相談
-
近所のママ友達
- 相談よろしくお願いいたしますm(__)m
私には もうすぐ5才になる娘がいます 近所のママ友にも同じとし女の子がいます ママ同士は仲良しなんですが うちの娘がママ友の子にいじめられます しかも 先生や親が見ていないときにするので誰も注意できません 私がたまたま見かけた時には 注意するのですが 全然効き目がなく 先生も新任で頼りなく(+_+) できればママ友には言いたくなかったのですが 最近は言おうか迷ってます 近所だし仲良しだし とても気をつかいます… - 2010/06/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うーん | 2010/06/25
- どんな風にいじめられているのでしょうか?
お子さんも嫌がっているのかな。
もしお子さんもいやなら少しママも距離を置いてもいいかと思うのですが。。
おはようございます。 | 2010/06/25
- いじめというのがどの程度かわかりませんが、直接本人に言っても止めないようでしたら言った方が良いと思います。
言ったことにより気まづくなって付き合いがなくなってしまっても、このまま娘さんに我慢をさせて付き合っていくよりも良いかと思います。
言えば良いと思います | 2010/06/25
- 子供の関係で仲良くなったのなら、子供に対する気持ちも分かり合えるのではないでしょうか?
ただ、子供同士のことですので、毎日仲良く遊んでいるようであれば、状況を親が把握するのみで、大丈夫だと思います。
子供は、必ず、信号を発します。
いじめられていることがストレスになっているようであれば、食欲不振、元気がない、その友達と遊びたがらない、発狂する、夜泣き・・・など、何らかの形で、現れてくると思います。
言葉で、言える子ならいいのですが、なかなか子供なりに気を使うのです。
ですから、子供のことをよーく観察し、様子を見てから、言うのでも遅くはないとおもいます。
こんにちは | 2010/06/25
- どんなイジメなんでしょうか?イジメの程度にもよるかもしれませんが言える仲なら言ってもいいと思います。ただ言って相手がそれをどのくらい深刻に捉えてくれるかにもよりますが…注意しない方も中にはいらっしゃいますし…言って仲が悪くなるような仲なら本当のお友達ではないと思いますしね。
こんにちはニモまま | 2010/06/25
- あたしがいじめてる側の親なら、教えてほしいと思います。 ママ友より自分の子の方が大切だし
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/06/25
- 仲がいいからこそ話すべきですよ!ママが仲良しだからって子供も仲良くできるとは限りません(>_<)見ていてわかるのなら、もしかしたらママ友さんも気付いてるかもしれませんよ☆
こんにちは | 2010/06/25
- 私なら言います。ママ友さんも親だったら子供のことしっかり注意したいと思いますよ。仲がいいからこそ言えると思います。言いづらいかもしれませんが、がんばってくださいね。
まだまだ親の力が必要な年頃だと思います。
どのようなピカピカ☆。。。 | 2010/06/25
- いじめるとかかれていますが、どのような内容でしょうか?
具体的な内容がわかれば、言った方が良い場合としばらく観察した方がいい場合があると思います。
家で何か問題があって、ストレスのはけ口になっているようなら、ママ友に言った方がいいです。
子どもの成長過程の中の行動なら暫く観察で、見つけたときは注意ですね。
私なら | 2010/06/25
- いいます。仲いいなら言いやすいと思うので。 子供がそれでいじめられなくなるならママ友と切れちゃってもしょうがないかなとか思っちゃうので。それは言うべきだと思います。娘さんのためにも。
どのようないじめですか?ノンタンタータン | 2010/06/25
- 頼りなくても担任には知らせて目を光らせてもらうべきですよ。
それから我が子を守れるのは親だけなんです。お子さんがどこまで思われているかわかりませんがママ同士が仲良しだからと子どもに我慢させるのでは本末転倒。気まずくなるかもしれませんがどちらが大切なのかを考えれば親としての行動がとれるはずです。お子さんのSOSを受け止めてあげてほしいです(^-^)
言っても | 2010/06/25
- 良いと思います。「こないだ、こんなところ見ちゃったの(-o-;)何か聞いたりしてない?」 てなカンジで、あくまでも冷静に。
気になりますよね | 2010/06/25
- お子さんが意地悪されていると、親としては心配ですよね。
しかも先生や親が見ていないところで意地悪する・・・、時々そういう子がいますが、要領良く振舞えるんですね。
たまたま主様が見つけた時には、注意しているとのこと。
まずはそれで様子を見ても良いかと思います。
そしてあまりにも頻繁で、お子さん自身がHELPのサインを出している場合には担任の先生にお話しして、しばらく様子を見てもらったほうがよいかと思います。
担任の先生が頼りなくて心配な場合には、園長先生でも良いかと思います(うちの子の幼稚園では、園長先生がとっても優しくて相談事に乗ってくださる方なので、みなさん躊躇せずに相談していましたよ)。
それでもまだいじめが続く場合には、お友達のママ友にお話してみては如何でしょうか?
