相談
-
愚痴ですその2
- それから1週間して、実家に置いてある私のビデオデッキを姉が使っていて、新居に持っていかないなら貰おうとメールしました。
姉は私の頑張ってというメールが気にくわなかったんでしょうね、メールは1週間シカト。
当然その間、姉Bとはメールしていたようなので、私にだけシカト。
その後私はビデオデッキを勝手に実家から持って帰ってきました。
というか、このビデオデッキは私が結婚したので持って行こうと思っていたら姉が使っていたので、あえてそのままにしていたのですが、私が母に自分で買えと言われて自分で買ったものです。
それから一ヶ月して、籍を入れたと姉Bから聞き、わざわざ、大安吉日の午前中にご祝儀とお祝いの品を実家に置きに行き、姉にメールしました。
『おめでとう、少ないですが、お礼の分は差し引いた額にしました。お礼は結構です』と。
当然シカト。
因みに引越し先は実家の団地の目の前の団地です。
正直、こっちからメールしてるのに、ご祝儀のお礼のシカトってあり得なくないですか?これは主人が働いたお金で、主人の気持ちもあるわけで…。
実家に置いたのは新居がどこかわからなかったのですが、母がその日のうちに姉に渡したみたいです。ご祝儀を少なくしたのは兄夫婦からのご祝儀の内祝いがあまりに酷く、私は身内からご祝儀はいただいてないので勝手に7万くらいにしました。
それに姉の旦那様も、40歳だというのに、姉にメールでいいからありがとうくらい入れてって言わないのもあり得ない。うちの主人は姉からケーキをもらった時、私がご立腹だったのを、ケーキもらってケンカはやめろ、ありがとうだけメールしろ。と言いました。
それから1週間して内祝いが来たんですが、そのまま配達の人にお願いして送り返しました。
そして姉に、こっちからメールしてお祝いの言葉も言ってるのに、一言ありがとうも言えないの?主人の気持ち考えてよ。お金だって主人が働いて私が節約したお金なんだから!
メールでありがとうも言えないくらいいつまでも何怒ってるの?
いつまでも人の気持ち考えないからコソコソ逃げ回る生活しなきゃいけないんでしょ!もう、何もしなくていいから。
ってメールをしてしまいました。
その日の夜、メールでありがとう、主人によろしくお願いします。ときました。
何もしなくていいからとは、お礼を…って意味で送りました。
それから2ヶ月…姉の旦那様を一度見たいので、姉にメールしました。
旦那様がどんな顔なのか私も知らないし、うちの主人にも見てもらいたいからです。これから先一応身内なので、変な話、葬式なので顔合わせは嫌です。
当然姉はシカト。
もう私は姉に今後メールもしないし、身内とも思わないようにするつもりですが、何で私がそこまで怒られないといけないんでしょう?
周りはいつも姉を甘やかして、仕事も一年で何回変えたかわからないし、家のボヤ騒ぎは良くあったし、男もいつもとっかえひっかえ。正直どんどん人としての道をハズレていってます。当然、仕事を辞める理由も合わない、みんなが冷たいから、と、同じ理由。バイクの事故も昔は何回もあり、人様に迷惑だから乗るなと言っても聞かない。当時私がアドバイスしても逆ギレか、いつも周りのせい。
確かに私も言い過ぎましたが、元々私が今まで書ききれないくらい嫌がらせさせられて、息子を出産する時も色々あり、嫌な思いしてんのに、旦那様も、一目会って挨拶も出来ないなんて変じゃないですか?
主人は会いたくないんだから、ほっとけ。
とは言ってますが、流石にお礼のメールをしなかった時点でかなり呆れてるみたいです。
ご兄弟と親しくない方は子供が、大きくなって何故仲悪いのか聞かれたらどうされますか?
息子は姉に一年前に会って遊んだのを未だに覚えていて、また遊びたい…とかお姉ちゃんは?と聞いてきたりします。
嫁に行ったからいないよ…とは言ってますが…。
すみません、長くなりましたが、読んでくださり、ありがとうございました。 - 2010/06/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
率直に言っていいですか? | 2010/06/06
- 1、2と読まさせて頂きました。 結婚おめでとうのメールに、ドンドン良くない方向に向かっているとか、御祝儀の金額はお礼の分を差し引いた額にした等、ちょっと一言多いと思います。お姉さんの行動は非常識でしたが、お詫びしたんですよね? あと、メールで文句言われるのは、いいものではありません。口で言うよりもインパクトが強すぎます。 お姉さんがうつ病なら、主さんは寛容な心で接してあげられたらいいですね!
