなら大丈夫ですよ。
うちには、お金しかありませんよ(^_^;)
こんにちは | 2010/05/08
- 大丈夫ですか?
私も妊娠中旦那に不満たらたらでした。
イライラして、八つ当たりしたり。
溜め込まないで、つらいことはつらいと言ったほうがいいですよ。
こんにちはももひな | 2010/05/08
- そうだね、ごめんねって言ってくれるなら優しいし理解のあるほうだと思いますよ。
酷い人だと「だから?」とか「言われても分からない」とか言いますから。
子育ての大変さを分かってもらうには一度お子さんとだんな様だけで過ごさせるといいですよ。
先に寝ちゃうのは仕方ないですよ。
うちの夫も悪いけど眠気だけはどうにもできないって先に寝ちゃいましたから。
こんにちはゆうゆう | 2010/05/08
- パパにママと同じくらい気が利いて世話もできて・・・ってのを望むのは無理がありますよ。
言えばやってくれる程度でも良い方です。
毎回同じことを言うのもいい加減嫌になりますが、それでもやってくれるだけましって考えてますよ。
主さんもやってほしいこととか具体的に言ってみたらどうですか?
逆に | 2010/05/08
- なにかして欲しい とか、心配して欲しいとか、思わないことかなぁって思います(*_*)
極論かもしれませんが、相手に望むときりないし 自分がイライラするだけなので。
それに実際、自分の症状なんて相手にしてみれば『そんなの解らんし』って話です笑
私も同じような時期があったので解りますが…
私は相手に期待しない望まないことで切り抜けましたし、イライラもなくなりましたよ(^-^)
子供が産まれたら 旦那にはかまってらんないので笑
そのうちかまって欲しくて相手の方からやってきますよ( ´∀`)
イライラはやっぱりママにとってもベビちゃんにとっても良くないですからねw
こんにちは。 | 2010/05/08
- 御実家は遠いのですか?
数日帰ってのんびり甘えさせてもらうのもいいかも。
ダンナ様は多分、優しい人だと思いますよ。
それでも辛い気持ちになっちゃうのはやっぱりマタニティブルーなのでは?
少なくても今の状況で離婚しても何も解決しないし、もっと辛くなるだけだと思います。
少し気分転換するほうがいいですよ。
こんばんは | 2010/05/08
- どんなときでも、お腹の子供は(もちろん二人のお子さんも)お母さんの心情を理解してくれると思いますよ。
泣くのも悪いことじゃありませんし、一生懸命頑張ってるのがヒシヒシと伝わってきます。
離婚はいつでも出来ます。結婚生活を続けるのも勇気がいりますし本当に大変ですよね。
頼りない旦那様が「おっ、しっかりしたな」と思えるようになるのはまだ先なのかもしれませんが、出来る事なら「大丈夫か?無理しないでね」の一言が今、欲しいですね。
心がぐしゃぐしゃになった後じゃ、ちょこさん大変過ぎます。
今日一日やり過ごして下さいな。。
こんばんは(人∀`) | 2010/05/08
- 辛い時って辛いですよね!!
でもママさんは妊娠中だから余計に敏感になっちゃってるのカモですね(+ε+;)
離婚はいつでも出来ますので、そんな事考えるより、まずは元気な赤ちゃんを産む事を1番に考えて下さい☆彡
大変だと思いますが、産んでからの旦那様の様子を見ても遅くないと思いますよ!!
まずは赤ちゃんです!!
赤ちゃんもママに会えるのを楽しみにしてるハズですよ!!
こんばんは | 2010/05/08
- とても辛いお気持ち分かります。妊娠中って本当に大変ですもんね…でも今離婚を考えても小さなお子様達を抱えて1人でやっていくのは並大抵のことじゃないと思います。言っても男性は妊娠するわけじゃないからなかなかその大変さは分からないんでしょうね…今はできることだけして無理なことは後回しでご実家に帰られたりしてゆっくりされてはいかがでしょうか。
こんばんはgamball | 2010/05/08
- お辛いですね。
実親か義親に相談できませんか?
