アイコン相談

離婚調停について

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/25| | 回答数(5)
初めまして!私は3ヶ月の女の子が居ます!
去年の1月に付き合いだし、2月から暴力がはじまりました。子供を抱っこしてた状態でも頭蹴られましたし、子供を寝せる箱みたいなのがあるのですが、泣いた時にそれをひっくりかえし子供の上に乗せたりしました!
そして子供の3月に結婚したのですが、付き合ってた期間の暴力は、まざらないのですか?
これから離婚調停なのですが、親権・離婚・養育費で出したのですが、親権がとれますか?
離婚はしてもいいが、養育費を払わないと言った場合、なかなか成立しませんよね!
そうなると、離婚調停で不成立になりますよね!?
そうなった場合は、離婚は受理されないし、養育費はもらえなくなるのですか?
(養育費は相当額にしてあります)
2010/06/11 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

交際期間も考慮されると思いますが・・・ | 2010/06/11
それなのに結婚したのはなぜ?と言う疑問が・・・

調停でご主人がゴネたり、呼び出しに応じないと、調停不成立で裁判になります。
養育費の支払い能力があると認められれば、支払い命令が出ますが、払うか払わないかは結局のところご主人次第だったりします。
給与差し押さえなどの手段はありますが、ご主人が行方不明になったり、連絡がつかなくなったり、職を転々としてしまって差し押さえが難しくなってしまったら、現実問題回収は難しいです。
所得に関して問題がなければ、理屈では養育費の請求は出来ますが。

失礼な言い方ですが、暴力をふるうような方、調停や裁判で一つの結論が出たとして、素直にそれに従うでしょうか?
暴力から逃れられるだけでも良かったと、最後は諦めるのも仕方なし、くらいの覚悟は必要かもしれません。
返信ありがとうございます。 | 2010/06/11
結婚は暴力があったし、直るか分からないから戸惑っていました。
でも、子供が産まれたら変わってくれると少しの期待と、旦那の親からも「子供が産まれるんだから早く籍いれないと!」と言われ複雑でしたが、結婚しました!
でも、ウチの考えが甘かったです。
こんにちは。 | 2010/06/11
付き合っていた間の暴力も認められると思いますが、診断書など証明出来るものはありますか?

調停も裁判も証拠が無ければ、結局言った言わないやったやらないになっちゃいます。
親権はお子さんが小さいのでおそらく大丈夫だと思います。
養育費はうちもゴネてますが、所詮いくらと決めても払わず逃げる人もいますし…あまり当てにせず、暴力から逃げられるだけでも良しと考えた方が良いかもしれませんね。
返信ありがとうございます。 | 2010/06/11
診断書はないです。
やっぱ診断書がないと不利ですかね?
付き合ってた時のは、やられた日とやられた内容は書いてあるのですが…
おはようございます。 | 2010/06/12
調停官はあくまでも中立の立場です。
いろいろ言っても、でも考え直せませんか?とか言われます。
今まで書き留めた物+調停まで思い出して更に書き留めておかれた方が良いですよ。

そして、何を言われても感情的にならないこと。これは難しいですが、大切です。気持ちに余裕を持って、挑んで下さいね。

子ども手当に関して、既に振り込まれたものは難しいかも知れません。
今現在、別居されてるのでしょうか?そうであれば、役所に調停の申し立てをした事、別居している事などを伝えればもしかしたら柔軟な対応をして頂けるかもしれません。ちょうど現況届の時期ですしね。
ただご主人から生活費を貰っていたり、まだ同居中であれば少し事情は変わってくると思いますが。取り敢えず、休み明けに役所に相談してみて下さい。
うちは | 2010/06/11
調停が6月14日から始まります!!私の知ってる範囲ですが参考になればと思います。

調停は夫婦によって3~18回くらい行われます。不成立となれば起訴して裁判に持ち込めます。ただ裁判は弁護士代と解決金(20~60万程度)を弁護士事務所へ支払うことになります。確実に慰謝料が取れてプラスになるようでしたら裁判になっても良いと思いますよ。無料相談などでどのくらいもらえるか相場等も聞けますよ。

相談文から相手はお子様に虐待していますので親権は主さんが取れます。離婚後のお仕事は探してる、決まっている事や実家にお世話になれるのであれば調停の際にお話しして下さい。

養育費は相手の収入にもよりますがもらった方が良いですね。お子様の為のお金です。もらいたい金額より高めに伝えると良いと思います。伝えた金額より少なくなるそうですから。

面接交渉権については理由をつけて断って!!虐待や暴力の事、再婚した時子供が混乱するなどの理由を伝えて下さい。

調停で全てが思い通りになるとは言えませんが、やるだけの事はやって下さい。今までされた事や言われた事、離婚の条件等をノートにまとめて調停に望んで下さい。

お子様も小さいですし大変だと思いますが主さんとお子様、2人の将来の為に頑張って下さい。
私も頑張ります。
返信ありがとうございます。 | 2010/06/11
ウチも7月15日から調停が始まります。
調停で不成立になった場合、裁判にならないと離婚は絶対に出来ないですか?
自分的には、離婚と親権と養育費がとりたいです!
それから、旦那の通帳に6月11日に子供手当てが入ってるのですが、それも調停で貰うことできますか?
相談して | 2010/06/12
私は離婚調停したことないですが。少し 日にちに余裕があるので、その間に役所の無料相談や法テラスの弁護士相談をしてみたらいかがでしょう? それより今は旦那さんと一緒にいるんですか? DVは治らないので、すぐ逃げましょう。実家などがない場合、福祉事務所などに相談してみてください。
返信ありがとうございます。 | 2010/06/16
旦那が出かけた時(1ヶ月前)くらいに実家に逃げてきてます!
こんにちはももひな | 2010/06/16
付き合っている期間の暴力でも考慮されますが、過去のことなので診断書などないと難しいと思います。
養育費も何だかんだで減額を申し出られることもありますし、離婚のためにこちらの条件を少しずつ下げることもありえますよ。
お子さんへの暴力らしきものもあるので親権は取れると思いますが、そのほかは何ともいえないです。

page top