相談
-
息抜きの仕方教えてください
- いつもこちらでお世話になっております。
いつもこちらでご相談にのって頂いていますが、もう一度聴いて頂ければ幸いです(>_<)
今回の相談は息抜きの仕方です。
よく子どもが寝た後に好きな事しては?とアドバイス頂きますが、子どもの寝付きがまだ安定せず、子どもが寝た後は片付けがあり、終わってゆっくりしようとすると主人が帰って来て支度などで休めません。
また学生時代の友だちも家庭に入ってから疎遠になってしまい、また子育ての悩みも相談しにくい状態です。
何度か子どもを預けて出掛けましたが、帰宅後に主人から『出掛けたら何時もイライラしてる』と言われ、『イライラするのは息抜きになってないのか』『イライラしては迷惑をかける』と思い息抜きにならないのかなと思います。
近所で赤ちゃん広場に積極的に参加していますがなかなかママ友が作れません。
洗濯物を少しくらいさぼって良いのでは?と言われますがたまる一方だし、力を抜いたら?と言われますが結局倍になって帰ってきます。
主人の帰宅は遅く、実家とあまり仲が良くないので息抜きの仕方が解りません。
最近はすぐイライラしてしまい、娘に申し訳ないです(;_;)
子どもっぽい悩みですがご相談にのって頂けたら幸いです(>_<) - 2010/05/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
趣味や好きな事は無いですか?キヨケロ | 2010/05/25
- 外に出て、マッサージ受けに行ったりカフェでお茶しながらゆっくり本を読んだり漫画喫茶を楽しんだり。色々考えちゃいます。
(*^_^*)
家の中でも子どもが昼寝してる内に本読んだりお茶したり、絵を描いたり、ネットサーフィンしたり。
趣味を見つけるのも市民講座などを利用したら色々やってますし、趣味を通じて友達も出来たりしますよ。
息抜きは自分が好きな事やりたい事をする時間なので、あれこれやってみて楽しみを探してみても良いと思いますよ!
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/05/25
- 私の一番の息抜きはおしゃべりですね!とにかくしゃべって発散します☆二つ目は甘い物を食べる事☆三つ目は漫画を読む事ですね☆
一つ目は子供が起きている時でもできるけど、二つ目、三つ目は寝てる時しか難しいので、寝てる時に至福の時を過ごしてますo(^-^)o夜は結構バタバタする事多いし、旦那の手前やりにくいので、お昼寝中にする事が多いです(笑)子供さん、お昼寝しますよね?お昼寝の時に趣味の時間はとれないですか?
あまり参考にならなかったらすみませんm(__)m
確かに | 2010/05/25
- そういう考えの方でらっしゃれば、昼寝時の息抜きは難しそうですね。 私は昼寝時は何もせずに好きなことをします。 懸賞のクロスワードを解いたり、携帯イジったりネイルしたり。 全部好きなことでもあります。 その後、倍になって返っては来ますが、ゆっくりできたし♪と苦にならず、むしろはかどります☆ 家事は休めるものではないので、常にやらなくてはいけませんが、やらなくてもいい時間が持てることをプラスに捉えられるかどうかかなぁ。 預けても息抜きができないっていうのはたぶん、主さんの意識変換が必要なのではないでしょうか? 自分の考えで自分を追い詰めてる感じがしますよ。 好きなことを見つけてください♪ 出掛けるのが好きなわけじゃないのに出掛けてもストレスになるだけだと思うし。 『好きなことをする』が一番の息抜きです! 例えそれが昼寝でも(笑)
もしかしたら | 2010/05/25
- カルシウムが足りてないとかないですか?
ごめんなさい、失礼な言い方かもしれないですが、カルシウム取れてますか?私もよくイライラしちゃう方なんですが、その時には、カルシウム足りてないかも!と体のせいにして、意識的にカルシウムを取ろうとします。すると、不思議なんですが、ちょっと気分が落ち着くんですよね(笑)
以前、リフレッシュ方法でお伝えしたのと同じですが、ホットミルクとかいかがですか?暑くなるのでアイスカフェオレとかもいいかも。できればカルシウムを奪ってしまう白砂糖はなしで。
息抜きも息抜きしなきゃって思うと逆にしんどくなってしまいそうなので、好きな飲み物をお子様がおやすみになったときなどに飲んで一息、ほっと息抜きから始めてみてはいかがですか?
