アイコン相談

家の敷地を他人が通り抜けていきます

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/15| | 回答数(34)
うちの前には大通りがあります。バス停も近いです。

そのせいで、よくうちの敷地を抜け道として通っていく方がいます。

一応、ちゃんとした道路もあるのですが、少しでも近道したいみたいです(通り抜けていくのは年配のおばさんが多いです)。


うちだけが、通り抜けできるようになっています。並んでいる他のおうちは通り抜けできません。


正直、私は自分の家の敷地を勝手に他人が通り抜けていくのがあまり気持ちよくありません(みんな近所の方ですが、付き合いはないです)。


一言、『通らせてね』と言われれば笑顔で『どうぞ!』と言えますが、みんなコソコソ通っていきます。

うちは田舎なので敷地が広く、庭にはいろんなものがあり、洗濯物も干しています。
かなりのプライベート空間です。


そこでなんですが、いつもは何も言えずにいるのですが、今度見かけたら一言言ってやりたいのですが、それだとやっぱり心が狭いですか?

快く通らせてあげるべきですか?

また、もし何か言ってもいい場合、やんわりと通らないで欲しいと伝えるにはどう言ったらいいでしょうか?

一応、近所なので揉めたくはありません。

長文ですみませんが、ご意見よろしくお願いいたします。
2010/07/01 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私も嫌です | 2010/07/01
初犯の現行犯なら、どちら様ですか?って聞くかなぁ…
でも言いづらかったら柵するか通り抜け禁止って書くか…難しいところですよね~
こんばんは | 2010/07/01
近頃は物騒ですし、そんなに人が通ってたら泥棒とか不審者が分かりづらいですよね。
それを理由に話をしてみてはどうでしょうか?
それかさりげなく、花などを植えて通れなくするとか。
田舎なら。 | 2010/07/01
私の実家が田舎なので、ウチの庭を行き来するおばちゃんがいました。それが当たり前のように通って行くので、あまり気にならなかったですが。近所付き合いがあったし…

付き合う気がないなら、言ってやりたい気がするけど何て言ったら…
変に言葉にすると、角がたつから、通り道ふさぐしかないかと思います。
このご時世… | 2010/07/01
何をされるかわかりませんし、ふさぐかここは私有地です。
通り抜け禁止の看板付けるかしかないような…。

やっぱり直接って難しいですからね~。
看板を | 2010/07/01
立てたらどうでしょうか? 家も田舎なのですが、板に言葉を書いただけの手作り看板はあちこちにあります。 自分の敷地なので、心が狭いなど悩む必要はないと思います!
うちの実家も | 2010/07/01
通り抜け多いです;

顔見知りの方ならいいんですが、子供のころは知らない人が通るのは少し怖かったですね。

うちは一見行き止まりのように見えるので偶然にではなく故意に通り抜けでした。

車で堂々と通り抜ける人もいますし、Uターン出来なくて迷い込んじゃう人もいました(笑)
迷い込んだ人はピンポンして一声かけてくれましたけど!

うちは近所付き合いが多いので波風立てずに何もしませんでした。

でもやっぱり嫌ですよね!
柵などは立てられないのでしょうか?
それか通り抜け禁止と書くのはなんだか気が引けますから
『私有地ですので通り抜けする方は一声おかけください』
とか貼紙したらどうでしょう?
めんどくさくて通る人減る気がします(^^)

解決策が見付かるといいですね☆
こんばんはコロリーナ | 2010/07/01
うちも大通りではないですが、フェンスが壊れていて敷地内をショートカットの手段にされていました。

去年、新築で家を建てたのですが、隣の駐車場の持ち主が遠方住まいで、
境界線の真ん中にあるため、相手に無断で壊すこともできず、そのままになってしまいました。
通るのがリビング前なので、人影が見える度にとてもビックリしていました。
主に通っていたのは、同じ組の息子さんで、駐車場からうちを通って帰っていました。
うちの敷地を通ることで、数百メートル(1~2分)をカットできます。

ちょうど家庭菜園を始めたかったので、鉢を置いてトマトを植えましたが、
大きく成長した所で、根元から折られてしまいました…
きっと無理矢理通ろうとして折れてしまったんでしょう。

私はそれがショックだったのと腹が立ったのがあったので、ホームセンターに行ってネットを購入して、
壊れたフェンス部分をカバーして通れないようにしてやりました。

その後、植木の世話をしていたら、小学生がすたすたと庭に侵入。
「ゴメンネ、もうここは通れなくしたの」って言ったら、
「ふーん、(うちの車の横で)おまえ、いい車乗ってんね」と言ってそそくさと去って行きました。