本当は、直接仲良しのママ友にお話できると良いのですが、仲が良いだけにその後のことを考えると少し躊躇してしまいますよね。
ただし怪我をさせられた場合には、さりげなくお話ししても良いかと思います。
私も女の子の母ですので、いまだに子供の友人関係では悩んでしまいますが、相談できる環境(信頼できる先生)があると、親も安心です☆
こんにちは | 2010/06/25
- 本当に気を遣いますよね。
「昨日うちの子が○○ちゃんに□□されたって言ってたんだけどその前にうちの子が何かしたかもしれない。。。○○ちゃん何も言ってなかったかな?」と、まずは探りを入れる感じで話してみてもいいかもしれませんね。
どのようないじめか分かりませんがそれがお子さんのストレスになってしまっていれば話していかないといけないと思います。
こんにちは | 2010/06/25
- あまりにひどい状況にならないうちに、お友達に話した方が良いと思います。
こんにちははるまる | 2010/06/25
- どんな感じでいじめてるのでしょうか?先生も親も見ていないところでしかしないのでしたら、主さんがその都度注意するしかないのではないでしょうか。
こんにちは | 2010/06/25
- 言ってしまわれたらいいのではないでしょうか。
単細胞なので、私なら即言います。
一度ではなく毎回 | 2010/06/25
- いじめられているようでしたら、ずっと続くと思いますのでやっぱり何か対処したほうがいいと思います。
いじめがエスカレートする前に伝えておいた方がいいのでは?と思いました。ママ友に言わないで我慢して付き合うのもずっとはきついと思いますし、子供さんもかわいそうですし。。
こんにちはももひな | 2010/06/25
- 娘さんが嫌がっているなら親に言ってもいいと思います。
そのままじゃ娘さんが可哀そうですから。
こんばんはgamball | 2010/06/25
- 仲がいいならママ友さんに言ったほうがいいです。
逆の立場だったら言って欲しいし。
こんばんはホミ | 2010/06/25
- どのようないじめをされているのかわかりませんが、ママさんに言ってみてはどうですか?
私がママ友サンの立場なら言ってほしいです。
何をベビーマイロ | 2010/06/25
- されているのかわかりませんが、精神的に苦痛なようでしたら、先生に言ってみてもらうか、何気なくお友達にはなしてみるとかしたほうがいいと思いますが。
言いにくいですよね。 | 2010/06/25
- まずはお子さんに嫌なことは「イヤ」「やめて」って大きな声で言えるように、お話ししてみてはどうでしょうか? もうされてるかもしれませんが…。大きな声で言ったり、ママ友さんといるその時にすぐ伝えに来てくれれば、明るみにでますよね? うちの近所の子たちはすぐ泣いたり「誰々が誰々に何々したー」と本人や誰かが言いに来たりします。
ママ友と子どもと両方合うことって結構ないですよねえ。あまり陰湿な子だったら、目を離さないか、他に遊びに行くようにすると思います。
仲良く遊んでくれるようになるといいですね。