相談
-
あなたならどうされますか?
- 一歳の息子をブランコに乗せるべく夕方に児童センターに行くのが日課になっています
たいがい小学生はクーラーのきいた部屋で遊び、外はうちの親子だけです
が、おとついは違いました
うちが乗ってまなしに、小学中学年?の女の子が四人ブランコに乗りにきました
残りのブランコは三個、一人あぶれます
友達なのだから順番決めてやってくのかな?と横目で様子を見ていたら、あぶれた子が乗れないのをからかい、自分たちは乗れていることを自慢しています
明らかに三対一の構図
乗るのを楽しみにしていた息子に我慢させ、かわってあげようとした矢先、一人の子が「この太った人がかわりよるやろ」と言い、それを皮切りに「あの人がのけばみんな乗れるやん」と始まりました
確かに私は太ってるけど…その言いっぷりにかなり傷つきと怒りをおぼえました
まだムカムカしてます
私が痩せる云々は今は別の話です
質問は【あなたが私の立場だったらその場をどう対応されたか?】です
私は穏やかに「あらあら、ごめんなさいねぇ。もう少ししたら変わるわねぇ。」と言いました
結局変わるまでもなく、ジャングルジムで高鬼し始め、さっきあぶれていた子を鬼にし「こぶたちゃ~ん」と野次ってました(確かにぽっちゃりとしてるが、太っているほどではない)
いじめられているのかただのじゃれあいか?
やや気になりました - 2010/07/21 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
いやですね! | 2010/07/21
- 嫌な場面に出会われましたね。お疲れさまでした。
私は公園で、親が「このお姉ちゃん(他人)いじわるだから!」と言ったのをみたり、小さなアスレチックのような小屋のような遊具のところで遊んでいたら小学生グループがきて「ここ使いたいんですけど」と言われて、一緒にやるのかと思ったら「どいてください」みたいに言われて、その時疲れていたのもあって、とうとう「この公園は変だから帰ろう!」と怒って帰ってしまったことがあります。おとなげなかったですが(-ロ-;)
主さんのような場面に出くわしたら、第一回目は、主さんと同じように振る舞うと思います。あっけにとられますよね。二度目はさけ、三度目とか顔見知りになってきたら「順番でのればいいんだからね」とか、少しは口出しすると思います。
うちの子も外でそんなふうに悪く遊んでいるかもしれないと思うと強いことは言えませんが、そういうのって本当にいやです。
なんでみんなあんなかわいい赤ちゃんだったのに、意地悪とかになってしまうんでしょうね。 そうですよね(>_<) | 2010/07/21
- 公園によって主みたいなの居ますよね(>_<)
馬鹿親子も居ますし(-_-#)
やはり意地悪な子は親も意地悪なんでしょうね
前は別の公園で甥が危うく怪我をさせられるところでした
とっさに私が抱きことなきをえましたが
あぁ腹立たしい…
こんばんはなお | 2010/07/21
- 子供は残酷ですね。
太っているのも、理由があったりするのに、そんなこともわからず思ったことを口に出す・・・
私なら、「今来たばかりだから、まだ代われないのよ、あなたたち友達なら代わってあげれば?」
なんて言ってやりたいです。
でも、実際はそんなのに関わりたくないので離れますね。
お疲れ様でした。
私なら | 2010/07/21
- 『小学生にもなって言っていいことと、悪いことも解らない親からも教えられてないオバカちゃんねー』
と、いう言葉をぐっと飲み込み『お友達なら順番待ちしてかわるといいよ。』と言うと思います。
うちも小学生の息子がいますが(一年生)、まわりの小学生(他学年)は言葉で嫌がることを平気で言い放ち、上の兄弟がいれば尚更エスカレートしています。
子供って残酷だと思います。
ただ、やはり親が教えるべきこと(言っていい事、悪い事。していい事、悪い事。公園での遊び方)だと思いますので、その子供に掛ける言葉は、自分の子供にもかかる言葉だと思い、私なら常識的な公園遊具の使い方だと思う先の言葉を言います。
最近は親以外の大人から子供が叱られたり、教えられたりする場面が減ってると思います。
私は子供の頃は、他人から怒られたことがありますが、未だに記憶が鮮明です。
