アイコン相談

3人年子のママさんに質問お願いします!

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/08| | 回答数(7)
こちらではたびたびお世話になっております。

最近、3人目の妊娠と、2人目の卵アレルギーがほぼ同時に分かり、
夫婦ともに、3人目を産むことにとても不安を感じています。
2人の子どもは11ヶ月違いの年子で、3人目が生まれれば2人目と1年4ヶ月離れ、
学年的にはギリギリ年子になります。

2人目ができた時も不安はありましたがまさに案ずるより産むが安しで、
私個人は思っていたより楽でした。
ただ、一番上の子は私の入院中だけ胃腸炎でした。ストレスあったのだと思います。

そこで先輩ママさんにお伺いしたいのですが、
3人年子ちゃんとの生活はいかがですか?
ママさん1人で育児家事なさっていらっしゃいますか?

どんなことでもいいので、参考にさせてくださいm(__)m
2010/06/24 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

年子ではありませんが☆ちぃ姉★ | 2010/06/24
長男と次男が1歳10ヶ月違い、次男と3男が2歳3ヶ月違いで学年は二つずつ違います。

3男はもうすぐ3ヶ月です。

長男は3男がうまれて、1週間後に入園したので、昼間は、授乳以外は次男を優先に過ごしてます。
夕方は、長男と次男が一緒に遊んでくれるし、3男が泣くとあやしてくれるので、出産前に思ってたほど、しんどくありません。

お風呂は、好きなDVDを見せてる間に3男を入れ、服を着せてお茶を飲ませてから、長男、次男をお風呂に入れてます。

子供が3人になっても、さほど生活は変わらなかったです。
これから離乳食が始まったり、ベビが動き出したりしてからの方が大変なのかな?って感じです。

あまり参考にならなくてすいません。
友達ですが・・・。あちゃぱんまん | 2010/06/24
一人目と二人目が丸一年違いの年子、そのあとが丸二年で学年だと2つ違いの友達がいます。そのこは自分の実家が近くにあるのですが、自営業なのでほとんど一人で見ています。(母親は既に他界)
でも、何とかなるって笑って言っています。うちも2人いて年子ですが、だんだん仲良く遊べるようになってくるので、年子なりにいい点もあるかなと思っています。