すみません、あまりちゃんとした回答でないかもですが、参考になれば。。
こんにちは(^-^) | 2010/05/25
- 我が家には3歳7ヵ月、2歳3ヵ月の年子兄妹がいます(^-^) 息抜きって本当に大事ですよね。 ご主人の帰宅が遅いようですが、それまでに寝かしつけ&片付けは出来ませんか?うちも主人の帰りがいつも23時と遅いので、子供達を20時までに寝かしつけてます(^-^) 寝かしつけるまでに家の中を片付けて、子供が寝た後は何もせず思いっきりくつろげる環境にしてます(笑)家事はほぼ子供放置でガンガンやってますよ(笑) 寝る時間が安定しないのであれば、日中の遊びや昼寝の時間を見直したり(^-^) ちなみに私は趣味ななど無いので、ソファで横になって携帯いじり&撮り溜めしたテレビみたりしてます(*^o^*) うまく時間活用できるといいですね☆
私の息抜きの仕方 | 2010/05/25
- こんにちは☆
私の息抜きの仕方は、車の中で音楽聴きながら歌ったり、子供と一緒にお昼寝したり、お喋りしたり、お菓子を食べたり、ゲームしたり、大好きなギターを弾いたりです(^^)
家事はまとめてチャチャッと先に済ませて、あとはノンビリとしてます☆
趣味はありますか?
旦那さんと一緒に出来るような趣味を見つけてみてはどうでしょうか?
ちょうどお子様があちゃぱんまん | 2010/05/25
- 目が離せなくて大変な時期ですね。パパの帰りが遅くて自分ひとりががんばりすぎちゃう気持ちよくわかります。
私は夜子供達が寝た後、ゆっくりコーヒータイム&PCで懸賞が楽しみです。
何か楽しいと思える事が見つかるといいですね。
少しづつ自分の時間も増えていくと思いますので、がんばってくださいね。
こんにちは | 2010/05/25
- 私も同じようなタイプです。
2歳と1歳1ヶ月の娘がいますが、本当に自分の時間てないですよね。
うちは旦那に2人を預けて出かけることは出来ないので、上の子と1ヶ月に1回、お出かけしてランチしてます。
確かに出かけると、家事をそれまでに済ませ、食事の支度をし、時間を気にしてイライラしますが、出かけて美味しいもの食べたら忘れます。
後、私は甘い物が好きなので、ちび2人がお昼寝中10分程休憩タイムを作り、お菓子とコーヒーでお茶してます。
夜は私も疲れているので、子供たちが寝たら、片付けを済ませてすぐに寝ちゃうタイプなので。
息抜きって人それぞれやり方は違うと思いますが、5分でも10分でも家事や育児から解放されたら、私はいいかなって今は考えるようにしています。
後は公園で他のお母さんたちとおしゃべりしたりするのも楽しいですよ。
あまり参考にならなかったらすみません。
こんにちは | 2010/05/25
- そうですね~
私の場合は、これといった趣味もなく第1子を育てているときは、本当に一日一日を過ごしていくのが辛かったです。
でも、第2子を出産してからは、少しゆとりが持てたのか、録画しておいたテレビを見たり、DVD鑑賞したりとお家にいても楽しく生活していますよ。
また、週末は子どもと旦那を残して、一人気ままに買い物をするだけでかなりストレス解消出来ました。
参考にならなかったらごめんなさい。
こんにちはhappy | 2010/05/25
- 私はファッションに興味があって、デパートなどを歩くのが好きでしたが、最近は子供がいて行けないので、ネットで好きな服を探したり、購入するのが息抜きになっています。
新しい服が宅急便で来るまでワクワクして、来たら着てみたりしばらく一日中見える所に飾ったりして楽しみます。
ゆっくりパソコンを見てる時間はあまりないのですが、子供を抱っこして寝かしつけるときなどにやってます。
私は | 2010/05/25
- 仕事が息抜きでした!
