アイコン相談

保育園

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/03| | 回答数(9)
年長の娘の事です。7月になって 保育園に送って帰る時に 毎日泣き出します。今までは 喜んで保育園に行っていたし お友達の話も家で よく話していたのに  突然でびっくりしてます。
保育園から帰ってきてからは元気で また朝になるとテンションも下がってしまいます。
本人に聞くと「ママと離れたくない」などといいます。保育園の先生に聞くと「お友達となにかあったわけではなく楽しく遊んでるけど時々ママを思い出して泣き出したりもします。常に先生を探してるような感じで結構先生と一緒にいる」との事でした。
私が3月に出産して 今休職中なのでかなっとも思いますが いきなり泣くようになったのが 気になります。
そんなご経験がある方、アドバイス等よろしくお願いします。 
ちなみに元々は 負けず嫌いで けっこうリーダーっぽい性格でした。
2010/07/20 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

きっと | 2010/07/20
きっと我慢強くて頑張り屋さんの性格なんでしょうね。
本当は、赤ちゃんみたいにママに甘えたいけど、我慢していたのではないでしょうか?

うちの子も年長になってから、朝になると泣いて「行きたくない」といった時期がありました。
園長先生にご相談しましたら、「それはそうよ。私が園に行っている間、ママと赤ちゃんは二人でなにしてるのかな?と思ったら、それはそれは気になるでしょう」といわれました。

そして「だけど、園では楽しく遊んでいるから大丈夫ですよ。朝、ぎゅっと抱きしめて、一番にお迎えに来るからね!と声をかけてあげてくださいね」と言われました。

お母さまが休職中でお家にいらっしゃるので、余計そう思うのでしょうね。

それとなるべくおうちにいるときに、上の子を優先させてあげてくださいね。
すぐにもとのお嬢様に戻ると思います!
ありがとうございました | 2010/07/20
どうしていいのか 全然わからなくなってしまって 今月に入ってずっと悩んでました。
この状態が長く続きそうで不安になってましたが 相談にのって頂いて楽になりました。
突き放すより いっぱい好き好きしてあげようと思います
こんにちは | 2010/07/20
きっとご出産なさったのもあり赤ちゃん返りもあるんだと思います。お母さんと離れてる間に赤ちゃんにお母さんをとられるような気がしたり寂しいんだと思います。年長さんとはいえ今までお母さんを独り占めできたのに急に赤ちゃんにとられる訳ですしまだ6歳ですし甘えたいんだと思います。上のお子様との時間を大切に沢山甘えさせてあげて下さいね。
ありがとうございました | 2010/07/20
なるべく たくさん甘えさせてあげようと思います。
毎日泣く事に 少し苛立ちもあったので 反省してます。
こんにちはももひな | 2010/07/20
出産からそう間もないようなので赤ちゃん返りもあると思います。
保育園でも一番お姉さんだから頑張らなくちゃ、家でも赤ちゃんが生まれたからお姉ちゃんとして頑張らなくちゃって思っても、ふとした時に寂しかったり甘えたくなってしまうんだとおもいますよ。
お子さんが泣いても笑顔で送り出してあげて、しっかり抱きしめてあげたらじきに落ち着いてくれると思いますよ。
そうですよね | 2010/07/20
最近抱っこって言ってもなかなか抱っこできずにいました。
これからは パパに下の子を預けたりして抱っこしたりしようと思います。
いつか 前のように元気になることを 楽しみにして・・・
ありがとうございました
うちは違うかたちですが | 2010/07/20
保育園でトラブルがないのなら、やはり赤ちゃんが生まれたことが影響しているのでしょうかね。
うちも保育園の年長の息子がいて、2月に出産をしました。
最初は赤ちゃん返りという兆候もみられず過ごしていましたが、5月くらいから突然、寝る時間で布団に入ると「頭が痛い」「お腹が痛い」と言い出すようになり、そのうち布団の中でおしっこやうんちを漏らすようになってしまい、保育園の先生に相談しました。
そして、息子のことを大切に思っているよというメッセージを送り、関わっていったら落ち着いてきました。
きらりkさんの娘さんも一時的に不安定になっているのかもしれませんね。
しっかりしているように見えてもまだまだ子供。お互い心配がつきませんががんばりましょう。
ありがとうございました | 2010/07/20
なかなか大事と伝えるの難しいですよね・・
大人の感覚で わかってるだろうと思ってたとこがあるので マメに伝えていこうと思います。
同じ感じですよよぽん | 2010/07/20
娘も、同じ感じです。
我が家は、娘一人で、私は妊娠もしていないのですが、
10か月から職場復帰して、保育園に預けているのですが、
つい最近まで、朝のおわかれの時も、殆んど泣かないし、
もし泣いても、私の姿が見えなくなると、けろっとして
楽しく遊んでいたそうなのですが、
先週から、急に一日中泣くようになってしまい、
先生方も、いつもと様子が違うのでとても心配なさって下さったのですが、
娘も主様のお子様と同じく、どちらかと言うと我慢強くて、
大人しい、一人遊びも上手な方だったのですが、
最近は、一日中ママママと言って泣いて、先生と密着していないと
大泣きで、保育園でも、ぬいぐるみとタオルを握りしめて、
ご飯も食べないし、何も飲まないとのことで・・・。
とても、心配ですが、

