アイコン相談

来年の入園で迷っています

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/01| | 回答数(10)
3歳1ヶ月と6ヶ月の学年が2つ違いの姉妹がいます。
来年、上の子を幼稚園もしくは保育園の入園を考えています。

初めは、近くの公立の幼稚園が親子共気に入っているし、保育料も安くいいと思っていました。しかし、年少組は20人の定員で、抽選で決まります。仮に上の子が入れても、下の子が漏れた場合(兄弟わくはないので)、空きを待つか定員枠が増える年中まで待つかをしないといけません。できれば二人とも3年保育にしたいので、運がよければ入れるしという状況です。

それで、私立の幼稚園や近くの公立の保育園を候補に上げようと考えました。私立のAという幼稚園へ先日見学に行きました。子供も興味深々に教室や園庭をのぞいたり、職員の方の説明や先生の態度もすごくよかったです。近くの公立保育園も時々園庭解放に行きますが、外遊びをしっかりしたり先生もいいなと思っています。

保育園に行くとなると、まずは私が働かなくてはいけないので、4年くらいブランクがあるのと、仕事をすることは好きですが、不器用な性格なので子育てと両立できるかが不安です。また、下の子が来年は1歳になっていますが、待機児童になる可能性もあります。上の子は年少なのですぐ入れると言われました。

私立の幼稚園だと、多少の助成金は出ますが二人の入園が重なる年の保育料が特にきついです。

いずれにしろ、働くことを考慮して決めますが、幼稚園もしくは保育園に子供が行っていて働いてらっしゃる方、アドバイスや経験談など何でも構いませんのでください。
よろしくお願いします。
2010/06/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは。透子 | 2010/06/17
私は専業主婦で、仕事をしながらの育児に関して参考になる話はできませんが・・・迷いますよね。

娘が、私立幼稚園に通っています(市内に公立がありません)。私立も、園によって、多少ですが入園料や月謝が違いました。ひとつ、情報までに。年子のお子さんや2歳差で年長年少とかぶる年度に限り、そのうちの一人の保育料が半額になる?というようなことを園から説明を受けました。うちは下の子と3歳離れているので関係ないな~と思ってしまって、記憶が曖昧なのですが、そのような制度もあるかもしれません。

お住まいの地域によっては幼稚園も保育園も激戦だったりしますよね。個人的には2人別の園に通わせているママさんがおられて(仕方なくですが)、大変そうだなという印象です。待機児童の数により求職中でも保育園入園が可能かどうかも違うみたいですし、どのくらい収入が得られるかにもよるのでしょうが、無認可の保育園の保育料と私立幼稚園の保育料×2人ですとか、それほど負担は変わらないように思います。ちなみに我が家は、けっこうカツカツの生活ですが、保育料の負担を考え下の子が幼稚園に入園するまでは家で見ようと思っています。まずは役所やご近所で、色々な情報を集めた後に、お考えになられてはいかがでしょう。
公立保育園グラタン | 2010/06/17
に上の娘が行ってます。
私は育児休暇中の届けで入園できました。
住んでるところによると思いますが、うちは、年少からは、内職でも入園できるし、働くのも、ひと月15日以上、一日4時間以上とか、いろいろあると思うので、市役所などできいてみてから、考えてみても良いかなと思います。
私もトラキチ | 2010/06/17
息子が来年 幼稚園に行きます。保育園とも悩んだのですが、もうフルタイムで働く程の気力がないので私立幼稚園に入れて 延長保育を利用するつもりです。

2人目が年末に生まれるので入園後すぐに働けませんが、下の子は1歳になったら一時保育を利用しながら働こうかなと考えています。
公立は給食や送迎がなかったり、延長も短いので働くママ向けではないと思い、私立にしようと思っています。
私も今でブランクが4年くらいあります。小学生になったら、学童に入れてある程度働きたいので少しずつ慣らしていくつもりです。

