アイコン相談

一人っ子

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/21| | 回答数(20)
いつもお世話になっております。

最近、育児にも慣れ娘に兄弟を作ってあげたいと思うようになりました。

しかし、旦那は一人っ子がいいと言い話し合いは平行線です。

実は夫婦生活が妊娠後現在までなくてそれも悩んでます…

私達夫婦の様な方いらっしゃいますか?

何だかどうしていいかわからず悩んでます。

旦那に兄弟を作ってあげたい気持ちにさせるにはどうしたらいいでしょう…

乱文ですみません
2010/06/08 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはなお | 2010/06/08
夫婦生活がなくなるおうちって結構ありますよ。
うちは、兄弟のいるおうちを見ると、
「いいね~」「かわいいね~」と言って、兄弟つくりに興味を持ってもらいました。
二人目は主人もよく面倒見てくれます。
男の人って女の人より、母性がないからピンと来ないのかもしれませんね。
ご主人のお話も聞いてあげて、何が嫌なのかがわかれば説得しやすいかもしれませんね。
喧嘩にならないように、お子さんのためにも仲良く話し合ってくださいね。
同じでした。トラキチ | 2010/06/08
私の場合、「きょうだいを作ってあげたい」という理由ではありません。
親の勝手な思い込みのような気がして…。(すみません)

ご主人が戸惑っている理由は何でしょう?
一人の方が色んな面で余裕を持って育てられるとか、元々 子供大好きな方じゃないから育てられるか、障がいを持って生まれたら…の心配ですか?

我が家の場合、夫も私も上記の理由だったんですが、年齢的にタイムリミットが近づいてる事もあり、
「とりあえず半年チャレンジしてダメなら諦める、このままでは後悔する」
と話し合いを何度かしました。
「もう一人いたら、もっと楽しいかも」と言いました。「私も2人目の育児が落ち着けば、働く」と。
他は「親が元気なうちに孫の顔を見せたくない?」とも言いました。

渋々、「じゃあ4周期だけ」と納得してくれ、何とか妊娠しました。
妊娠したらしたで、楽しみみたいですよ。
是非、よく話し合ってくださいね。
こんばんは | 2010/06/08
うちは逆で、私は一人でいい派なんです。


兄弟を作ってあげたいというよりは、また可愛い子供が欲しいという気持ちにさせる方がいいのかも。


旦那は、息子の行動が面白くて仕方がないみたいで、次は女の子が欲しいと言ってます。
息子のために子供を作るのではないみたいですよ。


主さんの旦那様も、少し時間を置いたら気持ちが変わるかも。


子供のために何かをするって考えじゃなくて、旦那様中心で考えてあげたらいいと思います。
二人目 | 2010/06/08
うちも悩みました。 共働きだったので、このまま一人なら貯金が出来てマンション買えるかも… 二人目産んだらしばらく働けないしお金もかかる…けど産みたい!と悩みました。 旦那は経済的に無理だと言っていましたし、うちも産後夫婦生活のほうは長い間なかったのでとりあえずスキンシップから始めて機嫌のいい時に「二人目ほしい」と話しました。
こんばんは | 2010/06/08
何というか…。うちは仲良くした結果、赤ちゃんを授かれた的な感じです。 兄弟を作ってあげるという感覚はありませんでした。 一人目生まれてから慣れない育児がしんどく自分の身なりも、夫の事も全く構ってませんでした。 夫は赤ちゃんの為と我慢していたけど、さびしかったみたいです。 主さんが旦那様とどんな感じなのか分かりませんが 「兄弟を作ってあげたいから」仲良ししようでなく 「旦那様と仲良くしたいから…」と言う気持ちを出していったらどうでしょう?
兄弟はいた方が良いとおもいます。 | 2010/06/08
家は逆で私が兄弟が多く末っ子でお下がりばかりだったので、1人っこで手をあけてあげたかったのですが、主人が2人目が欲しいと言って、2ヶ月前に2人目を出産しました。上の子の情緒不安定で悩んでいますが、将来相談出来る相手がいる方が安心ですよね、ご主人は1人っこなのですか?兄弟が居る人は良いところ判るのではないでしょうか?(私の友人は1人っこで、今1人で親の介護をしていて可哀想ですよ)

