相談
-
姑さんとのつきあいかた
- 同居の義母はじぶんのこども(だんなと義姉)を保育園にいれ 働いて育てた人 義父とは離婚 お金をいれないひとだったようで…
私はいま専業主婦 五歳 三歳 二歳の姉妹のママです 長女を妊娠してから同居でき婚です
かれこれ五年 やはりあわないというか いちいち会話がしゃくにさわり なんだかなあと思っています うちにいると楽みたいな発言が多くて頭にきます 義母はまだ会社勤め 土日はバイト 例えばこちらが夕方寒いからストーブつけてれば仕事から帰ってくると暑いとか こっちが寒いといえば暑い 暑いといえばうちのなかは涼しいとか こっちはうちにいてもこどもが外にいけばついてかなきゃだし暑い寒い関係ないんですよね
あとはさくらんぼとか私がかって(長女の弁当) 義姉のこにみつかり 食べさせてあげてれば あんまりたべると下痢するとか 会社のひとがいってたとか なんかさくらんぼで下痢とかきいたことないし そんなに大量じゃないし むかっときてしまって いつもはスルーしてますがたまにいらいら 言い返してやろうかと思います いいかえしてやったほうがいいんですかねぇ
最近はあまりに子供にたいしての価値観がちがいすぎることがよーくわかったのでわかんないんだ この人はとながしてますが がつんといってやったほうがいいタイプのひとなんですかね つきあっていくのが苦痛で 接し方のコツみたいのがあったら聞かせてください - 2010/05/29 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
ウザいですね | 2010/05/29
- あまのじゃくかって感じですよね!!家にいるのと外に出た人の体感温度は違いますが、嫌味に聞こえるのは同じ空間で生活するのストレス溜まります。
うちはそれが旦那なんで余計イライラします!! ありがとうございます | 2010/05/29
- 確かにうちにいるひと はたらいてるひと かんじ方がちがうからしかたないと思いますが ほんとだまってろってかんじです こないだもうちの一番下がねつだしてるのしってるのに 義姉が休んでといってきたから有休とって休む始末 義姉んちも3人男の子 一番下が四歳でつれてきて 普通は熱だしてるのがいたらこないとか 外であうとか気をつかうと思うんですが 義姉も同居でしゅうとがうちにいてやだからといってくるし 姑さえいなきゃといっつもいっつも思います
別居の予定はないんでしょうか? | 2010/05/29
- 相談文を読む限り、歩み寄れそうにないんですよね、、
それであれば、言い返してもケンカになってますます苦痛なるだけではないでしょうか?
別居の予定はないんですよね。可能な限りスルーなさるのが無難かと思います。
あまり参考にならず、すみません。
せめて溜まったストレスの発散の場があればいいですね。
うちはその逆なのに嫌味を言われます。 | 2010/05/29
- 姑が産まれてこの方、全く働いたことがなくって(バイトも家のお手伝いも)、年金が凄い多く好き勝手に旅行や化粧(化粧して化ける顔でないのに)美容院代に使ってますが、全く貯金もなく、舅も勘違い野郎さんで、「うちの奥さんはお嬢様だから」といつも言ってます。顔もはっきり言って不細工で、家もボロッボロでただのわがままで働いた事もないし気が利かないだけでお嬢様といわれて、不細工なので舅のことしか男を知らず、私がちょっとバイトしたり、昔の彼が居た事が分かるだけで、舅からですが、嫌味言われます。
そういう人達って流さないではっきり言った方が良いですよ。
嫌味とか影で言う人ってはっきり言われると言い返しきれないところがありますから。あまり言うと、慣れてきて逆切れされることもあるので注意ですが。
同居のままなのだったら | 2010/05/29
- 適当に受け流しておかれたらどうでしょうか。
一々真に受けず、「そうですね~」と笑顔で。
心の耳は閉じておかれたらいかがでしょうか。
・・・WMより主婦の方がしんどいと思いますが。育休中なので、そう思いました。私見ですが。
こんにちは | 2010/05/29
- 同居ならお互いにストレスもたまりますし色々不満もでてきますよね。別居はできないんでしょうか?ある程度距離があった方がうまくいくと思います。ガツンと言ってややこしくなるのもこれから大変なのでは?と思います。別居を前提なら言ってもいいと思いますよ。
下手にでてると | 2010/05/29
- 調子にのりますよ(^。^;) 言うことは言った方がいいです☆
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/05/29
- 大変ですね(>_<)私なら耐えられず、ガツンと言ってしまいそうですが…これからも同居を続けるのなら、スルーした方がいいかと思いますよ。私はガツンと言って、同居を解消しちゃったタイプです(笑)
こんにちはgamball | 2010/05/29
- このまま同居続けるなら何言われてもスルーするほうがいいですよね。
旦那さんは間に入ってくれますか?
