相談
-
マイホーム計画
- こんにちは。今6ヶ月になる女の子のママです。
育児は割と順調で,子どもは両家のじぃじ,ばぁば達にとてもかわいがってもらえて特に困ったことはないんですが・・・
今,二世帯住宅を考えています。土地は買いました。
地元の工務店さんで建てることになったのですが,先日退職されたお義父さんが家を設計する!とはりきっています。
私的には,プロの設計士さんで,有名ハウスメーカーで今時の家を建てたいと思っていたので,ちょっと心配です。
子どもの為に二世帯を考えたのですが,やっぱり二世帯って問題ありますか??
家を造る際,気をつけた方がいいことや,絶対必要な間取りなんかがあったら教えてください(><;) - 2010/05/08 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
! | 2010/05/08
- 2世帯ではありませんが、2年前家をかいました、
不動屋さんには色々沢山物件を見たほうが自分たちに合う間取りが分かってくると言われました。
主さんも中古でも、新築でも、モデルルームでも色々見学に行くといいと思いますよ
この間取りいい! これはいらないな・・・とか
お父さんも連れて行ってみたらどうでしょうか?
家を建てる | 2010/05/08
- 二世帯とか関係なく、家を建てるとき、いろいろ好みや間取りを考えて、いざ建ってみたら、何か違う…これは不便…って、必ず後から出てきます。設計図を書いて、後から設計士さんに書き直してもらうのもいいと思いますが、お義父様は建築士などの資格をおもちですか?広さに対しての、柱の数や窓の大きさ、壁のとり方、細かいことをあげると限りがありませんが、かなり難しいです。まずはざっと間取りを考えて、設計士さんとじっくりお話して、決めるといいと思います。また、二世帯にもいろいろあって、完全に分かれているのか、どこかは共有か、それもよく話し合うといいと思います。まずは、雑誌などを見て構想をねり、今度はハウジングセンターや見学会などに参加者、立体的なものを見て、徐々に構想を固めていった方が、わりとスムーズに決まる気がします。そして、疑問や要望は、必ず工務店さんとじっくり話しをすることかな?と思います。
追加ですが… | 2010/05/08
- 私がよく思うことですが、曲がり階段のある家のほとんどが、曲がっている部分の階段が左右幅が対象でない(わかりますかね?ら旋階段のように、円の中心側が幅が狭くなっている)んですが、階段を登り下りする時って、どうしても幅の狭い中心側になりますよね?案外足を踏み外しやすいと思うので、うちは曲がり階段は、曲がっている部分をワンフロアーにしてもらいました。結構その方が安全ですよ。まぁ好みがありますので、何ともいえませんが、うちは建築士さんの間取りでしたが、そこは変えてもらいました。
ちゃんと | 2010/05/08
- 義両親であろうと自分の意見を言わないと家は一生モノですから後悔しますよ!! それに将来の親の介護も考えて、段差の無いようにしたり、 本屋さんで家に関する冊子はいくらでもありますから参考にされると良いですよ。
素人設計 | 2010/05/08
- おすすめしません。
階段の下に洗面所があり洗面台が収納できなかった、など、素人設計で失敗した家を知っています。
お義父様は建築士1級資格をお持ちなんでしょうか。
おはようございます! | 2010/05/08
- 建築士のお仕事をされていたのですか?
まずは、色んなモデルルームの間取りを見に行き、いいとこや悪いところを沢山見れていい参考になりましたよ(^O^)。
後はザーッと義理父様と間取りを検討して、設計士さんにお願いするといいと思います。
なかなか、思い描いたようには行かないのが多いです。
それと友人が二世帯ですが…共有のとこと区別する場所は、じっくり考えた方がいいかと思います。
旦那さんが長男で家が兄弟の里帰りの場所になるとしたら、尚更…共有スペースはよく考えたがいいようです(ノ_・。)。
私、建築士です。 | 2010/05/08
- 多分、間取りとか考えてみたいだけじゃないでしょうか。たまにそんな人います。
お義父様がどこまで知識をお持ちか分かりませんが、どっちにしても間にプロの建築士が入らないと家は建たない仕組になっているので、大丈夫だと思います。
ハウスメーカーに頼んで、建築士にはこっそり『あくまで参考までに』あとは、『全く別のプランも見てみたい』と伝えたらいかがでしょうか。
プロの建築士がいろいろ計算した上で良いプランを出してくれるはずです。
更に、お義父様もプロのプランを見たら自分のものより必ず気に入るはずです。
経験上、必ずそうなります。みんなが納得のいくプランが出来るといいですね☆
ちなみに、私も二世帯計画中で私がプランしてます。水回りと玄関は別で考えています。
やっぱり | 2010/05/08
- 設計はプロにお願いした方がベストです。義妹の家の話ですが、義妹が描いた設計図が驚くほどそのまま建ちました。設計士さんが手直しをしてとの話だったのですが、その設計士さん初めての物件だったらしく要望通りが良いと思っちゃったみたいです。階段は急だし、住みにくい家で、早く建て替えたいと言ってます。 あと従姉妹は2世帯で玄関からほぼ全て別でお風呂だけ一緒にしています。お互いの生活リズムが違うことを気にせず、でも毎日使うお風呂がつながっているので良い距離感が築けていると言ってます。 たくさん展示場など見に行って素敵なお家建ててくださいね(o^∀^o)
こんにちはコロリーナ | 2010/05/08
- 他の方のおっしゃるように、設計はプロでないといけないので、
要は「間取りを考えたい」と言う事になると思います。
とはいっても、主婦目線の動線などは男性には分からないものです。
義母さんやしゃるさんが一度キッチンなどの間取りは確認した方がいいでしょう。
私は地元では大きなハウスメーカーにしました。
うちもだいたいの間取りを提示して、そこから設計してもらいました。
うちは2世帯ではないので、よくわからないのですが、
玄関やキッチンなどは分けた方が上手くいくっていう話はよくききますね。
こんにちは。 | 2010/05/08
- 5年前に家を建てた時、主人と私と二人で色々と間取りを考えました。二人とも素人です。^^;
で、それを工務店の方に見せて、こんな感じの間取りで!とお願いしたのですが、色々と建築の方法で基準やら、何やらとあるようで、ここにはこれが作れませんとか、こうなってしまいますとか、変更点はいっぱいありました。
一番最初に考えていた間取りと少し違いはあるものの、希望の間取りが出来てまぁ満足しています。
あ、、、ここはこうやった方が良かったかなという点は住みだしてから色々と出てきてますけどね。^^;
二世帯では無いので、二世帯に関しては分からないです。ごめんなさい。
素敵なお家が建つといいですね!
