相談
-
居住場所についてご意見をお聞かせください。
- いつもお世話になっております。
度々の質問で恐縮ですが、またご意見を伺いたく、宜しくお願い致します。
現在居住している場所が、子供の学区とは離れており、帰宅後は学区内にある祖父母宅で過ごさせてもらっております。
上のような事もあり、ゆくゆくは学区内に転居をと考えておりますが、4~5年計画で、中学にあがる頃までにはと考えておりました。
今の居住地と比較すると、学区内の賃貸家賃は+2万ほどになります。高くはなりますが、だとしても、今後子供が祖父母宅に直帰ではなく、自宅へ帰り留守をしたいなど、何より小学校・中学校に近い場所に親の居住があった方が色々と良いと考えたからです。
しかし、ここへ来て朗報と取るべきか、わからないのですが、旦那の実家のすぐ隣に空家があるのですが、そこの一室に低料金で居住しないか?という話が、義両親から来ました。
その空家というのは義両親の持ち物ではないです。そこの持ち主より義両親の所に話がきて、私たちに回ってきた感じです。
家賃は今現在よりも安く(この地域ではありえない金額)、間取りも今現在と同じですが、若干広めにできています。
そこで皆様に意見をお伺いしたいのですが、
①このまま学区外に居住しておき、時をみて学区内に引越しをする。(家賃+2万になる)
②今回のお話を進めていき、そこに低料金で居住する。
皆様なら、①と②のどちらを選びますか?
将来的に引越は必須です。
この時、①の方は、義両親宅からある程度の距離は離れると思いますが、②の場合は、すぐ隣です。隣といっても、家は別々なので、そんなに気にするところじゃないかもしれませんが、何か予想される障害など、その他なんでもかまいませんのでご意見いただけたら幸いです。 - 2010/06/14 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うーん | 2010/06/14
- 悩んでしまいますよね…
私なら②にして
今まで払ってた家賃分(浮いたぶん)+2万を貯金に回して支障が出てきた時の為に備えるようにすると思います。
私的には破格で貸してもらえるし…同居ではないし
その学区で探しているならラッキーだと思っちゃいます(笑)
義父母さんたちとの関係も預かってもらったりしてるしみたいですし、お子様も学区でお友達も作り安くなると思いますが
義両親と仲が良ければ・・ | 2010/06/14
- 空き家に決めます。 そぅすれば万が一の時も頼めたりと安心出来ますし・・o(^-^)o でも、あまり仲が良くない場合には、きっと気を遣う部分が出てきたりと何かとストレスになりそぅなので別の物件で考えるかな?? 私の場合は、義両親との仲は普通ですのですし、義両親が結構放任主義??な感じなのですが私が気を遣ってしまうのでもう少し距離の空いた場所を検討してから良い物件がなかったら(ソコに)決めると思います(^∀^)ノ
こんにちは | 2010/06/14
- うちは、自分の実家の横の賃貸が空いたので、引っ越してきました。よい点は、こどもを『ちょっと見てて』と預けられるところや、何かあったら、すぐに来てもらえるところです。悪い点は、外出すると『どこに行った?』とか、アポなしで、ちょくちょく家に来るところです。実親なのでまだいいですが、時々『何で○○(子供)は泣いてたの?』とか、いろいろ口出ししてきて、うるさいな!って感じる時があります。
おそらく、これが実家ではなく、義実家だったら、絶対に横には住みたくありません。義両親と仲が悪いわけでも、嫌いなわけでもありませんが、自分のスペースに入ってこられたくないので…。
また、親の持ち物件ではないところに、破格の値段で住むのは抵抗があります。何かあってもクレームを入れにくいので…。しかも、破格の値段だと、何か特別な理由がありそうだし…。
よくよくは同居になるならいいですが、同居予定なしなら、私なら、ほどほどは離れていた方がいいと思います。
わたしなら | 2010/06/14
- 同居じゃないのにそんな近くに住みたくないです。 隣だったら結局学校から帰ったら義父母宅でママを待ちそうではないですか? 結婚前に家族で住んでいたところは祖父の知り合いのアパートでした。 やっぱり知り合いだと適当にされて中も壁紙などそのままの状態で貸され、汚かったし今思えば有り得ない感じでした。 家賃も高かったです。 知り合いだと相手によっては言いにくいし、いくら安いとはいえ私ならやめておきます。 義父母とうまくいっていてもせっかく同居しなくていいのにわざわざ隣には住みたくないと思います。
