アイコン相談

強烈義母の話

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/20| | 回答数(36)
はじめまして!

四ヶ月の息子をもつ
新米ママです。



旦那は33歳
私が21歳です。


愚痴ります(:_;)



今回お話ししたいのが
義母の事です。






歳が離れてるせいか
義母は私のオジイチャンと
同い年です。






そのせいか
なにかと『若いから』
と言われ馬鹿にされます。



私の実家は
車で2時間

旦那の実家は
徒歩で5分






なので息子が
産まれると
アポなしで勝手に
鍵をあけて入ってきます。
それも週5
ほぼ毎日です。




昼寝してるときも
あれば
ご飯中、掃除中、
料理中、授乳中


時間帯もバラバラで

落ち着く時間が
なくなってきて
頭がおかしくなりそーです。





最初は息子が
産まれて喜んで
くれて、息子に会いたい
気持ちもわかるので
我慢してたんですが




段々調子にのってきて

夕方1番忙しいときにきて
やっと息子を寝かせて
ご飯の支度してたのに


息子の名前を呼んで
足を触ったりして

息子が起きてしまい
さすがにキレた私が

『寝かすんで抱かないで
ください』





って言ったら
『寝てないから平気』


『寝かせるならもっと静かにしてあげなきゃ可哀相でしょ』




あんたが静かにしろよ



って感じでした




他にもまだいろいろ
あるのでまた書きます。




読みづらくてすいません。
2010/07/06 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2010/07/06
正直これから主さんにとって大きなストレスになると思いますし、来すぎですね・・・。

子供さんのペースというよりお姑さんのペースで生活が・・・。生活する上でちょっとした支障が出始めているのではないですか?かわいいのは分かりますが、もう少し遠慮してくれてもいいかなと思いますが(><)ほぼ毎日では気疲れなどで精神的にも休む時間がないと思いますよ?主さん、疲れていませんか?

これから子供にイライラするようなことになっては大変なので、可能であれば旦那さんに相談してみてはいかがでしょうか?これから寝がえり・お座り・ハイハイ・つかまり立ち・歩き・・・など目が離せないことが増えていきます。それに加えて、気遣い・・・これはキツイかなぁと思います。

私が同じ立場ならでの例えとして回答させていただきました。気に触るようなことがあれば、すみません・・・

私も実家は高速で3時間弱離れていますし、旦那の実家はで30分。。。なんだか気持ちが少し分かる気がして。義理の親が家に来ることはないんですが、自分の実家が離れていると何だかいろんなことに不安になったり、心配なことがあったりしてもすぐ逢える距離ではないので・・・
合いカギ | 2010/07/06
私の親も、もちろん義理の親も合いカギは持っていません。主さんにとって、心の休まるはずの家に同居もしていない義母さんが合いカギで立ち入るのはどうかと・・・。カギは旦那さんと主さんが持っていれば、それで十分だと思いますが。一番、不思議に思った点です。。。
ありがとうございます | 2010/07/06
もう疲れまくってます。

ここで愚痴れた
だけでなんか気持ちが
スッキリしました。

こーやってコメントを
もらえるって幸せですね。


ありがとうございます。
あちくんママ様 | 2010/07/06
義父は用事がないのに、2週間おき多いと毎週のように私たちを旦那の実家のほうへ呼び出すんです・・・。実母に相談しても「同居じゃないし、いいやん」と言われるだけ(><)旦那は仕事の休みは不規則でほとんどない上に、普段も朝6時過ぎ~夜23時頃まで仕事で家を空けているので、家族の時間がなかなか取れない状態です。なので、旦那の休日は家族だけの時間として大事にしたいんですが、義父はそんなこと関係なく、「家族一緒に行動してるなら、それが家族の時間」と解釈しているらしく、私たちのしたいことがあったり行きたい場所があっても中止になることがしょっちゅう。旦那が何度言っても、自己中の義父には気持ちが伝わりません。。。子供もまだ幼いけれど、家族でいろいろ出かけたいのに。

というようなことがあるので、まったく一緒ではないんですが、なんか分かる気がするんです・・・自分たち生活のペースを乱されるって言えばいいんでしょうか。。。
こんにちはももひな | 2010/07/06
義母さん合鍵持ってるんですか?
まずは鍵交換から始めたらどうでしょう。
それかドアにチェーンかけるとか。
いくら息子の家・孫の家であっても節度は持つべきだと思います。
ありがとうございます | 2010/07/06
鍵って義母が
持ってる必要ないですよね。

