相談
-
内祝いの返しなしの決まりだったのに返したとき
- 旦那さんのご兄弟から内祝いをいただきました。
義母からその内祝いを渡され、その時「返しはいいからね、写真でいいよ」っと言われたのですが、正直、義母の話はとてもおおまかで、返しいらないのは兄弟なのか義母だけなのかよくわかりませんでした。
旦那に聞いてもたぶん返さなくていいんじゃない?って適当で。
結局私の親戚への返しを買いに行ったときに旦那に「あなたがお兄さんたちに何か返したいならすればいい」っと任せたら、旦那は返しを買ったので、それを義兄弟達に渡しました。
後日、義母から「返しをしないキマリなのに、お返しありがとう」的なメールがきました。
今、そのメールの返信でとても悩んでいます。
私的には旦那の気持ちでしたことだし、プレゼントも気持ち程度だし、返しのつもりではなかったのですが…私の考えが足りないばかりにキマリをやぶって義母に不快な思いさせてしまったなっと反省してます。
表現力が足りず話が解りづらく申し訳ないのですが、ぜひ皆さんのお知恵をおかりしたいです。
どうかお願いいたしますm(__)m - 2010/06/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
決まりベビーマイロ | 2010/06/06
- はっきり聞いていないようなら、仕方ないと思いますので、今後は決まりがあるなら、従えばいいと思います。
返信は、お気持ちですので、受け取ってください。今後ともよろしくおねがいしますというような文章でいいと思いますよ!
思うほど | 2010/06/06
- 不快にはなってないかなと思います。 義母も言い方が…とは思いましたが結局のところは返す返さないは気持ちですし。高価なものだとまた話は違うかなと思いますが。
こんにちは | 2010/06/06
- ご主人から、「○○から聞いていたけど、自分の気持ちだから」ってお話してもらったらダメですか?
返しをしないキマリなのに、、、 | 2010/06/06
- って言うのは何か姑さんもちょっと言い方が・・・って思いますが、気にしないでいいと思いますよ。
ご主人さんがお返ししたいと言ったからって本当のお話をして理解してもらって良いと思います。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/06/06
- 旦那がお返しするって言ったんでって返事したらどうですか?気持ち程度なのでって…。というか、お義母さん…兄弟間の事にイチイチ口だししないで欲しいっていうのが私の印象です(>_<)
あまり気にする必要ないと思いますよ☆
こんばんは・ | 2010/06/06
- 私も、かなり悩みましたよ。気持ちだけでも、しないと、それはそれで、また一言あったりしかねなかったり…旦那様と二人の気持ちです的なお返事を旦那様からしていただいたら どうですか。
私も | 2010/06/06
- 似たような経験ありますよ(^-^)/義母じゃないけど旦那の親戚の方から言われました。 非常に悩みましたがみんなに内祝いして、その方にだけしないとゆう訳にはいかないので菓子折りに写真を添えて「美味しそうだったから…」と言った感じで返しました。 最初に義母さんが言った「お返しはいいよ」じゃお返ししないのがルール的なニュアンスではなく、気を使って言ってくれているように聞こえるので、私が主さんでも、主さんの旦那さんの立場でもお返しはすると思います。 返信は「ほんの気持ちですので…」位でいいと思いますよ~ 義母さんも不快には思ってないと思います。言い方って難しいですね(>_<)
こんばんは | 2010/06/06
- そんなに気にしなくてもいいと思いますよ。義母さんも不快だとは思ってないと思いますよ。ちゃんとありがとうと言われてますし気持ちですし貰った方はきっと喜んでると思いますよ。返さなくていいなんて決まりないですしお祝いを頂いたら返すでいいと思います。
困りますね><ぶりぶり | 2010/06/06
- 決まりとは知れなかったと正直に言って謝り、ご主人の気持ちで大したものではないとメールしてはダメですかね??
義母さんが大雑把な方ならあまり気にしないとは思いますけど。。。
こんばんは | 2010/06/06
- うちの旦那の親戚の方々は、お礼を言うと皆さん『気持ちよ~』と言います 短くてシンプルだけど、いい返しだな~と思います☆ ほんの気持ちですので、ご笑納くださいとか、気持ちばかりの品ですが、主人も喜んでいましたので、とかはいかがですかね!?
お返しをもらって | 2010/06/06
- 嫌な人はいないと思います。もらった物や金額にもよると思いますが、やはり私もお返しをしますね。
気をつかっているだけかもと思ってしまうので…
メールは嫌みな感じですけどね。
簡単ですよ。ばやし | 2010/06/06
- 旦那さんが、悪いからと旦那の気持ちとして購入したようで
すみません。先ほど旦那から聞いて…。知らなかったとは言え
本当にすみませんでした。なんて旦那にも口裏合わせて貰って
おけば良いと思います。自分の息子がやってしまった事ならば
許せるはずですよ。
そんなに気にする事?トラキチ | 2010/06/06
- 「決まり」とはその家の決めごとってほどの事でもなく、「身内だし 気を遣わないでね」と言いたかったんじゃないでしょうか?
