アイコン相談

教えてください。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/05| | 回答数(33)
こんにちは。

子供を持つママさん。
共働きの方や、
専業主婦の方、
色んな環境の方がいると思うのですが、

皆さんは、幼稚園、保育園、
どちらに子供を預けていますか?


私はもうすぐ5ヵ月になる女の子のママです。仕事は育休中で、来年の5月から復帰予定なのですが、悩んでる事がありまして、、、。


前に仕事復帰について相談した事があったのですが、そのあと主人と話合いをして、ある問題にぶち当たってしまいました。


主人は5勤2休の
早番と夜勤の交代制勤務。
私は復帰したら
4勤2休のフルタイム勤務になります。
そうなると、休日がお互いまったく合いません。
保育園に入れる事による色々な問題も出てきてしまいます。


実家が近くに無いので頼る訳にもいかず、主人の手取りが18万位なので、私が仕事を辞めてしまう事により、生活は可能ですが、主人に全部金銭的な責任がいってしまうので不安です。

そこで質問なのですが、
私が仕事を辞めて、子供と幼稚園まで一緒にいるのと、
仕事をして保育園に預けるのとでは、
どちらが金銭的に楽なのでしょうか。

私の手取りは10万そこそこなので、もし復帰したとしても、保育料やそのほかにかかるもの、自分の携帯料金などでプラマイゼロです。



皆さんはどう思われますか?
うまく説明出来なくてすみません。

よろしくお願いします。
2010/06/29 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは。 | 2010/06/29
う~ん、保育園に通わせ、働く方がいいと思うのですが… 主さんの収入10万円がプラマイゼロということですが…仮に働かなかったとして。保育料はかからないにしても携帯代やその他の出費は変わらないのですよね??(光熱費とかですかね) だとすると、主さんの収入があればプラマイゼロで済むものが、収入がないとご主人の収入から…という事ですよね?? そうなると逆に大変なのでは? 的外れな意見になってしまっていたらすみません。
ちなみにウチは | 2010/06/29
チビ二人とも保育園です。 私は土日祝休みで9時~16時の勤務です。主人は日休みの8時~18時です(^_^)
こんにちは☆ | 2010/06/29
1歳8ヶ月の姫のママです☆6ヶ月~保育園に預けて、フルで働いています。保育料も所得によって違いますし、それぞれの園の方針もあるので、はっきりとは言えませんが。預ける頃は、1歳4ヶ月?ぐらいですね!まだお若いので、働いて、子供のために貯金をしてあげるのが、良いと思います(^-^)仕事と育児は大変だけど、子供の事を思うと、辛いことも平気です☆短時間勤務もあるので、旦那様とうまく調節ができるといいですね(^-^)毎日の育児、お疲れ様です☆子供って、本当に可愛いですよね♪♪
働いたほうが・・・ | 2010/06/29
こんにちは。

ご主人様の手取りが18万。
そこから電気ガスの光熱費、水道、携帯、電話、家賃(持ち家でしたらごめんなさい)、他にも保険や食費、交際費等があるでしょうから、残るのはいくら位になるのでしょうか?

主様の手取りが10万円とのことですので、働いたほうがかなり生活は楽になると思います。
また保育料は収入に応じて差がありますから、主様の稼ぎの大半を占めるほどではないように思います。

ご主人様との休日が合わないということは何かと大変かも知れませんが(旅行やレジャーにはなかなか行けないなど)、逆に休日にはお子さんの送り迎えができたり、それぞれお子さんとの時間がもてるので、良いこともたくさんあると思います。

これからどんどんお子さんの教育費でお金がかかると思いますので、貯金も必要です。

可能であれば働くことをお勧めします☆
こんにちは☆なちこ★55 | 2010/06/29
まだ私は復帰前なので確かな数字ではないですが…

現在の旦那の給料は17万くらい。

私はフルタイム勤務での復帰はしない予定ですが、日数こなせば10万程度の給料になります。

保育料5万
住民税、所得税、健康保険、厚生年金等3万
とかかり2万が手元に残れば良い方ですm(__)m

確かに大した金額ではないので私も復帰を辞めても良いのですが保育料以外のところが少し助かるので働くきます。

実際年末調整等があるのでどっちがプラスかは働いてみないと微妙にわからないです…
こんにちはよよぽん | 2010/06/29
悩みますよね・・・。
お気持ちよく解ります。

