相談
-
旦那から嫌いになったと言われて…
- 長文です
今日の夜メールごしではありますが「嫌いになった」と言われました。原因は家族で出かけるつもりが旦那の幼なじみの女性までついてきて私が終始、不機嫌になってしまったことです。
ここ数ヵ月、未だ育児が辛く感じてて誰にも相談できずにいます
実母に相談しても否定的に言われ毎回落ち込み、旦那は気分が良いときは子供を見てはくれはしますが、ほとんど携帯ばかり触ってます。
なんだか気持ちとして一人というか孤独感が渦巻いて、子供を叱るとき余計に怒ってしまったりイライラしてしまい自分のことが嫌になります。
最初は温かく見守ろうとか、自分でなんとかしようとか本を読んだりしましたが、感情が爆発し過ぎて何がなんだかわからなくなってしまって
それから旦那から今日「嫌いになった」と言われて…
もう、自分は拒まれているんだと嫌いだと言われてしまった自分なんて居なくてもいいよな…
なんて自殺感情が芽生えてます。でも子供のこと考えたら死にきれません。
気持ちの整理がつきません
めちゃくちゃな文章ですみません。
読んで下さった方ありがとうございました - 2010/06/19 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
まずは | 2010/06/19
- まずは早まらないでください。 子育てって大変ですよね。ちょっと産後うつかな? まずは誰でもいいので、気持ちを話せる人がいるといいんですが。お医者さんでも。 旦那さんには素直に気持ち伝えましょう。子育て大変とか孤独感感じるとか、ほかの友人は嫌だとか。主さんが旦那さん好きなら、それもちゃんと伝える。まずはそこからだと思います。
大丈夫でしょうか?? | 2010/06/20
- はじめまして。
とても悩んでいるようですが、大丈夫でしょうか・・・?
まず、旦那様ですが、家族でのお出かけに女性を連れてくるのは、いくら幼なじみさんとは言え、いかがなものかと。。。読んで思いました。
立ち入ったことかもしれませんが、「嫌いになった」というのは売り言葉に買い言葉的な、言い争いの中で出た言葉なのか、それとも以前から関係がうまくいっていないのか、気になりました。
私も、大きな声では言えませんが。。。育児を楽しいとか、子どもが生き甲斐に感じるタイプの人間ではありません。
逆に、自分にはあまり向いてないことに気づいています。
私の母も、私をダメ親みたいに言うので、正直ムカッとしますので、お気持ちはよくわかります。
↑このような私ですが。。。仕事と趣味があるからやっていけています。インターネットしたり、裁縫やったり。。。また仕事中は保育園に預けているので、その時間だけでも育児から解放させてもらっています。
全く的を得ない回答ですが、結婚・出産前に、お仕事や趣味など好きでなさっていたこととかありませんか?近くにお友達はいらっしゃいませんか?
お子様を預けることができる方や施設はありませんか?
誰でも感情で子どもを叱ることはあると思います。(私など毎日です。。。^^;)そのことに罪悪感を感じているのであれば、相談者様は大丈夫だと思います。
こちらこそ長文失礼しました><
大丈夫ですか?ベビーマイロ | 2010/06/20
- ちょっとストレスなどでうつ状態でありませんか?
だれかにはなせるといいんですけどね。
育児はストレスがたまるのは当たり前、誰かに話せると少しは楽になると思いますが、味方がそれでは、さみしいですね。
ただ、家族で出かけるにしても、別の方がいても、機嫌悪いのが態度に出てはいけないと思います。旦那さんの行動も理解できませんが・・・・その方の遠慮、神経を疑います!!
それで嫌いになったは、とても無神経ですよ!!
絶対にあい | 2010/06/20
- 死んじゃ駄目です!お子さんはママ大好きだと思いますよ。
うちも実母が私の育児に否定的だし、旦那は気分がいいときだけ子供の相手して泣いたらパスって感じで精神的にグチャグチャしてます↓↓↓
私も爆発直後ですよ☆
知らない人にネットでグチってもい~じゃないですかぁ。
リアル友でもいいと思いますよー。
孤独感も分かります。
なんで誰も理解してくれないんだ!?って気持ちになりますよね。
ここなら立場が似ているママさんもいるし気持ち吐き出しちゃってください(^○^)
こんな精神状態だとかわいいはずの子供を余計に叱ったり、かわいく思えなくなってしまうお気持ちも分かります。
(うちはまだ寝返りっこなんで叱る事はないんですが…)
>家族で出かけるつもりが旦那の幼なじみの女性までついてきて
これってもし「幼馴染の男性」でもムカつきませんか??