なので、決まりを破ったとか そこまで考えなくてもいいんじゃないですか?
義母さん達も「気を遣わせたわね」くらいの事じゃないかと思います。
私なら、「ありがとう」ときてるので その事を主人に伝えます。
返信は特にしないです。
こんにちはニモまま | 2010/06/06
- あまり気にしなくてもいいような気がします。 お祝い事ですし、幸せのお裾分けや子供の紹介したわけですから☆
こんにちは | 2010/06/06
- 返すものは返したのだし、悪いことはしていないので気にすることはないと思います。
気をつかうのが嫌な方ならお返しをするならまた別の機会になにかのついでにすればよかったのかもしれませんね!!
メールで返事する場合ただありがとうだと短かすぎるから何かつけくわえただけでは??と思いました。
知り合いも | 2010/06/06
- 元々半返しの内祝いの制度を無くし半額での祝いをやり取りしてるそうで、私にも内祝いを抜いた額で渡すから内祝いを返さないでねって言われました。
戸惑いましたが返しませんでしたよ。
今後は返さず今回はルール知らずでごめんなさいでいいのでは!!
お礼ですし!るい | 2010/06/06
- こんばんは☆
お気持ち程度のお返しだとお思いでしたら「いいえ、お返しというほどでも ありませんし、主人と私からのお礼ですので!わざわざ、ご連絡ありがとうございました。」程度のお返事でいかがでしょう?
うちも、親戚には お返しなしです。一度、主人の伯父宅からのお祝いをご長男が持ってきてくださり、ちょうど美味しいお菓子を取り寄せたところだったので お礼に贈ったら「○○(長男)が 言葉が足りなかったようで 散財させてごめんなさいね」とちょっと嫌味交じりのお礼状が届きました。
でも、こちらからのお祝いには お嫁さんの差出で内祝いが届きました。やはり、家としては 親類に返さない主義で こちらへの内祝いも お嫁さんのお気持ちのようでした。
主様のご相談の件と離れましたが、ご主人様が贈りたいものをお選びになったのですから キマリ(誰が?いつ決めたの?)に沿えない形になったことで それほど気に病む必要なないと思いますよ。
今後のことは ご主人とご相談されては いかがでしょう?
参考にならない意見ですいません。
うちも… | 2010/06/07
- 私の母方の親族間は、ホントに家族のような仲良しで、お祝い等やお年玉などはお互い様なので、金額を決めてあります。お返しも一切ナシにしています。
結婚当初は、夫が「本当にしなくていいの…?」なんて言っていましたが、ナシと決めているのに、お返しを貰ったり、決めている金額より多いお祝いをいただいたりすると、正直なところ、困ってしまいます。その相手方だけ特別扱いする?え?これからどうしたらいいの…??と。もっと正直に言わせていただくと、よかれと思ってしたことなのに、かえって迷惑になってしまったりすることもあります。
今回のことは、疑問に思ったなら、ご主人からもう1度お義母さんに確認していただくべきでしたね。でも、終わったことは仕方ないので、「すみません~主人がお世話になっているから贈りたいって言ったもので…。今度からわからないことは直接お義母さんにお聞きしますので、いろいろ教えてくださいね。」と、正直に返信したらいいのではないでしょうか?
こんばんは。そら | 2010/06/07
- 義母さんの「返しをしないキマリなのに」はちょっと気になりますが(嫌味なメールだったのでしょうか?)、気をつかわなくていいからって意味ではないでしょうか?
