アイコン相談

今日スーパーでの出来事です

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/03| | 回答数(35)
割と大きめな声で泣いて、『買って!買って!』とお菓子売り場で騒いでいる男の子(3才くらい)がいました。

お母さんは『この間買ったのがまだあるからダメよ』と言ってその場を去ろうとしたらさらに号泣。

私にも3才の息子がいるので、『よくあるよなぁ~』と思ってみかけました。

その男の子はお母さんがスタスタ行ってしまいさらに『やだーーッ!行かないでーーッ!』と泣き通し。

なんだか他人事ではなかったので声はかけなかったんですが、私はお母さんが見えない所に行ってしまったので、男の子が大丈夫かなーと見ていました。

ちょっとしてお母さんは男の子の所に戻り、『じゃ早くおうちに帰ってこのお菓子たべようよ』とレジに向かいました。

泣きながらも男の子はお母さんについていったので私も自分の買い物へ戻りました。

でもレジに並んでいたら、また男の子が『やっぱり欲し~!』『こっちじゃなくてあっちにあるのッ!』と大号泣。

レジの列を出ていってしまい、あっちあっちと大騒ぎしていました。

だんだんお母さんの口調も荒くなってきて、『早く来なさい!』『いい加減にして!』と怒り始めたんです。

すると男の子は寝転んで『やだーー!』と泣いて暴れて。

私や近くのおばさん達も『どうした~?』『立とうか~』と声をかけていたんですが、男の子は暴れて『立てる?』と出した手を叩いて振り払って嫌がりました。

お母さんはおばさんの手をバシバシ叩いて振り払う姿を見てキレてしまい、『アンタなんかしらない!』『どこかいっちゃいなさい!』と行って男の子を叩いてしまって。

近くのおじさんは『うるさい!泣かすんじゃねーよ!』と心ない言葉をお母さんに言い。

うちの息子も癇癪もちなんで、ところ構わず大騒ぎすることがよくあります。

だから、お母さんの気持ちやイライラも痛いほどわかるんです。

わざと騒がせたい訳じゃないし、まわりの目もあるし、冷静になれないし…。

こんな時なにかしてあげたいと思うんですが、たいした声もかけられず…。

私はどうしたらよかったんでしょうか。

なんか同じ悩む母親として、してあげられる事があったんじゃないかとモヤモヤしています。
2010/07/20 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはももひな | 2010/07/20
同じ母親として痛いほど気持ちが分かりますよね。
でも私だったら変に声とかかけられたらよけいに辛く感じるかな。
声をかけてくれたママが同じことで悩んでいるとは思えないし(そういう時は)早くその場を離れたい気持ちでいっぱいになると思いますから。
あ~、うちの将来の息子を見てるようだ・・・ | 2010/07/20
そうですね、同じような年頃の子を持ったママさんなら分かってくれている、それだけで十分だと思いますよ。
たまに、「うるさい!」とか「親の顔を見てみたい」とか酷いことを言うおっさんが居ますけど、そういうのは、苦労したことがないような何も知らない人が言うことですし、そのママさんも母として強い女性でしょうから、大丈夫だと思います。
うちの父が、大手スーパーでバイトしていまして、いつもそういう光景を見かけては、次はうちの孫だろうなって思ってるそうです。
なので、どこも通る過程かと^^;
こんにちは kukai716 | 2010/07/20
私も、たまにそういったお子さんを見かけることはありますが、やはり何もしてあげられないです。

うちには1歳の男の子の双子がいるので、2人でそんなことされたら大変です・・。

そんなお子さんを見て文句を言う人は、自分は育児をしたことがない人なのだから仕方ないですね。

わかっている人が見たら、大変だなぁとか仕方ないとか思うぐらいですから。
ああ~ひぃコロ | 2010/07/20
わかりますね、そのママの気持ちも、主さんの気持ちも。 我が家も一番上の娘はすごかったし、もうじき真ん中の息子がそうなる予定です(T_T) 好きでやってるわけじゃないんですよね。 私は、変に同情されるよりはほっといて欲しいです、恥ずかしいから。 変に手助けされたら、ますます自分の無力さを痛感して落ち込みそうですし… 私は、そういう場面に遭遇したら、なるべく気に掛けないようにして、心の中で ママ頑張れ~ とか思ってます(^_^;)
何もしない方がいいかなあよよぽん | 2010/07/20
主様はお優しいですね。

