アイコン相談

友達(ママ友)について

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/05/27| | 回答数(38)
旦那の実家で、義母と旦那と私、3人で暮らしています。
近所に義姉家族もいて、家族内では今のところ仲良くやっているのですが、結婚して半年たった今も、近所に同年代の人がいないのもあり、なかなか友達が出来ませんf^_^;
初めは、妊娠し産婦人科に行く様になれば「ママ友」も出来るだろうと思ってたんですが、現在 妊娠5ヶ月で産婦人科に行く様になって3ヶ月たちますが、未だに「ママ友」が作れていません(>_<)
皆さんは、どうやって「ママ友」作りましたか?
積極的に自分から話しかけて行けばいいのでしょうか?

長文ですいません(∋_∈)
何か、いいアドバイスがあれば教えて下さい(^^)
2010/05/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはももひな | 2010/05/13
私はママ友って呼べるほどの人ができたのは子供が幼稚園に入ってからですよ。
妊娠中にママ友なら両親学級が作りやすいと思いますよ。
平日にやることが多いのでママだけで参加する人が多いですし。
あとは赤ちゃんが生まれてから公園に行くようになるとできますよ。
こんにちはなお | 2010/05/13
私は、一人目出産時同室だった方が初めてのママ友です。
産院で月1回、ママクラブというのがあって、そこでは二人友達を見つけました。
子供が外出できるようになると、児童館によく行ったのですが、そこでもいっぱい友達出来ましたよ。
自然とできるようになりますから、心配しなくても大丈夫ですよ。
こんにちわ | 2010/05/13
私も妊娠中はママ友できなかったですょ。
母親学級に参加しましたが、アドレス交換までの仲にもならず…

出産して、同じ日に産まれた方と入院中仲良くなり今でも連絡とってます☆

あとは旦那の職場で同い年に産まれたファミリーと仲良くなったくらいです。

まぁ、娘が公園デビューしたらできるっしょ、くらいにしか考えてなかったりします(笑)
私の場合はすけちゃん | 2010/05/13
出産ギリギリまで働いていたので母親学級にも参加できずママ友作れなくて悩みましたが、出産してから、市でおこなっているベビー講座に参加するようになり、行くとママ達で話したりする時間があるので、自然と仲良く出来るママ友さんが見つけられましたよ。
私もまだいません! | 2010/05/13
昔からの友達はともかく、近所でママ友はまだいません。。
現在、妊娠9ヶ月で母親教室にも行きましたが、なかなか。
でも先の方も書かれてたようにこれからではないでしょうか?!
ちなみに私は体調の問題で無理ですが、会社の同僚はマタニティヨガでママ友出来た!って言ってましたよ!

お互い、頑張りましょうね!
私は・・・ | 2010/05/13
仲良くなったママ友が、転勤や仕事復帰などで誰も近所にいなくなったので、新しく地域にあるサークルなどに入りました。

もちろん、すぐ前のように仲良くなれませんが、それでも子どもはサークルに行くと楽しそうだし、私も来ているママさんと少しおしゃべりもします。

あまりあせると、かえって疲れたりしますから、気長に考えてはどうですか?