私はムカつきます!
女性だから余計ムカつきますよね。
せっかく家族で出かけようというのに”何故!?”って感じ。
こういうときにヘルプ頼める友人いませんか?
「あなたが幼馴染つれてくるなら、私も親友連れて行くわ(^○^)」
ってこの際男性の友人でも旦那さん的にはokなんでしょうし…
まさか奥さんには男性の友人はおろか女性の友人でも駄目とか言わないでしょうし、「俺はokけど、オマエは駄目」って言われたらムカつきますね…
ごめんなさい。
解決になってませんね(;´Д`A ```
私も本を読んでみたりしましたが、解決できないことによけい苛立ち断念しましたよー。
お子さんの寝顔を見て癒されてみませんか?
岩か木の葉になったつもりでボーーっとしてみませんか?
チョット気持ちが軽くなったところで、何が嫌なのか旦那様にうまく伝わる方法を考えてみませんか?
私よりナイスな回答がつくことを願ってます☆
こんばんは(人∀`) | 2010/06/20
- 旦那様は本気で「嫌いになった」って言ったんでしょうか??
ただイラついてたとか勢いでとかじゃないんでしょうか??
もし本気なら、その不機嫌だけが原因ではないと思いますよ(´・д・`)
それと実母さんは、ママさんを傷つける為に言ってる訳ではないですよ!!
この年になると自分の為に本気で怒ってくれる人は実親しかいないから「そんな事でめげないで、母としてしっかりしなさい」って意味なはずです!!
それに男の人なんて自分の都合のイイ時だけですよ!!笑
ウチの主人は家事も育児も積極的にやりますが、結局は自分の都合のイイ時です!!
でも私がダメな時は助けてくれるから、私はソレでイイと思ってます☆彡
お友達に子育て中のママさんはいませんか??
私は高校の時そんな仲良くはなかった人でも、子育て中のママって事で仲良くしてますよ!!
お互いに育児の悩みや旦那の愚痴を言い合ってます☆彡
自分から飛び込むのも大切かもしれないですよ!!
1度旦那様とお話してみた方がイイと思いますよ(。´∀`)
ママさんと年齢も誕生日も近いし、応援してますよ♪
あなたはさくらぞう | 2010/06/20
- そんなに思い詰めてはいけませんよ。
旦那さんがしていることは誰でもイラつくことですよ。
なにが幼なじみだ!
ふざけんな、バカが!
って言ってやりたいです。
旦那さんの親に、幼なじみのことを言ってみてはどうでしょうか?
その幼なじみもかなり非常識で、依頼心の強いダメでズルいタイプですね。
心配事があるとかなんとか、うまく弱い女を演じてたりして旦那さんに構ってほしいだけかも。
しかしながら厚かましい女ですね。
旦那さんと共通の友人などに話してもらうのも効果ありますよ。
こんばんは、 | 2010/06/20
- 育児って、想像以上に大変で辛いですよね。
楽しさよりも苦労が勝るというか。
私も子供に対してイライラしない日なんて、ほぼ無いです。
冷たい態度をとってしまった時は、自己嫌悪に落ち込みます。
でも、子供の居ない生活は考えられず、もし取り上げられてしまったら、生きていけないと思います。
ご自身で
『子供がいるから死ねない』
と仰っていますから、お子さんへの愛情はとても深いですよ。
それは、お子さんにも伝わっているはず。
旦那さまに『家族で出掛けるのをとても楽しみにしていた』と言ってみては?