そのママさんのお気持ちも、主様のお気持ちも解りますが、

私が、そのママさんの立場だったら、
やっぱり、知らんぷりをして欲しいかなあと思いました。
下手に、声をかけられたりすると、余計に子供が大泣きしたり、
暴れたりするかもしれないし、
その手を叩かれたおばさんのように、子供が親切な方に
そんなふるまいをしたら、余計に頭にきてしまうと思うので、
そぉ~っとしておいてもらった方が、焦らずにすみますし、
その家庭なりの躾の方法もありますしね。

だから、あまり気に病まない方がいいですよ。

お互い、子育て頑張りましょうね!!
両方の気持が分る・・。 | 2010/07/20
子供が「スーパーなどで泣けば買って貰える」と覚えるのは絶対嫌なので、約束の物以外は心鬼にして買いません。
泣けば泣く程、買うもんか!と大人げなく意地になってしまいます^^;
そう言う時って、もう周りが見えない程子供にイライラしてしまいます。
なので他人に「可哀想に、買ってあげれば良いのに」とかあやされたりすると余計腹が立って、放っておいて!と思います。
恥ずかしいし、1秒でも早く立ち去りたい心境なので・・。
私としてはそう言う時、見て見ぬ振りして欲しいって思います。
反対にそういう光景みても、気にせず何回も見たりしない様にしてます。
こんにちはあちゃぱんまん | 2010/07/20
同じくらいのお子様をお持ちなら誰しも経験しているような気がします。
あえて何もしないのが一番かなと思います。
うちも同じですぶりぶり | 2010/07/20
お母さんとしたら恥ずかしいし、早くその場を立ち去りたいと思うので、あえて何もしない方がいいと思います。変に割って入って子供がっ今後つけ上がってもいけませんしね。
息子と似てるかも(-.-;) | 2010/07/20
まさに、そっくりです…。息子の事?!って言うくらいに。
でも私がそのお母さんならそっとしといてほしいかも♪
恥ずかしい気持ちと周りからいろんな目で見られていたたまれない気持ちですから。


次回もし同じ様な状況に遭遇したら、温かい目で見守ってくださいo(^-^)o
たぶん | 2010/07/20
何もしなくても良いと思います。
うちの息子の場合、他人が手を貸し声を貸しってしてきたら余計にひどくなります。結局子供は母親に応えてもらいたいわけですから…
そのお母さんが泣いて暴れていても買い物を中断して抱えて連れ出すなりして落ち着かせたところできちんと言い聞かせても良かったのではないかと思います。
私の場合、「わかるわ~、そんな時期なのよね~」って感じで通り過ぎてくれるのが1番有り難いです。
こんにちは | 2010/07/20
うちの息子もそんな時期ありましたよ。外出が億劫でしたね…周りには気を遣うし疲れるし…でも私自身恥ずかしかったりもありそそくさと帰りたかったので変に声はかけてほしくはなかったです。各家庭でしつけなどもそれぞれですしそっとしておくのが一番かなと思います。
わかります。ひかり | 2010/07/20
主さまの気持ちよくわかります。
うちにも子供がいますし、そういう状況は時々目にしますね。
何か声かけようかと見ていますが、結局何もできないままです。でも、反対の立場だったら多分何もしてほしくないと思います。
心ない言葉を言われると嫌ですよねww
うちも先日知らないおじさんにうちの子に対して暴言を吐かれましたよ↑文句を言う人ってだいたいは中年のおじさんが多いのではないでしょうか?そういう方には私も言い返す事があります。
こんにちはhappy | 2010/07/20
私なら、おばさんのようなこともせず、何もしないで見てないふりをして通り過ぎてほしいです。
でもそのおじさんはムカつくので、睨んで欲しいかも。
まさにうちです | 2010/07/20
うちの長男もありますね~ 今日も、病院でひと暴れしたので、うちかな?と思っちゃいました(^_^;) 周りの目もあるし、つい大きい声出しちゃうんですよね、わかります。 主さんの気持ちも素晴らしいですが、何もしなくていいのでは? ギャーギャー泣いてる時って、何言われても納得しないし、一時おさまらない時もありますし。 私だったら、あまり話しかけられるのも、恥ずかしく思えて、逆に逃げたくなります。 主さんの気持ちで十分伝わりますよ!
分かります | 2010/07/20
お気持ち分かります。