ちょこちょこ、公園などに行けばいつも会うママさん、いるだろうから、その方に声かけてみるとか・・・

できたら、とても楽しいですが、やっぱり縁だと思うので、無理しないで下さい。
ピジョンインフォの | 2010/05/13
伝言板で呼びかけてみられるというのはいかがでしょうか。
幼稚園に | 2010/05/13
行くまでは子供がらみのママ友はいなかったです。 近所にいなくても車で行けば会える友達はいるしむりに作るとかなかったです。上は小学生ですが幼稚園からそのまま仲良くしてます♪ 今すぐにっていうのはどうでしょう…生まれたら作りやすいですよね
こんにちは(^w^)いちごママ | 2010/05/13
母親学級(病院や区役所)に参加したり地区センターで妊娠中の方を対象にした妊婦体操教室とかやってたりするので参加してみたらどうですか?? 気の合うママ友が出来るといいですね♪
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/05/13
私がママ友できたのは、子供が産まれてからでしたよ☆子供を連れて地域の育児サークルとかに行ったら、すぐに友達できると思います。自分だけだと、なかなか難しいかな~と思いますねf^_^;
こんにちは | 2010/05/13
私も結婚して知らない土地にいきましたが、妊娠中に市のマタニティクラスに行き友達できましたよ!
産婦人科で友達は、作るのは難しいかなと思います。母親学級に行けば友達できるかもしれないですよ。
早く友達できるといいですね!
こんにちは | 2010/05/13
通院されている産婦人科では、母親学級を開いていますか?
そこで同じ週数くらいの妊婦さんに会えるので、話がはずめば仲良くなれるかも。
あとは、出産して入院中に新米ママとお話してみてはどうでしょう。

私の場合、子供が産まれて散歩をするようになってから、ママ友達が出来ました。
子供がいると、話しかけやすく話しかけられやすいみたいです。
私も同じでした | 2010/05/13
妊娠中は、なかなかママ友できたかったですね~。働いてたし引っ越ししたし友だち作りするタイミングすらありませんでした。 子どもを生んだ後、産婦人科でベビー&ママクラブみたいなお遊び会で同時期に出産したママ達と再開し今でも時々会ってます。 肩肘張らずにこまめにベビーやママが集まるところに出かけてみたら、きっと良いママ友と出会えると思います☆
母親学級 | 2010/05/13
うちの方では市や産院で母親学級がありました。あと健診で顔見知りもできたり、お産の時に一緒になって仲良くなる人もいるみたいですよ。
私自身はずっと仲良くしてるママ友は幼稚園に入ってからです。なんだかんだで小さいうちは忙しいですし。
プレママ友がいれば話し相手ができていいと思いますが、だんだん知り合いになっていく感じでいいと思います。
ご近所を散歩して、ママに限らず、どんな人がすんでいるのか偵察しとくのも後になって役に立つかも!と思います(^O^)
お体大事になさってくださいね♪
私は | 2010/05/13
結婚後、旦那の実家のすぐ横に住み始めました。 実家は車で2時間かかるので、当初友人はまーったくいませんでした(;_;) 凄く田舎なので、歩いてるのは老人のみ。絶望的な気分でしたよ(^_^;) 妊娠しても状況は変わらず… でも産後に初めて参加した育児教室で、お隣に座ったママさんが凄く感じ良く、友情に飢えてた私は(笑)半ば強引に携帯番号を交換し、連絡しました。 それ以来彼女とは5年来の仲良しです。 また、たまたま行った近所の郵便局で、同じ位のお子さんを連れたママさんに出会い、また無理矢理メアド交換(笑) そのママさんとも現在は大の仲良しです。 やはり子供が産まれると出会うチャンスや話しかけるキッカケが増えます。 その後も育児サークルに参加しだしたら結構お友達が出来ましたよo(^-^)o あと幼稚園に行き出すと、また幅が広がります。 今は寂しいだろうけど、必ずいいお友達が出来ますo(^▽^)o 出産前のパパママ教室なんかに参加するのもいいかもしれませんね(^O^)
こんにちは | 2010/05/13
私は産婦人科で友達は作れませんでした。というか、作ろうとも思いませんでした。ただ健診に行くことだけ考えていました。私は、ミクシーで妊婦さんが集まっているコミニュティや地域のコミニュティに入り、母子ともに年が近くて家も近いという人を探して会うようになり友達になりましたよ。
うちの場合は | 2010/05/13
病院では友達は作れませんでした。
初めての事だらけで、人見知りで積極的にはいけませんでした。

