アイコン相談

家事が苦手で…

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/01| | 回答数(19)
2歳3ヵ月の息子と9ヵ月の娘がいる結婚4年目の専業主婦です。

本当に家事が苦手で洗濯だけはちゃんとしてるんですが、片付け、料理、掃除、と家事のほとんどがダメです。
片付けは片付けたそばから子供たちに散らかされ…
料理は旦那がコックであれは嫌これは嫌と結果ワンパターンで下の離乳食も市販に頼り気味だし…
掃除は1ヵ所と決めて始めても違うところに目が行き、結局どこも中途半端…
毎日子供の相手してるだけで精一杯で他まで手が回りません。


下が産まれるまでは結構頑張れて今みたいに悲惨な状態は考えられないような綺麗な家でした。
産まれたら2人の昼寝がタイミング違いしかも上は話し相手にならないと怒るし下は抱っこでスリングや抱っこ紐、オンブはダメで5分で抱っこしてと足にしがみつき1人遊びしてくれず…

毎日同じような1日でお金が無いし2人連れて出かけるのも限界があるし…
自宅周りは坂や大型車がバンバン通り散歩しにくく、公園に行くにも下が抱っこな上に上もまだ上手に遊べず週一子育てサークルには参加してますが、これから夏休みで旦那は9月まで休み無く、実家にはニートがいて泊まる部屋が無く帰れずなんか息がつまる…
ウチみたいに小さい子供が2人いてる人はどうやって息抜きしてるんですか?
出かけても上がイタズラして謝り、下がベビーカーから降りようとして直す間に上がダッシュで逃げて知らない子供たちに話しかけてたり…
2010/07/20 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

幼稚園に預けてます | 2010/07/20
働いているせいもあるのですが、上の子は1歳になってから
近所の幼稚園に預けました。(もうすぐ1歳5カ月)

下の子出産間近ですが、もう幼稚園なしの生活なんて絶対に
考えられない!!!です。

昼間はしっかり遊んできてくれるので、妊娠中も割と楽に
過ごせましたし、家事に割く時間も確保できます。

息抜きは仕事してる時でしょうか。
1日中子供と過ごすのは、楽なようで結構大変だと思います。
遊びはプロに任せ、しつけや楽しい食事、だんらん、ふれあい、
そういったことを家庭で目一杯味わえるのもまたアリかな、と
考えています。

