相談
-
友達との関係について
- 妊娠中に予定日の近いママと友達になりました。妊娠中も会ったりランチしたりしてて出産後ほ子供も含めてお互いの家に行ったりしてました。メールを頻繁にしてたのに返事が来なくなり、遊びに行こうかと思い前もって予定を聞いても「忙しい」と返事が来ました。たまたま短期の赤ちゃん講習会に一緒に参加しててその時に会ったら何故かヨソヨソしい感じで・・・前は毎日暇してるし何時でも遊びに来てね言ってたのに何でだろうと悲しくて。今住んでる所が地元では無いのでママ&ベビの友達がなかなか出来なくて良い友達が出来たと喜んでたのに。言いたい事が有るなら言ってくれたらと・・・もしかしたら私の勝手な思い込みで友達はそんな気全く無いのか。みなさんならメールの返事が来ないのにメールしますか?
- 2008/03/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
聞いてしまいます | 2008/03/22
- それまでに仲良くしていただけに、何かおかしいですよね。
必ず何か原因があると思いますが、くりんさんがまだ仲良くしたいのであれば、率直に「何かあった?」と聞いてみたらいいと思います。
それでも返信がなかったり、「何でもない」「忙しいだけ」というような当たり障りのない返事であれば、もう向こうにはくりんさんとお付き合いする気がないのだろうと思います。
すごく残念ですが、他のお友達を探したほうがいいと思います。
もっといい出会いがありますよ! ありがとうございます^^ | 2008/03/22
- さらっと聞けたら気持ちスッキリするんですけどなかなか勇気出なくて。。。もう少し待って返事来ない感じなら距離を置いてみようと思います。
そうですよね!これから良い出会いありますよね^^
深入りしないほうが・・ | 2008/03/22
- おかしいですね。お友達は、もう仲良くする気がないのかもしれないですね。
個人的な意見ですが、深入りして仲がこじれたりするよりは、このままほおっておいた方がいい気がします。家庭内で何かトラブルなどがあって悩んでいるのかもしれませんし。わかりませんが・・とにかく返事の来ないメールはしない方がいいのかも!?恋の駆け引きと同じで。そのうち、ひょっこり連絡がくるかもしれませんよ。 ありがとうございます^^ | 2008/03/22
- もう少し待って返事来ないなら距離を置いてみようと思います。深入りして仲がこじれたりはお互い嫌な気持ちになるだけですもんね^^
そうですね~かず&たく | 2008/03/22
- 直接、会う機会があるなら理由を聞いちゃうと思います。
その時の相手の態度で、避けられてる…と感じたら、そのまま連絡しなくなると思います。
赤ちゃん講習会に一緒に参加してるなら、『○月○日の講習会、参加する?その時に会おうね~。』というメールを送ってみても返事が来なかったり、そっけなかったら避けられちゃってるのかもしれませんね。
会う機会がないなら『忙しいようですが、時間ができたら会いましょう。連絡してね。』って感じのメールを送って、返事が来なかったらそれまで…かな?と思います。
今後も仲良くしたいなら、『私、気付かないうちに怒らせるような事をしちゃったのかな?もしそうなら嫌な気持ちにさせちゃってごめんね。これからも仲良くしてもらいたいから、何が嫌だったのか、教えてくれる?』と言って聞くと思います。
その人との関係の深さで変わってくると思います。 ありがとうございます^^ | 2008/03/22
- 赤ちゃん講座前回で終了しちゃって・・・直接聞く勇気がなかなか出ないのが悪いんですよね(;-;)
もう少し待って返事来ないなら距離置いてみようと思います^^
2・3回返事こなかったらちょっとはなれた方が・・・。なか | 2008/03/22
- なにか、気になることがあるんでしょうね・・・そのママとも。
くりんさんに対して何かうらやましく思うことがあって、一緒にいるのがつらくなっちゃったとか、ベビーの発達の違いが気になるとかでも、よそよそしくなることはありますよ。ほんと些細なことで気持ちがすれ違っちゃうことはよくあるので、ほとぼりが冷めるまでそっとしておいた方がいいんじゃないでしょうか?いろいろ聞こうとすると余計に感情がこじれちゃいそうな気がします。 ありがとうございます^^ | 2008/03/22
- ベビの発達の違い会うと必ず言われました。「どうして私のベビは泣いてばかりなんだろうって」私と娘に会う度に落ち込むって・・もしかしたらそれがストレスになってたのかもですね。
もう少し待って返事来ないなら距離置いてみようと思います^^
難しいですねぇ~(@_@。雄kunのママ | 2008/03/22
- 妊娠前からの”☆お友達☆”で、急にメールが来なくなるのは・・(>_<)
チョット・・おかしいデスよね???