こんにちはひぃコロ | 2010/06/14
- 義理親さんとの関係が良好なら、悩むことなく2です。 ただ、その空き家は不動産介さずに個人同士の貸し借りになるんですよね? あとからゴタゴタならなきゃいいけど…という気はします。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/06/14
- 義両親がどういう方で、今の関係がどんな感じなのかにもよりますねf^_^;私なら…隣に住んでもそこまで干渉してこないんだったら、安い所に数年住んで貯金を貯めて数年後学区内で探します☆主様もお仕事されているようですし、お子様が帰ってから祖父母宅なら平日はあまり顔合わせる機会も少なそうですよね。引越しても今の生活とさほど変わりないなら、安い方がいいと思いましたo(^-^)o
私なら遠慮しちゃうかな・・・。よよぽん | 2010/06/14
- お家賃のことだけ考えると、ラッキーなお話ですが、
義理ご両親との関係によると思います。
私だったら、隣はちょっと遠慮しちゃうかな・・・。
いったん近くに行ってしまうと、もし上手く行かなくても離れずらくなるだろうし・・・。
何かとストレスも溜まりそうですしね。
もう少しゆっくり考えてもいいかもしれませんね。
義両親からの干渉が… | 2010/06/14
- あるかもしれません。義両親と仲がよく、子供をみてもらうのに抵抗がなければ良いお話だと思います。
こんにちは。 | 2010/06/14
- 私も義理のご両親さんとの関係がうまくいってるのならば、迷わず②にします。
私の場合 | 2010/06/14
- 義実家から土地を用意してもらった徒歩30秒の所に家を建てました。それまではよく食事を一緒にとったりどちらかと言えば仲が良いと言われていました。 ところがいざ住み始めると、毎日何度も訪問され、留守にするとどこに行ったと電話。私の友人が来ていると必ず訪問。夜中でもお構いなしにピンポン。自分の友人を勝手に招待していて寝起きから何人も接待などなど、全部義父の話ですが…。干渉しているつもりなど一切ないようですが、とてもストレスのたまる生活が始まりました。出来ることなら家を手放し引っ越したいです。 なので私なら迷わず①です。貯金に回せるのは魅力的ですけどね(*^o^*)。
過去の相談も拝見させていただいていますが… | 2010/06/14
- ①か②の選択肢しかないのでしょうか?
今まで拝見した義両親との関係から、絶対に②はありえません。
すぐ隣なら、アポなし訪問だけでなく、「合鍵を渡せ」など更に色々干渉され、大変になりますよ。
もし空家を借りる事にするなら、義両親を挟む事で、後々思いがけないトラブルが発生するかもしれないので、
不動産屋などの第三者を挟むか、きちんとした契約書を交わすのが、安心かもしれません。
どうしても学区内に転居しなければならないなら①にしますが、絶対にある程度離れた場所にしますし、
留守番可能な年齢になったら、放課後は自宅で過ごさせます。
また第二子を希望されているようなので、転居での家賃増と重ならないといいのですが…。
そして、もし私なら…その他の選択肢にします。
・こどもは居住地の学区に転校させ、学童へ入所させる。
→メリット:転居の必要が無い。
義両親と関係も適度な距離が取れるし、おこさんの放課後の宿題や友達関係の問題も改善するかと…。
→デメリット:転校させるのが可哀相。
いい選択が出来るといいですね。
こんにちは | 2010/06/14
- ②の場合、義両親が今後どう行動してくるかによりますよね。うちは歩いて3分ほどのところに義母が住んでいます。しかし、週1回私たちから訪ねるだけで義母がうちに来ることは年に2回、娘の誕生日とお盆のときだけです。なので、近くて困ることはそうありません。
しかし、同じような状況の友人がいますが、一言も言わずに訪問してきたり、「洗濯物いつまで干しているの?」など干渉が激しいようです。
隣だからと一概に嫌なことが起きるかと言われるとそうではないと思います。義両親によりますよね。
うーんgamball | 2010/06/14
- お隣に住んだらいろいろ干渉されませんか??
