アイコン相談

事務経験ないのに、面接を受ける際の、志望動機は?

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/05/24| | 回答数(6)
事務経験がまったくなく、
パソコンは、ワードエクセル基礎程度の私。
OA基礎程度という、事務を受ける場合、
志望動機とかをなんてかけばいいかわかりません。
どなたか、文章の能力がある方まとめてくれませんかp(´⌒`q)?
この求人は、産休の代替えで、一年雇用です。
これから先、事務をしていきたいので、
事務経験、事務勉強にいいかなと思い受けます。
事務求人が、経験者しか受けれないものがほとんどなため(┳◇┳)
2010/05/10 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

そのままでいいのでは? | 2010/05/10
主さんが書かれているとおり、
今後、事務として働き続けるために一年と限られた期間であっても是非働きたいと思う
的なことを志望動機とすればいいのではないでしょうか?
経験がない以上、やる気アピールで、使えそうと思ってもらって、後は面接まで行ければ、相手の話をちゃんと聞いて適切に答えれば大丈夫じゃないでしょうか?
参考になってないかもですが、書類にしても面接にしても自分の言葉で表現することが何よりも大切かと思いますよ。
頑張って下さいね!!
みんな | 2010/05/10
そのままそのままって言うんですが、 そのまま言って受かった試しがないです・ そのまま言うのはいいんですが、 言い回しっていうか、言い方で印象変わるから、 言い方言い回しを教えていただきたいです。
うーん | 2010/05/10
そうですね。
文章能力の話ではないと私は思うかつ、主さんの情報ではとても足りないので、考えるポイントを述べさせて頂きたいと思います。

その会社さんを選んだ動機は何ですか?
何を扱っている会社さんですか?例えばpigeonさんだとします。
赤ちゃん用品を使っている会社さんですよね、それなら
赤ちゃんとお母さんの立場に立った素晴らしい製品を作られていて、自分自分自身の育児においても、とても役に立ちました。
そのような御社で働くことで、私も少しでも社会に役立って行ければと思い、志望しました。

とか。すみません、適当ですが。。

主さんの相談内容からすると、未経験でも雇ってくれそうな事務職の募集をたまたましてたからとしか読み取れませんでしたが、もし応募企業さんに対して何か思い入れや、これまでの人生経験から何か書ければ書いてみてはいかがですか?