私も旦那の友好関係に口出しはしたくありませんが、そこは幼馴染みとはいえ配慮してもらいたいですね。
わかりますY(>_<、)Y | 2010/06/20
- ツラいですよね!毎日家事と育児でクタクタになっているのに、いたわりの言葉どころか嫌いになっただなんて(><;) 主様の思いを旦那様にきちんとぶつけてみましたか? 家族だけでの外出を楽しみにしていた事や、1人で子育てしているような気がしている事、話さないと旦那様はいつまでも主様とお子さんの方を向いてくれませんよ。 遅かれ早かれ人は死にます。 離婚も今、紙切れ一枚でできます。 でも子育てって今しかできない んですよ。ちびちゃんのあどけない仕草や表情は今しか見られない。 そのカワイイところ、一緒に見ようよ、って旦那様に言ってみてください。 携帯いじっているならパパ~写メ撮って~♪(*゜▽゜ノノ゛☆って。
話し合う。 | 2010/06/20
- ご主人のその一言に振り回されないで強い母になりましょう。
ご主人もまだお若いのでしょうか。
失礼かもしれませんが、ご主人はまだ恋愛の延長だけで考えているのかな?と思いました。お子さんがいるのですから、好きとか嫌いだけではなく親の責任もあると思います。
「未だ育児が辛く感じてて誰にも相談できずにいます」「孤独感」とありましたが、私も感じる事があります。
私は主人に辛いなら辛いそのまま、何がどう辛いか伝えて、お互いどんな風に子育てしたいか、どんな夫婦関係でいたいかなど話し合うようにしています。
主人にとって話し合いは苦手な事みたいなので、極力おだやかに、笑顔で、ユーモア交えて。
主人から話を振ってくる事はなかなかありません。
それでも、まず自分を知ってもらうキッカケにはなりますから。
結婚して子供がいてもまだまだお互いわからない部分もあるのは当然だと思います。
子育てはお互い初めて、これから長いことかかる大仕事ですから、「言わなくてもわかる」事は少ないと思います。
話し合うことにチャレンジしてみてください。
分かりますよ | 2010/06/20
- お気持ち分かります。
家事に育児に、自分だけが頑張っているような気がして、辛いんですよね。
でも誰も褒めてくれないし、夫は自分勝手なのですね。
お母様も、かばってくれるどころか、否定的なことばかりで、それではストレスもたまるはずです。
誰にも悩みを言えないのは、本当に心が辛くなりますが、こうしてサイトに悩みを書き込んだり、電話相談窓口などで相談したりするうちに、心のもやもやも晴れてくると思いますよ。
それから、私もストレスがたまって主人と喧嘩したときに、なぜか子供に強く怒ってしまったりして、自己嫌悪に陥りました。
ですが、その後夫と話し合い、自分はどうしてほしいのか?相手はどうしてほしいのか?をお互い詳しく話してみました。
すると相手がどうしてほしいのかが分かり、お互い気をつけて生活するようになりました。
きっとご主人様も本気で嫌いになったというわけではなく、「こうしてほしいな」というサインを出しているのだと思います。
だから是非、話し合ってみてくださいね。
だんな様 | 2010/06/20
- のほうがおかしいですよね。
家族のお出かけにおさななじみとはいえ女性を連れてくるなんて。
ついてくるほうもどうかなと思いますが。
まずはいっぱい話し合いましょう。
大丈夫ですか? | 2010/06/20
- プロフィールを拝見しました。お若いのに、本当に頑張ってらっしゃるんですね。まだ周りに同じようにお子様がいらっしゃるご友人も少ないのでしょうか?愚痴でも聞いてくれる人がいれば、いいのですが。。
本当に無理をなさらないでくださいね。
愚痴を吐くだけでも気分は少し晴れると思いますし、サイトでも利用できるものは利用してどうか溜め込まないでくださいね。
私も同じような状況なら、不機嫌になってしまうと思いますし、主さんは全く悪くないですよ。旦那様にはもう少し大人になって気付いてもらいたいですね。
どうか思い詰めないでくださいね。
こんにちは | 2010/06/20
- それはご主人があまりにも身勝手で一方的だと思いますよ。誰だって女性を連れてこられたら腹がたちますよ…主さんが嫌いになったと言っていい立場だと思いますよ。このまま離婚などしたらご主人の思うツボだと思いますよ。絶対にしないことと自殺だけはだめですよ!一番悲しむのはお子さんですし前向きに考えて下さいね。
おはようございますせみくん | 2010/06/20
- ママさんはとても頑張っていらっしゃると思います! 育児、否定的なことを言われると凹みますよね。 私なんか図々しいので、母親に文句言われても、私のやり方でいいんだと開き直ってますよ。 それにご主人! せっかく家族とのお出掛けなのに何考えてるんですかっ! 私ならその場でぶちきれます。 我慢されたママさんはすごく立派ですよ。 不機嫌になって当たり前ですよ、当たり前。 それにその女性も頭悪すぎです!(失礼。) その厚かましい神経が分かりません。 みんな悪気はなかったと思うのですが、そんな無神経な人達の為にママさんが嫌な思いを引きずっているなんて損ですよ。 ママさんは何も悪くないしおかしくないです。 楽しいことだけ考えて、しばらく放っておかれたらいいと思います。
私も似たような感じです。 | 2010/06/20
- 今の環境でお子さんを残して死ねませんよね?