私なら嫌だな・・。
私は | 2010/06/14
- 敷地内同居しています。嫌なこともあるけど、助けてもらってる部分の方が大きいので何とか割り切って生活しています。 義両親は基本的にはお人よしなタイプで干渉も少ないし、今まで大きなトラブルはないです。 ただ主さんの場合、過去の投稿をいくつか拝見する限り、私なら絶対に近所には住みません。お隣に引っ越した所で、余計娘さんは義両親家に入り浸ってしまうような気がします。すぐ近くだから…といった考えから義両親さんも今以上に孫を自宅に引き止めるのではないでしょうか? 引っ越した所で、義両親さんが送迎をするスタイルは変わらないのですよね? ならば今のままの方がまだいいような気がします。 主さんに今以上のストレスがかかる可能性が高いので義両親さんがらみでのお得物件はやめた方がいいと思います
こんにちは。 | 2010/06/14
- 私自身の場合ですが、②は絶対嫌です。
うちの場合は購入物件で考えていたのですが、義父母が見つけた土地はそんな感じでした。田舎なのでスーパーも一緒になっちゃうし、干渉されまくるのが目に見えていたので・・・。
結局、少し離れた所に家を建てて住んでます。お互い距離があり、私自身はそれなりに義母とはいい関係を築けているかな?(義父はそれでも無理なんですが)と思うようになりました。
こんにちは | 2010/06/14
- 隣にご両親がいらっしゃるなら何かと助けてはいただけると思います。お子さんのことも安心していられますよね。ゆくゆく引っ越しなさるのなら空き家に住みお金を貯めた上でお引っ越しがいいような気もします。私ならわざわざ+2万のとこには引っ越ししないと思います。
こんにちは☆なちこ★55 | 2010/06/14
- 私は②サイドで義両親が道路挟んで向かいに住んでいます。
以前の相談も拝見させていただきましたが…正直義両親様がどんな性格かで②という選択肢はなしですね。
メリット
◎近くに住む為お子さんの行き来が楽。
◎食事が一緒にできる。
◎困った時にすぐ見てもらえる。
◎体調を崩している時に預かってもらえる。
デメリット
◎頻繁に訪問。お子さんを連れ去られる。
◎お子さんが義実家に入り浸りになる(可能性が出てくる)。
◎過干渉。(外出等)
◎近くにいるため生活の一部始終がわかりますので嫌味を言われる。
◎待ち伏せされる。
こんな感じですf^_^;
私は週2回以上遊びに行きますがそれでもしんどい時があります…
義母には預かってもらったりと感謝もありますが…
妄想で息子が義実家に「夕飯食べに“一人で”来る。遊びにくる。毎日会いに来る。ママは嫌だ!おばあちゃんは大好き☆とか言うようになるからね♪」とニヤニヤしながら言われ、その日が本当に来ないか今から恐怖です。
お子さんを取られる心配があるようでしたら②は怖い選択になりかねません…
デメリットばかり書いてしまいましたがf^_^;
メリットもありますしルールを決め守ってもらえることができれば良い関係になると思います。
長くなりましたが…るなさんにとって心安らぐ居場所が見つかると良いですね☆
こんにちは。 | 2010/06/14
- 我が家の場合だったら、引っ越し先を探すだけ探して、最後にどちらにするかを考えます。今すぐに!ではないのでしたら探すだけ探されても良いのではないかなあと感じましたが。
えーと… | 2010/06/14
- 隣に住んだら色々うるさそう&お節介されそうなんで私は嫌です。
こんばんは | 2010/06/14
- 私なら1ですね。
その距離ですと同居同然ですよね^^;
うちは義両親との仲も良いですがそれはやっぱり離れているからこそだと思っています。
嫌いではないですが今はまだ同居したくないです。
悩みます | 2010/06/14
- もし義両親様との仲がよければ、2を選びます。
同居ではないですし、料金が安いとなればお得です。
しかも、お子さんが祖父母宅でお世話になっている日が多そうですので、お子さんも喜ぶのではないでしょうか?
こんばんは☆♪まぁ♪ | 2010/06/14
- 家賃が安いのは魅力的ですが、過去の相談を拝見した感じ、②は無しじゃないでしょうか(>_<) お隣だと、お子さんが一人で留守番していたら、結局、義両親に連れて行かれそうな気がするしf^_^; それに、知り合いの方から直接借りるという事ですよね!?知り合いだと、何かあった時に言いにくいですよね!!
こんにちは | 2010/06/14
- 失礼かもしれませんが、いままでの相談をみるかぎりでは1の方がいいのではと感じました。
干渉がひどくなりそうですし、でも隣にすまないと文句をいわれそうですよね。。。
私だったら両親と仲良くやっていけるのなら2を選びますが意見が食い違い、普通に言い合いができない相手なら2はやめます。
こんにちはももひな | 2010/06/16
- 義父母さんとの仲が悪くなければ将来自分たちの家を持つための資金を貯めるためと思って②を選ぶかな。
少しでも早くお子さんが祖父母宅ではなく自宅で過ごせるようになったほうがいいかなって思います。
こんにちはhappy | 2010/06/16
- 私は同居も嫌ですが、近いだけでもすごく駄目ですね~。
今は仲良かったとしても、少し離れていたほうがいいです。
こんにちはゆうゆう | 2010/06/21
- 私だったら②にして浮いた分を将来のために貯金すると思います。
私も今、住むところに悩んでるものです。 | 2010/06/27
- 主人が40歳という年で転職を2回して、やっと就けた職も給料が安くて、今までその転職の度に引越しをして4年の間に敷金礼金など何回払ってきたことか・・・。で凄い赤字になってるので、今は、私の実家で同居を考えています。
そういう感じでお金が無駄に減ってしまったので、私なら②を選びます。低料金が一番いいです。
私なら…ゅぅ&ゅぅ | 2010/06/28
- 義理の両親の近く…ってのは気が引けます。それなら今のままの生活を続けるか、家賃が高くても学区内に引っ越します。