主さん家族がお祝いを渡して、ご兄弟から内祝いがきて、それにまた返しをしたのですよね?それをしたら延々返しが続いてしまうかも・・・とも思いました。
いずれにせよ義母さんにはダンナさんから「気持ちだから」って言ってもらったらいいと思います。
気にしない気にしない | 2010/06/07
- お祝いのお返しなんて、おめでたい話なので、何を言われようと気にしない(笑)
「お祝いが嬉しかったので」と言います。私だったら。
こんばんは(^^ゞ | 2010/06/07
- 素直にお返しをしないでいたら『ウチの嫁は・・確かにお返しいいって言ったけど・・』みたいな事を言うお姑さんも居るみたいなのでお返しをしないで言われるより良いんじゃないですか?? 返信には『いいって言われてたけど、主人とも何かお礼したいよね♪って話してたら調度、主人が「コレ、喜んでくれそう♪」って言ってたまたま見付けた物なんです(*^▽^*)/ほんの気持ちですし・・たいした物じゃなくてすいません(^^ゞ』くらいの事で良いかと思います♪ 私なんてお礼を言われた事ないですょ(笑)!! でも、あくまでも私の気持ちなので気にしません(笑)♪
そこまで | 2010/06/07
- 気にすることではないと思いますよ。
おはようございます♪♪まぁ♪ | 2010/06/07
- そんなに深く考えないで『気持ちですから!』でいいと思います。 でも、ちょっと『ん?』と思ってしまったのですが『お返しいらないよ』と言われなくても、内祝いには普通お返ししないのでは!? もしかして内祝いではなくて、出産祝いの事ですか? 私だったら、出産祝いをいただいたのでしたら、『お返しいらない』と言われても、簡単な物を内祝いとしてお返しします。
難しいですね。nami mama | 2010/06/07
- 義母さんからのメールの内容・・嫌ですね。
お返しをしなかったらしなかったで「お返しもないなんて」と言われてしまいそうな勢いが。。
今回は旦那様から自分が贈りたいから贈ったと伝えて貰うのが良いと思いますよ。
お返し、難しい物で、内祝いは頂いて時間をあけてから返したほうがよいのは、
すぐ返すのは頂いた相手に”借りを作りたくない”という意味になってしまい、良くなかったり・・・。
義母さんを初め親戚の方もお互い様なんだから、次何かのお祝いの形で返せばいいよ・・みたいな”キマリ”だったのかもしれませんね。
あまり気にしなくて良いと思いますよ!
次回からはお礼の電話程度にして様子を見ると良いと思います。
考えますね | 2010/06/07
- 私からのお返しじゃなく、旦那からの気持ちですと返信してはどうですか?
こんにちは。 | 2010/06/07
- 難しいですよね。
うちも内祝いのお返しはいらないといわれましたが、お返ししました。
キマリなのに、みたいな言い方はひっかかりますよね。でも、お返しを貰って不快な気持ちにはならないと思いますので、あまり気になさらなくてもいいと思います。
おはようございますはるまる | 2010/06/07
- ご主人が気持ちでお返ししたと伝えてみてはいかがでしょうか?気持ちだけでお返しではないみたいなことを言われてみてはいかがでしょうか?あとは、ご主人に任せましょう。
そんなに気にしなくても・・・ | 2010/06/07
- 私なら「気持ちですから・・・今後も宜しくお願いします」って感じで連絡するかな。
お義母さんも単純に「今後は返しは気にしなくて良いよ有難う。」的な意味でのメールかなと思いました。人によって感じ方もそれぞれなので悩みますよね。
こんにちはhappy | 2010/06/07
- うちのほうも返しはしないですが、旦那のほうはします。
今回は「返しのつもりではなく、たまたまいい品をみつけたから」みたいな返信でもいいかなと思います。
次からは返しをしないほうが、相手にとっても気楽なんですね。
適当な感じ | 2010/06/07
- のお義母様なのでしょうか。
「ありがとう」メールだったら、特に返信なさらなくてもいいんじゃないでしょうか。お気になさっているのなら、ご主人から一言いっていただいてはいかがでしょうか。
こんにちは | 2010/06/07
- お姑さんの言い方は、ちょっと気になるところではありますが(^o^;
でも、もしわたしがお姑さんの立場でも、それに似通ったこと言うと思います☆
『わざわざありがとう、そんな気を遣わないで良かったのに』
って意味だと思えば、ちょっと楽になりませんか?
人それぞれ、内容は同じでも、色んな表現しますからね☆
?gamball | 2010/06/07
- 内祝いじゃなくて出産祝いをいただいたんですよね?
文面がよくわかりませんが・・。
一般的に「内祝い」のお返しはしませんよ。
内祝の返し? | 2010/06/07
- 内祝に返しって普通要らないですよね。 内祝が返しみたいなものだし。 お祝いの返しの内祝をしなくて良いと言われたのにしたってことでしょうか? メールの返信は「どういたしまして。返し要らないとは聞いていたんですが主人に任せたんで…。」で良いかと思います。
あまり気にしなくてもいいのでは? | 2010/06/07
- 今回が初めてのこだったんですよね?それについてうちにはこういう決まりがあるよということを教えて下さっただけだと思いますし。
なので、気になるようなら旦那様から義兄弟の方々に、知らなくてしてしまった旨を伝えておけば、今後は内祝いの返しはなしルールで気兼ねなくお付き合い出来るのではないでしょうか?
こんばんはホミ | 2010/06/07
- 義母さんの言い方がなんだか腹立ちますね。
決まりなら決まりで決めてるから。って初めにちゃんと言って欲しかったですよね。今回はもう気にしなくていいと思いますよ!
こんにちは | 2010/06/08
- 返さなくていいと言われるということは、よっぽどなので次回から従えばいいと思いますよ。
こんばんは | 2010/06/08
- あまり気にしなくても大丈夫では?
内祝いとのしをつけてなければ日頃の感謝の気持ちだよといいますね。