私は、娘を保育園に預けて共働きですが、
いいこともあるし、大変なこともあるしと・・・
どちらがお勧めとは言い難いですが、

小さな子供を預けて働くのは、子供に申し訳ないと言う気持ちもあるし、
会社にも、なんだかんだとお休みもしなきゃならないこともあり、
迷惑をかけてしまうので気を遣ったりと、
精神的にも肉体的にもかなり大変ですが、

金銭的なことを考えると、これからお子様が大きくなり
益々お金が必要になることを考えると、
折角、正社員で働ける会社に復帰できるなら、
お仕事を続けた方が、今後のご家族のためにはなるのではないかと思いました。
一度辞めてしまうと、子持ちでなかなかフルタイムで就職するのは、採用して下さる企業も少ないと思うので。

保育料は、一家の収入により金額が違ってきますから、
お二人で28万円前後だと、そんに保育料は高くないと思いますよ。
主様の手取りの全部を取られることはないと思いますよ。
(無認可だと解りませんが・・・詳しくなくてごめんなさい・・・)

我が家の場合は、主人も私も平日フルタイム勤務なので、
娘が病気になったりすると、どうしても私が休まなくてはならなくあて、大変ですが、
お休みがずれていらっしゃるとのことなので、その点はメリットかなあと思いました。

ただ、かわいいわが子の成長を見られる貴重な時間を、
一緒に過ごせないのはとても寂しいことですよね・・・
(常日頃、思い悩んでいます・・・)
なので、ご主人様とよく話し合って、ご家族にとって一番いい方向で答えがでること、お祈りしております。
プラマイゼロでも | 2010/06/29
アバウトな計算でしょうが、保育料と主さん自身の必要経費がご自身の収入で賄えるなら、家計にはかなりプラスだと思います。 その分、ご主人の収入に余裕ができるということですもの。 ご主人の収入から、その分の収入引いてみてください。 残りだけで、保険料や生活費他、払わなければいけなくなります。余裕のある生活は送れないと思います。 主さんの収入があれば、ご主人の収入も余り貯金に回せる余裕も出てくるのではないでしょうか? 断然、そっちのほうがいいように思います。
こんにちは | 2010/06/29
幼稚園は公立であれば月謝は安くつきますが私立であれば地域にもよりますが毎月3万前後の出費が固定であります。時間は14時くらいまでであとはお金が若干かかりますが延長は可能です。私立であれば就園奨励費が出ます。保育園は世帯前年度収入で保育料が変わるかと思いますが主さんの収入全てが保育料としてかかるまではいかないと思います。働かないで節約を頑張れば生活はできるかと思いますが幼稚園も時間が短かったり行事が多かったりでなかなかお金は貯まらないので収入を増やして少しでも貯まるのならそちらがいいような気もします。
私も | 2010/06/29
今5ヶ月の二人目がいて、来年度仕事復帰予定です。

上は、育休中でも保育園(年少)に通えるので、通っています。

仮に 幼稚園まで働かないとして、幼稚園に通ったら幼稚園代は大丈夫ですか?
一度仕事をやめて、幼稚園の時間だけで仕事を探すのは難しいと思います。仕事が決まらなくても堪えていけるなら別ですが…。

私も復帰しても二人分の保育料+チョットしかなりませんが、子供達が小学生になったら一気に貯金する予定です。

ちなみに、旦那と私が休み重なるのは月に1~2回でした。 休みが重なったら保育園お休みさせて、家族で遊びに行ったりしていました。

今は、まだ悩める時期なんでいっぱい考えてくださいね。
私も、本当はもう少し娘と一緒にいたいですよ煜
私も | 2010/06/29
今5ヶ月の二人目がいて、来年度仕事復帰予定です。