実際、よその子と園でふれあうことで社交性や遊びのルール、
おどりや歌など、たくさんのことを吸収して家庭で見せてくれます。
とても感動的ですよ。

たしかに費用はかかりますが、それ以上に得るものは大きいかな、
と思います。
主人は専業主婦になれといいますが、私も子供ものびのび過ごせる
今の生活が、とっても気に入ってます。
大変 | 2010/07/20
ですよね。
うちもそのころは来るまで何にもない公園に連れて行き、こどもを遊ばせていました。
私は | 2010/07/20
実家が近いので息抜きはできてますが家事はかなり手抜きです。離乳食も1歳の今は大人と同じものをけっこう食べますが100㌫BFでした。便利なものは使わないと♪ 掃除機もほこりが気になったらなので一日おきの時もあれば毎日かけたりもあるし。でも大きなものはどかしてません。笑 小さい頃は手抜き手抜きでいいと思ってます。でも旦那さんがコックっていうのは何となく嫌かも?
こんにちはhappy | 2010/07/20
大変ですよね。
うちは今は暑いので、ベランダで水遊びさせていると、勝手に遊んでいるので楽です。
私も結婚してしばらくは料理が下手でしたが、十年以上もしていると、自然に上手くなってきます。
ネットのレシピなど、とても参考になります。
掃除も今はやってるそばから汚すので、仕方ない時期ですよね。
こんにちは | 2010/07/20
お金と時間に余裕があれば…と思いますよね。子供が1人の時より2人の時がはるかに大変ですもんね。私もほぼ家事は手抜きで完璧にこなしたことはないです。適当にやってないと育児だけでいっぱいいっぱいになっちゃいますよね…最近は暑いので日中は出ませんが夕方外遊びをさせたりしてます。夏休みなので自分の息抜きはほとんどできてないですね…
頑張りすぎないで… | 2010/07/20
掃除も毎日しなくたって平気ですよ!子供がだしたおもちゃも1日が終わってからまとめて片付けして日中は出しっぱなしでもいいじゃないですか?
旦那様がコックなら家庭でしか出せない料理を出すとか…
お子さまがそんな状態だと出かけに行くのも大変かと思いますが…無理しないでくださいね
私も | 2010/07/20
家事が苦手です。3才♀と1ヶ月♂前は晩御飯は旦那が作ってたのですが、作るようになったきっかけは仕事疲れて帰ってきたのに鮭しかでなかった・・・という理由です。でも作らなくなると私はますます料理下手に・・・そこで引越しを機に料理は私がするからあれが嫌これが嫌と口を出さないという約束で私が担当になりました。
作るようになると不思議なものでだんだんと上手になってきた気がします。掃除は全くしない日とする日があります。洗濯はきらいじゃないので負担しはなりません。洗い物も旦那が子供達の面倒をみている間にします。実家に預けられるわけじゃないので息抜きは全くしていませんが上が保育園に行っているので昼間はチビとゴロゴロできてます。保育園に預けて働くのはどうですか?私は0歳から預けて働こうと思ってます。家で子供の面倒を見てイライラするぐらいなら働くというのが私の考えなんで・・・
旦那は上の子の時はなかなか保育園に預ける事に了承してくれなかったのですが今では働いてもらわないと困るといいます。
まぁお金が無いというのもあるのですが・・・
いくら息抜きしても家に帰れば現実と向き合うからイライラは変わらないような気がします。
頑張りすぎないことも大切かな~私はパソコンでレシピ検索して
料理作ってます。
わかります! | 2010/07/20
大変ですよね(;_;) 読ませていただいて『ホント!ホント!』と思いました! なので、私は仕事に出ようと思い4月から保育園に入園させました。 ちなみに三歳と一歳です。 今自分は日中仕事に行けるし(お金も稼げるし☆)、色んな人と会話も出来るし、今までの息詰まった生活からは解放されました。 それから専業主婦だった頃は無理矢理でも二人の昼寝時間は合わせてましたよ!慣れると本人達もリズムになり決まった時間に昼寝してくれました(^O^) 片付けは…やっぱりお子さんが小さなうちはどうしても仕方ないですよね(^_^;) 片付ければ出してくる…の繰り返しですね、ウチも同じです。
頑張りすぎないでくださいね。 | 2010/07/20
一番、大変な時期ですね。
部屋の片付けも、料理も、そこそこで良いと思います。
一番手がかかる時期ですもの、手抜きや片づけが多少おろそかになっても、当たり前です。
(完璧にしようと思うと、余計ストレスになるので(*^_^*))

うちは田舎なので、遊び場所に困った事は、無いのですが、夏の暑い時期だったら、お風呂場での水遊びがおすすめですよ☆

浴槽にぬるま湯を少しだけ溜めて、(下の子が座って腰より下)水風船や、ジョウロなどで遊ばせても、片付けも簡単だし、ついでに汗も流せて、一石二鳥ですよ(*^_^*)

もう少しの辛抱です。応援していますよ☆頑張ってくださいね☆
私も・・・ | 2010/07/20
私も家事は得意なほうではなく、毎日片付けと掃除にイライラしていました。

こんな私ですが、結婚前と新婚時代にはお料理教室に通い、おもてなしのフルコースを作ったり、お家も綺麗に片付けていました。

ですが、今は片付けた傍から子供達に散らかされ、いつも散らかっている状況にイライラしていました。

そんな時、お家が綺麗だと評判のお友達のおうちにお邪魔する機会がありました。
同じマンションなのに、全然雰囲気が違い、小さい子供がいるとは思えないインテリア・・・・。
なぜなのか考えてみたら、物が少ないのです。
だから片付けるのも楽だし、出したらすぐにしまう・・・ということを習慣付けているそうです。