お外でワーワー大泣きして、ダダをこねているお子さんを見ると、
なんとかなだめられないかなあ?とか思いますよね。

でも結局、そうなった子供は他の人が何を言ってもダメなので、お母さんの力を信じるしかないと思います。
こんにちははるまる | 2010/07/20
うちは、スーパーに行っても駄々はこねないので、あまりよくわかりませんが、その光景を見ても何もできないと思います。親と子供の問題なので、見守るしかないでしょうね。
こんばんはgamball | 2010/07/20
うちの息子たちもスーパーで駄々こねたことありますよ。
大変ねーって他のお客さんに声かけられて恥ずかしかったです。
やっぱり見て見ぬ振りしてもらいたいです。
わかります! | 2010/07/20
そのお母さんの気持ち、めちゃめちゃわかります(><) つらいですよね(><)!
そして主さんの気持ちもわかります。私は「大変だよね」とか「うちも大変だっけど、あっという間に大きくなっちゃうわよ」って言われたときありがたかったので、子どもさんがぐずってるときなどは何も言わないか、目が合えば「大変だよね」です。
私も「うるさい」って言われてカッとなって叩いたことがあります。その時周りのおばさんたちの同情の目と、おとしたものを拾ってくれた人がいて、まだありがたかったです。
スーパーに遊べるとこあればいいのに・と思いますよね(><)
わかります | 2010/07/20
うちの子供も何度かあったので、両方の気持ちがわかります。
目が合ったら、大変ですねって一言かけるくらいで、あまりじろじろ見ないであげることくらいかな…。
こんばんは | 2010/07/20
お気持ち分かります。
私もよく見かけてお母さん大変だ><とはらはらしてますが見ないふりをしています。
やっぱり私でしたらじろじろ見られるのも恥ずかしいし何か言われようならますます焦っていたたまれなくなってしまいます。
心の中でうちも一緒だよとエールを送るしかないですよね。
私が | 2010/07/20
そのお母さんだったら、そのおっさんが心ない一言を言った時にフォローいれてほしかったです。

そのお母さんは子どもが泣き叫んで恥ずかしいし、泣きやまなくていらいらするし、おばさんに失礼な態度をとったで申し訳ない気持ちでいっぱいだったと思います。

そのうえ「うるさい」と言われ、悲しい気持ちと子どもに対してのいらいらする気持ちでいっぱいになって、もう買い物に行きたくなくなると思います。
そんな時、フォローをいれてくれる人がいれば少しでも気持ちが軽くなったと思います。
まさしく我が子…ちゃる | 2010/07/20
上の子が癇癪持ちで、よくそんな思いをしました。当時はとにかく
適当に買い物を切り上げ、米俵のように肩の上に抱き上げて、
その場を一刻も早く立ち去りました。恥ずかしくて恥ずかしくて…。

主様のような心優しい方が、当時も周りにいてくれたと思うだけで、
今更ながら救われた気持ちになりました。(*^_^*)

