相談
-
今時の結婚について
- 私の知り合いの方に相談された事なんですが、相談された方の子供さんは男の子で結婚式は二人の溜めたお金で行い、結納は女性の両親もいらないということで言われましたが、近々領家が会うことになってます。男親としては結納がいらないと言われても本当にしなくてもいいのか心配です。又相手の女性の方は福岡の方です。福岡の方のしきたりを全くしらないのでどのようにすれば良いのか困っています。結納はいらないと相手が言って渡さなくていいものでしょうか?近々合う時はお菓子とかだけで良いのでしょうか?教えてご教授ください。
- 2010/05/08 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
おはようございます | 2010/05/08
- 結納金やお返しナシの食事会のみ、というスタイルはよくあります。
ウチも当初はその予定でしたが、フタを開けてみたら主人側は結納金を準備していて…。略式でしたがお膳やら何やら準備されていました。
事前に「食事会のみ」としていたのですが、主人がしっかり伝えていなかったようで、主人側の両親は「食事会を兼ねた結納」と認識していたようです。
私の両親は何も用意していなく、かなり恥ずかしい思いをして帰っていきました。食事会では恐縮しっぱなしでした。おまけに手土産のお菓子も持たず…これは両親の手落ちですが…。
結納金ナシの食事会もよく聞く話なのでおかしくないですが、事前にしっかり相談して当日を迎えてください。やっぱり気持ちだけでも…と、どちらかの親が気をきかせてしまうと、結果的に相手方のご両親に恥をかかせることにも…。 ありがとうございます | 2010/05/11
- やはり話し合いをしっかりしてないと駄目ですね
顔合わせはお菓子などで十分かと。 | 2010/05/08
- まず、近々の顔合わせはお菓子で十分かと思います。
で、女性側が不要と言ってしないケースは、今は結構あると思います。特に都市部においては。
ただ、アトバイスとしては、もう少し相手の真意を確認したほうがいいと思いますよ。遠慮されてるかもしれないし、本当にやりたくないと思っているかもしれないし、何となく周りもそんなかんじだしと基本は相手に合わすつもりかもしれませんし。男性側もどうしてやりたいかやりましょうと申し出てるのかを明確に相手に伝えたほうがいいとおもいます。
出来れば当人経由で顔合わせまでに。で、あまり相手が強い要望がなさそうなら、顔合わせで確認すればいいと思います。
以下、ちょうど昨年のいまくらいに結納をした私のケースを参考までに。。
私自身、大阪出身で周りもほとんど結納をしてなくて、両親ともいらないよねと話をしてました。
一方で、夫側は大阪よりは都市部ではなく、結納をやるケースが多いみたいで、双方の話し合いの結果、やって頂くことになりました。
私の両親は元々相手に合わすスタンスだったのと、逆に女性側はやって欲しかったのにと揉めるケースも見てて、少し遠慮してたところもあるようで、結果うちに関しては双方ともやって良かったなと思ってます。
ご相談されている方の両家を全く存じ上げてない状況の回答なので。参考にならなければ、すみません! いえいえありがとうございます | 2010/05/11
- 私も職場の方に相談されたのでそれほどわかってはいません。真意を確かめてどうするのか決めた方がよさそうですね
私もやってないです… | 2010/05/08
- 姉は結納をしたのですが、はっきり言って結納の品が使い道がなく邪魔なだけです…。私は顔合わせの食事だけしました。本人たちの希望でしないならしなくてもいいと思いますよ◎私は山口県の田舎ですが、周りの友達みんな結納していません。福岡市内にも友達いますが、結納したという話は聞いていないので、最近は省かれる家庭が多いのではないでしょうか?
