アイコン相談

結婚式の出席

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/02| | 回答数(21)
11月に沖縄で結婚式(実弟)の出席を検討しています。
子供は現在3ヶ月で、11月だと9ヶ月後半位になります。
日程は2泊3日で、空港まではタクシーを利用し、羽田~沖縄までは飛行機→バスの移動の予定です。
移動が負担にならないか心配なのと、離乳食をどうしたらいいのか(タイミングやベビーフード)困っています。
そもそも赤ちゃんを連れての旅行自体のイメージがわきません。
この時期の、旅行で気を付けた方がいい事や食事面などでの良いアドバイスがあれば教えて下さい。
※色々検討して、難しいようなら出席は見送ろうかとも思っています。。宜しくお願いします。
2010/05/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

経験はないですが | 2010/05/19
実姉や友人は1歳未満の子供つれでよく飛行機の旅(とゆうか里帰り)してましたよ(^O^)/ 離乳食なんかはベビーフードになると思いますし、ミルクの場合はお湯なども持ち歩くようになると思います。 9ヶ月後半ならば愚図った時に食べさせる赤ちゃん煎餅やちょっとした玩具も必須だと思います。 姉は飛行機もちょっといいクラスの席を取っていました。 実体験ではないので大まかなアドバイスですいません(>_<) でも実弟さんならばぜひ参加してあげて欲しいです(^O^)/ 楽しい旅になるといいですね! あ、あと私は義弟の結婚式に当時5ヶ月の息子を連れて参加しました。 新幹線やバスを乗り継いで、結構な長旅でしたが移動中はミルクをあげていれば大人しかったし、披露宴の間は寝てました(^_^;) 披露宴後おっぱいあげたら帰りの新幹線でも愚図ることなくお利口でしたよ!
ありがとうございます | 2010/05/20
何とか行けそうな気がしてきました。
諦め半分でしたので、嬉しいです!!
こんばんは | 2010/05/19
私は車での旅行でしたが、10ヵ月ぐらいの時に、片道8時間かけて行きました。注意するのは、食事の時間ですね。だいたい時間が決まっていると思いますので、移動時間と照らし合わせ、何時にどこで離乳食などをあげるか、前もって決めておくといいです。ただ、予定通りにはいかないので、ここでダメなら、次は…と、いくつかプランをたてた方がいいですね。 
離乳食はレトルトなど、そのまま食べれるカップタイプがおすすめです。私は旅行には、すべてレトルトタイプとカップタイプを多めに持っていきました。大人の食事でも、分けてあげられそうな、茶碗蒸しなどを少しあげたりもしました。うちは完全ミルクだったので、お出かけ用のスティックタイプのミルクと哺乳瓶、お湯は、水筒にある程度持っていき、足りなければ、ホテルなどで、水筒に入れてもらいました。また、飛行機だと、水筒の機内持ち込みはできないと思うので、機内でもしミルクを飲ませるなら、CAさんに頼むといいと思います。
あとは、もし、時間に融通がきくなら、移動の合間に、必ず休憩を入れてあげれば、大丈夫だと思いますよ(*^_^*)  おっぱいなら、ミルクみたいに荷物が多くならないから、少しは楽ではないでしょうか? 
 
結婚式は、ぜひお祝いしてあげたいですよね(^-^)
ありがとうございます | 2010/05/20
食事のタイミングと移動の合間に休憩ですね。
9ヶ月の赤ちゃんがどんな感じなのか??のイメージもわかず、困ってました。色々準備しつつ、参加したいと思います。
私は | 2010/05/19
旅行やおでかけはそのまま食べられる器入りのBFにしてます。冷たくてもおいしいしよく食べます。そのまま捨てられるし。 9ヶ月なら問題ないかなと思います~ 着替え(冷房対策のはおりものとか汗かいた用も)があるといいですよね。 うちの場合はおもちゃより本がおとなしいです。 お菓子も◎です。 あとうちはおしゃぶり必須かな~
ありがとうございます | 2010/05/20
11月の結婚式に合わせて色々、準備していきたいと思います。
楽しみが出来ました。ありがとうございます!!
こんばんは | 2010/05/19
離乳食はBFがお手軽でいいと思いますよ。あとはうちはマグを必ず持ち歩いてました。赤ちゃん用のおやつもあるといいと思いますよ。時間はなかなか決まった時間にはあげられないかもしれませんがBFなら移動中でもあげれると思います。
パンが軽く食べられる用になっていれば楽ですね♪よしかママ | 2010/05/19
お気に入りのお菓子を持参します。思いの外本人は大丈夫です♪(^O^)
こんばんはゆうゆう | 2010/05/19
BFはレトルトカップの物が便利ですよ。
披露宴と離乳食の時間が合わないようなら赤ちゃんせんべいなどのおやつを持っていくといいですよ。
あとは音の出ないおもちゃを持っていくとぐずった時に役に立ちます。
経験あります | 2010/05/19
結婚式ではありませんが、上の子が9ヶ月の時、初めてディズニーへ旅行行きました。
一泊しかしてませんが、このころは離乳食でした。
離乳食は作って行くと腐ってしまうので離乳食フードを買って持って行き、私達が御飯を食べる時間の時に一緒に食べさせていました。
結婚式の時、難しいとは思いますが、グズらないように、上手く食べさせるようにしたほうがいいかと思います。
結婚式は親戚の方などでしょうか?
もし、友人なら、三ヶ月の子を連れて行くのは、厳しいかと思います。
なんとかなりますよ | 2010/05/19
結婚式は子連れ参加したことありませんので、飛行機移動のことだけ書きますね。

