アイコン相談

周りにコンビニ経営(オーナー)をされている方おられますか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/02| | 回答数(22)
おはようございます。
いつもこちらで親身な回答をいただき、ありがとうございます。

私の父が(58歳です)
会社をやめて(一時、同居している祖母の健康状態が悪く、やめざるを得なくなりました)コンビニ経営したいと言い出しました。
もう説明会にも行き、後には引かない状態(言い出したら聞かないので)なんですが、年齢も年齢なので2親等以内で一緒に経営する若い身内が必要なのだそうです。

コンビニ飽和状態の今、同じお店でも共食いがあるようだし、ロイヤリティ(いわゆるチャージ)も売り上げにかかわらずかかり(ちなみに父がしようとしているコンビニは業界で一番高いロイヤリティのコンビニなんです)、契約内容のことで実際訴訟も起きているようで、ネット等を見ると悪い情報ばかり目につき、実際がどうなのか、分かりません。

そこで、コンビニ経営をされている方が周りにおられたら実際はどうなのか、ということを知りたいのです。

ハイリスク、ローリターンという事を聞くので、万が一の場合、一緒に経営する家族にも迷惑がかかるのでは・・・と思えてなりません。
周りにそういう方がおられたら、教えていただけませんか。よろしくお願いします。
2010/05/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

知り合いがオーナーですが… | 2010/05/19
あまりオススメはできません(>_<) 十数年もの間経営してきたコンビニが不況であっさり潰れ、つい2年ほど前に違う場所・違う系列で出店し、最近やっとそれらしい形にはなりましたが、やはりハイリスクです。 息子さん夫婦と一緒に経営してますが、いつもケンカしてました(^_^;) そんな姿ばかり見てたので、私はオススメできませんね…(;_;) 親族ではなく、昔からの知り合いの話しなので内情はイマイチなんです。 傍から見てた感想として流してくださいm(_ _)m
あまり…宿木 | 2010/05/19
近所で家族でコンビニやってた方がいましたが、大変だとこぼしてました。年中無休だから休めない上、そんなにバイトも雇えず、結局しわ寄せが自分たちに来るそうです。名目は店長ですが、働かされまくりで思ったより給料もよくないと。強盗とか危ないし、場所によってはたまり場にされることもありますしね。
わたしの | 2010/05/19
周りにもコンビニを経営している方がいます。
仕事を休めない割りに、割に合わないとこぼしていました。
結構大変なようです。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/05/19
親戚がオーナーしてます。こればっかりは、立地条件にもよりますよね。すごいいい場所なら、お客さんも入るし、なかなか収入はいいみたいです。ただ、一歩間違えば…って感じですよねf^_^;営業も24時間ですし、やっぱりアルバイトも長く続かなかったりすると、結局自分達が大変みたいです。寝る時間を削って、1日のほとんどをお店で過ごしたりとか…。説明ではいいように言われると思うので、簡単な気持ちではじめると大変でしょうね(>_<)お店をはじめるという事は、それなりの覚悟はいると思いますよ。
こんにちは | 2010/05/19
近所にオーナーをしていた方がいます。
場所は悪くなく、他人から見るとお客さんも入っていたと…。

が、夜になると賞味期限が切れたお弁当を格安で近所に内緒で売りに来ていました。
結局、経営を断念したようです。

…身内となると心配ですよね。
全員が納得&協力しないと上手く動かないでしょうし…。
こんにちは | 2010/05/19
私の友人が家族でやっています。私が生まれる前からずっと個人商店といった感じでお店をやっていたのですが、数年前に大手コンビニに変わりました。それまでは夜中は閉めていて家族だけでやっていたようですが、コンビニに変わってからはカタ時間営業になり人も雇っていましたが、コンビニに変わってから3年くらいでお店が閉まってしまいここ1年シャッターがおりたままです。
こんにちは | 2010/05/19
私の母の友達がオーナーをしています。年中無休、24時間営業なので大変だと言ってます。奥さんは朝から夕方まで旦那さんは奥さんと交替して夜中働きますので夫婦の時間も会話もないそうです。働きながら奥さんは高齢の母親の介護もしていたようです。用事があるからとか体調悪くても店を閉める事が出来ないので大変なようです。
3年バイトしてました | 2010/05/19
身近でオーナーを見ていましたが、まぁ大変そうだし、思っているよりは儲からないのが現状だと思います。 従業員への給料を払って、ギリギリ黒字な感じじゃないでしょうか。 後は本部からのプレッシャーもすごいですよ。 精神的に弱い人は持たないと思います。 自分の好きなように経営できるわけでなく、本部の指示通りやらなければいけないし、合う合わないはあると思います。 全ていいほうに転べば、やりがいのある仕事でしょうが、そればっかりはわからないですからね。。
大変そうです… | 2010/05/19
こんにちは。私が昔バイトしていたコンビニでは、家族ぐるみで経営していました。
最初は夫婦でやっていたものの、かなりお歳を召した夫婦だったので、体力的にも疲れてしまい、息子を引っ張ってきて未だに何とか頑張っているようです。

また、私の母の知り合いの息子さんが(40代)、うちの近所のコンビニのオーナーをされていましたが、本社から抜き打ちに検査に来て、あれこれ言われプレッシャーをかけられ…
無断で辞めてしまい行方をくらませてしまったと聞きました。

