アイコン相談

1才9ヶ月の娘の事、友達付き合いの事で悩んでいます。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/17| | 回答数(20)
はじめまして。
1才9ヶ月と5ヶ月の、年子の姉妹がいます。

嫁いできて、まわりに同年代がいなく、
mixiで、ようやくご近所さんのママ友が何人か出来ました。

私は元から自分に自信がなくて、
友達付き合いが苦手なので、
浅く広くな付き合い方をしています。


長女は、すごく活発で落ち着きがなく
最近は物を投げたり、叩いてきたりで
とても手を焼いています。

友達が家に遊びに来てくれても、
飲み物やお菓子を奪ってしまったり
おもちゃを投げつけたり、
とてもじゃないけど、ゆっくり話しもしてられません。

なので、友達の家にお呼ばれに行く事もできません。

支援センターに遊びに行っても
私は子供の方に注意が向いてしまい
ママ友何人かで遊んでも、私だけ浮いてしまいます。

同じような子供を持つママ友がいないので
みんな引いてしまいます。


なので余計に、友達付き合いがわずらわしく思えてしまい
引きこもりがちになっています。

でも子供の事を考えると、友達をつくってあげたい
色んな人と会わせてあげたい、色んな所に連れて行ってあげたい
とも思います。

でも他のママ友と遊ぶのも毎回大変で・・・。
相手の事も考えると、
ゆっくり話も出来ないし、子供はバタバタだしで
一緒に遊んでも楽しくないですよね?

やっぱり私みたいなのは、
1人で支援センターなどに行った方がいいのでしょうか?
2010/06/03 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/06/03
自分が友達と一緒に行くのを煩わしく思うのなら、わざわざ一緒に行かなくてもいいと思いますよ。まだ1才9ヶ月ならお友達と上手に遊べなくて当たり前です☆子供によって手のかかり具合は異なりますが、娘さんの場合は今かなり手がかかるようなので、今は一対一で接してあげる方がいいと思いますよ。お友達と行ったらママ友も気になるし、結局片手間で相手するような形になっちゃいますからね。もちろん、常に一人で行く必要はないと思います。お友達ともたまに遊ぶ機会を作りながら、プラス娘さんと向き合う日を作ってあげてくださいね!
こんにちは | 2010/06/03
私もミクシーで近所のママ友を見つけて遊んでいます。
ママ友さんたちと遊ぶとき、子どもがほかの子に危害を加えそうならやはりすぐ近くで遊んであげた方が良いと思います。というか、私はそうでなくても子どもたちと遊ぶのが楽しいので、友達と話すより子どもたちと遊んでいる時間の方が長いかもしれません。それでもよくママ友を誘って遊んでいますよ。ゆっくり話はできなくても、少しでも話ができれば良いやと思っています。
こんにちは☆ | 2010/06/03
ママさん自身はママ友を作りたいんですか? 娘の事を考えてワザワザ友達を作りに行くならストレスの原因になりますよね。 ママ自身が友達を作り話をしたいなら積極的に会話に入るべきだと思います。けど娘の為にって思うなら無理をせず、自分のペースで大丈夫だと思います。 まだ娘さんの年齢は友達と上手には遊べませんし、親が見ていてルールを教えていくべきだと思います。 だから年上の子供と遊ばせる方がいいかもしれませんね。そしたら真似をしたり、怒ったりしたら遊んでくれなくなるって事が分かるかもしれません。 頑張って外に出てとは言いません。私も気持ちが分かりますし…幼稚園や保育園で学んでいけばいいんじゃないかと思いますよ(^o^)
こんにちは | 2010/06/03
確かに子供を見てないといけないのでママ友さん達とろくに話しもできないですよね…逆に疲れて遊ばない方が良かったかもと思うこともあるでしょうね…今無理に子供にお友達を作ってあげなきゃと思わなくても大丈夫だと思いますよ。入園すれば自然と沢山お友達はできますしね。ママ友も疲れるくらいなら作る必要もないと思います。何事もマイペースが一番ですよ。公園などでのびのび遊ばせるだけでも十分かなと思います。
こんにちはhappy | 2010/06/03
私ならそういう子でも、お友達になりたいと思いますよ。
色んな子がいることで自分の子も学ぶことがあるし、怪我をしないようにママさんが一生懸命見ていてくれるなら、遊んで欲しいですね。
うちの子もお菓子を奪ったり、物を投げたりしますが、今はそういう時期なので仕方がないと思ってます。
いっぱいお友達と接しさせてあげるといいと思います。
まだ | 2010/06/03
無理に友達と遊ばなきゃいけない年でもないし私なら自分が疲れちゃうなら一緒には行きません。 会えば一緒にいたり、いても好きな時に帰れる状態で。 私も浅く広くです。もしかしたら浅く狭くかも。 仲のいい子は別にしょっちゅう会うわけではないですがよほど気が合わなかったらママ友はいらないので。 幼稚園に入れば自然にできるし子供の為、自分の為にわざわざ作らないです。 結局しょっちゅう会ったり話さなくても深い子がひとりかふたりいれば私はいいので、ママ友は浅くでいいかなと思います。なので娘さんの状態なら団体行動じゃない方が主さんも楽かなと…
私もトラキチ | 2010/06/03
同じマンション内に友達がいますが、支援センターには息子と2人で行っています。
ママさんが友達といたいのか、子供をそういう場所で楽しませたいかの違いだと思いますが、子供を見ながらの会話になるのは当たり前ですよ。