こんな今だからこそ、図太く生きるべきです!
私も親に頼れず、旦那はおむつ替えさえ出来ません。
そんな旦那も働いて生活費を入れて、養ってくれているので、
それでヨシ!としてます。
次回、女性が来るような時には、お子さんと留守番するのはいかがですか?
強くなりましょう | 2010/06/20
- 全て、旦那様が好きだからこそ抱く感情だと思いますが、いざって時は旦那も捨てる!くらいの強さが母親には必要です。 (実際捨てろって意味じゃなくて) 嫌いになった? わざわざ幼なじみ連れてくるアンタのほうが嫌いなんだけど? 歳、いくつだよ!! みたいな。 それくらいいい返してもいいくらいです。 主さんは間違ったことなんてひとつもしてないんですよ? 産後うつもあるかもしれないので、通院するといいですよ! 主さんの周りでは(旦那や幼なじみ)普通のことでも、世間に出ればこんな風に皆あなたの味方。 『こんなことがあった』と外で話せば『それはない』と言ってくれる人、沢山いますよ。 アホな旦那が味方より(ごめんね)世間のママたちが味方のほうが、怖いものなしですよ(o^-’)b笑
まずは | 2010/06/20
- あなたが自分を認めてあげて下さい。 あなたは生きていていい人間だと思います。子どもはあなたを選び産まれて来てくれました。自分の事も大切にしないと周りを大切にしてないのと同じ事ですよ。 旦那に嫌いと言われても、それでも私はあなたが大好きって言える明るさが必要だと思います。 幼なじみの女の子が来たら、私なら小さい時どんなだったか聞きますね(笑) 周りに否定されたとしても、あなたはあなたを否定してはダメです。そんな事しても幸せにはなれません。 それに、旦那さんにも嫌いって言われただけで離婚したいって言われた訳じゃないんだから、まだまだ改善できますよ。 ゆっくりでいいから素直な自分をぶつけてみましょうね。
こんにちはgamball | 2010/06/20
- 落ち着いてくださいね。
きっと旦那さんも本気で言ったんじゃないと思います。
旦那さんにとってもお子さんにとっても主さんはかけがえのない存在なんです。
独りじゃないです。
家族がいるんですから。
落ち着いたら旦那さんとメールじゃなくて直接話してみてくださいね。
深呼吸!みーこ | 2010/06/20
- 少し落ち着きましょう。
冷静に考えてみましょう。
ダンナ様、お子さん、家族、友達、ママさんを必要としてくれてる人がたくさんいます。
子育て、ダンナのことでイライラすることは誰でもあります。
心配です。
うーんCAT | 2010/06/20
- 難しいですが、一度お互いの御両親を交えて真剣に話し合うことは
どうでしょうか?二人だけで話し合っても前に進まない
気がします。
それにしても、幼馴染の女性を連れてくるなんて…
私も不機嫌になりますよ!!!!
どういう関係なの?とやっぱり疑ってしまいますし。
ありえません | 2010/06/20
- 逆ギレしなかったんですか?(^_^;)
細かい事情はわかりませんが、幼なじみでも、家族で出掛ける時に、女性連れて来るとか、その女性も遠慮するとか常識ないんでしょうね。
態度に出て当たり前だと思います。
それで嫌いになったとか、自分勝手すぎますよf^_^;
悲観的にならずに、真っ向勝負です!!