やはり、経済的に働かないといけない状況か、自分が社会に戻りたいかで変わってくるのではないでしょうか?
あとは、自分の就く職種によっては赤字になる場合もあると思います。
こんにちはももひな | 2010/06/17
幼稚園によって入園料や保育料って違いますし、延長保育の時間・料金もかなり変わりますよ。
それから兄弟がいるなら下の子の入園料や保育料がいくらか割り引かれるところもあるのでそういうところもお話聞いてみるといいですよ。
私は | 2010/06/17
保育園にこどもをあずけて働いています。
どちらにせよ働く気があるならその仕事内容によっても幼稚園にすべきか、保育園のほうがいいのかが決まってくると思いますよ。
私は今の保育園で大満足です。
こんばんは | 2010/06/17
多分ですが二人のお子さまが私立幼稚園になった場合…二人のお子さまが一緒に通う時は二人目のお子さまは半額に私の町ではなります。
一度役所に聞いてみてはいかがでしょうか?
半額をご存知な上でのご相談だったら、何のアドバイスにもならなくて、申し訳けありませんm(__)m。
こんばんは | 2010/06/17
うちは私立の幼稚園で年長がいます。来年下が年少で入ります。今はまだ未満児になりますが毎日行きたいと言ってます。ただ毎月6万くらいの出費になりいくら補助がでるとはいえ毎月払えないので一時保育をたまにさせてます。やはり2人同時通園はなかなか難しいですね…ただご近所には同時通園させてらっしゃるお宅もあってすごいなと思ってます。
私立の幼稚園に預けています。ばやし | 2010/06/18
入園前に散々開園あそび場で毎週月曜と木曜の午前中のみ幼稚園が
開催して下さる幼稚園で一室未満児の遊ぶ部屋で遊ばせてくれる教室で
数人のお子さんと私らママさん達が子供を遊ばせに行って居ました。
そこで幼稚園にお子さんを預けているママさんらに情報を頂いたりして
私が気に入って入園を決定しました。子供を預けてからパートで
働いて居ます。パートと言っても厳しいキツイ汚い私の仕事先のような
ところでは週4日以上一日4時間~7時間で要相談なんてなってましたが、
現在私は週3日他の人でも週2日って人も居ます基本9時~15時で
私は働いて居ますが10時~14時で実際3時間しか働けなくとも働いて居ます。
要は働いている先に小さい子を持つママが多ければ多いほど入ってから
日数や時間を調節しやすいし子供が病気の時など休み易いですよ。
ただ地域によってそういった仕事が有る場所と無い所があるようですが。
何か良い仕事があると良いですね。
家の子は一人っ子なので支払いはそう大変では無いですが2人だと
大変かも。しかし幼稚園って年末に戻り金が有るのでそのおかねを
上手く使うように手を付けないで次のお子さんの月々の足しにしても
良いかもです。ここでは所得によって異なりますが5000円~14万円の
戻り額だそうで3才以上から戻って来るようになります。友人のママは
家の旦那よりも月給が8万円以上高いんですが昨年7万円戻ってきたそうです。
家の子は2才児から幼稚園に借り預かりして貰っていたので戻りは
無かったんですが、子供を預けると本当に助かるんです。
また家の子の幼稚園では体育を重点に置いているので跳び箱やマット運動
どっちボールなんかもするんです。もちろんまだ3才児は参加しませんが
今はプールなどを楽しみに毎日幼稚園に喜んで通って居ます。
親子が一番気に入っているって事が一番大事だと思いますよ。
私立保育園派です | 2010/06/18
公立より融通がきくので、私立の方が好きです。
あと、保育料金は行政が決めるので(世帯収入別)、私立でも公立でも同じです。設備料や維持料、管理料などの名目でとられていく分、公立よりは高くなるのかもしれませんが。
こんにちはゆうゆう | 2010/06/18
しっかり働くつもりなら保育園で考えたほうがいいですよ。
幼稚園でも延長保育などかなり長時間やってくれるところもありますが、そのたびに料金がかかりますから結果的にかなりの出費になると思います。

page top