ただ、面接官はプロですし、取り繕いはばれちゃうのでどうか自分の想うことを自分の言葉でお伝え下さいね。
こんにちはひぃコロ | 2010/05/10
その志望動機をそのまま書いた方がいいと思います。 書類選考だけで採用が決まるんでしょうか? 書類の後に面接があれば、すぐ見抜かれませんか? それにもし採用されたとして、会社は即戦力をもとめて採用してくるので勤務始まったらいきなり何でもこなす事になりますし、わからないなんて言えないと思いますが。 正直に正面からぶつかった方が印象いいと思います。 でなければ、最初は未経験可のパートくらいで経験積んでから…とか。 あと、育休給付って失業保険と同じ類じゃありませんでしたか? 違うならいいですけど…。 とりあえず頑張ってください
ひぃコロさんへ | 2010/05/10
育休給付なんてかいてませんょp(´⌒`q) 育休を取ってる人の、代替えだから、一年雇用なんです。
ひぃコロさんへ | 2010/05/10
育休給付なんてかいてませんょp(´⌒`q) 育休を取ってる人の、代替えだから、一年雇用なんです。 あと、書類選考無しで、いきなり面接です(>_<)
なるほどひぃコロさん | 2010/05/10
意味がわかりました、失礼しました(^_^;) (育休取得してる期間に他で働くつもりなのかと思っちゃいました) ならばますます正直に熱意を見せないと、未経験を隠して採用されたら後で痛い目をみると思います。 私の会社も育休のつなぎなどで派遣を使ったりしてましたが、使えない人材はすぐに変更してもらってましたから… 一生懸命頑張る意志を見せれば採用されるかもしれませんね、頑張ってください
経験がないならやる気を見せるに限ると思います。 | 2010/05/10
雇う側の気持ちを考えてみてください。
なぜ経験者が良いと思いますか?会社側は、率先力を求めます。
お給料を払わないといけないんですから、いちいち教えてあげてやっぱり分からないって辞められては、会社にとって損になってしまいます。経験者ならだいたい、分かってるだろうし、飲み込むのも早いと思います。
経験者に勝つには難しいですが、100%ダメってわけではないです。逆に経験者だと教える方からもデメリットもあります。
それは、経験者だからこそ、変なプライドや仕方があって、新しいことを今から始める人より教えにくいそうです。
ですから、経験はないが、やる気と根性があることや、他に自分のアピールできることを言い、とにかく嘘はつかず格好つけずですね。今は、経験者でもなかなか受かりにくい時代です。
1人の求人に対して、応募が何十人と来るところもあります。
雇う側が、この人が良い!っと特別何か、感じるところがあれば良いと思います。それは人から教えてもらうことではないし、自分でも分からないでしょうが、自分で試行錯誤しながら分かっていくものだと思います。
こんにちは | 2010/05/10
私も販売から事務に変えた経験があります
主さんと同じくパソコンも基礎程度しかできませんでした
私の場合事務がしたいというより、その会社のジャンルに興味があり携わりたいという形で希望を出しました
少しでも参考になれば幸いです
就活がんばってください
過去ほとんどが事務職でした。(長文です)ばやし | 2010/05/10
産休の方の代替えでの一年雇用ともなれば即戦力となる事を
求められるのは仕方ない事で経験が無いともなれば、なかなか
正直難しいと思います。
それこそ今から何が何でも一年間休みを取らない自身があり
必要とされれば残業も大丈夫です!みたいな。事務職は以前から
興味があり今回ぜひ、頑張ってみたいと思い応募致しました。
自分は人に出来て自分に出来ない事はないと思っています。
ぜひ頑張ります!ので宜しくお願い致します。
エクセルはサム計算など基礎的なものは出来ます。
ワードも基礎的なものは出来文章も(ブラインドタッチで)打てます。
とかあるとまた違ってきますよ。
相手が来て貰いたいと思う事をバンバン言うしかないし
それなりに働く事が要求されると思います。
電話応対なんかにも他社で問い合わせなどにも応じて居ました。
なんてのもあると良いと思います。
相手の都合の良いように実際働いてくれる人が一番欲しいと
思います。また面接では、実際雇用が決まったかのような話しに
どんどんしてしまったほうが良いですよ。
何か質問は?にはランチはどのように取りますか?とか
ロッカーに私物や机にカバンなど置いても大丈夫ですか?
とか実際に自分が入って居るかのような話しをして行くと
相手が欲しい子だと思ってくれた時に相手もこの子を採用すれば
とイメージが付き自分の話しに引っ張っていけるんです。
とにかくやる気を全面に出すしかないと思います。
それでダメだったら仕方ないので一度派遣ででも短期でも事務職を
一度されていた方が後々良いかもしれないです。
頑張ってみて下さいね。
ごめんなさい。仕事の内容の質問に。ばやしさん | 2010/05/10
引き継ぎ期間と、実際に引き継ぎ者が居なくなった時に聞ける相手が居るかを必ず確認して下さい。また実際聞けない場合でも対応できる自身があるかもしも問われたら、それまでに引き継ぎで出来るように頑張りますって。引き継ぎは必ずノートに纏めて対応出来るようにしますと面接相手に伝えて頑張ってみて下さい。
正直経験者じゃないだけに難しいですがシッカリ、スーツを来てナチュラルメイクで頑張って下さい。
こんばんははるまる | 2010/05/10
大変興味の持てる仕事でしたので、経験はありませんが応募しましたなどで良いのではないでしょうか?主さんの今の素直なお気持ちを書いてみてはいかがですか。

page top