負けないで!!o(^-^)o
こんにちは。 | 2010/06/20
- 旦那様のほうがおかしいと思います。
家族で出かけるのに、女性を連れてくることのほうが間違っていると思いますよ。
旦那さんと、家族などを交えて話し合ったほうがいいと思いますよ。
こんにちははるまる | 2010/06/20
- 誰がみても旦那さんが悪いのではないでしょうか。幼なじみでも女性ですからね。旦那さんにそこをお話してみてはいかがですか。
大丈夫? | 2010/06/20
- すごくわかります 子ども可愛いのに周りが助けてくれないと すごい孤独感で 大袈裟に叱り 一緒に考えてよって 旦那にアピールしちゃう時あります その後は 叱りすぎて恐怖を与えた子どもに申し訳なくて(≧ヘ≦) 子どもにいいたいんじゃなくて 旦那にわかってほしいんですよね 私もたまに 孤独感でつぶれそうです 同じきもちの人…育児中なら沢山いますよ!頑張りすぎないで下さいね
その言葉はトラキチ | 2010/06/20
- その一件から出た言葉なんでしょうか?
それなら一時的な感情だと思いますし、別居や離婚まで発展していないので 大丈夫ではないですか?
なんだか、メールで伝えて来られるのは 嫌ですね。
「幼なじみなんだから、愛想良くしてほしかった」とか何とかあれば別ですが、「それで?」という感じです。
お互いにメールでやり取りしても伝わらない部分がありますので、ちゃんと話し合いしてください。
こんばんわ・ | 2010/06/20
- メールみました・ 私も似たような事言われました。友達に、そうだんしたら、『割り切り夫婦なれ』と言われました。 旦那ゎ、お金を入れてくれる人って思った方が少しは、ラクになれませんか? ぅちのも、保々育児放棄に近いですよ。 あなたには、可愛い子供がいるんですから。 一時の感情かも知れないですよ。
大丈夫ですか? | 2010/06/20
- うちの旦那も私が育児で困ってる時に考え過ぎとかあーだこーだ根拠ない言葉で片付けられウザかったです。
嫌いとまで言われて腹が立ち病院に相談したりサイトや育児書で調べて乗り越えました。
育児中心だと確かに旦那は疎かになります。でも仕方ないし、旦那にも手伝いや我慢もしてもらわないと!!
こんにちは。 | 2010/06/20
- 家族で出かける時になぜその女性はついてきたんでしょうねぇ?
そんなの、不機嫌になる方が普通だと思いますが。
私など家族で出かける時に義母が付いてきても不機嫌になりますよ(威張っていうことではないですけどね)
ダンナさんに嫌われたって別に生きていけますよ。
死ぬつもりだったら、何でも出来ます。
こんばんはさーこ | 2010/06/20
- 話を見る限り、旦那さんのほうが明らかに悪いと思いますよ~(><)!家族で出掛ける時に女性をつれてくるなんておかしいですよ!なのに自分は悪くないって開き直ってるんですか?「嫌いになった」って…どうしてでしょう?女性がついて来てもニコニコしていれば嫌いにならなかったってこと?そんなの無理ですよね!
じゃあ私が男の友達つれてきてもいいの?怒らないの?って聞いてみては?