コンビニは見た目より仕事量も多いので、主さんも心配ですよね…・
友人が | 2010/05/19
父親とやっています。
多分主さんの相談している最大手コンビニです。

フランチャイズは個人経営ですから、人材確保、特に深夜の時間帯の確保はどこも苦労しています。

友人は父親と母親が不仲で別居しているため、娘である友人が父親と一緒にやっていますが、父親の体がしんどくなったら絶対にもう閉店すると言っています。

楽な商売でないことだけは確かです。
大変だと | 2010/05/19
思いますよ。
ロイヤリティがやはり高くて、その為に働くって感じだそうです。
コンビニはオーナーさんが儲かるより、本部が儲かるような仕組みになってるらしいです。

ちなみに身近な人でコンビニ経営してましたが、数年前に閉めましたが、やめる時もかなりお金がいるみたいでした。


良い場所に出店できればいいですね。
友人夫婦が。vivadara | 2010/05/19
某コンビニのオーナーですが…かなり大変そうですね。
収入は具体的には分かりませんが、あまり多くなく、安いアパートにしか住めないといってます。
そして、1歳の子供もいるのですが、母親の方は子供が1ヶ月くらいから仕事復帰、保育園も保育料が高くて入れられないと言い、今も店内で子供の面倒を見ながら経営しているみたいです。
経営者だと、休みの方もほとんどない状態です。
オーナーになって以来、友人と店内以外の場所で会ったことはまったくありません。
今のところ、経営が悪い状態ではなさそうなので、しばらくは続けるとは思いますが…見ていて、すごく大変だな~と思いますね。
知人がオーナーです | 2010/05/19
私は、知人がオーナーの店で準社員として働いて10年です。 うちは、オーナーと奥さんの共同経営とゆうことになってますが、奥さんはほぼノータッチな感じです。 大都市の主要駅前のためか1日3000人以上の客数です。 うちのオーナーは、複数店経営なのでそこそこ儲かってるのではないかと思います。 コンビニ経営は大変だと聞きますが、ホントに立地次第ですね。 あとは、この仕事がいかに好きかです。新商品が楽しみとか接客が好きでないと続かないと思います。
こんにちは。 | 2010/05/19
フランチャイズ(コンビニやハンバーガー店の多くなど)はあまりオススメできません。
自営業というのは、そうでなくてもリスクが高いです。実際にコンビニを見てみるとお分かりかと思いますが、1軒近くにもっと便利なコンビニが出来ただけで客足が遠のいてしまいます。
特に24時間経営のお店だとすると、お父様が夜間働くのは年齢的に厳しいのでは?その分バイトを雇うとなると夜間のバイト料はかなりのものになると思います。経営者が自分で休日・夜間はなるべくこなすようでないと経営は厳しいと聞きます。
近所にいますベビーマイロ | 2010/05/19
大変ですよ!!家族でやっていますが、子供が小さいので、祖母に預ける、店に夜中までいなくてはいけないという状況で、家族で出かけるのも見たことありませんし、体力も持たないそうです。
今はかなりのコンビニが閉店していますので、あまり新規にだしても・・・と思ったりもします(立地条件でまったく売り上げが違うと思います)
夜中のコンビには危ないですし、あまり他のかたにシフト交代というのも、難しいようで、毎日疲れた顔しております。
うちのgamball | 2010/05/20
ウチの親戚が都内でやっていました。
2年くらいで閉店してしまいました。
売り上げが上がらず、おまけにバイトにお金を盗まれたり・・トラブルに悩まされていました。
こんにちはゆうゆう | 2010/05/20
友人の家がコンビニしてますが、休みがないのが辛いみたいです。
一緒に経営する若い方が是非にというくらいに前向きでなければ後々苦しい思いをされるだけかも・・・って思います。
コンビニニモまま | 2010/05/21
大変そうですよ。 24時間営業だしどこにもいけなくなるし。 主様が反対なら、強盗あったら心配だしと、お父様の体き気遣ってあげてはいかがでしょうか
こんにちはももひな | 2010/05/21
親戚が酒屋からコンビニに変わりましたが経営は大変みたいです。
あまりお勧めできる業種ではないと思います。
大変そうですね | 2010/05/25
お友達の家族が経営してましたが、昨年で辞めてました。
やはりアルバイト任せに出来ないので、どの時間帯にも、誰かしら家族が出る感じです。
お友達の旦那さんは、深夜専門で、休みもままならず・・・家族でお出かけが出来無いらしいです。
強盗被害の恐れもあり、危険みたいです。
他の方もいっていますが、24Hは大変ですね。
こんにちは | 2010/05/31
友人の親がやっています。やはり大変みたいですよ。体力、時間、アルバイトとの人間関係、接客など疲れるそうです。
長くやっていたのですが、駐車場もなかったので近くに別のコンビニができてすぐにつぶれてしまいました。
こんにちは | 2010/06/02
友達の親もしてましたし、自分がアルバイトもしてました!やはり大変みたいです!立地なども関係あるかと思いますが、どちらの方も、結局辞めてしまい、契約期間もあったみたいで残ったのは借金だけと言ってました。わたしがバイトしてた10何年も前は、すごくお客さんも入ってたし、儲かってるのかと思ってましたが、不景気や他にも次々コンビニができたり…!私は自分ならやりませんし、家族がやりたいと言っても反対します。

page top