アイコン相談

保育園のママ友

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/14| | 回答数(12)
三歳の息子を去年保育園に入れ運動会などで話しした2人のママ友とアドレス交換をして公園に行く仲になりました。 

その1人のママ友なんですが七歳年下ギャル風で、うちの子が悪い事をすると、叱るのはいいんですが、感じ悪い言い方でいいます。トゲがあるとゆうか、、
「そんな言い方はないんじゃない!」みたいな。。
それにイライラしてその後は子供の事を「だから言ったでしょ!」みたく凄い叱ってしまいます。

公園など行ってもその人中心で、あっちの大きい滑り台いこうって行ってきて、あと一人のママ友の子は、「やだやだこっちがいい」って泣き叫んでて、その人は「早く行こうよみんな行っちゃうよ~」って。私は無理矢理連れてくことないんじゃないかなと思いました。自分の子供ならこっちで遊びたい言ってるから、2人であっち行ってていいよといいます。 

しかも三人で行くとあと一人のママ友とばかり話していて私とはあまり話しません。
気に掛けてあと一人のママ友達は私に話してきますが。
私も話しに入ろうと、そうなんだ~うんうん と言ったりしますが、その人はあと一人のママに言ってばかりです。

なので三人で公園行きたくないないし、正直そのギャルな感じのママ友とは付き合いたくなくなりました。
でも子供同士仲良いし保育園では会うし、また公園行こう約束したし…

皆さんならどうしますか?m(__)m
2010/05/31 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

ん~(^_^;) | 2010/05/31
難しいですけど、無理に付き合う必要は全くないと思います。 私も仲の良いお友達が何人かいるので、それで充分。 ハッキリ言って、7つも年下なんて相手にしてられない。話合わないし(^_^;) 無理に話に入る必要も無いしね。私は子ども好きだから子どもと遊んだりしちゃいます(笑)
ありがとうございますm(__)m | 2010/05/31
あと一人のママ友は一つ年下で凄くいい人で、その事はあと一人にも話して大丈夫でしょうか?
私は | 2010/05/31
自分が疲れる相手とは親しくしないです。わざわざいらいらするために行くみたいでばからしいし。そのママとは浅く付き合う感じにします。 いずれ合うママ友いるはずですしもしくはもうひとりのママと仲良くしてればいいかなと。 私がよっぽど合わないと密に付き合うのきらいなので。
おはよです☆ | 2010/05/31
私なら子供が虐められても困るので、適度に距離をとりながら大人の付き合いをします。 クラスが別になったりすると多分、仲良しママが違ってくると思うので、1年は我慢してクラスが変われば、そのママとは仲良くしない様にしたいと思います☆☆ 色々あるとは思いますが頑張って下さいね(^o^)
私なら | 2010/05/31
保育園内での子供同士だけの付き合いにします。
無理に会って、喧嘩などのイベントに発展するよりいいのではないでしょうか。
こんにちは | 2010/05/31
合わないなと思う人はどこにでもいますよね。そう思ってる時は相手もそうだったりしますので…もう一人のママ友さんにはそのママさんのことは言わない方がいいと思いますよ。悪口を言ったり告げ口は必ず自分に返ってくるので自然と距離をおきましょう。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/05/31
無理に付き合う必要ないと思いますよ。子供が仲良くても、親は別☆子供達は保育園でも遊んでるんだから、わざわざプライベートでまで無理して遊ばせる必要ないと思いますよ。自然と距離を置く方がうまくいくと思います。
もう一人のママさんにはわざわざ言わない方がいいですよ。というか…もう気付いてるかもしれませんが…。
こんにちは | 2010/05/31
もう一人のママ友さんに
『気のせいかもしれないんだけど、なんだか○○ちゃんあたしに素っ気ない気がするんだけど、あたしなにかしちゃったかな?聞いてない?』
と相談してみるとかはどうでしよう?
もしママ友さんも同じように思ってたら話してくれるかもしれませんよ!
何も言ってなかったよーと言われたら、陰口に思われないようにそっか良かったとか言っておいてギャルママさんとは少し距離を置くとか!?
私なら | 2010/05/31
私なら、苦手なママさんと適当な距離を置きます。

保育園なら、お仕事をされていてお忙しい方が多いでしょうし、子供を送ったあとに「みんなでお茶しましょう♪」みたいな感じにはあまりならないと思うので、適当な距離感が保てると思うのです。

確かに送迎で会うかも知れませんし、子供同士が仲良しだと一緒に遊ばせたい気持ちもとても分かります。
(きっと、お迎え後に公園に行くことがあるのかな?)

でも、拝見しているとそのママさんの言葉遣いや怒り方等、あまり子供達にも良い影響を与えるとは思えないのです。

話していて、楽しいと思えるママ友も、すぐに出来ると思いますよ!
こんにちは | 2010/05/31
女性は陰口が多いので簡単には教えませんし保育園で子供達は遊べているので連絡 交換してまで行こうとは思いませんアドレス教えるのも必要だと思いません
こんにちは | 2010/05/31
そういうめんどくさい人とはある程度距離を取るのが良いと思います。でも、適度な距離って難しいですよね。いつもと違うように、公園を断るようになれば向こうも気がついて一気に関係が悪化してしまうかもしれないと思うと、断ることも難しいですよね。
私は、大人たちと話すのがめんどうになると、子どものすぐそばで一緒に遊んで、大人たちの会話に入らないようにしています。
こんにちはホミ | 2010/05/31
子供同士が仲がいいとなかなか難しいですね~。
今までより少し距離をおいてみるくらいでどうですか? 公園に一緒に行く回数を減らすとか・・・
全く付き合わないとなるとなんだか子供に何か影響が出そうな気がして、私なら、ぱったり連絡を絶つことはしないかな。。。
もう一人のママさんには何も言わない方がいいと思います。
何かの拍子で言ったことが回り回って大きくなってただの悪口になったら、主サンが困りますよ・・・
こんにちはgamball | 2010/05/31
そのギャル風ママさんとは距離を置いて付き合いたいですよね。
でも子供同士が仲良いと距離を置くのも難しい・・・。
私ならしばらくは今までどおりお付き合いします。
そしてもっと他にもママ友作ります。
交友関係が広がれば苦手な人と付き合う機会も減りますよ。

page top