上は、育休中でも保育園(年少)に通えるので、通っています。

仮に 幼稚園まで働かないとして、幼稚園に通ったら幼稚園代は大丈夫ですか?
一度仕事をやめて、幼稚園の時間だけで仕事を探すのは難しいと思います。仕事が決まらなくても堪えていけるなら別ですが…。

私も復帰しても二人分の保育料+チョットしかなりませんが、子供達が小学生になったら一気に貯金する予定です。

ちなみに、旦那と私が休み重なるのは月に1~2回でした。 休みが重なったら保育園お休みさせて、家族で遊びに行ったりしていました。

今は、まだ悩める時期なんでいっぱい考えてくださいね。
私も、本当はもう少し娘と一緒にいたいですよ
ごめんなさい | 2010/06/29
携帯からで2回投稿してしまいました。 すみません
私は・・・ | 2010/06/29
旦那が40歳という年でリストラに合い、やっとのこと再就職出来てもかなり給料、待遇が悪く、その上お付き合いの飲み会が多くて、凄い経済的に厳しいです。だけど、うちの息子は結構手がかかるほうなので、ちょっと今すぐ働きに出るのは難しいようなので、家計を少々無理して頑張って、幼稚園に通いだしてから、働こうかと考えています。
こんにちは | 2010/06/29
私も稼いで月10万程度でしたが、働いている間は生活が潤っていました。今後は産休に入るので節約生活です。
月10万の稼ぎで、保育料を払ったとしても「そのほかにかかるもの、自分の携帯料金など」を主さんの給料で払う予定なのでしたら、その分を旦那さんの給料から払うより余裕が出るのではないでしょうか。
その | 2010/06/29
金額だと微妙じゃないですか。保育料以外にかなりプラスにならないとなんのために働くかわかんない感じもありますよね。 だんなさんのでやってけて10万なら私は幼稚園にします。金額も一律ですし延長も充実してますし。 15万以上稼げるなら保育園に預けます。
うちは | 2010/06/29
保育園です。幼稚園だととても仕事が出来ませんので。収入云々より、自分自身のキャリアのために働かなくてはいけません。
主様の場合、働いておられたら、何かあったときの保険になると思いますが。
あまりありませんが | 2010/06/29
託児所付きの職場を探して転職とかいかがですか?私が聞いたのはヤクルトさんですが…

失礼ですが18万では親子3人の生活は大変ですよね?働かれた方が金銭的には楽になるかとは思います。
以前にも・・・ | 2010/06/29
以前のご相談にもコメントをさせていただきましたが、ご主人との意思疎通ははかれましたか?
ご主人の側から、金銭的な問題で働いて欲しいと言われていらっしゃったのですよね?
経済的なことだけ考えるなら、例え月10万円でも、絶対にある方がいいです。世帯収入で保育料は決まりますから、失礼ながら、そんなに高額な保育料にはならないと思いますし、いったんやめてしまうと、再就職で正社員のお仕事につくことって、実際問題なかなか難しいです。特に、お子さんを幼稚園に入れてから・・・となると、働くことのできる時間は限られてしまうし(延長保育のある幼稚園もたくさんありますが、延長をお願いすると、同年代の保育園児よりも利用料金が高くなってしまうことも多いです)、保育園とは違って幼稚園は平日の行事が多いですから、働ける日数にも影響してくると思います。
多少お金がなくても生活はできますが、少しでもお金がある方が、将来子ども達のしたいことを後押ししてあげられる、と私は思っています。
ただ、ご夫婦とも交替勤務の場合は、ご夫婦の間でよっぽど信頼関係ができていないと、「すれ違い夫婦」になってしまう可能性もありますよね・・・。
子どもをずっと見ていたい(誰でも思うことですが)、夫婦の時間も大切にしたい、という思いがお金に勝るなら、お仕事はおやめになってもいいのではないですか?
何を重要だと思うか、という選択になると思います。
こんにちははるまる | 2010/06/29
同じ幼稚園のお母さんは、幼稚園に入れている時間帯に働いていますよ。保育園に入れるとお給料すべて取られるから、職場の上司とご主人と話し合ってそうしたそうです。
保育園に入れています(^-^)ノンタンタータン | 2010/06/29
今は産休中なので4歳の長女のみ入園していますが来年から2歳の次女、再来年から今月生まれた三女を入園させてフルタイムで働く予定です。1日中一緒にいるとストレスも溜まるので自分のリフレッシュの為にも良いかと思います。
幼稚園は帰宅時間が早く、ママ同士のつながりも密になります。(半日保育の場合など仲間でファミレスで時間をつぶしたり)つきあいが苦手な方には辛いかもしれないですね。
私も同じ境遇です。 | 2010/06/29
8か月の子がいます。
主人は隔週で夜勤があり、深夜や早朝に出勤&帰宅するので、自分が仕事復帰すると顔を合わせないこともあると思います。
両実家とも頼れません。