実母さんはあまり相談できなさそうですね(><)他に相談できそうな友達や、義母さんは話聞いてくれそうでしょうか?もしいなかったらこういうサイトでもいいので、自分の気持ちを吐き出せるといいかもしれません。一人で悶々と考えてると、自分が悪かったのかな?って落ち込んでしまいますが、こういう場所で客観的な意見を聞いたり愚痴って発散できると気持ちがスッキリするかなぁと思います(><)
出産・育児 | 2010/06/21
- 人生の大きなイベントです。ので、一過性で気持ちに変化があるのも当然ではないでしょうか。
ただ、今自殺なさったら、その状態が改善することはなくなりますよ。生きてさえいれば、可能性はあります。
こんにちはゆうゆう | 2010/06/21
- 家族のお出かけに幼馴染(しかも女性)を連れてくるなんて旦那様の方が非常識ですよ。
私ならそれが普通と感じるような人とは一緒にいられないので離婚すると思います。
聞いた話なのですが、子供は親が自殺すると自分は見捨てられたって感じて一生苦しむそうです。
自分で自分を殺すことだけはやめてくださいね。
あまりにつらくて周りに気持ちを聞いてくれる人もいないなら、心療内科で相談してもいいと思います。
医師との相性もありますが、自分に合った先生だと話を聞いてもらうだけですごく気持ちが軽く楽になりますよ。
(´・ω・`) | 2010/06/21
- 一人で子育てをしてると思うと辛いですよね…私なんて手伝ってもらっても抜けばいいとこを抜くことが出来ず、いつもイライラしてしまいます。 でも、辛いけど子供の寝顔や笑顔を見ると幸せになります。マイナスに考えずにゆっくり育児しましょう♪(*'ω') 旦那さんのこともマイナスに考え過ぎたら悲しいですよ(;_;) 自分が悪いと思ったら謝ったりして仲直りすることが大切ですよ♪ 喧嘩のいいところは仲直りが出来るとこですからね(^ω^)頑張ってくださいね♪
お気持ちわかります… | 2010/06/21
- 状況は違いますが私も子育てで孤独感を感じ、『自分なんていなくても平気なのかな…』って思うことがあります。
疲れてるとそんな事考えちゃいますよね。
こちらのサイトでもきっと気持ちをわかってくれるママさんはいっぱいいますよ。
お母様に否定的に言われると余計辛いと思います。
サイトでお話を聞いてもらえるだけでも楽になるといいのですが…
こんばんは | 2010/06/22
- なんとなくわかります。
なにもかもがむなしくなってしまって、今私が居なくなっても誰も困らないんだろうとか考えたりした事はあります。
その不満を全部旦那さんにぶつけてみたら?
うちの旦那も私の不満全部聞いたらわかってくれましたよ
大丈夫ですか? | 2010/06/22
- とてもつらいですね・・・お気持ち分かります。
文面を見る限り、旦那さんは無神経だし、ひどいと思います。
親御さんにも気持ちを理解してもらえず、しんどいですね。頑張っているのに否定的に言われると、とても落ち込むと思います。
お子さんのために、そして主さんのためにも、死ぬことは考えないでくださいね・・・心配です。
あまり参考になることを言えず、すみません。
こんにちはhappy | 2010/06/22
- 今は旦那さんのほうが、ちょっとおかしくなっているのかなと思いました。
幼馴染でも女性を連れてくるのは変だし、来るほうも来るほうだし、携帯ばかりいじっているのは怪しいですね。
誰かと何か連絡でもし合っているのでしょうか。
ただキライになったといわれただけなら、しぶとく離婚はせずねばっていたほうがいいですね。
お子さんのためにも、頑張ってください。
こんばんは | 2010/06/23
- ダンナ様は無神経ですね~。反対のことしたらきっと嫌がると思いますよ!
いいたいことははっきりいったほうがいいです!我慢してるから自殺願望が生まれてしまうと思います。
夫婦なんだから戦ってスッキリすればいいじゃないですか!言われたことはあまり気にしないで頑張ってください!応援してます。
こんにちは | 2010/06/23
- え?何で幼馴染みの女性までついてきたんですか?
おかしいですよ。その女性も常識がないし、ましてや旦那さんが誘わなかったら着いて来なかったと思いますし…
自分の気持ちを旦那さんにぶつけた事はありますか?喧嘩している最中ではなく、冷静に。
夜、子供が寝ている間に話をしてみてください。
嫌いになったからって、旦那さんは別れようとか言ってきましたか?嫌いになったから…って理由もおかしいです。
何だか自分勝手ですよ。
すみません、失礼なことばかり言いました。
気を強く持って下さいねよよぽん | 2010/06/23
- お辛いですね・・・。
大丈夫でしょうか?
主様はおかしくなんかないですよ。
家族でお出かけなのに、家族以外の人が付いてくるなんて、
私でもいやです。
旦那の男友達だって、義理両親だっていやですもん(苦笑)
機嫌が悪くなってなにが悪いの?