ありがとうございます | 2010/05/11
- かえってすると相手方が困りそうですね?話し合いをしっかりしてみます
福岡出身です | 2010/05/08
- 私は福岡、旦那は山口です。 結納は普通に行いました。 あれは親の考え方しだいとゆうか… うちは親が「結納もなしに嫁にやるわけにはいかない」といった考え方だったし、旦那の親も「やることはキチンとやりましょう」といった考え方だったので… 今は「娘は物じゃないんだしお金を貰って嫁にやるなんて」といった考え方や「堅苦しい事はやめましょう」といった考え方もあるので本当にやらないならその真意をしっかり確かめた方が後々揉めなくて済むと思いますよ! だいたいよく聞く話は旦那さん側が結納をやらないと言ってやらなかったら、後々喧嘩なんかした時に「結納金すらくれなかったくせに」などといった文句がつい出てしまうようです。 私の友達も(嫁側)ご両親が遠慮して「堅苦しいし…そういったのはやめましょう」と言っていたらしいけど、旦那さん側両親が「そうゆうわけにはいかない。略式でもキチンとやりましょう」と言って簡単に自宅で済ませたそうです。 ちなみに私の時も自宅で簡単に…でした。 ご両家納得出来る形なら今はやるやらないどちらでもありみたいです(^-^)/
うちらも | 2010/05/08
- 結納は一切やっていません。旦那の両親が自営業をしていたのですが、倒産したので貰えるはずもなく、旦那が両家の食事代を払っただけです。※うちの両親は納得しなかったけど…。 うちら夫婦は『結納に金掛けるならその金で生活用品を買い揃えたい』と言う意見で了解を得ました。※旦那が今まで貯金せずに夜の街にバラ撒いて来たのも半分責任有り!! 婚約指輪も着ける機会が無いから結婚指輪だけでいいと断りましたし、招待状も両父親明記はしませんでしたし、結婚式も自分達主催の招待客として呼びました。両家の父挨拶も一切しなかったです。高砂の段座も無いって平坦でした。 形にこだわるのもありですが友達の結婚式に出席して思う事、めっちゃ疲れます。その代わりうちらはやりたい放題だったんで、楽しかったです。 和装と海外旅行に行っていないので、子供が生まれて落ち着いたら行く予定です。
お二人で決めたのなら・・・ | 2010/05/08
- 私もじみ婚ブームにのったのですが、親に負担をかけずに結婚する!と決めたのならそれを応援してあげて欲しいです。
しっかりしたお二人だと思います。
顔合わせなら、お菓子だけで良いと思います。
結納 | 2010/05/08
- うちは、こちらはしなくていいですと言ったのに義祖母の強い要望で結納をしました。 結納のセットだけでも結構お金がかかりますし、嫁側の実家にしばらく飾っておかなければならないので場所も取るしで大変です。 お二人がやらないと決めたならそれでいいのではないでしょうか?
私も結納しませんでした | 2010/05/08
- 結納はせず、結納金の一般的な平均金額を披露宴の一部にあてました。
また、私達は食事会もしませんでしたよ。顔合わせは主人とご両親が私の実家に挨拶に見えました。
親同士が堅苦しいのが好きではないのもあり、世間話も交えた和気あいあいとした雰囲気になりました。
もてなす側が桜茶などある程度ちゃんと用意して、伺う側も手土産を持参して誠意を見せれば充分じゃないかと思います。
地方による風習の違いは披露宴や引き物にも影響しますから、ご両親に聞きづらければお嫁さんから親御さんに聞いて調べていただくのがいいと思いますよ。
ご参考になれば幸いです(´∀`)
違うと思います | 2010/05/08
- 結納はやらないと言う事です? 結納やらないで結婚すると言う事です?私の友達も、できちゃった婚の為、結納してませんし金も貰ってませんし、すぐ同居しましたよ あちらの親が良いと言っているなら、いいと思いますよ けど何故やらないのか理由を知るべきですよ
こんにちわ | 2010/05/08
- うちは、母が福岡出身で結納にこだわってました。
私たちは、結婚式は2人でしました。
結納もしなくていいと言ったのですが、長男&長女、九州と近畿地方なので旅行ついでに会いたいからと言う理由から、旦那の親がしたいみたいなのでやりました。形式は嫁に行くなら、旦那様の方、婿にくるなら、奥様の方の形式にしたがったらいいみたいです。
顔合わせなら、手土産ぐらいで十分だと思います。
こんにちは | 2010/05/08
- 結納はいらないと言われたら、必要ないと思います。 私もしませんでしたよ~
こんにちは | 2010/05/08
- 結納は相手がいらないと言えはかまわないのでは?