やはり、生活空間としての土地を所有しているのですし、
何か対策をとって、通れなくするのもいいと思います。
うちもです! | 2010/07/02
同じく田舎で、近道をするために通られます。
洗濯物を干していても気にせず通られるのが嫌で今は中庭に干すようにしています。やっぱり言いにくくて。
近いうちにフェンスをして通れないようにしようと主人と話しています。でもお金のかかることだし、ためるまでは我慢してます。
難しいですよね。
看板だしますベビーマイロ | 2010/07/02
ここは私有地、通り抜け禁止!!と。
それが伝わらなければ、不法侵入で言えばいいと思いますので。
一緒です。 | 2010/07/02
私の義実家は商店街の一角で角地、また駅がすぐそば。だから通勤のおじさん、学生、近所の人…たくさん人が通り抜けしていきます。それが嫌で、車が止めれる程度に小さい塀をお義母さんが建ててくれました。…が無意味な塀でした↓しっかり立てるべきでした。 近所の人と付き合いをしてなくても近所の人なので言いにくいですょね。なので直接には言わず塀などをしっかり立ててはどぅですか?お金はかかりますが、物騒なコトが起きるよりマシかと。私の家みたく中途半端は意味なぃですよ~
さりげなく | 2010/07/02
やっぱりご自分の土地を無断で入られるのは、気持ちの良いものではありませんよね。
かといって、通っている方にお声がけする・・・というのも勇気がいりますから、さりげなく通れないようにプランターか鉢植えの木(大きい鉢で背の高い木)を置いてはいかがですか?

さすがにブロックされていれば、そこは通らない気がしますが・・・・。
難しいですね | 2010/07/02
直接言うと、少し角がたつように思います。
なので、フェンスをたてたり、看板をたてたり、花壇をつくってみたりしてみてはどうでしょう
こんばんはホミ | 2010/07/02
一言言えるようなら言ってもいいと思いますが、近所でもめたりするのがいやなら、鉢植えやカーデニング用の人形(陶器でできたキャラクターの)を置いたりしてみてはどうですか?
こんばんは。そら | 2010/07/02
昔からのところでしたら普通にありますよね・・・。
看板をするか、プランターや柵で私有地アピールされてはどうでしょうか??
こんにちは | 2010/07/02
それは嫌ですね…何か柵やブロックなど通り抜けできないようにされてはいかがでしょうか?私なら一言言うのも面倒なんで何か対策します。
ブロックあいるん | 2010/07/02
うちの義弟の家も通り抜けが普通になってました。
ブロックでふさいでました。
近所だといいにくいし、一人に言ってもらちがあかないので
通り抜けできない環境を作るしかないのかな?
と思います。
難しいですね。ばやし | 2010/07/02
今まで放置していた形で皆さん普通に我がもの顔で通れて居ただけに…。
ただ洗濯物などの近くを通れないような簡単なフェンスをするぐらいが一番良いかもです。
どうしても通って欲しくないのでしたらシッカリと柵を作るしか無いかもです。
柵が出来て通れなくなっても揉めはしないと思います。自分の敷地ですもの。
実家が… | 2010/07/02
田舎で、通り抜けはたくさんありました。リビングを覗き込まれたりして、辛抱堪らず、カーテンで応急措置しました。 鍵も掛けないくらいの田舎で、家の中にチャイムも無しで入って来られる事も…。 鍵を掛ける事が、不思議だ!みたいな田舎だったので…。 でも最近は物騒なので、鍵も掛けて、カーテンも増やしました。 ただ、柵などは設置出来ず、未だに通り抜けされてるみたいです。玄関に鍵を掛けてると、勝手口から入ろうとされます。 勝手口も鍵を掛けてますが…(^_^;) 近所付き合いがある為、本人に向かって言えず…。 困りますよね。 柵や看板等を設置出来る環境であるならば、設置してはいかがでしょうか?
嫌ですねいちごママ | 2010/07/02
私なら、通り抜けしないでくださいっていう看板や冊を置いちゃうかな? 洗濯物を干したりしているならかなりイヤですよね。 あまりにヒドイなら声をかけてもよいと思います。
私有地 | 2010/07/02
勝手に侵入したら、それは犯罪になりますよ。
まずは柵など作ってみられたらいかがでしょうか?
私も | 2010/07/02
嫌です。プライベート空間じゃなくても気分がいいものじゃないので 鍵をつけたり何かを置いて通れなくしたり。それでもだめなら看板たてて言います。 うちは通り道じゃないんで、ぐらいがいいかなと最初は。
田舎育ちです。 | 2010/07/02
私も実家は田舎ですが、うちの実家の土地柄なのか自分の敷地っていう意識は強いです。通り抜けのために人の敷地に入る人はいませんでした。近所付き合いのことを考えれば、ご近所だからこそ逆に迷惑にならないようにと皆考えてました。直接言うのは難しいでしょうから何か柵をするかガーデニングを始めて花を置くとかしてみたらどうでしょう。そのままにしておくと普通に道路化していきそうです(^-^;)
おはようございますはるまる | 2010/07/02
うちは、叔母の家ですが、高校が近かった為に高校生が庭を横切っていました。うちは、はじめは鉢やプランターを植えたりしましたが、それでも効果なく柵をしましたよ。うちは、叔母の家だけでなく周り近所も同じでしたので、高校のほうに苦情を言ったり、張り紙をした家もありましたよ。
こんにちはhappy | 2010/07/02
うちも前住んでいたところが集合住宅でしたが、その敷地を通り抜ける人がいただけでもすごく嫌でした。看板を立てましたがそれでも通り抜けるので、門を閉めるようになりました。
柵や塀を作るといいかもしれないですね。
こんにちはももひな | 2010/07/02
知らない人が勝手に敷地に入るのは気分悪いですから、植え込みやプランターなどで容易に入れないようにしてみたらどうでしょう。
私は度胸がないので直接言うことはできないので、物を置いたりして「ここは私有地、入らないで」って主張すると思います。
わかります | 2010/07/02
入らないでって、言いにくいですよね(^-^;
私は、どっちの立場も経験してますが、近くに気配があれば一言かけてました。それだけで気分違うんですけどね。