それでもやっぱり子供は保育園に預けて仕事をしたいと思います。
収入面でもそうですし、自分の社会生活面でもよいかな~と思います。

顔を合わせない旦那の生活の世話や、子供の送りむかえ、その他育児全般のことは正直今から不安で仕事復帰後の自分の生活がイメージできませんが、まだ少し時間はあるので、地域の育児サポート資源とかいろいろ情報収集しつつ、復帰の準備をしたいと思っています。

働くママは大変ですよね。
でもがんばりましょ!
こんばんはgamball | 2010/06/29
保育園に預けて働いた方がいいと思います。
保育料いくらかかるか地域によって違いますが、5万円くらいだとしても、働いた方が金銭的にプラスになりますよね。
こんにちはニモまま | 2010/06/29
所得により保育料変わると思いますが。 このご時世働きたくなってもなかなか働けないので、育休中ならこのまま働いてもいいと思います。私なら働きます。
こんばんは | 2010/06/29
保育園に入れるのでしたら私は保育園に預けて働きたいです。
マイナスにならなければいいと思います。
私も | 2010/06/29
同じです! 今3ヶ月の息子がいるのですが、今は育休中で来年2月から(会社と話し合い、法律より少し早め)の復帰です。 私も保育園の事で、つい昨日市役所に行ってきたところでした! 同じ悩みなので、皆さんのコメント、とても参考になります! 私も色々考えた(生活費や子供の成長など)のですが、プラマイゼロでも、ボーナス分はプラスになるし、何かあった時は社保や雇用保険があると助かるので、仕事は続けた方が良いと思います! 小学生までは行事や放課後みてくれる人や場所等、色々問題もあるかもしれませんが、中学・高校になれば部活や塾もあるし、手はかからなくなるので、辞めて次に働く場所が無くなるよりは、頑張って仕事を続けた方が良いと思います! 一緒に頑張りましょう!
私なら・・まる | 2010/06/30
こんにちわ!私も育休中で来年復帰予定ですが、私なら保育園に預けて復帰します。長男の時は夫も正反対の時間帯の仕事、近くに頼れる親はいない為、復帰してからの生活・金銭面等想像つかず不安に思いましたが、何とかなるものです(^_^)子供といたい気持ちもわかりますが、働いて離れている分余計に子供との時間は密度の濃い大切な時間となりました。何より働けるだけで嬉しかったです!今は法律が変わってるのかもしれませんが復帰して半年経てばお金が入ってきましたし、家計に余裕がある方が精神的に楽だと思います!2人めを考えたりもするだろうし…状況は変化すると思うのでまず仕事があるなら復帰してみてから今後のスタイルを考える事も充分可能かなと思いますよ(^_^)
こんにちはももひな | 2010/06/30
仕事を続けられる環境なら続けた方がいいと思いますよ。
子供は親元では得られない経験も保育園でしてきますし、一緒にいられない時間があるからこそお子さんとの時間がかけがえのないものにもなりますから。
単純に金銭面だけなら、 | 2010/06/30
私なら働くかも…。
もちろん、旦那様の協力が絶対条件ですが。
保育園への送迎、急病時の対応、行事参加など、休みが合った方が行くようになりますよね。

現状でも主様は携帯料金その他を賄っているのですから、
生活レベルを維持するには働かないとならないのでは?