私も結納してませんから。
顔合わせの時ちょっとしたお菓子をもっていくといいですよ。
おはようございますはるまる | 2010/05/08
- 福岡に住んでいます。住む所によって習わしが違いますのでなんとも言えませんが、私の住んでいるところは、結納金はいただきました。うちも、要らないと言いましたが、いただきましたよ。
また、相手が納められなくても結納金を準備されてていいと思いますよ。少額でしたら、頂いてくれるのではないでしょうか?
また、結納後の後に食事会でもされたらいいのではないでしょうか?
こんにちは | 2010/05/08
- うちはでき婚で、主人は貯金がなかったので、親にお金を借りてまですることはないと思い、式はせずに食事会のみでした。それを親に伝えたところ、結納などの話はでずに顔合わせ程度の挨拶のみでした。義母がうちに訪ねてきたときは菓子折りを持ってきていましたよ。
違うかもですが・・ | 2010/05/08
- 旦那の親は、いらないといっても、「これが親の務めだ」と渡してくれましたので、私達の新生活用に優先的に使わせていただきました。
私達も貯金があり、必要なかったのですが、
親の義務といわれたらそんな気がして・・・。
なので、うちの長男がお嫁さんをもらうときは、同じように
渡してあげたいと思っています。
結納をかねたお食事会で、いただきました。
相談の答えになってなかったらごめんなさい。
おはよぅございます。 | 2010/05/08
- うちの場合は、はじめ、結納ではなくお食事会だけとなっていましたが、旦那の両親によくよく確認してみると、当日お金をつつんでくるとのことでした。なので、食事会はうちの両親が出すと言ったのですが、あちらの強い希望で割り勘といぅことになりました。
友人の場合は、結納をしなぃかわりに本当に顔合せのお食事会のみで、後日結婚式の足しにしてとお金を頂いたそぅです。
やはり、相手によく確認した方が良いと思います。
ちなみに、旦那の両親はお酒と手土産を、うちの両親は
手土産を持っていきましたょ。
奥さんにご両親の本心を確認していただいたらどうでしょうか?
価値観 | 2010/05/08
- 結婚するのに「これが正解」って、別にないんですよね。
例えば、一昔前なら結婚式は大安か友引じゃないと・・・なんて言いましたが、むしろ仏滅の日の方が空いていて料金も安いから、その日にします!なんていうカップルもいます(^^)
結納だって、「お嫁にもらってうちの人になってもらいます」というものでしたが、今は気楽に実家にも帰るし・・・むしろ実家側にべったりの女性も多い中、ただ苗字が変わるから?結納?という気もしなくはありません。
前置きが長くなりましたが、結婚というのは、結婚する2人の価値観を刷り合わせていく作業です。ですから、2人が「結納はしない」と決めて、双方の親も「それでいい」と思ったのなら、そうしてあげればいいと思います。いらないと言っているのに渡すのも失礼な話ですから。
ただし、本当に何もしないのか、というのは、2人によく確認しておくべきですね。親同士事前に直接話をするわけではないので、お互いの認識にズレがあっては、お互いに後々気まずい思いをしてしまいます。婚約記念品(指輪など)もその場では渡さないのか、とか。
服装も、父母ともにどの程度のものを着るのか、確認しておく必要があるでしょう。
両家の顔合わせは、どちらかのご自宅でされるのでしょうか?それともお店でお食事会をいう形でされるのでしょうか?それによって、ご用意される菓子折りのランクも考えないといけませんね。
親として子どもの結婚にあたって何かをしてあげたい・・・と思われるなら、「結婚するときに渡そうと思って今まで貯めてたお金だから」と、いくらかまとまったお金を息子さんに渡してあげればいいのではないでしょうか。