そして、週に1日半日勤務の日があったので、そんな時、エステに行ってリラクゼーションしましたよ♪
仕事は息抜き+お給料がいただける、エステはリラックス+痩身、とハッピーだらけでした。
育休中の今は辛いです・・・。
私の場合ですが…CAT | 2010/05/25
- 人見知りでママ友募集しても続かないなど、
全然ママ友いない私でした。
でも、ここのママサークルを利用して自分でサークル作りました。
時間はちょっとかかるかもしれないけれど、同じ趣味のママさん
集めてチャットしたりしています。
そこで趣味の話や育児のことなど話したりして息抜きしていますよ。
とても充実した日々です。
「待ち受け」ているだけでは何も環境は変わらないので
時には自分から動くことも必要みたいです。
こんにちは(^^)v | 2010/05/25
- 息抜きの仕方は人それぞれだと想うのですが‥‥
私の場合は、子供も一緒に買い物に連れて行ってしまいます☆ウィンドウショッピングだけでも気分転換になります(^^)v
あとは美味しいものを食べるとか好きなDVDを見るとか!
ちなみに旦那は早く帰宅しますが家事は全く手伝いません。期待するだけイライラしてしまうので、まったく宛てにしてないです(笑)
こんにちは | 2010/05/25
- 何か趣味などはありませんか?没頭できるものなどあればだいぶ違いますよね。外出するとイライラするのは何故でしょう?家事が逆にはかどらないからでしょうか?掃除や洗濯は1日しなくても死にはしませんし次の日に回してもいいと思いますしお昼寝の合間にほっと一息ついたりするのもいいですよ。お子さんを連れて散歩するだけでも気が晴れますよ。私は一時預かりをたまに利用しますがすごく楽ですけどね。
お疲れ様です | 2010/05/25
- 洗濯についてですがコインランドリーはいかがでしょうか?
お金はかかるけど一気にたくさんできます。
寝つきが悪いとのことですが、ベッドに一緒に入ってケータイ小説は?私はそうして別世界にトリップしてます(笑)
旦那の食事の準備は作り置きでチンしてねとかいかがでしょうか?
分かります! | 2010/05/25
- こんばんは。
365日四六時中一緒だと、本当に息抜きができませんよね。
出かけたとしても、後々自分の身に降りかかってくるので、余計にイライラするんですよね。主人でも誰でもいいから、家事とかやってくれてたらいいのに・・・って思いますが、なかなかそういう訳にはいかないですからね。><
*そら*さんは、結構完璧主義というか、自分で全部ちゃんとやらないと気が済まない方ですか?
私はきちんと家事でも何でもやらないと気が済まない方です。
というか、、、でした。^^;
最近では、洗濯モノが山のように積みあがっていても結構平気になってきました。主人のご飯もちゃんと温かいものを用意してあげて・・・としっかりとやっていましたが、今では主人が自分で用意することも。^^;
食事もホント段々と手抜きになってきました。主人に言われたりもしますが、エヘ*^^*と笑ってごまかします。
でも、出来るときはしっかりと手作りで食べたいものとかを用意したりします。
そうやって時間を作って、後は、自分が本当に楽しい!!と思えることを見つけてみてはどうですか??