母親教室とかでメアドを交換したり、あとは公園デビューして同じ学年の子のママに積極的に話しかけ、サークルとか、幼稚園の情報を聞いたりしました。
焦らないでも | 2010/05/13
ママ友達はお子さんが生まれたら公園などで自然にできると思います。

お子さんが生まれる前ならまだ時間がありますし、プレママサークルに出かけたり、ピジョンや他のサイトでお友達募集されてはいかがでしょうか?
こんにちは | 2010/05/13
私は無理に作らなくてもいいかなと思っています。
家事や育児が忙しくて遊んでいるひまなんてないですしね~。
こんにちは | 2010/05/13
ママ友は無理に作らなくても大丈夫ですよ。赤ちゃんが生まれたら自然とできますし焦らなくていいと思います。私も子供が生まれてからできましたよ。
最初は不安ですよね(>_<)ノンタンタータン | 2010/05/13
みなさんそうだと思います。
私が初めて他のママと親しくなったのは出産後の産院です。お互い同じような悩みをもっていたり苦労してたりして話がはずみました(^-^)でも住んでいるところが遠く、メールはしても会って遊ぶことはなかったですね。今は娘が保育園に通うようになったので同じクラスのママと行事ごとに会ったり迎えに行った時に子ども達を園庭で遊ばせて話したりしています。そのうち娘に仲良しの子ができたら家を行き来したり、もっと親しくなったりなるんだろうなぁって思います。今のうちから悩むとストレスになりますから考えすぎないでくださいね☆
こんにちははるまる | 2010/05/13
私は、こちらのサイトで知り合った方もいますが、極近所のママ友さんは、違うサイトで知り合いました。サイトで!?と思われるかもしれませんが、心から信頼できる良い友人ばかりですよ。
わたしはgamball | 2010/05/13
わたしは地域の母親学級でママ友ができました。
どんどん話しかけてくれるママさんが一人いたので、一気に盛り上がりました。
積極的に話しかけてもいいと思いますよ。
私もそうでしたよ | 2010/05/13
小さい地区なので、近所に同世代の人はほとんどいなく、わりと人見知りなので妊娠中も病院等で自分から話しかけてママ友を作ったりもできませんでした。
しかもプレママ教室等も参加しなかったし。
このままママ友作れないかなって思いもしました。
でもいざ出産・入院したら、一緒に入院してるママ達と自然と話をするようになり、退院時には連絡先を交換して、今では親子同士で集まったりします!
そしてママ友さんのママ友も一緒に集まったりするようになり、こんなかんじで数人と仲良くなりました。
これから子供の健診やらでもきっかけがあればママ友ができるかな?と思っています。

こんな私ができたのだから、きっとママ友できますよ!これからだと思います。子供繋がりできっかけができますよ♪

ちなみにプレママ教室は結構仲良くなりやすいみたいなので、参加してみたりするといいのではないでしょうか?
焦らなくても | 2010/05/13
大丈夫ですよぉ(o^∀^o)
私は、出産した病院に入院中やっとママ友ができました!通院中は、皆さん本とか読んでいたり旦那様と一緒だったりするので、なかなか難しいですよね。
私の場合、病室が全員個室で入院中の食事が食堂に集まって長テーブルで食べたので、その時に少しずつ話せるママさんが増えていきました(^O^)
焦らなくても、全然大丈夫ですよぉ(●^ー^●)
う~ん… | 2010/05/13
私は引っ越して1ヶ月ですが子供がいるので割りとすぐに世間話程度の付き合いは恵まれました。

子供と外出できるようになったらできると思いますが、今はまだかなぁ…?
友達はピカピカ☆。。。 | 2010/05/13
幼稚園に入ってからでしたね。子どもの仲の良い子の親と自然になったり、幼稚園の役員をしてなったり。
私は一人の時間をそれまで大いに楽しんでいました(*^。^*)
作らないと!!と焦らなくていいと思いますよ♪
自然ですよベビーマイロ | 2010/05/13
幼稚園はいるまではママともはいませんでしたよ!
産まれて、少し大きくなって、公園へ行くようになったらかわるのではないでしょうか?
作るのではなく、自然にできるものです。
なかなかトラキチ | 2010/05/13
妊娠中にママ友は難しいと思います。
入院中や、子連れで公園、支援センターや育児サークルに入ってからではないでしょうか?