今は大変ですが、その分あとが楽になるって回りにはいわれますので、ご主人にも協力していただいてがんばってくださいね。
応援しています。
こんにちは | 2010/06/24
私自身が3人年子です。けんかが絶えずに怒られることが日常茶飯事でしたが、父がたくさん遊んでくれましたし、何より3人いつも一緒に遊んでいたので、さみしさとは無縁でした。祖母が近所でよくお昼ご飯を食べたり遊びに行ったりしていました。
こんにちは | 2010/06/24
下2人が年子です。3人全員年子ではないのですが赤ちゃんの時は一番下はあまり手がかからなかったので飲ませて寝かせてれば良かったのでさほど大変ではなかったです。ただ真ん中がイヤイヤ期の2歳を過ぎてからは大変でしたね…下は1歳でチョロチョロするわ上はわがままだわでイライラしてました。また一年経過しましたが一番上の子供がうちは大きいので割りとお手伝いをしてくれて助かってますが下2人は相変わらずわがままで大変なことも多いです。ただ毎日子供は成長しますし大変な時期は一生のうちごくわずかです。3人いれば大変なことも多いですが楽しいことも多いですし家庭の中が明るくなりますよ。大変かと思いますが頑張って下さいね!
うちは・・・ | 2010/06/25
1歳4ヵ月違い、1歳9ヵ月違いで3人います。この状態で3人いる方もあまり見かけたことがないのですが、うちよりもっと詰まってますね(笑)
今末っ子が1歳2ヵ月です。
ちなみに・・・1番上の娘は重度の食物アレルギー&アトピーで、いまだに卵などは完全除去食です。真ん中の息子もアトピーもち、末っ子は生後2週間から「あなたいったい入院は何回目・・・?」とわからなくなるぐらい病院大好きな子です(^^;)
それと、私も夫も常勤で残業あり、泊まりの出張あり、のような仕事をしておりますので、子ども達は全員3~6ヵ月から保育園に通っております。
・・・という前提で、お話をさせていただきますね。
私自身は、2人目の育児がとても大変でした。上の娘も赤ちゃん返りどころか、まだまだ赤ちゃん・・・泣くときは2人一緒にわんわん泣いているし、上の娘はよく寝るあまり手のかからない子だったのですが、2人目の息子はとにかく眠りの浅い子で、すぐに起きて泣く・・・ずっと抱っこをせがむ・・・。生後6ヵ月で始まった夜泣きがず~~~っと続いていました。(今は泣くことはなくなりましたが、眠りが浅くなったときに隣に親が寝ていないと、「さびしい~~」と起きてきます(笑))
2人がそれぞれ親とかかわりたい、遊びたい、ので、2人にびっちり手と時間をとられて、「もうイヤーー!!」と思ったことも何度もあります。
ところが、3人目。これが意外と楽でした。上が2人で仲良く遊んでくれるので、私は基本的には赤ちゃんメインで大丈夫。上の子も「赤ちゃんがいる」ことに慣れているしで、「かわいい~^^」とお世話もかなりお手伝いしてくれます。
先にも書いたように、入院しがちな子で、入院すると24時間付き添いが必要な病院なので、私と夫と半日ずつ仕事に出て、お昼に付き添いを交替、夜は私が病院に泊まりこみで夫が自宅で2人の子どもと。私、1週間上の2人と会ってないんだけど~~なんてこともあります。そんなときでも、たぶん2人いるので、頑張ってくれているのだと思います。
・・・というのはまぁ、あまりない例だと思いますが、病気のとき、ちびっこ3人はとにかく大変。3人そろって39度の熱を出されて病院に連れて行こうと思っても、1番下の子を抱っこしないといけないので、上2人はしんどくて泣いてふらふらしてるのに「ごめん!頑張って自分で歩いて~」なんてことも。
ですが、何事もないときには、とても楽しいです。毎日仕事が終わって保育園にお迎えに行って、3人連れて帰ってごはんを作って食べさせて・・・(私の帰りが遅ければ、もちろん夫が同じことをしているわけです)、よく考えたらありえない忙しさですし、毎日4時間寝てるかな?ぐらいの状態ですが、1年前、この子がこんな感じだったよね~なんてほほえましく思いながら、毎日3人を見比べています(^-^)
まぁ、経済的なことはさておき、ですし、疲れてイライラして怒りっぽくなることもありますが・・・(^^;)
お2人目さんのとき、「思ったより楽」と感じられたのなら、たぶん3人目は「え?な~んだ、意外と楽じゃない」と思われるんじゃないかな、と思います(^^)
上の子ども達って、上手におだてれば、結構使えるんですよ(^-^)
三人年子ではないですが | 2010/06/28
参考になったら嬉しいo(^-^)oです!
うえ二人が一年一週間違いの♀♂で、真ん中と三人目とは二年二ヶ月違いの♂の三人です。三人歳がちかいですが三人目は、ぎりぎり年子ではありません。
年子て大変ですよね。両方育てたママは双子より遥かに歳が近めの年子のが大変だったよ~と言ってましたf^_^;でも幼稚園にでもなれば本当年子でよかったと思えるくらいイイことも沢山で、三人目が年子じゃないことが今は残念でしかたありません。わが家は今までにないくらい、今までで1番家計が本当キツキツですが、余裕がもてたせいか何年かしたら四人目を、三人に立ち合いで出産したいですo(^-^)oちなみにわが家は今までは月一休みない、朝はやく、帰りかえれて夜中2時3時の会社員でした。実家は私は母だけで最近までは仕事と趣味に忙しくなかなか会わない感じでした。なのでほぼ一人で育児でしたが部屋にいたら疲れるので毎日子供達と公園やセンターに外出してましたo(^-^)o
友達ですが、 | 2010/07/05
旦那さんに手伝ってもらいながら、家事育児しですよ。

食物アレルギーはないらしいのですが、上2人(7才、6才)がハウスダストと犬猫アレルギーらしいです。

今のところ一番下(5才)の子は大丈夫みたいです。

でも、なるべく犬や猫には触れさせないようにしているみたいです

page top