好きな音楽を聴いてみるとか、テレビや映画を見るとか、、、
ママ友は、これからいくらでも出来ると思うので、焦らず探すといいと思います。
私はお友達と美味しいものを食べて、おしゃべりがするのと、、、一人でパソコンに向かうこと、、、
が今のところの息抜きです。
まだまだお子さんに手が掛かって大変な時期ですが、もうちょっとで息抜きができるようになってくると思います。その時はこれをしよう!あれをしよう!と楽しいことを考えてみて下さいね。 ありがとうございます(;_;) | 2010/05/25
- 暖かいお返事ありがとうございます!!(;_;) 共感して頂いて気持ちが和らいだ様に感じます。。 以前相談した時も主人にも言われましたが完璧主義と言う訳でも無く、ただどうしようもなく自分を追い立てる様な気持ちにいつの間にか捕らわれてしまう自分がいます(;_;) 前よりだいぶ変わったのですが…以前至らない自分に、変わらない自分に疲れました。嫌気ばかり出てしまいます(;_;) ママ友の件は心強いです!! 頑張って作ったのですが気が合わないのかママ友内の1人が引っ越してから余計に疎遠になってしまい落ち込んでいました(;_;) でも『もっと気を抜いて良い!』と言って頂いて気持ちが楽になった気がします。本当にありがとうございました(*^-^*)
あたしはニモまま | 2010/05/25
- 託児所に預けてみてはいかがでしょうか。 で、友達とランチにいったり。
私は | 2010/05/25
- たまに美容院のあとや用事のあとにお茶します。ほんとは漫喫に行きたいとこだけど笑 私は友達とお茶もいいけど一人でも十分満喫してます♪ 洗濯は好きなので雨でも毎日してますが掃除機は気になったらぐらいな感じですし手抜いても倍になると感じたことはないです。 なので基本しっかりきっちりの主さんはやらないと気になってよけいストレスになっちゃうんだろうなと思いますがやっぱり半分ぐらい手抜いていきましょうー(≧∀≦*)
こんばんはゆうゆう | 2010/05/25
- 私は好きなテレビを見たり甘いものを食べたりしてます。
趣味とかあればそれをするのもいいと思いますよ。
あまり息抜きしようって意気込むのもよくないと思います。
こんばんははるまる | 2010/05/25
- 積極的に行かれている赤ちゃん広場を控えたらいかがでしょうか。私は、子育て支援センターに行くことを止めたらストレスは軽減しましたよ。友達なんていつかできるので焦る必要はないですよ。
こんばんはgamball | 2010/05/25
- 私の息抜きはボーっとすること、昼寝することです。
外出は疲れますよね。
交流の場も疲れます。
何も考えず、ボーっとしてみてくださいね。 ありがとうございます(;_;) | 2010/05/25
- お返事ありがとうございます(;_;) 親身に聴いて頂いて気持ちが楽になった様な気がします(>_<*) 住んでいる場所柄か年齢がやや上のママさんが多く、せっかく知り合いになれてもどことなく疎遠になってしまう事が多く、気落ちしていました(>_<) また、ただ少し疲れただけなのに『イライラしてる』と指摘されるのが悲しかったように感じます。 本当に共感して頂いて気持ちが楽になりました。 たまには主人に子どもを任せ、何時も余計に使ってしまう頭を何も考えない様にしてみたいと思います。 本当にありがとうございました(*^-^*)
こんばんは | 2010/05/25
- 私のリフレッシュは裁縫です。作ったものを子どもが着たり使ったりしてくれると本当にうれしいです。
小さな事ですが | 2010/05/25
- 少し夜更かしして溜まっているドラマを見たり、ダメだと分かってるけどお菓子食べたりしてます(笑)
早く寝なきゃいけないけど…とか食べちゃいけないけど…やっちゃえ!みたいな時に後々後悔するけど、何だかスッキリします☆
毎日同じ事の繰り返しだけど、たまに違う1日を過ごす事でまた明日頑張れますヽ(^^)
こんばんは(人∀`) | 2010/05/25
- 私は主人が夜居ない時は、昼間DVDを借りて、子供が寝たら観たり、子供を主人に任せて30分位ドライブに行ったりもします!!
最近はダイエットもかねてなんですけど、朝早く起きて1人で軽くお散歩してます!!