あと、「すいません」は大変失礼な言葉です、正しくは「すみません」もしくは「申し訳ありません」です。
こんばんは | 2010/05/14
私は、産婦人科の母親学級で隣に座った方に話し掛けました。あとは、出産してからですよ。入院が一緒になったママさん、小児科で居合わせたママさん、買い物ですれ違うママさんなど。まだまだこれからですよ☆
その頃は私も居なかったです。ばやし | 2010/05/14
産婦人科で友達は出来ないけど出産した同室では出来ましたよ。
たまたま同じ日に生まれた子が集まったから余計かな。でも年に
一度しか会わないし会った時には食事会しています。
市で行っている両親学級でも、その時はヨソヨソしく話して終わり。
なんて感じでした。でも、毎回予防接種なんかで会うメンバーが
決まり児童館に遊びに行くと毎回子供を連れてくる近い年の子の
ママとメールアドレス交換したりしましたね。でも未だに連絡を
取りあって会うママ友は少ないですよ。妊婦中はナカナカでしたね。
ママさん学級なんかや両親学級に参加されてみてはいかがでしょうか。
でも正直お互い遊んだり出来るのは出産後になるんじゃないかな。
って思いますよ。結構妊娠中は体調が良く変わるから。
私は… | 2010/05/14
最初のママ友は母親学級(今は両親学級ですが)で、2人出来ました。産婦人科で入院中に仲良しになった人もいますが、一番人数が増えたのは子供が幼稚園に通うようになった時です。
公立幼稚園で園まで自分で送迎していたのでお迎えの時間でママ友になりました。

徐々に顔見知りになれば自然にママ友が出来てくると思います。
こんにちは。 | 2010/05/14
ママ友は子供が産まれてから出来ました。
ママ友 | 2010/05/14
ママ友は、共通の場がないとなかなか作れませんよね。

私は妊婦中、区が企画した母親学級で、近所のママを見つけました!
生まれてからも一緒に児童館へ行ったり、お互いの家に行き来したりして、楽しく過ごしました。

そして公園デビュー☆
子供がいると、子供を介してママ友が増えると思いますよ。

あとは幼稚園に入ると、ぐぐっとママ友の輪が広がります。

まだ妊婦さんのようですので、これからですよ!
こんにちはゆうゆう | 2010/05/15
私も妊娠中はママ友なんてできませんでしたよ。
公園デビューしてからママ友はできました。
こんにちは。ポム | 2010/05/15
私は児童館へ行って、仲良く話せる人ができました。
私も、産婦人科や母親学級とかで、友達ができるかなと思いましたが、一度きりという状態だったので、親しくなる人はいませんでした。やっぱり定期的に会える方が、親しくなれました。

積極的に話をかけると、早くママ友ができると思います。
また、学生時代の友人や同期だった子がママ友になったりもしました。
気の合うママ友に出会えるといいですね☆
こんばんは | 2010/05/16
3歳と2歳の子供がいます。

私はママ友出来たの最近ですよ~
住んでる町の支援センターで出会ったママさんです。
子供が生まれてきて公園などで遊べるようになってからかなぁ?って思いますが…
今焦ることはないですよ(^O^)
私もまだです><ぺんぺん | 2010/05/17
妊娠8ヶ月です。
悪阻がまだあったり、安静にしてなきゃいけない・・・などでママ関連の行事に参加できないせいかママ友はいません><
でも、出産して落ち着いて、児童館や公園などに行くようになったら自然とママ友できるかな?と楽観的に考えるようにしてます^0^

page top