息子も慣れない場所のほうが 落ち着きないので、どんどん連れて行くようにしています。
その日に来ているママさんとちょこっと会話する程度ですよ。
こんにちはgamball | 2010/06/03
わたしは息子とふたりで支援センターへ行っています。
子供から目が離せないのでママさんたちとの会話はそんなにしてませんよ。
センターにきてる他のママさんたちも同じような感じです。
そういう時期 | 2010/06/03
ゆっくりママ友とは喋れませんよね!!でもみんなそうやと思うし、そう思わない人は子供そっちのけで無責任だと私は思います。
こんばんは。 | 2010/06/03
まだお子さんが小さいですし、お友達と仲良く遊ぶのは難しいと思いますよ。
もう少し大きくなってから、お友達と遊ぶようにしてはいかがでしょうか。
目的は何ですか? | 2010/06/04
自分のため?
それとも、子供のため?

ママ友と一緒に遊ぶのは、単なる自分の友達と遊んでるだけにすぎません。自分のためなら子供のことは気にしなくてもいいのでは?

子供は、子供自身が友達を選んで作っていきます。
親が介入する話ではありませんよ。
おはようございますはるまる | 2010/06/04
うちもそうですよ。お友達の家に行って変に気疲れしてしまって行かなきゃ良かったと思うことが多々あります。でも、そのことを友人に話すと一緒に見てあげるから気にしないで一緒に出掛けたりしようと言ってもらえましたよ。
お転婆だから、どんどん外に出掛けて色々な子供と交わらせるのもお子さんの勉強にもなりますので、親は大変ですが、多いに外に出てみてはいかがでしょうか。
こんにちはももひな | 2010/06/04
2歳前後ならお友達と仲良く遊べなくてもごく普通のことですよ。
無理にママ友と一緒に遊ばなくてもいいと思いますよ。
こんばんは | 2010/06/05
大変ですね…。 何回も繰り返し通っていたら慣れてきてましになるのではないでしょうか。 ママ友との付き合いも一緒で、繰り返すことで慣れて少しは楽しくなってくると思いますよ。
こんにちは | 2010/06/06
うちも1歳9カ月と1カ月の子持ちです。なので、状況は痛いほどわかります。
今は、お子さんに集中していいと思いますよ。
もう少し時がたてば、きっとお子さんも今よりも成長して、余裕が持てると思いますので、その時にでもゆっくりとママ友さんとの会話を楽しまれてもいいのではないでしょうか?
私なら…ゅぅ&ゅぅ | 2010/06/15
私なら、気にせず一緒に遊ばせます。その様子をママ友と見ながら、アドバイスもらったり…そんなのが辛いときは、1人で支援センターとかに行ってみたりもいいと思います。色んな性格の子がいて当然!色んな子と関わるなかで、また色んな刺激になって成長するんじゃないかなぁって思います。
おはようございます。 | 2010/06/16
今はそういう時期と割り切って過ごされてもいいかもしれませんね。一時的なものですが長~く感じます。成長の証なんですけれど、そう思えないくらい、手がかかりますし。

1人で支援センターに行く方が気楽ならそれも良いと思いますが、お互い様になることですから。あまり引け目を感じられなくても良いかなとは思います。
年子は・・・あちゃぱんまん | 2010/06/16
大変ですよね。うちも1歳2ヶ月違いの為、児童館など連れて行くと子供達に気をとられてなかなかママさんとお話できません。
でもゆっくり気の会う人を見つけていこうかなと思っています。
今は本当に大変ですが、お互いがんばりましょうね。
こんにちは。 | 2010/06/17
今無理する必要はないと思いますよ。だって、これから幼稚園や保育園、小学校に行けば必ず仲良しのママが出来ます。 私も娘が2歳前には 、色々なママさんと話をしてましたが、娘は3歳になってすぐに幼稚園へ入園したので、疎遠になりました。年少でそのママさん達の子どもも同じ幼稚園に入りましたが、クラスも違ったので特別仲良くしてませんでした。 私は、数人の人と深く付き合いたいので慎重に人を選びます。大体遊べなくなるからって疎遠になるような人とは長く付き合えないし、仲良しになればクラス違っても仲良しは変わらないものですからね(^_^;)
こんばんは | 2010/06/17
私も上の子が一歳半~二歳頃同じような感じでした。でも子供のお友達は三歳前位からでも充分な気がします。私も児童館ではママさんと話すより子にかかりっきりだったけど、仕方ないと割りきり無理にお友達と遊ぶことはしませんでした。子と向き合うのが7でお友達と遊びが3位で息子が落ち着いてきたら、徐々にお友達との遊ぶ機会を増やしていきましたよ。

page top