最終的には、不便になるかもしれないけど、柵をするしかないような気がします。
花壇など | 2010/07/02
花壇や「通り抜け禁止」看板などは意味ないですよ!
花壇をまたいだり、看板を見て見ぬふりして通り抜けられますから。
また一人一人声掛けて、「通らないでください」って言うのも面倒ではないですか?それに私有地を通り抜ける人たちは、不法侵入になります。
私だったら、人が通れないよう業者にブロック積んでもらうなり、柵を取り付けてもらいますね。お金がかかりますが、人と揉めることも犯罪が起きることも少なくなるかと思います。
私も田舎です | 2010/07/02
その感じよくわかります。 でも私なら直接注意するのは近所の人だと気がひけちゃうので、『番犬注意』的な(笑)形で、看板のようなものを設けます。 それでもダメなら直接行くかな。
いやですよね。あちゃぱんまん | 2010/07/02
なかなか口で言えないので、やはり看板が一番ですかね?
嫌ですね(>_<)ノンタンタータン | 2010/07/02
旦那の実家も田舎でそうなんです。最初は通していたみたいなのですが当たり前になっていくうちに子ども達が挨拶をしなくなっていったので怒った義母が柵を建てました。そして今まで通っていた家の人には『日中、孫を預かることになったから危なくて柵をしました』と通れないことを連絡していましたよ。私なら張り紙は嫌な感じなので花を植えたり簡単な柵を建てたりします。その時は嫌な思いをするかもしれませんが最初が肝心ですよ。
こんばんはgamball | 2010/07/02
嫌ですね。
私なら張り紙で「私有地です。通り抜けできません」と書きます。
角は立つかもしれませんが、仕方ないと思います。
こんにちは。 | 2010/07/02
田舎だと難しいですよね。
うちのほうでは御近所のお子さんが親と一緒に(さすがにこの辺でも非常識です)庭で遊んでたなんて話も聞いたことあります。
でも、やっぱり田舎だと言えないですよね。
お金はかかりますが、外溝作るのが一番無難かなって思います。
低い塀だとやっぱり通り抜ける人がいるみたいです。
こんにちは | 2010/07/03
こそこそ通っている人たちに看板は無意味になりそうに思いました。花壇か何かで道をふさいでしまう方が良いのかなと思いました。
たやすく通れないような | 2010/07/03
工夫をしてみてはどうでしょうか。
あまりもめたくないということですし、何か置いてみるとか。。。

page top