もしかすると”☆くりん☆”sanが何かした?と言うより、相手の方の家庭環境とか・・
育児ストレスなどが溜まっての事ではないでしょうか。
今まで遊んでいたが、お友達と会うのが嫌になったとか・・(^_^;)
当分の間は、そっと様子を伺ってみてはいかがでしょうか?
”☆くりん☆”sanあまり気にしないでくださいネッ(^^♪
日中『公園』などにお出かけすると、沢山の子連れママsanがいますYO~(*^^)v
新たに、お友達つくりもイイかもしれませんヨッ(*^。^*)@ ありがとうございます^^ | 2008/03/22
- 育児でストレスが有るみたいな事はなんとなく言ってたのでそれでなのかもしれませんね・・・少し待って返事来ないなら距離置いてみようと思います。そうですよねこれからも良い出会いありますよね^^
ほんとに☆ちぃ姉★ | 2008/03/22
- 忙しいだけかもしれませんし、何かあったのかもしれません。
一応、メールの返事が返ってくるなら、しばらく、距離を置いてみてもいいかもしれませんね。
ほんとに、忙しいだけなのかもしれないし、家の事情で、心にゆとりがないのかもしれませんし・・・。
しばらくしてみて、メールしてみたらどうでしょう?
そのママ友さんが友達のつもりでないのなら、はっきり聞いてすっきりする方がいいかもしれませんね。
公園とか行ったり、幼稚園に行き始めると、自然にママ友が増えると思いますよ。 ありがとうございます^^ | 2008/03/22
- 育児疲れで心にゆとりが無いのかもしれないなぁと思えるので少し待って返事来ないなら距離置いてみようと思います^^
難しいかも | 2008/03/22
- そのような態度をとられてしまうと悲しいですね。
ただ、よそよそしい態度であるのなら余り深入りしてもまた同じような結果になるような気がします。
絶対に気のあうママ友って見つかるとおもいます。
別の友達を見つけたほうが良いような気がします。 ありがとうございます^^ | 2008/03/22
- 深入りしてお互い嫌な気持ちになるなら距離置くほうがいいですよね。少し待って返事来ないなら距離おいてみます^^
何の心当たりもないですか? | 2008/03/22
- 急に返事がこなくなったんですよね?
その頃に、何かなかったか、じっくり思いだしてみてください。
もしかしたら、お子様の月齢が近いので、発達の差があったりして気にしていたりするかもしれません。どうですか?くりんさんのお子様がハイハイしているのに、お友達のお子様はまだ寝返りしてなかったり・・・。子供の成長は個人差がありますが、ついつい比べてしまうものです。もしかして、そんな時に「寝返りまだなの?」と聞いただけでも、辛くて、会いたくなくなったりも、あると思います。まったく関係ない話だったら、ごめんなさい。。。聞き流してくださいね~^^;
他には、これまた関係ない話かもしれませんが、くりんさんはどんどん母乳が出ているのに、お友達は、頑張っても出なくて悩んだり・・・など。
お子様に関係のないことで気を悪くしているのかもしれませんが、
また、仲良くなれるといいですね。>< ありがとうございます^^ | 2008/03/22
- 育児に悩んでたのは知ってたので比べる様な発言はしない様にしてたんですけど気付かず言ってたのかもしれませんね・・・少し待って返事来なければ距離を置いてみようと思います^^
仲良かったのに寂しいですね。。。 | 2008/03/22
- 私だったらメールして返信が3回こなければ距離をおきます。
行き来して仲良しだったのに急に態度が急変したなら何かの理由があるはずなので、とりあえず冷却期間を置いてみます。
お友達の方で何かがあり「忙しい」のであれば連絡がくるのではないでしょうか(^_-)-☆
お子さんが何ヶ月か分かりませんが、今からドンドン成長しお遊び会などお出掛けの機会も増え、自然にお話しするママ友が出来てくると思います。
お子さんとの時間を楽しんでくださいね♪♪ ありがとうございます^^ | 2008/03/22
- 少し待って返事が来なければ距離を置きたいと思います。今4ヶ月なんで少しずつ児童館や公園に行こうと思ってるのでベビとの時間楽しんでいこうと思います^^
恐らく・・・ばやし | 2008/03/22
- 付き合いが重くなってしまったのかも・・・。
どんなに仲良くなっても、しょっちゅう親友のようにズ~ッとっていうのは難しいですよね。
だって、その人その人でサイクルが違うし、自分の時間も家族との時間も、お互い異なるだろうし、メールも返事が面倒になることだってあるだろうし・・・。
ただ、避けられているようであるならば、私ならばメールをしないですね。口で言えれば簡単なんですが、きっと言えないんですよ。
時間をおいて、それこそ数年後に復活って有り得るかもしれないですが、今は、そのままそっとしてヨソヨソしくお互いなさって良いのではないかと思います。
実は私も、お友達タイプなんで・・・。仲良くしている時は色々と話をするけれど相手のこととなると、やっぱり言えないって事もあったりするんですよね・・・。
また、自分の家に呼ぶのであれば良いですが、いつでも遊びに来て
って言うのは仲良しの時で、それも、自分が誘う時なら良いけれど
相手に、これから行っても良い?って面倒になることもあるかと思います。ただ、近くのお友達が居なくなってしまうのは悲しいですよね。これからまた、良いお友達が見つかると良いですね。 ありがとうございます^^ | 2008/03/22
- 毎日暇してるから何時でも遊びに来てねって言われて嬉しくなってたんですけど社交辞令だったのかもしれませんね・・・少し待って返事来なければ距離を置いてみようと思います
う~ん><ぶりぶり | 2008/03/22
- 難しいですね。私だったら、もうメールしないかな?!