自分達の力だけで結婚式を行い・・・って、お知り合いの方は、とても上手に、立派なお子さんをお育てになった方なのですね。
こんにちはももひな | 2010/05/08
- 相手が要らないというなら無しでいいと思います。
私の周りでも結納は無しで、顔合わせの食事会の時に婚約指輪だけもらったって子が多いです。
こんにちはトフィーナッツ | 2010/05/08
- 私は結納を簡単にしました。私の自宅に旦那と旦那のご両親が結納品などを持って来てくださいました。最近はしない人もいるらしいのですけど、女のご両親がほんとにしないでイイと言ってるのか、遠慮してるのかで結納をするかしないかは異なると思います。女の方のご両親がほんとはして欲しいけど遠慮して言ってるってこともあるので、事前にチャントどういうふうにするのかは話し合った方がイイと思います。男側と女側のご両親の考え方にもよると思いますが、チャントするかしないかでこれからの付き合い方も変わると思いますよ。
うちは。。。ぶりぶり | 2010/05/08
- いらないと言ったわけではないのですが、結納はなしでした。主人の方は都会のせいか、結構地味でしきたり系のものはあまりありません。初節句や何かごとの時に「いつも何もなしでうちばかり(資金を)出す」と文句を言われます><
向こうの親御さんがなしで構わないと言われているなら無しでいいと思います。会食の時はお菓子でいいと思います。今時はあまり派手にしたくないようですね。
私は… | 2010/05/08
- 結納とかよく知らないまま、いりません。と言ってしまって、結局ないまま… でも、一緒に暮らす為必要な家具など買ってもらいました。 結局してもらったことになったような感じですf^_^; 食事会は菓子折りだけで、息子さんに、今後の生活のことも視野に入れて、どぉするのかもぅ1度聞いてもらってもイイかもしれません☆
最近は | 2010/05/08
- 結納しないケース多いようですよね。
私の周りでもお嫁さん側が結納金もいらないと言ってもらわなかった話聞きました。うちも結納という形式にはこだわらなかったのですが、旦那の両親が結納金についても話もなく、うちの親も受け取らないとは言っていず、後からもめました。旦那の両親は顔合わせで、初対面なのに、普通の会話だけで、よろしく的なあいさつもなく帰ってしまい、うちの両親はかなり怒ってしまいました。結局結納金という形ではないのですが、新居の準備に必要な資金を旦那の父親が旦那に渡してくれました。
両家の間で話して決まったことなら問題ないと思います。
福岡のしきたりは分かりませんが… | 2010/05/08
- 私も親が堅苦しい事はしたくないと結納はしなくて良いと言いました。最初の顔合わせは、お店で一緒に食事をし、後日、旦那と旦那の親が私の実家に挨拶に来て結納ではありませんが支度金として、お金を包んで来てくれました。私は同居なのでタンスとかベットとかをそのお金を使わせて頂いて買い、嫁入り道具としました。
参考までに…
うちもgamball | 2010/05/08
- うちも結納しませんでした。
両家での顔合わせの時は、お熨斗つけたお菓子を渡しあいました。
こんにちはゆうゆう | 2010/05/08
- 自宅に伺うなら菓子折を持参すればいいですし、外で食事会をするなら何も持たなくてもいいと思いますよ。
私もトラキチ | 2010/05/08
- 結納はしていません。
堅苦しい事も苦手って事で。
その代わり、主人にロレックスの時計を買ってもらいました。お返しはスーツです。
お互い、その時に欲しかったものになり、お互いの両親にもその報告をしました。
今はいらないと言われていますが、何かプレゼント的な要望を聞いてあげたらどうでしょう?