夜の営みは私の友人も子供が欲しいからする…って子がほとんどで要らない人はしないと言っていますよ。
こんばんわ | 2010/06/08
皆様の意見を見て私自身勉強になりました。 うちは 1人っ子計画です。 理由は、元々私が子供好きでは無いためです。 旦那は子供が欲しい、私は要らないの間を取って結婚の条件でもありました。 旦那の結婚前の借金発覚もあり今は落ち着いて円満ですが、異性愛は無く家族愛です。 従って、1m以内に近づく事も無く、布団も別 淡白な私は今の生活に満足してます。 旦那とも、色々話し合いをして、こうなったので今は不満も無いようです。 旦那が子供と触れ合えるのは朝早く夜遅いのど月1回だけ 可愛いと言いながらも、新生児の頃から夜泣いても起きた事もなくです 産後すぐに仕事復帰した私ですが、育児は私が全てです。 子供を産んだら変わるとか言われてましたが 私は何も変わりませんでした。 やはり1人で十分です。 うちには猫や犬も居ますが 子供も同様に可愛いって感じ 親が大事な感覚と同じ 特別な何かと言うよりは身内の1人です。 未だに子供好きになれません。 仲良しも妊娠も出産も新生児からの育児も 1度知った分、以前に増してイヤです。 ちなみに 猫や犬も、子猫子犬な時にはイマイチ苦手でした。 それと同じくです。 こんな私ですが 産後、無償の肉親愛はありましたし 初めての育児は、楽しんでましたよ ドライな分、冷静に観察しながらでした。 今、9ヶ月になり 自己主張もしてくれてメチャメチャ楽しくなりました。 だけど上記な部分は変わらず・・・ 女でも私の様な感じな奴が存在するのだから 旦那様は・・・ だけどキチンと話し合いしてみて、どうしてイヤなのか解りあえば ひょっとしたら 兄弟欲しい方向に繋がるかも? とか思います うちは話し合いでお互いに解ってもらい 納得して今の形です
兄弟は必要です | 2010/06/08
うちも同じく一人っ子で妊娠してからずっと夫婦生活はありませんが、主人共々、いつかは兄弟を作ってあげようと思っています。
今はまだ子供に手がかかる時期なので、もう少し先にはなりますが。
夫婦生活は必要になれば、そのうちあるかなぁ。ぐらいに思っています。

以前、兄弟の必要性について、主人と話したことがあります。
その時の内容ですが、ご参考までに。

兄弟がいれば友達とは違う人間関係が出来ます。その中で学ぶことが沢山あります。
例えば、上の子が下の子の面倒みたり、ケンカしたり、一緒に何かしたり。
兄弟がいれば、家に帰ってきても遊び相手がいます。
親に相談出来ないことも兄弟なら相談出来ることがあります。

兄弟がいないと将来私達両親に何かあった時、一人で全て背負わなければいけません。また、亡くなった時、一人ぼっちになってしまいます。
その時、親戚やもしかして結婚して家族がいるかも知れませんが、兄弟がいれば同じ気持ちで協力し合えると思います。

主さんご自身が兄弟がいて良かったこと。また、兄弟がいないとそういう経験や思いさえ出来ないので、兄弟はお子さんにとって必要だということをご主人に話されてはどうでしょうか。
いつかはお子さん自身が「兄弟が欲しい」と言う日が来ると思います。
お子さんが増えると、その分ご主人も楽しい&可愛いが増えると思います。

ご主人の気持ちが変わるといいですね。
理由は | 2010/06/08
ご主人の理由は何なのでしょう?
自分が一人っ子だった…兄弟がいて苦労した…お金の問題…子育ての方法…。
それとも仲良しをしたくない…。

まずご主人が何故一人っ子がいいのかを聞いてから解決してはいかがですか?


ちなみに私は二人目妊娠中。
二人目欲しいため、我慢して仲良ししました(笑)
二人目計画までは、一度も仲良しありませんでしたよ。

私は三人。主人は二人兄弟です。
主人は経済的と自分経験から子供は二人!
私は自分経験から三人!と意見が割れてます。
うちは | 2010/06/08
上との差11歳です。孫みたくかわいいです♪笑 ずっと頑張っててできなかったわけじゃなく(そう思われがちですが) いつかは兄弟をと思いながら自分のこと、仕事などでのびのびに。 旦那とは途中からはやってないですねーでも年的にぎりかなと思い作る!って話になり病院に行きねらう日を聞いて作りました~ なので年が近いのもいいですが離れても悪くないです。 手伝ってくれますし。旦那さんをつくる気にさせるのはなかなかむずかしいかもなんでまず子作りなしに仲良くするようにして主さんだけは計画的に作っちゃうとか…
こんにちは | 2010/06/08
うちも最初の出産から1年半も何もなかったですよ。主人は2人目は全く考えてなくて多忙で1人でいいと思ったみたいで私も諦めてました。でもやはり私自身もう1人欲しくて説得しましたがいざ欲しいと思うとできないもので不妊治療をすることになりしてました。私のようにいざ頑張ろうと思うとなかなかできないこともあるので子作りをまず前提とするのではなくご主人との仲良しを自然と再開して距離を縮めることでご主人の気持ちも変わるかもしれませんよ。男性はデリケートな部分もあるので子作りの為の仲良しとなるとあまり乗り気にはならないようです。
おはようございます | 2010/06/08
子どもが出来てからは、夫婦生活が減っていくのは仕方がないかもしれませんね。
しかし兄弟を作りたいという気持ちを旦那様に強要しては、余計に避けるかもしれません。
今は、仕事に集中したいとか友達との飲み会に参加したいとか旦那様がこれまで育児で我慢してきたことが、ようやくできるようになったというゆとりも出てきたのでは?
しかし、お子さんが「弟か妹がほしいなー」なんて言うだけで、もしかしたら問題解決に繋がるときもありますよ。
人それぞれですねりえママ@次男と通園 | 2010/06/08
子供が生まれてからしない夫婦もいるようです。