折角友達になれたのにそんな風にされるのはちょっと悲しいですよね。でも、一時的なママ友なら、いつかそうなったのかも?? ありがとうございます^^ | 2008/03/23
- 少し待ってメール来ないなら距離置いてみようと思います^^
ちょっとしたことが | 2008/03/22
- 気付かないうちに相手の方のコンプレックスに触れる内容を口にしてしまったのかもしれないし、5ヶ月から保育園に入れていた立場では、あまりに月齢が近いと、どうしても子供同士を比較してしまったり、相手の言葉に比較されているのではないかと思われる部分を感じたりして、正直打ち解けるのは難しかったです。別にメールとか、保育園内の付き合い程度とかを避ける気はしませんでしたが。
とりあえずは距離をおいて、予防接種や検診などの時に再び軽い挨拶メールを送ってみてはいかがでしょうか。 ありがとうございます^^ | 2008/03/23
- 育児に疲れてる感じだったので何の気無しに発した言葉で傷つけてたのかもしれませんね・・・・少し待って返事来ないなら距離置こうとおもいます^^
些細なことが原因かも・・・ | 2008/03/22
- 私ごとですが、私の妊娠はが分かった後、
友人が1ヶ月後に妊娠したことが分かって 2人でとても喜びました。
つわりや一緒に買い物行ったりしてたのですが、残念なことに
友人の流産が分かって・・・。
正直、どう接すればいいのかわかりませんでしたが、しばらくして
友人より「もう、大丈夫!!よ!!」
と連絡があるまで、連絡しませんでした。
今は、また一緒にランチ行ったりする仲です。
くりんさんのお友達も時間はかかるかもしれないけれど、
そのうち連絡がくるといいなぁと思って書いてしまいました。
連絡がきたら、もっと仲良しになると思います!!
相談の回答になってなくてごめんなさい。 ありがとうござます^^ | 2008/03/23
- 連絡したくない気持ちの時もありますよね。少し待って返事来ないなら距離置きたいと思います^^
想像なのですがししゃも | 2008/03/22
- もしかしてなのですが、相手の家にばかりよく行ってましたか?
うちに遊びに来てね、お昼ご飯とおやつを用意してます!とかって
相手が負担が少ないような付き合いをしてますか?
相手のおもちゃを無断でやけに使ったとか…
自分のやってる事で気がつかない事ってありますよ~
ギブ&テイクで、お返しは必要ですし、この人といるとデメリットの方が大きいと思われたとか(すごく想像です)
気を悪くされたらごめんなさいね。
もしないなら、「気のせいかもしれないけど、気に障るようなことがあったなら、ゴメンナサイ」てメールしてはいかがですか?それで無視なら、縁が無かったと他の友だちを探せばいいと思います。
よく付き合ったら、考えが違ったっていうのは、あるようです。
子どもが大きくなると、方針とかも違って距離を置く事も多いそうなので、あまり落ち込まないほうがいいと思いますよ。 ありがとうございます^^ | 2008/03/23
- 病弱な子だから外出できないし退屈だから何時でも来てね言ってくれてて、気晴らしになればと前もって予定聞いて時間も考えて遊びに行ってたんですけど相手は社交辞令だったのかもしれませね・・・地元では無いので子供含めて仲良く出来るって事に一人浮れてただけなのかもしれませね。距離おいてみます
落ち込まずに!! | 2008/03/23
- この方が、どの様な方なのか文面だけではハッキリ言えませんが。もしかして子供同士でのトラブルがあり、りくんさんの事を素っ気無い態度で接しられるのかも(!?)解りませんが、あまり深入りせずにしばらく距離を置かれたらいかがですか?子供同士を遊ばせたい♪と考えられてるのであれば、「遊びにきてね」とお誘いする方が良いかと♪それでも「忙しい」としか返事が返って来ないのであれば、この方とのご縁は無かったものと、、、。出会いも友達もこれからいくらでもありますよ♪この方ばかりに拘らずに、、、いろんな人との出会い♪楽しんで下さいねっ♪
ありがとうございます^^ | 2008/03/23
- 少し返事待って来ないなら距離置きたいと思います。そうですよねこれからいろんな出会い有りますよね^^
なんか変な感じですよねNOKO | 2008/03/23
- ママ友って、お互いのバックボーンが全然分からないところから始まるわけだし、「子供」という共通項しかないから、深くつきあっていける友達になるには時間も労力もかかったりするものかもしれませんよね。もしかしたら、親しくしてても言い図らいこと理由があるのかもしれないですね。