機嫌を悪させたあなたの方が悪いでしょ??と私なら言っちゃいますね、多分。
自分が居なくてもいいような・・・
なんて、そんなこと絶対ないですよ。
かわいいお子様だって、お友達だって、ご両親だって、
主様を心配して、大切な存在だと思っていますよ。
なくなっていい命なんてないのですよ。
お子様を守れるのは、ママさんしかいません。
お辛いかもしれませんが、生きていればかならずいいことはあります。
辛い気持のまま、死んだとしたら、辛い気持だけが残ります。
ましてや、お子様は、主様よりもっともっと辛く悲しい思いをすることになりますよ。
顔が見えない、見ず知らずのサイトのママさん達だって、
コメント拝見すれば解って頂けるように、皆さん心配しています。
主様は、一人ではないですよ。
サイトで辛いお気持ちや愚痴を吐きだしたりすれば少し楽なるかもしれないので、大いに活用して、
冷静になって、頑張って下さいね!!
陰ながら応援しております。
偉そうなことを言ってご気分害されましたら申し訳ございません・・・。
ただ、心配で・・・。
こんばんはあちゃぱんまん | 2010/06/24
- 主様平気ですか?
一人で抱え込んで辛そうに感じます。自殺なんて考えないでくださいね。お子様の為に強くなってください。
ご主人の行動はいけませんよね。幼馴染でも女性です。
主様の心の内が少しづつでも旦那さまに伝わるといいのですね。
こんにちはすぬぴこ | 2010/06/24
- 申し訳ないですが、旦那さんの身勝手さに腹が立ちます!
余りにも自分勝手すぎます。
主さんは、おかしくなんかないですよ。
冷静に話し合いをした方がいいです。
大変ですよね。 | 2010/06/24
- 現在三人目を妊娠中です。
第一にお伝えしたのが、お子さんにとってママは居なくてはならない、絶対の人です。だから、子供の為に生きて下さい。
私でも、悩みにあるような事をされたら、不機嫌になりますよ。旦那さんはまだまだママの大変さを理解出来てないのでしょうね。
私の旦那もいまだに分かってない事が、山ほどあります。ギャーギャー言っていても、聞こえていないふりをしていたり、携帯をいじっていたり。。。
アドバイスになっていませんが、お子さんの為と思って、ゆっくり自分のペースで生活して下さい。お子さんが寝たら、自分も寝てみたり。あまり頑張り過ぎないで下さいね。私はうにぃさんの気持ち分かります。応援してます。
お辛いですね。ノンタンタータン | 2010/06/24
- 育児のストレスはみんなにあると思いますが原因は人それぞれ。まわりに愚痴っても理解してもらえないと辛いですよね。でもそれは『がんばれ!』のエールだととらえてみてください(^-^)みんなが乗り越えてる道ですから主さんも大丈夫ですよ★
ただせっかく家族水入らずの場に旦那の知り合いの女性が来るのはどんなに情緒が安定していたとしても不快なものです。旦那さんに『逆の立場だったらどう?』と聞いてみてはいかがでしょうか。良い気はしないはずですよ。私だったら『そんな旦那が嫌い』だと言い返すかも。
辛いですね | 2010/06/25
- 旦那さんは若くまだ遊びたい盛りなんでしょう。うにぃさんも若く遊びたいのに育児をしないといけないという気持ちからストレスが溜まってるんですね。私は子育てが好きではありません。仕事してるほうがいくらか楽だと思うタイプですが、やはり子供はかわいいですよ。
私は旦那には厳しくしています。家で携帯を触ってたら取り上げてチェックしますし常に携帯の中は見ています。
浮気されたら許せない自分がいるので、そうなる前にチェックしてます。女の人を見るだけでもボロクソに言ってやります。
嫌いと言われても離婚なんてしてやるものか、一生養ってもらうんだという気でいます。
旦那さんの親に相談してみたらどうですか?出かけるのに女の人連れてくるなんておかしいでしょ!バカにしすぎでしょ!
まぁうちの旦那はそんな事絶対にできないでしょうけど、私なら
その場で帰ってもらうか自分が帰るかでしょうね~
死ぬなんてバカらしいですよ死ぬ勇気があるなら死んだ気で
旦那に養ってもらうましょう。
子供が大きくなったら保育園に預けて働くのもいいじゃないですか。