後に「結納も何もしてくれなかった」という思いが出るとややこしそうなので。
こんばんは | 2010/05/08
- 結納をしないのなら挨拶の際に菓子折りなどを渡しちょっとした食事会などをされてもいいと思いますよ。最近はあまり結納をせず食事会のみというところも多いですよね。
こんばんは。 | 2010/05/08
- 相手の方がいらないと言っているのであればいいと思いますよ。
うちは | 2010/05/08
- 顔合わせの時私の母が結婚式の準備金としてお金をもらったのも次のひ悪いから返してと渡されました…旦那の両親に話したら内緒で私の通帳にいれといてつかいなって言われて今通帳の中にいます!母はいまだにしりません!
うちもしませんでした。ホミ | 2010/05/08
- 私も私の親も結納はしなくてもいいんじゃない~って考えだったので、顔合わせの食事会だけでした。
相手の娘さんや特にご両親がそこまでこだわっていなくてしなくていいと言ってるなら、結納なしでいいと思います。
お食事会の時に何か手土産を持って行くくらいでいいと思いますよ!
うちの親は手土産を用意していましたが旦那の親は用意していませんでした。
そういうところに親の気が利く利かないがわかりますね。
私の場合… | 2010/05/08
- 結納をきちんとする場合、それなりに嫁入り支度をしなければ…というのもあり、ナシでと話していました。
が、顔合わせの食事会で、主人がけじめとして自分のできる範囲内でしたいとなり、いただきました。
扇子交換はやめて、お互いプレゼント交換にしましたが。
顔合わせの食事会で、今後の進め方や結婚式について話されては、いかがですか?両家の親が揃って居るところで、話し合いをしておいたほうが絶対良いですね!揉め始めるとホントに大変ですよ!!
結納は結局ばやし | 2010/05/09
- そのまま新婚用に女性が持っていて使う事を男性側が思って居ても
女性側が、結婚に向けてエステや美容関係や料理勉強に使っても
残りは取っておいてくれていると思う事が多いようですが今どきは
使い勝手が判らず貰ったら家族で使ってしまって結婚後の問題に
なんてこともここの相談への投稿を拝見してもあるようです。
また、私も含め現在では、かなり変わったのでしょうね。
必要無しとなっていることが多く。結婚前に両家顔合わせの為の
食事会を開く程度でのご挨拶になって居る事が多いようです。
その際には我が家では旦那の実家からお酒のみ頂きお金は返しました。
少ないけどと包んでこられた10万円旦那のお母さんが用意されていました。
でもこの食事会は私と彼(旦那)が開いたもので料金も二人で出した
会なので親には何もして貰っておらず挙式も2人のお金で出したもの。
不必要でした。私の友人らでも十数年前からこうったカップルが
増えていると思います。不要と言われれば不要かと思います。
また菓子折りでも充分だと思いますよ。他は一切邪魔なだけです。 しかしばやしさん | 2010/05/09
- 結婚式での包みの金額を少し多めに入れてあげると
お嫁さんにも凄い感謝されますので、そちらに奮発なさることを
お勧めですよ。また息子さんの顔がたちます。
結納は…しん | 2010/05/09
- 省略する人が多いとききました。 私も結納はせず、両家の食事会をしました(^O^) 相手のご両親が結納がいらないというなら、『結納金』という形ではなく 息子さんに『新生活の準備に使え』と渡せば良いのではないでしょうか
こんにちは。 | 2010/05/09
- 顔合わせは菓子折りだけでよいのではないでしょうか。結納は、下手に出られて!?日本人の性?で断られていらっしゃるだけかもしれないですし、双方の親で話し合いが必要ではないでしょうか。
こんばんは | 2010/05/19
- うちは結納金とかしましたが周りはあまりやってないですよ。
なしにした代わりに時計をお互いにプレゼントしたり、家具なども全部2人で出し合ったりしたそうです。お菓子を用意するならちゃんと話し合って用意したほうが後でもめないと思いますよ
こんにちは | 2010/05/21
- 相手方が結納はいらないと言うなら渡さなくてもよいのでは?
顔合わせならお菓子などでいいと思います。
しきたりなどはその土地に行ってから少しずつ知ればいいと思いますよ。