それと、余計なものは買わないしもらわないことを心がけ、無料のティッシュや粗品はもちろん、レジ袋ももらわないとのこと。

私はブランドの紙袋や箱やリボンも捨てられない性質でしたので、反省しました。

それから、なるべく不要なものはリサイクルショップに売り(粗品や引き出物、子供用品や本など)、物を減らしてみました。

すると少しは綺麗になり、片付けも楽になった気がします。

それから、別の友人は「家にいると片付かないから、なるべく児童館や図書館へ行く」と言っていました。
たしかに散らからないし、子供達もお外で遊べるので良いと思いました。
お金がかからない方法を、見つけられるとよいですね!
(我が家は長い夏休み、児童館と図書館で乗り切る予定です)

子供が小さいと自由な時間もなく、本当にイライラします。
ですが、幼稚園や小学校に入ると、少しは自分時間を持てて楽になりますよ☆
もう少しの辛抱です☆
家事 | 2010/07/20
わたしは片付けと掃除が苦手です… いつも旦那に汚い汚いと言われています。 うちも旦那が前調理をしていたのでキッチンのことは特にうるさく、千切りや揚げ物にも文句言われたり… でも文句言いながら片付けてくれるのでわたしは余計やらなくなります。 うちも二人子供がいて大騒ぎなのでそれを言い訳にして散らかっています。
同じくですCAT | 2010/07/20
料理はかろうじて好きではありますが
最近のこの暑さにすっかりやる気をなくし、
最近は手抜きです。なので、コープなどの宅配を利用し、
冷凍で温めるだけでOKのものを使ったりして楽しています(*^_^*)

元々がずぼらなので、掃除や片付けは…ホント苦手です。
なので、週末にまとめてやればいいや。程度です。
あまりにひどい時は目に見える範囲だけ。
あと、旦那がごちゃごちゃ言おうものなら
「一緒に片づけしようね~。」って言って大半を
やらせてしまいます。(にやり)

スレ主様今でも十分素敵ママさんですよ。
大丈夫です。頑張り過ぎなくらい…。
私は本を読むのが好きなので、本を読んだり、
ネットで同じ趣味の仲間を見つけてチャットやオフ会とか
とにかく同じ境遇の同じ趣味の方を見つけて楽しんでいます。
こんにちはkukai716 | 2010/07/20
私は1歳になったばかりの双子がいる専業主婦です。

読んでいて、すごく共感しました。

私は、料理と掃除は好きですが、ものが捨てられない性格なので、かたずけと掃除が苦手です。

旦那さんがコックでいろいろ言われると作る気もなくなっちゃいますよねぇ。

だからといって帰りは遅いでしょうし、家で旦那さんが作ってくれるということもないんでしょうね。

でも、料理はやはり旦那さんはプロなので、どんな料理がいいのかとか、作り方は聞いたほうがいいでしょうね。

育児で大変な中つくるので、料理にたいしてはアドバイスはしてもらっても、文句はいわないようにしてもらって下さい。

離乳食も、ベビーフード使ってもいいと思いますよ。

お金はかかりますが、衛生面や栄養的にはかえっていいかもしれません。

私も、なかなか作る時間がないので、少し時間のあるときにたくさん作って冷凍しています。

そうじも、毎日できているわけではありません。

子どもはまだおもちゃを片づけられないので、出しっぱなしですぐにきたなくなりますが、昼間はどうせ子どもが遊ぶのだからと、そのまま部屋はおもちゃだらけになっています。