そうですね | 2010/06/06
- 確かに一言多いと思います。
ただ、姉が家族全員に私の悪口をメールで兄、姉に送っていて、私にも勿論きました。
私は出産入院中で、おめでとうの一言もなく、文句のみ。
うつの苦しみは私は克服したので知ってます。
そして10年ずっと姉を見守り、苦しめられましたから…。
最後はいつも、じゃあ死ぬから…と。
今後は余計なことに気をつけたいと思います。
うーん… | 2010/06/06
- 正直、喧嘩を吹っ掛けているのは主さんのような気が…。 私ならですが、実の姉にケーキの件も別に嫉妬的な感情は持たないですし。 義姉なら嫌ですけどね。 そんな内容のメールを貰ったら私でも引いて、どうしたらいいかわからなくなると思います。 それで放っておくと、何度も『気が済まない』気満々のメールがくる。 じゃあと思い、ごめんと、私が間違ってたかもしれないと、落ち着かせるつもりでメールを入れると、それをまた批判される。 正直、しんどいです…。 うつ病なら尚更。 相手は相手、うちはうち。 自分ならこうするけど、この人はこうなのね。 嫌だと思うなら、それ以上関わらなければいいだけのこと。 それでも身内として付き合いたいのなら、我慢や配慮も必要。 自分が気に入らなくて止めて欲しいなら、『こうだから止めていいよ、気遣わないで』とか、優しい言い方に変えるのが礼儀では? 相手に悪意がないなら尚更。
そうですね | 2010/06/06
- 確かに私も姉Bになら何の感情ももたないと思います。
恐らく、姉は男ならホイホイついていくタイプだから、ケーキの件はそう思ったんでしょうね。
確かにケンカっぽいメールですね。うつの苦しみは私は克服したので知ってます。10年もたつと、見守りより家族は苦しみでもありました。お礼を言われなかった時点でもう終わりにしておくべきでしたね。
ありがとうございました。
こんばんはみゆまま | 2010/06/06
- 1、2全て読みました。 正直主さんのトゲのある言葉が凄く気になりました。一言多いのでは?と。お祝いいただいても、そんな風に言われたらお礼言いたくなくなりますよ。それでも内祝い送ってくれたのに送り返すのもあんまりだと思います。 その後旦那の顔がみたいと言われても、わたしも見せたくないです
そうですね | 2010/06/06
- 確かにトゲあります。
もう結婚する少し前から姉に対してずっとこうなんです。
そうですね、もう紹介してもらうつもりないのでこのままにします。
ありがとうございました。
辛口です | 2010/06/06
- 主様の相談を読んでいて、主様が大人になれてないんじゃないか?なぜ嫌な思いするのをわかっていて、連絡するのか?と思いました。
お姉さんはうつ病なんですよね?
確かに主様の言いたいことも辛い思いをしてきたことも分かりますが、お姉さんのご病気のことも考えたら、強く言いすぎかと思います。それもメールで…
私が子供の頃、実母から「嫌なことや言いたいことがあれば、ちゃんと口で言いなさい!手紙などは後々も残って、読み返しては嫌な思いするでしょ!」と言われたことがあります。
私は実両親や弟とあまり仲が良くありません。特に父とは10数年、音信不通です。母と弟には1年に1度会えれば良い方です。なので必要最低限の電話やメールしかしません。私には私の、主様には主様の、両親・兄弟にはそれぞれの生活があるのだから、いくら兄弟でも子供の頃とは環境が違っていることを頭の隅に入れておかなければいけないと思いますよ。
お姉さんの新居などが分からなければ、ご両親やもう一人のお姉さんに聞けばいいことですし、子供に「(兄弟と)仲が悪いのはなぜ?」と聞かれても「いろいろあってね」と伝えればいいことだと思いいます。 そうですね | 2010/06/06
- 私が退院したら、姉に電話すれば良かったですね。
二人目出産で産後も一人で育児するので、メールにしてしまいました。
今後メールで大事なことはやめます。
もう結婚してから姉に対してずっとこうなんです。
私に子供ができて環境が変わって、姉が急に家に来られたり、昼の約束が連絡なしに夕方になったり…私がついていけなくなって、こうなったんでしょうね。
何かと言えば病気がでてきて、今までずっと家族が苦しんできたし、私もうつになりましたから。
ありがとうございました。
…皆さんと同意見です | 2010/06/06
- 正直、回答をためらっていました。
でも皆さん私と同じように感じたようで…。
今までの苦労を知らないので、文章だけで言わせてもらえれば「お互い様」の姉妹に思います。
片方が折れると片方が攻撃…みたいな。
「どんどん良くない方向に」なんて祝いメールで言われたら誰でも怒りますし、お返しを受け取らないのも普通じゃないかと。
お姉さんが旦那様に主様を何て言っているかは誰にも分かりませんが、お返しを受け取らない妹をどう感じるでしょうか?