子供と一緒にお昼寝もしますが、夜は早く寝るので、結果朝も早く起きれます☆彡
あくまでもウチと私自身の生活リズムでの息抜きなので、人それぞれなので、参考にはならないカモですが…
ママさんの自分自身の息抜きが見つかるとイイですね(゚∀゚)
こんにちはホミ | 2010/05/25
- 私はお昼や三時に甘いものを食べたりして息抜きしています。
甘いものはやはりほっとできます。。。(私は。)
スーパーのデザートコーナーに売っているちょっと豪華?なデザートを食べるのが私の息抜きストレス発散方法です。
体重増加は要注意ですが・・・
こんばんは☆ | 2010/05/26
- プロフ見させて貰いました、ちょうどうちの息子と同じ月齢ですね(^^) 私の場合はベビーカーで昼寝をさせてるうちにカフェランチをするのが息抜きです。 ↑これで1年乗り切りましたがマンネリ化してしまい 3月に苛々が大爆発して2週間ほど実家に帰ってました(^^; このままではいけないと思い 4月からは保育園の未就園児クラス(月3) リトミックサークル(月2)に入り、 私自身も子連れ可の習い事を始めた所、 今までより忙しくなりましたが苛々をうまく発散出来るようになった気がします♪ 最初は収入がないのに習い事なんて…と思いましたが 探してみれば大人も子どもも格安な習い事が沢山ありました♪ ちなみにサークルや未就園児クラス、 支援センターなどに出入りはしているものの メアドを交換したりランチに行くようなママ友はいません(>_<) 学生の頃から女子特有のグループ行動が苦手なので そのうち気のあう友人が見つかれば…と思っています。
私は | 2010/05/26
- 掃除するとスッキリします
でも1番良い方法は子供を何度も何度もギューーっと抱きしめることです!ムツゴロウさんみたく「よーしよしよし、かわいいなぁ~」とか言いながらやると、子供も面白がって喜ぶし、自分もテンション上がるし一石二鳥ですよ(^^)
最小限に | 2010/05/26
- こんばんは。家事も育児もおひとりでこなしているのですね。
ご主人様もご両親様も頼れず、ついお子さんにいらいらしてしまう気持ち、よく分かります。
私も旦那に子供を預けてみましたが、子供のことや時間が気になり、リフレッシュできませんでした。
シッターさんを頼み、ヨガ教室に通っても心底楽しめませんでした。
なぜでしょうね・・・?母親だからでしょうか?しかも家事の手を止めると、結局後でしわ寄せが来ますよね。
そこで私は、家事を最小限しかやらないようにしました。ご飯も簡単にして、掃除も最小限にしました。そして空いた時間で雑誌を読んだりテレビ
を見たりしましたよ! ありがとうございます(;_;) | 2010/05/26
- お返事ありがとうございます(;_;) 共感して頂いて本当に嬉しかったです。 そうなんですよね、私も色々気になってしまって…せっかくの休みなのに何時もそわそわしてしまって(>_<) 他の方からよくそういったアドバイスを頂くので少し気落ちしていました。 また子どもが産まれたと同時に主人の仕事が忙しくなりなかなか頼りにくくて。 でも自分の時間を少しでも作って良いんですね(^^)そう言って頂いて本当に気持ちが楽になりました!! 親身に聴いて頂いて本当にありがとうございました(*^-^*)
こんにちは♪ | 2010/05/26
- 娘さんの生まれた頃の写真や、自分の結婚式の写真を見たりすると癒されますよ♪ 漫画だと『ママはテンパリスト』は夫婦で笑えて息抜きできました♪ スタバのスティックタイプのコーヒーでちょっと贅沢したり、近所の新しくできた店を巡ったり、録画したドラマ観たり、たんぽぽの綿毛をフーっとしたり、爪を磨いたり…e.t.c.♪ 息抜きできるといいですね♪♪♪♪
息抜きは… | 2010/05/26
- 自由な時間が欲しいってことでしょうかね?
夜は片付けや旦那さんの帰宅で忙しいなら昼間ゆっくりされては?昼寝もまだする頃ですし…
子供が起きてる朝に私は夕飯の支度をして昼寝したら私も寝たり、テレビを見たりしています。
ママ友はいますが、何ヵ月かに1回しか会わないし、地元じゃないので知り合いもいません。
預ける方がいないなら、一時保育を利用するのもいいと思います