直接会ったときにさらっと聞けるならば聞けば良いと思いますが、私だったらそのまま距離を置いて様子をみるかな。そのままになっちゃったらそれでしかたないかなと諦めます。 ありがとうございます^^ | 2008/03/23
- 少し待って返事来ないなら距離置きたいと思います^^そですねママ友って難しいですね・・・
私なら… | 2008/03/23
- 友達なら一度ちゃんと話をしてみるかな。
だって今まで頻繁に会ったりしていたのにいきなり
ヨソヨソしくなるなんて自分も気になるし…
このままでは納得いかないから。誤解をときたいという気持ちも
あるから。
それでもだめならそれだけの付き合いだったんだとあきらめます。
私は子供つながりのママ友は一定の距離をおいて付き合って
いったほうがいいと思います。
学生時代の友達とは違うから。 ありがとうございます^^ | 2008/03/23
- 一定の距離を置いての付き合いが大事なんですね。それがわからず接して相手を苦しめてたのかなぁ・・・少し待って返事来ないなら距離置きたいと思います^^
少し待ってみては・・・ | 2008/03/23
- 本当に忙しいかもしれません。
よそよそしい態度は、少し気になりますが、私なら、少し距離を置いてみます。
あまり気にしなくてもよいのではないでしょうか?
また、いろいろな場所に行ってみると、新しいお友だちもできますよ。妊娠中でお出かけも大変かもしれませんが、出産後でもお友だちはできるので、大丈夫ですよ。 ありがとうございます^^ | 2008/03/23
- 少し待って返事来なければ距離置きたいと思います。暖かくなってきたし色々出かけてみます^^
難しいですね | 2008/03/23
- 私も市の母親学級で同じようにままとものグループができました。出産前から出産後は子ずれでよくあっていましたが、私もグループはみんなの家を廻っていましたがそれが毎週で多いときには週2というときもありました。わたしはその集まりがだんだん苦痛(必ずお昼は出前、お友達の家に行くときは手土産、うちに来るときはなにかデザート作って&ほかのうちは立派な戸建て、うちは古い社宅)になってきました。でも抜けると子供も私も友達いなくなったりなど悩みました。でも私もいろいろなところに出掛けたりしてがんばってほかにもお友達作りました。
メールして何日か待っても返事が来ないと気になりますが、もう少し待ってみてはどうですか。くりさんもいろいろなところに行っていっぱいお友達作りしてみて下さいね。 ありがとうございます^^ | 2008/03/23
- 人それぞれ付合い方の考え違いますよね。少し待って返事来なければ距離置きたいと思います^^
待ってみるのがいいです。ゆっこ | 2008/03/23
- 連絡したくても・・・本当にいろ~~~~んな事情で、後回しというか、今はできないの!とか、時間を空けたいとか。。。いろいろあるじゃないですか?本当の友達とか、仲良しとか、であれば、期間があいても時間の空間跳び越して話ができたり。。。
タイミング的なお付き合いがちょうどよかったり。。。
深入りとか、執着はしすぎず、距離のバランスを保てたほうが、今後の自分にとっても逆によかったりすることあるし、今は、時間が必要なんですよ。きっと。あせらず、他に目を向けてみてください。 ありがとうございます^^ | 2008/03/23
- 少し待って返事来なければ距離置きたいとおもいます^^
少し時間をおいてみては?すぅ | 2008/03/23
- 今はメールという便利なものができているので、いつでも気軽に連絡がとれる反面、電話のように相手の都合を考えずに連絡が取れます。
私が学生時代の友達と連絡を取るのもメールです。
メールならお互いの手すきの時間を考えずに送り、自分の都合のいいときに開けば相手に迷惑をかけず、近況報告ができるからです。
お互い子育てでなかなか会えないけれど、1・2年に1回は会います。
くりさんの場合、判断が難しいので、他の皆さんが言うように時間をおいたほうがいいと思います。
もしかすると、お義母さんが家に来ている(来た)のかも?
「出産まえに、遊び歩くのはどうか?・・・」などと言われて外出を控えているのでは? ありがとうございます^^ | 2008/03/23
- 少し待って返事が来なければ距離置きたいと思います。無理に近づくのは良くないですね