意見聞けて良かったです。
今チェーンはかけてます。
まずは旦那ちゃんを味方にすべし!(b^ー°)琥珀猫 | 2010/07/06
ウチは同居なんで、少し違いますが、義父が私の死んだバーチャンと同じ年、義母は実母の一回り上です。初孫は私と同じ年…娘が初めての内孫になります。なかり干渉されて初めはガツンと言えないので旦那ちゃんに相談したら、義母にガツンといってくれました(笑´∀`)つ とりあえず、旦那ちゃんを味方につけてガツンと言ってもらいましょう!ダメなら来れない距離まで引っ越して逃げるべしε=ε=┏( ・_・)┛
ありがとうございます | 2010/07/06
旦那が味方になって
くれればいいんですが
かなりのマザコンで

強烈義母は病弱らしく
離れられないって
言ってました(:_;)
したらねぇ~琥珀猫さん | 2010/07/06
私が母親であんたに言われる筋違いはねぇ~(;`皿´)と一度ぶちキレてもいいでしょ(笑´∀`)つ それで旦那がなんか言ったら、「子供に何か合ってからは遅いんだよ(;`皿´)あんたは一家の大黒柱なんだからしっかり家族を守ってよ(ToT)」って言うと聞くかも( ̄∀ ̄)頑張り過ぎないよーにねp(´⌒`q)
旦那さんは何と? | 2010/07/06
義母さん、強烈ですね(-_-;)
合鍵渡したんですか?
私なら、まず旦那に相談して、勝手に出入りしないよう厳重注意してもらいます。
鍵も替えます。

このままじゃ、生活のペースもつかめないし、落ち着けないですよね(-_-;)

厳重注意後も状況変わらなかったら、一回キレて直接言ってみたらどうですか?
私なら、とっくに限界を越えてると思います(^-^;
早く落ち着けるといいですね。
ありがとうございます | 2010/07/06
旦那は勝手に
家に入るのが当たり前
だと思ってるみたいです。
うわぁ・・・ | 2010/07/06
大変そうですね。話を聞いただけでうわぁ…って感じです。
近いからといってアポなしで頻繁に来られたらたまらないです。
ありがとうございます | 2010/07/06
そー言ってもらえた
だけで、やっぱ
私はおかしくなかった
って思えます。

ありがとうございます!
お疲れ様です | 2010/07/06
毎日お疲れ様です。
それはかなりきついですね(>_<)
私もダンナの親は車で5分、自分の実家は車や電車で一時間の距離です。
週3は必ず孫を見せに行ってるにもかかわらず、夜など突然やってきてあがりこみます。合い鍵はわたしていませんが、今更合い鍵を主さんがとりかえしても訪問はかわらないよーな気がします。
ダンナさんに少し相談されたらいかがでしょうか?
娘がやっと寝付いた時にインターホンでおこされたときはダンナがめっちゃキレてくれましたよ。
若いからとか関係なく、初めての育児少しでもストレスのない状態でしていきたいもんです。
ダンナさんに義理の親を迷惑に感じていることをさとられないよーにダンナさんの機嫌のいいときに話してみてください(^O^)/
お互いがんばりましょうねo(^-^)o
ありがとうございます | 2010/07/06
かなりのマザコンなんで
うまく機嫌がいいときに
言ってみたいと思います。
うちのダンナも | 2010/07/06
マザコンではないですが、親を大事にしたはるぶん、あまり私が言い過ぎたときケンカになったんで、それからは言い方気をつけてます(-_-)

息子の家庭を自分んちのよーに考えてる姑にはいらいらします(-.-;)

お互いキツイですね!
お疲れ様です | 2010/07/06
アポなし鍵あけ大変ですね(>_<)
ベビーちゃんがもう少し大きくなったら
どんどん出掛けてバァバに無駄足させちゃえば連絡してから来るようになりませんかね?
そして徐々に週1位に会う日を決めちゃうとか(^o^;旦那様わかってくれるといいですね
うわぁ~(>_<)ノンタンタータン | 2010/07/06
私だったら絶対嫌です。でもなぜ義母が鍵を持っているのですか?家賃を払ってもらっているとか?新しく家庭を築いているのですからいくら親子になったとはいえ、土足で踏み込むようなことはやめていただきたいので旦那さんに言ってもらったほうが良いですよ。
それは大変ですね。 | 2010/07/06
旦那さんに協力してもらったらどうですか?