私は資料で調べたことしかないですが、
幼稚園って、入園料もかかるし、毎月基本の保育科の他に教材費も馬鹿にならなかったと記憶してます。
たしか合計額を計算したら、幼稚園3年≒1歳から保育でした。

地域によるかもしれないので、
お時間あるようでしたら役所で資料をもらってみてはいかがですか?
保育園に預けるしん | 2010/07/01
私は保育園に預けてます 働いても、保育料・携帯・車の維持費にしかなりません(^_^;) でも、働かなくても携帯・車の維持費は必要なので… それらの分だけでも稼げるならいいや~という感じです 旦那は変動のあるシフト(基本的には平日休み)で、私は固定シフト(水、日曜日)ですが 旦那との休みは年に数回あうかな~というぐらい お互いに『○日は休もう』と話して、かつタイミングがよほど良くない限りは休みはあいません が、子供たちのために働いているので仕方ないかな~と思ってます(o^∀^o) 仕事をやめ、幼稚園入園まで一緒にいるのは理想ですが いざ働きたくなった時に仕事があるのか… 幼稚園の夏・冬休み などの長期休暇はどうするのか… などを考えると 今、確実に働ける職場があるなら それを辞めてしまうのはもったいない気がします
保育園 | 2010/07/03
1人目の時に産前産後・育児休暇を取り、子どもが10ヶ月の時、フルタイム復帰しました。
10ヶ月で復帰したのは、人気の保育園だったため、4月入園の一斉募集の時期に申し込まないと、空き待ちするとまず年内には入れないと言われたからです。
私もフルタイムで働いても保育園代+車、その他諸経費で、そんなにプラスにはなりませんでしたが、2人目妊娠後仕事を辞め(車も売りました)、今の生活からすると、働いていた時の方が金銭的には楽でした。

2人目の妊娠を期に辞めた理由は、2人子育てしながら働くのが大変(子どもの病気の時休むのは常に私だったので、一緒に働いている人に迷惑がかかる)のと、1番の理由は、旦那と休みが合わず、家族の時間が全く取れない事でした。
家族の時間が取れないのは、私にとっては とても虚しく、よく「何の為、誰の為に働いているんだろう?家族の為に働いてるつもりだったのに」と思いました。

ちなみに保育園代は、そのご家庭の年収によって変わってきますので、年収が高い方程高い保育料になっています。
こんばんは | 2010/07/04
おそらく働かれた方が、少なからずプラスにはなると思います。 ただご主人の扶養でメリットになっている部分もあると思いますので、しっかり会社の方で調べられた方がよろしいかと思います。
私なら | 2010/07/05
とりあえず働きます。

働きながら別の仕事をさがします。

土日親がどちらかいないというのは淋しいです。

働きに出る事自体淋しい思いさせているのならせめて土日くらい家族で過ごせるようにしたいと思います。
復帰スティッチ | 2010/07/05
保育園に預けて復帰される方がいいかな・・・と思います。
金銭的にあまりプラスにならなくてもブランクが出来ない方が良いと思いますよ。
こんにちわ。 | 2010/07/05
 私は10月から復帰します。子供はそのころ9カ月です。2歳までは保育所に預けます。2歳からは幼稚園で預けます。4年保育です。
保育料は収入によって違うので人それぞれですが、世帯収入(総額)が30~35万位で、認可保育所ならそんなに保育料は高くないと思います。無認可なら働かないほうがいいかと思いますが・・・
保育所は申し込みしていますか?待機があるので行かれてないなら一度市役所に行ってみるのもいいと思います。
お互い子育て頑張りましょう。
うちは…ゅぅ&ゅぅ | 2010/07/05
託児所に預けてます。朝7時から夜7時まで預かってくれるし、延長も夜10時まで可能です。私は通勤に片道1時間半かかるので、この時間預かってくれる託児所を選びました!
わたしは | 2010/07/05
1歳まで育休とった後保育所に頼みますよ(^ω^) 保育所で友達を作ったり人間関係など勉強できる事もたくさんあると思います☆!

page top