うちは3人欲しいと思っていますが、経済的にどうなることやら…旦那様はなぜ一人がいいのか、きちんと話し合われたらいいと思います。理由が分かれば主様も納得できるかもしれないですしね。

子供が欲しいから。は抜きにして、夫婦生活を楽しんでくださいね☆
おはようございますhappy | 2010/06/08
一人っ子にもいいところはたくさんありますが、私は離れて二人目を産んで、兄弟で遊んでいる姿を見るのも、なんとも言えない幸せを感じます。
私も欲しいと思ったときに、旦那にはいつも兄弟の長所を話したり、上の子の行事のときに兄弟がいたら見せたり、子どもに欲しいと言わせたりしてました。
旦那さまの理由は | 2010/06/08
一人でいいという、旦那さまの理由は何なのか。 夫婦でよく話し合ったほうがいいと思います。 私は一人っ子ですが、小さいときは兄弟が欲しいと言っていたそうです。 大きくなってからは、欲しかったと思うことはたまにありますが、一人で良かったと思うことが多いです。(義父兄弟を見ていると特に。) でも、現在は二人目妊娠中です。(兄弟計画はしていましたが、予定より早く授かりました。が、夫とはよく話し合っていたので授かったことを後悔していません) 子供は授かりものなので、欲しいと思ってもなかなか来てくれなかったりすると思います。 まずは、旦那さまとよく話し合ったうえで兄弟をつくるかを考えてみてはどうでしょうか。
うちは | 2010/06/08
経済的に厳しいと旦那は考えているようです。うちは一人目が女の子なので、次男の子だったら、あーだね、こうだねって話をよくします。
夫婦生活と二人目結びつきすぎではないか | 2010/06/08
もちろん夫婦生活がないと、二人目ができません。でも、子作りのための夫婦生活は、申し訳ないけど、ご主人ちょっとかわいそうだと思います。
二人目ご主人嫌がる理由はなんですか。それをきちんと話し合った上で、ご主人の気持ちを理解した上で、それでも二人目を作りたいなら、がんばってご主人を説得するしかないですね。産後まったく夫婦生活ないので、今二人目ほしいから、いきなりご主人に再開を求めるのはちょっと強引のように思います。
夫婦仲円満でないと、二人目も三人目も産まれてもかわいそうに思いますので、逆に家庭円満であれば、一人でも十分幸せと思います。偉そうな言い方で申し訳ないですが、自分の欲を強調する前に、ご主人の気持ちを理解してみてはいかがでしょうか。
こんにちはgamball | 2010/06/08
私は一人っ子希望でしたが旦那は3人希望でした。
長男が兄弟欲しいと言ったことで、二人目を望むようになりました。
そして今は3人兄弟です。

主さんの旦那さんも、お嬢さんが兄弟ほしいと言えば考えをかえるかもしれませんよ。
我が子は一人っ子決定なんですけど、 | 2010/06/08
どちらかがそう決めてたら難しいかと。
ご主人さんに理由を聞いてみてはどうですか?
うちは主人がかなり年上で、40歳なので子供への影響の不安もあるし、経済的にも良いかなとかそういうことで一人って決めてます。一人っ子のメリットは主人も私も一人っ子で重々分かってるので^^
我が家は反対です | 2010/06/08
旦那は2人目を希望しています。 ですが、私は1人でいいと思っています。 理由は1人目が帝王切開で1か月以上、手助けがないと生活できない状態でした。 ですが私の母が末期がんで頼ることが出来ないので、2人目は無理だと思っています。 それに私の収入がないと生活できないので・・・。 旦那様はどうして1人でいいと思っているのでしょう? その辺りを聞いてみると解決の糸口があるかも知れません。 納得行く結論が出せますように☆

page top