ストレスが溜まるのはよくわかります。


はっきり言ってもいいとおもいます。
義母の子供ではないんです。
自分達の子供であって、義母には1歩引いて、つきあってくれなきゃ困ります!
自分達の育て方もあるとおもいますし。
旦那さんに相談し、一度話し合ってみたらどうですか?


きっと、これから、またどんどんエスカレートしていく気がします。
人の生活に土足で踏み入ることは、たとえ、義母であっても
許せないことだとおもいますし、とてもストレスになることだとおもいます。
こんにちは | 2010/07/06
ご主人は何も言ってくれないんでしょうか?これでは思うように家事や育児もできないし自分の時間すらないですよね…もう少し離れてたらいいんでしょうけどね。
義母であろうと貴方の家ではないことを言うべきだと思います | 2010/07/06
こんにちは。

あちくんままさんと同じくらいの距離の位置に家があるものです。
私は結婚当初に義母と話してお互い言いたいことは言いましょっと約束をしたので言いたいことは話しています。
また、子供を義母の家に私や夫が子供を連れていくことで親はまったく来ません。
うちの主人もマザコンですが一つの家庭に勝手に入ってくるのはストレスですよねぇ。別の家庭なんだと言うことをご主人さんから上手く言ってくれるようにしてもらうか、貴方が母乳を上げているときなどに入ってこられた時に「今は忙しいので連れて行けるときにお母さんのところに連れて行きます。」からと話してみるのはどうですか?そうしたら、家に来る回数も減るのではないでしょうか?

可哀相という言葉は私の義母もよく使いますよぉ。そういう言葉は勝手に言わせておけばいいですよぉ。聞き流しております。

貴方がストレスを取ると赤ちゃんもそれを感じると思いますので、ストレスにならないように頑張ってくださいませぇ。
義母ってトラキチ | 2010/07/06
孫は可愛いけど嫁に気を遣えないんですよね~。
旦那は、自分の親だから孫を可愛がってほしいとか強く言えないくて役立たずだし…。

私も産後はよく来られて参りました。
でも、「今日はしんどいから」とかよく断っていました。子供の成長と共に出掛ける事も増えるし、してほしくない事はハッキリと伝えるようにしています。
疲れますね | 2010/07/06
チェーンは付いてないですか?

今からちょうど出かける所なんで~って逃げちゃったらどうですか?