私は、3月下旬でしたが、当時10ヶ月くらいの娘と二人だけで、名古屋から鹿児島まで飛行機で帰省しました。空港から実家までは、車で迎えにきてもらいました。

飛行機に乗った時に、気をつけたのは、離着陸の時に落ち着かせる為と気圧の変化で耳が痛くならないように、母乳を飲ませたことです。
あと、退屈しのぎに時間がかせげる好きな玩具と赤ちゃんせんべい等のすぐ食べられるお菓子を準備すれば良かったと思いました(^_^;)
機内でもらえる玩具は、すぐ飽きられるし。

うちの子は、座席の網のポケットに入っている、パンフレットや冊子を全部出して大変でした。

飛行機下りたら、少し遊ばせてあげるといいかもしれません。


休憩いれながらいけば大丈夫だと思いますので、ぜひ結婚式、お祝いしてあげてくださいね。
こんばんは | 2010/05/19
出席してあげたらいいとおもいますよ
体調不良とかでなければですが…
9ヶ月なら何とかなるのでは?
私は息子が11ヵ月の時と1歳9ヶ月の時に子供と出席しましたが11ヵ月の時のほうが大人しく参加できました(お菓子持参でいきました)
1歳9ヶ月の時は泣いたり走り回ったりで散々でしたが出席出来て良かったと思っています。両方の式でねてしまったのでテーブルの横にベッドを用意してもらいそこに寝かせました。

いつも車移動なので飛行機の事は良くわからないのですが友達は産後1ヶ月とかで帰省のために使ってたりしますよ!!
今はどこでも何でも揃うので準備しわすれた物があっても現場近くで調達できるとおもいますよ!
沖縄とかならリゾート地なのでベビーちゃん対策も出来てると私は感じますよ
11月なら | 2010/05/19
沖縄県は肌寒いでしょう!旅行は、ありませんが離乳食は地元で買われた方がいいですよ。 大型店ジャスコや大型店サンエーには沢山ありますが小さい店は少ないですよ。やっぱり沖縄は種類が少ないです
その頃の | 2010/05/19
うちの子はけっこうなんでも食べてました(・ω・)/ ご飯も普通に炊いたものを潰しただけだったり、煮物だったり。 勿論個人差はありますが、育ち方だと思いますよ! まだ先なのでゆっくり考えていったらいいと思いますが、9ヶ月なら生活のリズムだってできてると思いますし、子どもの食事場所なんてなんとでもなるんじゃないかと思います('-^*)/ 楽しみながら行けるといいですね☆
9ヶ月後半ぐらいなら | 2010/05/20
いけそうな気がします^^
雑誌などや友人の話では、半年過ぎたら結構ディズニーランドとか行ったりしてるそうですので、大丈夫なんだと思います。
私は、旅行まではまだしたことないんですが、日帰りで行けるアミューズメントはよく行ってます。
なので、離乳食とかも持参して家以外で食べることもしょっちゅうです。
この季節、外で食べる時ぐらいは手作りにこだわらない方がいいと思います。逆に腐って危ないです。
お湯を持っていけば、お湯で溶かすタイプのBFを持っていったら大丈夫です。味気無さそうでしたら、果物も持参したらどうでしょうか。
大丈夫ですよ。 | 2010/05/20
私は息子が生後6ヶ月の時に初めて関東・九州の実家に行って以来、里帰りや旅行で頻繁に飛行機利用しています。

機内は、オモチャや飲み物を持ち込んだ方が良いですよ。出発までお昼寝させないでいれば機内でぐっすり寝てくれます。

実弟さんの結婚式でしたら、式場で離乳食の準備をしてもらえるか問い合わせたらいいと思います。準備できないならベビーフードを持ち込んだらいいですよ。子供椅子の準備もしてもらうといいですね。式場にはぐずり防止に音のならないオモチャを持参すると良いですよ。

ホテルに宿泊ならブッフェのお粥やフルーツやヨーグルトなどを食べさせて、おかずはベビーフードを持参して、食べられそうなおかずがあれば、玉子焼きとか食べさせて不要な時はベビーフード開けずに次の食事に持って行きました。
観光とかして出先で食事する時もベビーフードを持参して、お店の料理を食べられそうなものは食べさせて不足分をベビーフードにしました。

オムツはかさばるので、現地で買ったり、着替えとオムツを前もってホテルに送った事もあります。帰りも子供の帰宅するまでに必要な物以外全部自宅に送って移動をスムーズにする時もあります。