こんにちは | 2010/05/08
- 良く話しあいをしたほうがいいですよ。
うちは中古を購入しましたが、話しあいをしてなかったせいで、自分で考えていた家と全く違っていました。
一生に一度の事なのでみんなの意見を取り入れたほいがいいですよ。
現在構想中! | 2010/05/08
- まだ2年ほど先になりますが、家を建てる話が出ているので構想中です。
田舎なもので、見学できるハウジングなどはありませんが、建築番組みたり、すでに建っている家を見てみたりして、間取り考えています。
土地は義父夫婦のすぐ横の敷地内の予定です。私としては二世帯を希望ですが、すでに1件は建っているので、渡り廊下でつないだりして、つながりの有る家がいいと思っています☆彡
義父夫婦とは仲良くやっていますが、一緒に台所に立つとなると緊張するし、トイレとかお風呂で鉢合わせになるのもなぁ^ロ^;でもこれから子供が大きくなって、子供も増えてってなると、見てくれる人が傍にいると助かりますよね♪
お父様のご意見を参考に、自分の意見も入れて、あとはプロの意見を織り交ぜると素敵な家になるでしょうね!
いいなぁ♪私も早く建てたいです!
素敵なお家が出来ること願ってます(^Q^)/^
こんにちはももひな | 2010/05/08
- 義父さんが素人なら大まかな設計はしてもらっても必ずプロの方にチェックや手直ししてもらったほうがいいですよ。
間取りなどもだんな様を通してでもきちんと意見は言わないと、公開することになりますよ。
水周りが共用だと不便だったり気を使ったりしますから、できればキッチンも別にしてもらったほうが住みやすいと思います。
こんにちはゆうゆう | 2010/05/08
- 二世帯でもローンを組むなど金銭的な負担があるならしっかり希望を言った方がいいですよ。
キッチンなど主に使う人でしか分からないことってありますから。
義父さんが設計すると言ってもちゃんとプロの設計士さんと話し合いながらの方がいいと思います。
こんばんは | 2010/05/08
- 二世帯でも完全二世帯がいいと思います。やはり一緒に住めば不平不満も出てくるので…誰がお金を出すかにもよるので義父さんも多少援助なさるなら完全に自分たちだけの意見で建てるとなると賛同してくれるか微妙ですよね…
こんばんは。 | 2010/05/08
- 二世帯にするのであれば、完全にべつべつのほうがいいと思いますよ。
こんばんはホミ | 2010/05/08
- 設計する!と言っているのは何かそういった関係のお仕事をされていたのでしょうか? それかただ間取りを考えたいだけなのでしょうかね?
やはり二世帯にするなら、水回り、玄関は別の方がいいと思いますよ!
こんにちはニモまま | 2010/05/09
- お父様の意見も聞いてあげたいですよね。 お父様の意見も聞きつつ、プロに任せるのが一番かと。
こんばんは。 | 2010/05/21
- ある程度、希望を伝えて、設計士さんにお願いしたほうが妥当ではないかなあと思います。
私は…ゅぅ&ゅぅ | 2010/05/22
- 中古物件を購入したんですが…色んな物件を見ることが大切ですよ(^○^)
私は実家の近くが売りに出てるよって、両親に言われて、家も間取りも見ずに、主人にも確認せずに、勝手に申し込みしといてって、両親に申し込んでもらって、購入しましたぁ(笑)
主人は夜勤明けで、目が覚めたら私が家を買ってた!!ってビックリしてましたけど…(笑)
新築立てるなら、色んな物件見て決めてくださいね!
うちもいつかは全リフォームしたいので、色んなとこ見に行く予定ですよ!