相談
-
義母の行動
- お世話になります。
今回も近所付き合いについての相談というか愚痴です。
うちの前に溝があり、6月から水が流れてます。
近所の子供達がうちの前でわざわざ遊びます。
うちの子供も一緒になって遊びますが二歳なので溝遊びは心配でついてます。
溝にペットボトルを流し、受けとる子供が水を汲んで流すと言う遊びで、うちからペットボトル三本提供しました。
もちろんうちの子供用含むですが、うちの子供が自分のがないと言い出しました。
で、流す子供、受けとる子供の配置変えをしたみたいですがケンカし出してリーダー的な子供←四年生が拗ねました。
しばらくしてペットボトルが溝に詰まり四年生がデカイ石を投げたり、終いにはブロックを蹴落とし流れが緩くなりました。
うちの前だけに注意したら拗ねて冷められイライラしたところ、四年生のママが来ました。
一部始終話したら案の定怒りましたが取っ組み合いになりかけた時に義母が割って入りママに止めなさい!!って怒り、四年生にママはアホやなぁとか言い出しました!!
私は一応ママに謝りましたが義母の行動に驚き、冷めてしまいました…
確かに私が子供の事にヤイヤイ騒いだのも悪いと思いますが、同居なんで『自分ち』とは言えませんから溝やガレージにイタズラされたら黙ってられません。
結局四年生は取っ組み合いの末、拗ねて泣きながら帰りましたが、怒られて当然かと思います。
…が、義母は今後私の育児や近所付き合いに割って入りそうで嫌です。
こういった場合どう対処されます?
多分しばらく近所の子供は遊びに来ない気がしますが、そうなったら私のせいにされそうで嫌です。
私が子供にきつく怒っても割って入らないのに他所にあんな行動は正直唖然でした。 - 2010/06/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
危険では? | 2010/06/24
- 四年生の子を、どうこう言う前に、まず、水の流れている溝で遊ばせる事自体、『危ないから、ダメだよ!』って、しかる立場ではないですか?どれぐらいの深さ、広さ、水量かわかりませんが、子供は5センチから10センチの水量でも溺れますし、今は流れもゆるやかかもしれませんが、雨が続いて増水したり、流れが早くなりませんか?
もし、大人の見ていないところで、主さんや大人に教えてもらったから、遊んでもいいんだ!って思い、流れが早くなった、増水した溝で遊んで落ちたらどうします?小さな溝でも、流れが速かったりしたら、大人でも一瞬にして足をとられます。
ご近所付き合いについては、主さんの話だけでは、状況が見えませんので、相談の回答ができませんが、近所の子が家の前で遊ぶのは仕方ないし、何かされるかも…と推測だけでは何もできません。イタズラされたり、家の前で遊ぶのに、危険を感じたら、『危ないから、他で遊ぼうか?』と、声をかければいいのではないでしょうか? すみません(>_<) | 2010/06/24
- 義母さんの行動についてでしたね…(;^_^A読み間違いでした。
どういうふうに、ママさんに割って入って、アホやなって言ったかわかりませんが、危ない行動とかしてたら、割って入って来てもしかたないし、親が子の喧嘩に入ってウダウダ言ってるとこに、入ってきて止めただけではないのでしょうか?
状況がイマイチわかりませんので、変な解釈をしていたら、申し訳ございませんm(__)m
義母さんはともかく… | 2010/06/24
- 前の方もおっしゃるように、溝で遊ばせる事自体が、危険でいけない事だと最初に思いました。
どれくらいの溝かは分かりませんが、ペットボトルを流して遊べる程の水量・水流なんですよね?
雨などで増水し流れが速くなれば、子供はもっと遊びたがるでしょうし、何度か溝で遊んでいる途中に誤って落ち、亡くなったケースも聞いています。
お子さんも小さいですし、事故が起こる確率は高いかと思います。
これからはそういう遊びは辞めた方がいいと思いますよ。
本題とずれた話になってすみません(+_+)
こんばんは★ | 2010/06/24
- 私も変な解釈をしていたらすみません…。最近水が流されたということは、田んぼへ水をおくるための水路でしょうか???私の実家の前にも水路があり、小学校の通学路に沿ってあります。こちらでは水路は危険なので遊ばないように学校でも指導されています。また、水路は農家の人へとって大切なものなので物を流したり、石を投げ込んではいけないと教えられています。お義母様がどのように割って入られたのかはわかりませんが、水路で遊ばせないように注意したかったのではないでしょうか?
こんばんは | 2010/06/24
- 同居なさってるなら少しは口を出されるかもしれませんね。ご近所のこともありますし口を出さないで下さいと主さんやご主人から言えるならいいかもしれませんが…ただ溝は遊ぶ場所ではないので危ないから止めようねと最初から止めていれば揉めなくて済んだのではないかなと思います。
こんばんは。透子 | 2010/06/24
- 6月から水が流れているということは、用水路?農業用水?でしょうか。本題とそれてしまって恐縮ですが、そもそも遊ぶ場所ではないと思いますがいかがでしょうか。義母様がお怒りなのは、言い方もあると思うのですが、正しい行動だと思います。
私の実家の前にも、用水路が流れています。私が子供の頃は自然のドブ川のような感じで、生き物も生息していましたから遊んでいましたけど、今は舗装されて、道路下に埋まっている場所もあります。私が小学生の頃の話ですが、コンクリ?で舗装された用水路(片側道路で反対は田んぼという場所)があり、用水路自体は30センチ程度の幅・深さなのですが、当時蓋?がなく、5センチほどの田んぼと用水路の境?(うまく説明できずすみません)の上を歩いている同級生がいました。足を滑らせたのか、体の半分が見事に用水路にハマってびしょびしょになっていました。
どの程度の溝か、水量かは存じませんが、危ないですよ。厳しいですが、ペットボトルや石を入れたりして、詰まってしまったらどうなさるおつもりですか?農業用水かと思いますが、田んぼ?されている方には大切な水です。伯父が米作りしていますので、見過ごせませんでした。ペットボトルを提供された以上、主様にも遊ばせた責任がおありです。ご自宅の前だから嫌義母様の対応が云々よりも、遊ぶ場所ではないとご近所のお子さんに話すのが先ではないでしょうか。流れている水を、親御さんの前でちょっと触らせる程度なら全く気になりませんが、物を入れて遊ぶことは常識に欠けると思います。お気を悪くさせてしまったら申し訳ありませんが、よくお考えになられた方が良いと思います。
こんばんは。そら | 2010/06/24
- その水は農業用水とかでしょうか??
ただ池や川に流れているのならまだしももし農業用水とかで必要な水でしたら遊ぶこと自体ダメだと思いますよ。
うちの前もあちゃぱんまん | 2010/06/25
- 農業用の水路が流れています。皆さんがおっしゃっているように遊ぶ度合いがすぎてしまいますと危険も伴いますし、いけないと思います。
よく | 2010/06/25
- ママというのがどちらのママなのかわからず・・・
文章読解力のない私です
義母さん、自分の家の前でけんかになるのがいやでとめただけではないかと思ったのですが。
義母さんより… | 2010/06/25
- 溝で遊んで事故で亡くなるケースはたくさんありますよ。
浅いから大丈夫って訳でもないですからね。
義母さんは事故などにならないようにしたかっただけではないですか?
おはようございますはるまる | 2010/06/25
- 割りいられるのは仕方ないのではないでしょうか?まずは、溝で遊ばせるのは危険ですよ。穏やかな水流でもいつ危険に晒されるかわかりませんよ。私は義母の怒られた気持ちがわかるような気が致します。