良い印象はナイでしょうね。
お姉さんへの怒りが残っているようですが、できればお子様のためにも大人になった方がいいかも知れませんね。
ご両親も姉妹仲が悪いのは悲しむと思いますよ。 そうですね | 2010/06/06
- 私が姉に対して今までたまっていたものなんでしょうね。
そうですね、私には子供がいるので、大人になろうと思います(^^;)ゞ
ありがとうございました。
どっちもどっち? | 2010/06/06
- お礼の分は引いといたとか送り返したとか私でも返事しないでシカトするかもです。 お礼言う気もなくなっちゃいます。 ならよこすなよ、いらないよって。 あげくお返しを返されたら紹介する気もなくなりますね。 なのに旦那を見たいからとか勝手かなーと。 その旦那さんもどんな人かわからないですがお礼を引いといたとか読んだら なんとなくひいちゃいますよね。 それに自分が不在でも夜に家に上がるのも何とも思わないですしまして子供が寝てからとか…逆に変に気にしすぎでは?友達や知り合いなら非常識と思いますが兄弟で身内ですし。昔からやな思いをしていると書かれてるのでそういうのが尾をひいてるのかもしれませんが、 今の状態は主さんも大人な対応じゃないですよね?
そうですね | 2010/06/06
- 私も姉Bになら、何の感情ももたないと思います。
今までたまっていたものと、男大好きな姉だからそう思ったんでしょうね。
私の誕生日や子供の誕生日には何もないですし。
そうですね、子供がいるので、大人になろうと思います。
ありがとうございました。
うーん | 2010/06/06
- みなさんがおっしゃってるように、ちょっと言いすぎな所ないですか?
私は悪くないって感じで主様は書いてありますが、ドンドン良くない方向に向かっているとか、御祝儀の金額はお礼の分を差し引いた額にしたとか・・・・幸せな気分を害する言葉にしか聞こえません。
しかも、なぜ言いたい事なら電話でちゃんと相手に話をしないのですか?
言った方が勝ちみたいな感じでしかとれないので、私でも返信の仕様がないです。
あと、御祝儀を渡すなら実家ではなく、ちゃんとお姉さまに連絡して直接渡す事はできなかったでしょうか?
色んな事があった姉妹だとは思いますが、その辺の礼儀をちゃんと通せば主様の言い分は通るとは思いますが・・・
やっぱりトラキチ | 2010/06/06
- 年下の妹から色んな事を否定されたり、上から偉そうに言われると腹が立ちますよ。
お姉さんの人生、生き方は変わって見えたとしても別にいいじゃないですか。
私も姉の人生は真似したくないですが、なんやかんやあっても、自分の事を可愛がってきてくれた人であり、人生経験も多い先輩です。
何でもメールで会話しているので 言葉足らずになってしまい、うまく伝わらないのかなと思います。コミュニケーション不足です。
こんばんは | 2010/06/06
- 両方読ませていただきましたが、連絡手段がメールばかりなのは何故かなと気になりました
姉妹ならせめて電話でもできそうなもんかな、しかも大事な話だったり、気持ちを伝えたい時は、と思います
私は義姉に未だ会ったことがありません
長男夫婦は県外で、私達夫婦が同居しているのですが、義兄は仕事が忙しく年に一度来るか来ないかで日帰りです
なのに義姉は一緒に来ません
義両親も結納で一度顔を合わせたきり、入籍しても挨拶に来ないし、母の日等も義姉からは特に何もしてきておらず、
お中元とお歳暮のお礼の電話があるだけで、こちらから電話をかけてもでないそうです
私はお歳暮のお礼の電話を取った時にはじめましての挨拶を交わしました
一度義姉のご両親は来て顔合わせしましたが、「娘は社交的でなくてすいません」と謝ってました
私達夫婦も義両親も義兄夫婦なりのスタイルがあると尊重しているので、さほど気にしてません
子供達に聞かれても「そういう人もいるからね」って感じで嘘はつきません
それが自然かな~と私は思っているので…
なのでうちは葬式で初顔合わせ(葬式にも来るのか謎ですが)になる予定です
私の母と母の姉の…なちこ★55 | 2010/06/06
- 関係みたいだなぁと思いましたf^_^;
私の母と母の姉はものすごく仲悪いです…
今まで母は散々姉に意地悪されてきました。
だからやっぱり母は姉が大嫌いです!
最近ではほぼ絶縁状態。
母の姉はいつも一言が多くて…母はいつもシカトしたがります。
でもシカトすればまたお怒り電話がくるのでグッと堪えて連絡を続けてました。
たった他愛のない一言が人の心にはひっかかるので主様の一言はうつ病なお姉様には堪えたかもしれませんね。
やはり一言付けたくなる気持ちわかりますが、それを言ってしまったが為にシカトされたと思います。
私には主様がお姉様を夜、まして子供が寝てる時に上がるのが嫌!という気持ちわかります。
姉は離婚していました。
よく私の父を子供のいない昼間に何かと呼びつけていたので子供だった私ですらすごく嫌だったので…
母はもっと嫌だったと思います。
例え何もなくても嫌でした。
質問は大きくなってから何故仲悪いか聞かれたら?ですね。
いろいろあるんだよと返事すれば良いですよ☆
子供はしっかり親を見ていますから説明しなくとも自ずと理由がわかります。私がそうでしたから…
子供はお母さんの強い味方になってくれますから、その時がきたら逆に良いアドバイスをくれるかもしれませんよ。
参考にはなりませんが…
こんな意見もありますよ☆