保育園の先生や、かかりつけの主治医に相談したら、
何か不安なことがあって、情緒が不安定になっているのかもしれないから、
一緒にいる時は、なるべく、家事をしながらとかではなくて、
全身全霊で受け止めるつもりで、一緒に遊んだり、話を聞いたり
抱きしめたりとスキンシップを密に取って下さい、そうすれば
じきに落ち着くと思いますよとのことでした。

なので、状況はちょっと違うと思いますが、
お互いに、色々大変ですが、なるべく、子供との時間を取れるようにして、早く落ち着いてくれるのを待ちましょうね~。
お互いに頑張りましょうね!!

長文失礼致しましたm(_ _)m
心配ですね | 2010/07/20
突然様子が変わるから びっくりしますよね 
同じような悩みのある方から貴重な話が聞けて よかったです。
お互い頑張りましょうね。
私も 頑張らないとって思いました。ありがとうございました。
私が | 2010/07/20
幼い時も母が保育園まで送ってくれ、帰る時は門にすがりついて泣いていました(;^_^A
とくに土曜日は、保育園にくる友達がいなく大泣きで母と先生を困らせてました。
恥ずかしながら結局、卒園まで続きました(;_;)

しっかりかまってあげてください!
そうですよね | 2010/07/20
なるべく時間を作って かまってあげようと思います。ありがとうございました。
こんにちはgamball | 2010/07/20
赤ちゃん返りですかね。
上のお子さんと二人で遊んだりお出かけしたりしてみては?
お出かけは | 2010/07/20
よくしてるんです。下を預けて上の子と2人で出かけたりもしました。その時は楽しそうなんですけど…難しいですね・・・
しばらくお休み | 2010/07/20
させてみては? うちでも何度かありましたが、休ませてました。 ただし、その間はたとえ日曜日でもおでかけはしません。 お友達遊びの楽しさを知ってしまうと、お家にずっといるのは退屈なので、大抵2、3日で保育園に「行く!」と言ってました。
なるほど | 2010/07/20
そうゆうやり方もあるんですね。
運動会の練習や 行事が重なってて なかなか休ます機会がないですが 長く休みたがらないなら いいかもですね。
うちもグラタン | 2010/07/20
長女が6月くらいから、同じ感じで、毎日「ママとお家にいる。保育園いかない」と大泣きでした。
保育園では、朝は泣いてるけど、しばらくすれば、みんなと楽しく遊んでます。
保育園の生活リズムもわかり、楽しさもわかり、でも、ママを思い出しちゃうんでしょうね(>_<)
私も育児休暇中で、家にいるので、それもあってのことでした。
4月、5月は喜んで保育園に行ってたし、その頃泣いてた子たちも落ち着いてきた頃だったので、先生にも気にかけてもらえたのもよかったのか、7月くらいからは、また喜んで行くようになりました!
お子さんも保育園で頑張ってるんですね!
そうですよね | 2010/07/20
朝泣いた顔を見て送ると1日泣いているような気がしてしまうんです。
でも保育園では 楽しんだりもしてるみたいです。
もっと子供にやさしくしないといけないなって反省しました。
ありがとうございました。

page top