私ならお金に余裕があるなら、引っ越しちゃいます。
うちの主人も10個上で、 | 2010/07/06
舅姑は私からしたら、私のじいさんばあさんの年齢です。
しかし、勘違いじじばばなので「私達、72歳で初孫って早いですよね」と、マジな顔で私の祖母に話していて、うちの祖母も呆れてましたが「早くは無いと思いますよ」と控えめに言ったら、姑お得意の「あら?そう?」で終わりました。何があっても「あら、そう?」で片付けるお得意の姑です。
主さんは、若いからって言われるだけ良いですよ。
舅なんて、72歳で、私は30歳にこないだなったんですけど、自分が一番若いといつも言うんです。マジで。
変わった人たちです。
関わるだけでストレスになります。その人たちからエキスを吸われてしまうみたいです。
鍵を変えるとか、来るときはいつも居ないようにするとか、うまく逃げることです。
大変ですね(;^_^A | 2010/07/06
義理のお母様は鍵をあけて入ってくるということですが、合鍵を持っていらっしゃるということでしょうか?
もしそうなら、旦那様にお話して合鍵をかえしてもらって、普段は鍵をかけておくとか
そうでなくて、ただ家の鍵を開けていてお母様が入ってくるのならば、鍵をかけてみるとかどうでしょうか?
それでもだめなら、1度旦那様にお話して「電話なり、何か一言言ってからきてほしい」と言っちゃいましょう。
お姑さん | 2010/07/06
大変な方ですね。
節度のモラルが壊れてしまうと、どこまでもエスカレートしてしまうんでしょうね。
うちは共働き核家族なので、両方の実家に合鍵を渡しています。
訪問の事前には必ず連絡くれますが。
チェーンをして、拒絶を示してみられたらいかがでしょうか。
若くて馬鹿にしてくる、というのは、お姑さんは主様の若さに嫉妬なさっている裏返しではないでしょうか。
こんにちははるまる | 2010/07/06
私だったら、主人に愚痴ると思います。なるべく来れないように外出したり、鍵を代えてはいかがですか。
無神経!! | 2010/07/06
ウザさマックス!!
鍵は返してもらえませんか?旦那さんは何も言ってくれませんかね!?
こんにちは | 2010/07/06
うちの義母もけっこう強烈です。 徒歩①分かからない極近所にお住まいです。 夫が独身の時定期的に掃除にいらしてたみたいで合い鍵持ってました。 結婚してからも 夫・私の不在時に勝手に入っていて鉢合わせしたことがあります。 うちは団地なのですが ピッキングの被害にあったご家庭があったので、 「うちも鍵穴に傷が付いてる!!」とか言って鍵変えちゃいました。 その後夫に相談し、義母にアポなし訪問はやめるように言ってもらいました。 …来ますけどね。 鍵変えたから勝手に入られないだけマシです。 主さんも仰ってるようにだいたいの男性はマザコンです。 そして実の親悪く言われて気分害さない人いないと思います。 「見にきてくれるの嬉しいけど、赤ちゃんが寝付けなくて機嫌悪くミルク飲まなくなっちゃった(泣)」とか 「夜泣きで疲れて一緒に寝てたりする時の寝ぼけた顔見せるのは いくら義母でも恥ずかしくて(-.-;)」 とか角が立たないように 旦那様に相談してみては如何でしょうか?
こんにちは★ | 2010/07/06
凄いですね(-&quot;-;) でも、鍵を開けて入ってくるって事は、家の鍵を渡してるって事ですよね?? それは、考え方によっては『いつでも来て下さい』と言っている事になるかもしれません。 まずは『子供が寝ていたりする事もあるので来る前にお電話頂けないでしょうか??』と話してみては如何でしょう? それでも駄目なら・・お金はかかってしまいますが『最近、家の鍵に悪戯されたので・・』と言って鍵を変えてしまうとか・・。 内鍵があれば、内鍵をしてしまい・・『こないだ何だか怪しい人を見掛けたので物騒な時代ですし・・旦那さんと話して内鍵もする事にしたんですよ~。』とか・・。 旦那さんが上手くお義母様に伝えてくれると良いですが、嫁(自分)で出来るとしたらそのくらいじゃないですかねぇ?? ちなみに我が家の兄も母に家の鍵を渡しました。 父が突然『今から孫んとこに行くか』って言い出す人なので母は、気遣って『今から行くね』と連絡をするのですがお嫁さんは数日前に連絡が欲しいそうで・・母は『じゃあ、何で鍵くれたんだろ??家の鍵をくれるって事は“いつでも来て下さいね”って事だと思って嬉しかったのに』ってボヤいてました。 ましてや孫の顔を見る為に何日も前から予約を入れなきゃならないなんて・・って悲しんでました。 嫁さんは、連絡なく突然やって来ます(笑)。 もしかしたらお義母さんも鍵を貰った事により『いつでも行っていい』と捉えてるのかもしれませんね。 長文、失礼致しましたm(_ _)m
・・・gamball | 2010/07/06
アポ無しで週5日くるってスゴイ・・・。
旦那さんから来ないように言ってもらえないのですか?
言ってくれないなら自分で言っちゃいましょう!
「義母さんがいらっしゃると疲れるんです!」って。
家はピカピカ☆。。。 | 2010/07/06
鍵は渡していますが、ほとんど家にはきません。
来ても鍵が開くまで待ってます(#^.^#)
