相談
-
棟上げ・新築祝い
- いつも拝見しており、困ると皆さんにご意見もらい大変助かっております。
今回も質問させてください。
いよいよ棟上げが盆明けに決まりました。
まだ建ってもいない状態ですが、旦那側の叔父から新築祝いとしてお金を頂きました。
(私は2~3回しか会った事がない方から・お祝いを持ってきたのは義母)
義母からお返しはいらないと言っていたと言われ、お礼の電話をした時も叔父からお返しはいらないと言われました。
ですが大金を頂き、旦那は素直に何も返さないと言うのですが、嫁としては何かしないといけないんではないかと思っています。
皆さんならどうされますか?
もしお返しする場合、何にされますか?
渡す時期は、すぐにが良いのか、家が建ってからなのでしょうか? - 2010/07/20 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
難しいですよねぇ・・・ | 2010/07/20
- 私も昨年家を建てました。
だいたい自分側の親戚だったので、自分の親と相談しながら対処できたのですが、旦那さんの方ってのが難しいとこですよね。
どのくらいの金額か?というのも問題ですし、義母さん的にはどう思ってらっしゃるのかな?というのが気になります。
義母さんが「そんなのいいよ」っておっしゃったらきっと本当に良いのだろう・・・と。
今後叔父さんに会う機会があればその時に「お返し」という名目ではなく、ちょっとしたもの(食べものとか、時期のものとか)を贈るくらいで気持は伝わると思います。
ちなみに、ウチは家が建ってから、お食事に招いたりしました。
こんばんは。 | 2010/07/20
- 我が家の場合は、お返しは要らないよと面と向かって言ってくださいました。でも、お返しは他の方と同じようにしました。気が引けますし、気持ちは伝わらないかなと思うので。
家が建ってからでよいと思います。
気持ちとして | 2010/07/20
- お酒を飲む方なら祝い酒として一升瓶などいかがでしょうか?
「おめでたいことなので」ということで理由もつけられると思いますよ。
お返し | 2010/07/20
- としてではなく、何か、例えば叔父様が還暦など迎えられた折りにプレゼントにメッセージを添えて贈るとかすると良いのでは?
本音なのか建前なのか…ノンタンタータン | 2010/07/20
- 難しいところですねぇ(*_*)
そのような状況なら私だったら家が建ってから『遊びに来てください』の言葉を添えてお返しするかな(^-^)住んでいるところが違うならご当地ものも喜ばれると思います。
我が家は去年新居を建てました。棟上げ&新築祝いのお返しはお酒をいただいた近所の方へは赤飯、大工さんにはかまぼこ・酒・赤飯、親戚には大工さんに渡したものより一回り大きい同じものをお返ししました。家が建ってからいただいた人へは年代や家族構成にあわせてお返ししました(^-^)v
新築、おめでとうございます♪♪♪ | 2010/07/20
- お祝いを頂いて何もしないのは確かに気が引けますょねf^_^; お家が完成してからご招待して、その時に一言、お礼を伝えては如何でしょうか?? その時に気持ちとして菓子折り等、なくなってしまう消耗品等をお渡しする等・・。 『お返しはいいと聞いておりますが・・本の気持ちなので受け取って下さい』と言えば、悪い気はしないと思いますし♪
難しいですね・・・ | 2010/07/20
- ご新築おめでとうございます☆
お義母様もお返しは良いとおっしゃっていますから、どうしてよいか難しいですね。。。
2~3回しかあったことがない方とのことですので、もしかしたら新居が立った後にお招きしても、いらっしゃらないかも知れませんし・・・。
お家が建ったあとに、きっとご両親様はお招きすると思うので、その時にさりげなく内祝いをお渡ししてはいかがでしょうか?
「縁起物ですから・・・」と一言添えて。
それでも「いらない」と受け取っていただけなかった場合には、その通りにしてよいと思います。
私も親からは「いらない」と言われましたが、後ほどカタログギフトを贈りました。
私なら | 2010/07/20
- お返しはいらないという言葉に甘えます。義母も言ってるならなおさらかな。 私はお返しの半返しほどくだらないものはないと思っていて自分が渡す時は金額を気にならないように減らしてお返しいらないというか、お互いお返しなしにしようねっていいます。 なので親戚などにそういうふうに言われたら返さないですし近所や知り合いに言われたらお菓子等を返します。
5年前に | 2010/07/20
- 我が実家も建てましたが、父方祖母から『祝金』貰っただけです。 『祝金』貰って返さないわけには当然いきませんので、 ①新築して明け渡し当日に家に来て貰って中を見せる。 ②祖母しか居なくて祝返しに商品券や商品渡すよりも家族でご飯を振舞いました。 ③小食なんで食品送っても溜まるだけだし、日用品はゲートの賞品で一杯貰うので…。 ④父が長男なんでどっちにしろ将来の世話もあるので、行事事は実家で祝う暗黙なルールがあります。 主様も代わりに『家に招待やご飯作ったり、葉書一枚お礼書くだけでも嬉しいものですよ。 または、『お歳暮』を利用して何か送ったりしてもいいでしょうし。
こんにちは | 2010/07/21
- うちはお祝いを頂いたらお返しは必ずしてますよ。実際いいからと言われた方もいますがしなくて本当にしないなんてとか建前で言っただけなのにお返しもないなんて言われたら嫌なので…商品券やカタログギフトを送ったりしました。
こんにちはgamball | 2010/07/21
- お返しした方がいいかなと思います。
私なら、家が建ってから新居にご招待して、その時にタオルセットとか内祝いを贈ります。
金額にもよりますが、 | 2010/07/21
- お酒が好きならお祝い酒を送るとか、
何か好みのものを送るか、ご近所でしたら外食してご馳走するのはどうでしょう?
そして、家が出来たら、お家に招いて食事をご馳走したらいいのでは?と思います。
こんにちははるまる | 2010/07/21
- 私は、新築祝い等ではなかったですが、お返しは要らないと言われましたが、お返ししましたよ。叔父さんがよく好んでいる物を送ってみてはいかがでしょうか。
こんにちはももひな | 2010/07/21
- どのくらいの額か分かりませんが大金と言うほどならお返しはした方がいいと思います。
商品券とかカタログギフトだと好みも気にならなくていいと思いますよ。
こんにちは | 2010/07/21
- 私もいらないと言われると悩んでしまいますが結局気持ち程度にお返ししています。
お近くでしたら引っ越し後にご招待するのがいいかなと思います。
もらった金額にもよりますが、、、 | 2010/07/21
- お返しに商品券などはどうですか?
受け取らない場合は、家が建ってから、家に招いてお食事とかを用意するのはどうでしょうか。
こんばんは★ | 2010/07/25
- 家が出来たら家に呼ばれてみてはいかがですか?料理やお酒などを振る舞って★