家事の途中で子どもが泣いたり、ご飯あげたり寝かしつけたりすると、家事も中途半端でなかなかはかどりませんよね。

私は、子どもが泣くたびにそうしていたらきりがないので、少しぐらいなかせても、家事のきりがいいところまでやっていました。


確かにずっと家で育児と家事ばかりだとストレスもたまりますよね。

子どももやっと少し歩きだしたぐらいで公園デビューもしていないので、普段は出かけられても近くのスーパーぐらいです。

車も1台しかなく旦那が仕事に乗っていくので、行動範囲も狭いです。

外に出るだけでもストレス解消になるのに、それがなかなかできないとつらいですよね。


子どもをつれてなかなか出れないので、たまに友達を家に呼ぶことはあります。

いろいろ話すだけでもストレス解消になるし、友達が子どもと遊んでくれるので、少しは気も楽になります。

また、最近はインターネットで育児サイトなど見たりするのも楽しみです。
 
こんにちはももひな | 2010/07/20
子供が二人いるんですもの、家事を完璧になんてできなくて当然だと思います。(そういってちょっと開き直っている私です。)
夏休み期間なのでちょっと難しいかもしれませんが、普段は近くの保育園や幼稚園で園庭解放とかしてませんか?
うちの近所では毎日午前中だけ保育園で園庭解放しているのでよく利用してました。
保育士さんにちょっとした子育ての悩みとか相談もできました。
こんにちはgamball | 2010/07/20
うちは子供三人で共働きです。
家事なんて手抜きですよ。
産休中は子供の相手は大変でしたが無理に外出もしなかったです。
家の中でだらだら遊んでました。
こんにちははるまる | 2010/07/20
うちは、4歳8ヶ月、2歳6ヶ月、7ヶ月の子供がいますが、上の2人の時もそうでしたが、家の中を片付けても片付けても散らかし放題でしたよ。また、今でも上の子供が幼稚園に行っていますが、相変わらずの部屋の中の散らかりようです。また、うちは普段から主人が全く手伝わないので、全て一人でしていてなかなか片付けることも出来ませんよ。私は、主人が休みの日に子供達を預けて買い物にいくくらいしかできていません。
こんばんは | 2010/07/20
私も家事が苦手です。
特に苦手で嫌いなのが料理です(-_-)
苦手なので作ったり片づけたりに余計時間がかかるせいもあり家にいるとなんだかんだ1日中キッチンにいる気がしてうんざりしています。
子どもにはバランスよく食べさせてあげたいと思う一方レパートリーが少ないので夕食の献立を考えるのも苦痛です。
そんな状態で子どもも一緒に遊んでと駆け寄ってくるんで遊んでたら本当に家事進まないですよね。
うちも実家義実家ともに遠方で頼れるところがありません。
ただありがたいことに旦那にとても理解があり、うちは旦那が休みの日には午前中の家事と育児を旦那に丸投げしちゃってます。
午後からは一緒に協力分担しながらですが、旦那に余裕がある日はおまかせして一人でのんびりしたりもさせてもらってます。
本当に大変ですが息詰まらないように乗り切りましょうね。
こんばんは | 2010/07/21
私も家事苦手です。
片付けが特に(>_<)片付けても片付けても片っ端から散らかされ、イライラするばかりで、最近は夕御飯を食べた後、掃除機をかけるようにしました。
料理もワンパターンで基本の料理くらいしか作れません。旦那さんがコックだったら、ちょっと嫌ですよね。向こうは専門だし(._.)_でも、旦那さんは家庭の味!っていうのを作れますか?家ではこの味なんだ!っていうのが分かってくれればいいのですが…。

私の息抜きの仕方は、夜子供たちが寝たあと、ゲームしたりDVDを見たり、懸賞のハガキを書いたりしてます(^^)
今は | 2010/07/23
家事ができていなくてもいいと思います。むしろ、小さい子供がいるのにきちんとしたおうちだと、虐待を疑う徴候になるらしいですよ。
そして、私には3歳と4カ月の子供がいます。息抜きなんてできませんね。早く保育園を見つけて仕事へ復帰したいです。それが息抜きになります。

page top