今、それでも少しは聞き分けがよくなった我が子達を連れて
そのような場面に出くわしたときは、心の中で「がんばれママ!」
と応援して、その場を立ち去るようにしています。
何もしないほうがベビーマイロ | 2010/07/20
うちもたまにあります。結構通る道なんではないでしょうか?
うちでしたら、とりあえず、買いものかごを店員へあずけ、外へ出ます。
そこで甘やかせてはだめだと思い、お母さんも葛藤していたと思いますよ。
親ですが、そこはあまり口出しはしないほうがいいと思います。
こんばんは | 2010/07/20
主さんやおばさんが声をかけて手を差し伸べたけど、手を叩かれたんですよね?そうなってしまったらそれ以上することはないでしょうし、また同じ人に出会って同じ場面に遭遇しても、次はほっておく方が良いのかなと思います。お子さんが、他人に対して良い反応をするようでしたら、また会ったときにまた声かけたり手を差し伸べたりが良いと思いますが、自分の子どもが他人の手を叩くような時期だったら、私だったらできれば他人様には関わってほしくないと思ってしまいます。
こんばんはホミ | 2010/07/20
そのママさんの気持ちも、主サンの気持ちもわかりますが、私なら何かしてもらうより、見ないで立ち去ってほしいですね~。
わたしなら | 2010/07/21
だれにも声をかけられたくないし、子供にも何もしないでほしいです。 よく下の子が騒いでスーパーでまわりにジロジロ見られますが、 いろいろ言われると余計イライラしちゃうし放っておいてほしいです。 そういう時はただ早くスーパーから去りたいだけしか考えられません。
大変・・・ | 2010/07/23
時々そういう光景みかけますよね・・・。
成長過程なので仕方ないといえば仕方ないですが、主様のお話の中で「近くのおじさん」が心なくてダメだと思ってしましました。
こんにちは | 2010/07/24
そのお母さん、恥ずかしいしどうしようもなくて辛かったでしょうね…何かしてあげたい気持ちになってしまいますね(>_<)でも逆に恥ずかしい気持ちが更に大きくなってしまうかもしれないので、そっとしておいて良かったように思います。そのお母さんが駐車場とかに出られてから、さりげなく、うちもよくこうなるんですよ…参っちゃいますよねぇ~お互い頑張りましょ(^O^)って声かける程度が一番嬉しいかなって私は思います。
子供にもプライドがあります! | 2010/07/28
叱る時には、人に見えない所で叱ってあげて下さい!
子供にもプライドがあります!
たとえどんなに小さかろうと…
家は、ちなみに人前では、叱りません!
しかし、人に見えない所で言い聞かせます!
一才と七ヶ月ですが、ちゃんと理解しますよ!
こんばんは。 | 2010/07/31
お気持ち分かりますが、穴があったら入りたい位、ママさんは辛いでしょうから、何も声をかけたりしない方が良いかもしれませんね。(知り合いではないのであれば。)
母は強しのあ | 2010/08/01
こんにちは!

うちも男の子なので、これから大変だなって思いました。

その子のママも、周りの人の気持ちも分かります。
子供を持つ前は「うるさい」と感じましたが
今としては感じ方が違います。

だからといって、その場で何かできるとは限りません…
子供に手をかすことはできても、ママに声をかけるとさらにイライラしてしまうかも。
子供は泣き止まないし、恥ずかしいし…

誰もが通る道だと思います
かわいそうー | 2010/08/03
うちも人ごとじゃないので痛いほど分かります…
でもやっぱり、見て見ぬフリです。正解は、その子に「こんな所で泣いちゃいかん!わがまま言ってママを困らせるんじゃない!」と怒ってやることなんでしょうけども…
逆にそのママさんに「何この人?」と嫌に思われるかもしれないし…難しいですね。
冷たいようですが他人事 | 2010/08/03
何もしない方が無難だと思います。
相手の親のしつけや、子の問題ですしm(__)m
決して何もしないからって、冷たいとかではないと思います。

毎回子供の欲しいものを親の都合で買い与えてしまっている結果かと…私は思いましたm(__)m
こんばんは | 2010/08/03
してほしい事ではないんですが、ジロジロと見られるのだけは嫌です(>_<)
「近くのおじさん」みたいな人には会ったことありませんが(子供の泣き声で聞こえなかっただけかも)、知り合いなら「うちの子と一緒だぁ!」なんて言われたらホッとします(*^^*)笑い合えますね☆
優しいですね | 2010/08/03
こんばんは。
優しいですね。なんかこう思ってくださる方もいるのかと、安心しました。
こんな子もいますよね。うちも二歳ごろこんな感じでした。
周囲の視線が痛いです。
だからこう思ってくださる方がいただけで嬉しいです。
何もできないのは普通だと思いますよ。
心ない言葉をかけられる人もいますよ。
私の場合は女の人でした。お母さんの気持ちもよくわかりますよ。
子供を抱えて逃げましたわ。そのときは。
もう少し社会が子育てに寛容になって欲しいですね。

page top