いくら息子の家でもずかずか入ってくるのは困りますよね。
こんばんは | 2010/07/06
アポなしで週5で時間帯もバラバラなんて本当に困りますね><
家事に育児に忙しいのに私でしたらそんな暇人(失礼申し訳ありません)を見るだけでイライラしてしまいそうです。
それでさらにこちらのリズムを崩されるとなると、、耐えられないですよね。
こんばんはホミ | 2010/07/06
毎日大変ですね・・・孫が可愛いのはわかるけど、加減してよって感じですよね。旦那さんに話して合鍵返してもらうとかできないですかね?!
そもそも旦那さんが合鍵渡したのかな??
頑張ってくださいね!
うちも同じでした!グラタン | 2010/07/07
相談を読んでて、うちのこと?と思うほど同じでした!
うちも、義実家が近所で、長女が産まれた時は、毎日、義父母が別々に各三回以上来て、娘が寝てても起こされるし、玄関は鍵かけてたし、無視してたら、出るまでインターホン鳴らされたり、窓を叩いてきたり、覗いてきたり…。
また、義母は、自分の家はすごく汚いのに、家に来るとまず、髪の毛を拾って歩いたりと、ホントにノイローゼになりそうで、旦那にすごく嫌だ!と話して、用事のあるとき以外は来ないように言ってもらいました。
今でも、「野菜持って来た」とか来ますが、絶対に玄関から中には入れません。
その分、週末には必ず少しでも、義実家に娘たちを連れて行ってもらってます。
ご主人に話してみては、どうですか?
ペース乱されますねー | 2010/07/07
やはり旦那様に
会いたいのは分かるけど赤ちゃんのペースが乱されちゃう
などうまく伝えて訪問回数を減らして行きたいですね。
さすがに入り込みすぎていらっしゃるように思います。
分かって頂けるといいですねー
こんにちはhappy | 2010/07/07
いざというときのために合鍵を預けておく人もいますが、義母さんのようなタイプの人にはやめた方がいいですね。
でもこれからもずっとそうだと思うので、やっぱり旦那さんから鍵を返してもらうなり、鍵を他の理由でもつけて交換したほうがいいと思います。
お疲れ様です。 | 2010/07/08
私は…インターホン切って、主人のいない時間は絶対通しません。
こんばんはゆうゆう | 2010/07/09
勝手に入るってあり得ないです。
カギ変えてチェーンかけてカーテンも閉めたいくらいですね。
最悪ですね。 | 2010/07/13
なんで鍵を持ってるんですか(◎-◎;
旦那さんに話して、言ってもらったほうがいいと思います!
プライベートがないじゃないですか。
寝かし付けたのにうるさいって最低ですよね。
毎日育児と家事で大変なのだから、プライベート守ってほしいですね。
鍵と、アポを取る事を改善しないとこれからも変わらないと思います。
それを言えるのは旦那さんだけ。
私は絶対にアポないと来させません(笑)
急にきても居留守使います。
旦那がいてこそ、存在する人物ですもん。
こんにちは(・∀・) | 2010/07/14
大変ですね(T_T)内鍵ないんですか?
こんにちは | 2010/07/17
いっそのこと気なんか一切遣わずに、用事をする間見ててくださいね~☆とこき使ってはどうでしょうか??
何を言っても喧嘩になりそうですし、使えるものは使ってしまいましょう!!
ただ寝る時間はお子さんがかわいそうですので、寝てる時間かもしれないので来たいと思ったら電話をくださいときちんと伝えた方がいいと思います。
あえて子供がかわいそうなのでそれだけはお願いします。といい旦那にもそう言わせましょう!
こんばんはあちゃぱんまん | 2010/07/17
かなりいやですね。自分たちの生活ペースがあるのに乱されたくないですよね。
お互い干渉しすぎるのはよくないので、ご主人に相談してみてはいかがですか?
負けないで! | 2010/07/17
うちの姑も過干渉で大変でした~(++;)
一回ガツンと言い返したら落ち着きましたが…。
きっと自分がどれだけ人に迷惑をかけているか、気付かないんでしょうね(><)
私も同じです・・・(笑) | 2010/07/19
8年付き合った彼と結婚をし、もちろん相手の両親ともすごく仲がよくなっていたのですが、3月に出産して相手方は初孫で・・・
毎週呼び出されて疲れます。旦那は日曜日しか休みがないので、その日曜日に毎週行っていたら家族で過ごす時間がなくてイライラです。今まで仲が良かったのに急に見る目がかわってしまいました。
ちょっと泣けばすぐ抱っこだし、ちょっと叫んだだけで「なぁ~に抱っこかい?」だし、基本一人遊びをしてくれる子なのに常に抱っこばっかで、自分の育て方のペースがやっと落ち着いてきたのにそれを乱されるような感じでイライラです。
初めて結婚って面倒だなと思っています。
こんばんは。 | 2010/07/20
勝手に入ってくるというのはどうして出来るんでしょうか。徒歩5分の距離だそうですが、鍵を持たれているのですか?鍵は渡さない方が良いのではないでしょうか。

徒歩5分なら、ご自身が都合の良い時間に出向いたりされては?

ご主人さんから注意してもらってみてはどうでしょう。

page top