沖縄良いですね。
楽しく結婚式に出席して下さいね。
誤字失礼しました。 | 2010/05/20
関東・九州ではなく
関東から九州です。
誤字すみません。

あと完母ですか?完母でしたら離乳食を始めて、離乳食に慣れてきたらマグマグの練習をさせておくと、どこでもお茶やジュースなど飲ませやすいので便利です。

完ミでもほ乳瓶以外にマグマグを練習させておくと楽ですよ。
ミルクのお湯はホテルや外食するお店でお湯をもらえますが魔法瓶などお湯を入れられる物を持って行くと便利です。
ありがとうございます | 2010/05/27
「おもちゃとお菓子と寝せない」作戦ですね!!
完ミです→マグマグ練習し沖縄へ行ってみます。
9ヵ月で旅行しました。 | 2010/05/20
ゴールデンウィークに9ヵ月の息子を連れて旅行に行きました。
移動は、自宅から港まで車で1時間。次は高速船で一時間半。観光地への移動は混んだせいもあり(道間違えたり)、車で片道2時間、フェリー15分。
大変だったのは長時間の高速船と観光地の車のなか。車は親戚とだったので、まぁ暴れても気を遣わなくていいけど、公共の交通機関は大変でした。
泣いたりぐずったらとりあえずおっぱい!でも長時間になると、おっぱいにも限界が。
他にお客さんいるとなると、騒ぎっぱなしもいけないし、叱れない(9ヶ月じゃ叱っても意味ないけど)、立ち上がってあやせない、うろうろできない。できない尽くしでした。

離乳食は初日分購入して、次の日は現地調達。
毎日、自分の食べる時間と一緒にあげてるので、旅行中も一緒に食べました。

大変だろうと覚悟しての旅行だったし、実際大変でしたが、いい思い出できたので良かったです(o^o^o)
おもちゃ、おやつは必需品ですね。
こんにちはgamball | 2010/05/20
うちは1歳で北海道に行きました。
移動はそんなに大変じゃなかったです。
泣いたらボーロとかおやつをあげました。
BFは瓶タイプのものがそのままあげられて便利です。
実妹の結婚式に参列してきたばっかりです!! | 2010/05/20
こんばんわ。

現在、我が王子様は9ケ月後半です。先週、飛行機で羽田~神戸間を往復してきたばっかりですよ。

完母の為、留袖→授乳後→フォーマルドレスに着替えましたし、
離乳食もBF(粉)なら、持ち運びも便利&軽い、しかもお湯の調達のみで済みますし。

あまり神経質にならない方が良いと思います。

出席を見送るなんて、勿体無い‥きっと赤ちゃんも喜ばれると私は感じます。
こんばんはニモまま | 2010/05/21
ぜひとも参列したいですよね。 5ヶ月の赤ちゃんを連れて旅行いったママ友は、飛行機乗ってる間は気圧の関係で、みみぬき?が出来ないからおっぱいあげてたって言ってましたよ。 航空会社にもよるだろうけど、おもちゃのプレゼントがあったとか。 後は飛行機で寝れるようにしてあげるのが一番かと。 結婚式場にベビーベッドを用意してもらったほうがいいですよ。
実弟だったら姉としてぜひ出席したいですよね(^o^)ノンタンタータン | 2010/05/21
10ヶ月近ければむやみやたらに泣いたりすることもなく、だいぶん楽になりますよ。個人差もありますがうちの娘は2人とも10ヶ月から歩き始めました☆
食事も個人差があるのですが市販のベビーフードが食べられるので大丈夫だと思います。月数にあわせたものや温めなくても食べられるもの&お皿にうつしかえなくても食べられるものなので便利です。食べなかった時のためにベビー煎餅やボーロ、フォローアップミルク+お湯も持ち歩けばバッチリですよ(^o^)あとは音のでないおもちゃもあればいいですね♪
それからオムツ替えの場所も確認しておけばいいです☆
11月の沖縄でしたら気候は寒すぎず暑すぎずちょうどよいのではないでしょうか(^-^)v
こんにちは | 2010/05/21
飛行機は膝の上に乗せてになると思いますので、乗る前にお腹いっぱいになってもらって、飛行機内ではぐっすり眠ってもらうよう、時間を合わせていくと良いと思いますよ。やっぱり飛行機の中は他の乗客もいらっしゃいますから、気も遣うでしょうし。
私は | 2010/05/21
3月に義弟の結婚式のためハワイに行きました。
その時子供は8ヶ月でした。
飛行機に乗る時間等にもよりますが、離乳食は飛行機の中で
食べさせましたよ。後は離着陸の時に飲み物を飲ませたりおやつを食べさせたりしました。
飛行機の中に乗っている時間が長かったので、飽きさせないように
おもちゃをいくつか持って行きました。
少し飽きてぐずりそうになったら飛行機の中を散歩したり・・・
でもほとんどぐずることなく無事に飛行機に乗れましたし途中
寝てくれたので助かりました。

参考になってないかもしれませんが・・・。
こんにちはももひな | 2010/05/21
旅行中の食事はビンやカップに入った物が、開ければすぐに食べさせられるので便利ですよ。
マグも必需品です。
移動中や披露宴の間にぐずった時のために音の出ないおもちゃやボウロ・赤ちゃんせんべいなどのおやつを持っていると助かりますよ。

page top