旦那さんが主さんの味方ならまだ救われるかな・・。
将来的に別居できるといいですよね。
こんにちは | 2010/05/29
- 私なら、かるーく「え、そんなこと聞いたことありませんよ~。」「どっからそんな情報がくるんでしょうね~」とか返しますね。毎回ストレスためて同居なんて無理。カチンときたときはもっと言い返しますよ~。
同居は気を遣いすぎると続きません。たまにケンカしないとお互いわかりあえませんし。とはいえ、これでうまくいくかどうかは義母の性格にもよるでしょうが・・・。
個人的意見ですが | 2010/05/29
- 簡単に別居を勧めるのは正直反対です。
幸いにも義姉さんも主様と同じ立場の同居のようですね。
きっと義姉さんの姑の愚痴を義母さんは聞いているのでは?
多少なりとも義母さんが気付いてくれると嬉しいですが…。
私なら「お義母さんに〇〇って言われたんだけど、何か悪かったかなぁ?」と義姉さんに聞きます。(どうせ義母さんの耳に入るでしょうから…)
義母さんは働いているようですので、まだ自分の時間もでき幸せですよ。
我が家は義父母と24時間一緒の生活です。
ちなみに愚痴は実母や友人に言うだけにしています。 確かに | 2010/05/29
- 義母がうちにいる時間はすくないだけ やってこれたかんじです
義姉から舅姑の愚痴はきいてるようですが 義姉と私の愚痴は同じとは思ってないようです 常に他人事みたいないいかたなので
私にとっては義姉の来訪もうざいので
もう義母のことでいらいらしたくないのが本音 です
こんばんは。 | 2010/05/29
- 同居を続けるのであれば、聞き流したほうがいいと思いますよ。
こんばんは | 2010/05/29
- 義母の境遇は一緒です。一人で働いて育ててきた分、我流が強いですよね。私も言い返したいときは多々ありますが、家がすぐ近所なので穏便に済ませています。遠距離でなかなか会わないならがつんと言ってしまうのもありだと思いますが、同居なら今まで通り聞き流しておいた方が良いのではないでしょうか。
偏見かもですが | 2010/05/29
- ずっと働いてきてババァになった姑って、本当にやっかいだなぁと思います。 うちの姑もいつから働いてたのかは知らないけど、50半ばで今も働いてて、自分主役じゃなきゃ嫌な感じ。 全部自分が仕切りたいといった感じです。 孫の親にも自分がなりたい勢いです。 旦那長男なので同居の予定でしたが、その前にキレてしまい断りました。 うちは旦那も使えないので… 姑さんに対抗する前に、旦那さんに助けを求めたほうがいいかもですね。 わかってくれるといいですが。。
こんばんははるまる | 2010/05/29
- 暖房などを消したりするのは、嫌みで言い返すと思いますよ。子供達が風邪ひいても困るからなど言って。また、さくらんぼで下痢など言われたらスルーします。また、10回に1回くらいなら言い返すかもしれません。
どこの義母も似たような感じですよね。
こんにちは | 2010/05/31
- 持論があっていろいろ言いたいタイプのお母さんなのでしょうね。 今のまま流しちゃって、必要な情報だけ頂くって形で良いと思いますよ。 大変でしょうが頑張って下さいね!