大事な時期ですからお身体お大事に・・・。
こんばんはホミ | 2010/05/08
- なぜ男の人は気が利かないというか優しい言葉を言えないんですかね。。。
うちの旦那もそんな感じです。 気が利きいて奥さんに優しい言葉をかけてくれる旦那さんなんてほんの一握りなんでしょうね。。。
こんにちはニモまま | 2010/05/09
- あたしなら週末しっかり面倒みてもらうと思います。 うちもよくねます。妊娠中、辛いこと伝えると起きてくれます。腰やお腹さすさすしてくれましたがさすさすしながら寝たり…結局お腹に手が乗ったまま寝ちゃうので、重たくて(^_^;) 二人のお子様です☆しっかり面倒みてもらいましょ
おはようございます | 2010/05/09
- ちょこさん、おはようございます。
私も妊娠中で体調が辛い時期に主人がこうしてくれたら・・
と思うことがあって、悶々としていたことがありました。
出産時にお世話になった助産師さんから「男の人は○○して
ほしいって具体的に頼まないとなかなか分かってくれないから
ちゃんとしてほしいことを頼んだ方がいいよ」
って言われました。
元々、周りにお願い事をするのが苦手な私でまだまだ主人へも
うまく伝えれられていないことも多いですが、ちょこさんも
ご主人に今何をして欲しいとか、手伝って欲しいって伝えてみて
はいかがでしょうか?
奥さんが辛いのは見ていたら分かったとしても、何をどうすれば
楽になるのかわからなくてモヤモヤされているかもしれないです
し。。
ちょこさんもあかちゃんもお大事になさって下さいね。
こんにちは | 2010/05/09
- 私も同じように悩んだ時期があるので、お気持ちよくわかります。
うちの旦那も私がどんなに調子が悪くても、5分どころか1分くらいで爆睡してます。旦那は、俺が心配してもよくならないといいます。
出産の時もかなり時間がかかり、結局帝王切開になりましたが、その時もなかなか出てこんし、面倒臭いけさっさと帝王切開してもらえばよかったな、最初からって産んだあとにいわれましたし、産後も風邪ひいてしんどい中、夜中に授乳してたら、早く治す努力してください、イライラするわって言われましたよ。
本人は自分の言ったこと、とった態度すら覚えてませんが、こっちは本当にむかついてます、未だに。
なので、私は最近、旦那には何にも頼まないし望まないし期待しないことにしてます。
そしたら、やっぱりねって感じであんまりイライラしなくなりましたよ。
今はお腹の赤ちゃんとお子さまのことだけ考えて、旦那さんのことは放っておいてはどうですか。
こんにちは | 2010/05/09
- 妊娠中は気持ちも不安定になりやすいからつらいですよね。私も3人目お腹にいた時は、子ども達の世話やらバタバタで疲れて泣きたい時もあったし、全然ゆっくり出来ないし、夫は休みといえば寝てるし、イライラしたこともありました。
旦那さまにしてほしいことがあるなら具体的に言ってみてはどうですか?泣いてても自分が損するだけだから、 はっきり伝えないとなかなか気づかいできないパパってけっこういますよ。
具合悪いなら、「お腹が痛くて横になるから、子ども達たのみます」とか言って一人でゆっくり寝るとか?私は、たまに夫に頼んで休む時間確保してます。
これからお子さん3人になったらもっといそがしくなるしママばっかり負担じゃ やっていけないですよね。旦那さまも一緒に子育てしないと知らん顔じゃいられないんだし。
ごめんね、と言ってくれる旦那さまなら 具体的に言えばいろいろ手伝ってくれないでしょうか?
こんばんは。 | 2010/05/09
- パパの役割って、ママを支える、子どもを支える。経済的にだけではなく、精神的にも…。話をしっかり聞くとかではないかなあと思っています。
ごめんねと謝って下さるパパさん、それって優しいからではないかなと個人的には思いました。
今は特にサポートしてほしい、心配してほしい、支えてほしいということを手紙に書かれてはいかがでしょう。また違う真剣さが伝わり、反省してくださらないでしょうか。
こんばんは | 2010/05/09
- わかります。寂しく切ないですね。
うちのパパも布団に入ると30秒で寝ます(°Д°)
私もよく泣きたくなりましたよ・
でも悪気はないんですよねぇ~
そのぶん朝寝坊させてねと言ってました。
でも好きだから優しくしてもらいたいって思うのかも?そんな風に旦那様に伝えてみては?
見当違いなことを書いていたらすみません。
私も同じように妊娠中思っていたので…
お体を大切にされてください。