大人になって、いけないことに目をつぶることもありましたが、子供をもって色んな場面でそうじゃいけないなぁと思うことも多々あります。
初対面の子供はいきなり大声は出しませんが、近所の子供なら叱り飛ばします。
きっと近所では煩いオバサンになってますが…
主様のように譲ることもひとつ。私のように言うのもひとつ。
むつかしいですよね……
感じ悪いですね。 | 2010/07/21
- 本当に失礼極まりない小学生だと思います。
ただ、振り返って自分も優等生の小学生じゃなかったので、子供だしいつかちゃんとした大人になればいいなあとも思ってしまうところですね。。自分の過去を反省しつつ。
で、私の対応としては、やはりうさまにさんと同じかなあと思います。
本当にいやな思いをされて気持ちは良くないですよね。。
いじめられてるか | 2010/07/21
- わからないですがその中でいいように使われてる感じはしますね。 私がそんなこと言われたら大人げないかもだけど『だれにいってんの』って怒っちゃいます。 いらいらわかります。その頃ぐらいから女の子ってだんだん生意気になりますし昔の自分ちより確実に生意気です。 上が6年ですがそういう雰囲気みんなありますし。 がつんと言うべきですがもし私が主さんの立場で自分にそれくらいかそれ以上の子がいなかったらなんて言っていいかわからなくて言えないかも。 頭じゃ『でも子供だし』って思うしでもいらつくし。 むずかしいです。
全く | 2010/07/21
- 失礼な子たちですね(~ヘ~)!
私だったら、絶対ブランコをあけないで子どもと楽しみます♪
大人げないですが…
多分、いじめられてはいないと思いますが、その子が嫌そうだったりしたなら、いじめられているのかもしれません。
こんにちは | 2010/07/21
- こんにちは私ならそんな口をきくこたちは聞こえないふりです(笑)!
誰が太ってるって~~??
と嫌みをいいますね★
そのひとりになっている子にちょっとだけ遊ばせてねといって少ししたらかわってあげます。
こんにちは | 2010/07/21
- 普段からきっと言ってるんでしょうね…やっぱり普段の躾もあると思います。差別用語ですしね。ただ言っていいことと悪いことの分別はもうつくはずなので学校で何を学習してるんだろうと疑問に思います。お友達を罵倒してたらそんなこと言ったらだめだよと一言言うかもしれません。あとはどいてと言われたら子供相手なんで譲りはしますがやはりむかっとくると思います。
こんにちははるまる | 2010/07/21
- 子供は平気で傷つくことを言いますからね…。私なら、私太ってるかね~って笑い流します。また、順番だからあなた達も順番にブランコに乗ろうね~大きいから小さい子にも譲ろうね~って流します。
こんにちはももひな | 2010/07/21
- たまにありますよ、そういう光景。
私は友達同士のことだからとよっぽど酷くない限り静観してますし、4つのうちの3つをその子たちが使っているのですから順番を代わることもしないかな。
私ならトラキチ | 2010/07/21
- 譲りません。
まず、譲ってあげようかどうしようかと思った矢先にその言葉で親切心はなくなります。
我が子が遊びたいのを我慢させてまでそちらに気を遣う必要はないかなと思います。
聞こえないふりです。
代わって欲しかったら言え!です。
まぁ、小学生の女の子っていえば | 2010/07/21
- ませた子も多いですもんね。。。
私なら、気にしないですね。
可愛い息子とまぁ、平凡だけど、普通に幸せな暮らしをしているんですから、まだまだ小学生の女の子、したいこと、言いたいこといいたか放題みたいですし、関わりたくないんで、私なら譲っちゃいますね。
あまりませすぎて、将来変な男捕まえんなよ!ぐらいちょっと思っちゃうぐらいですね。(私ひねくれてるんで)
・・・gamball | 2010/07/21
- 嫌な子たちですね・・。
私なら「そういう言い方はないでしょう!」って子供相手に怒っちゃうかも。
こんばんはhappy | 2010/07/21
- 気分悪いですね~。
私も負けず嫌いなので、「今、乗ったばかりだから、絶対代われないよ!」と言い、子どもが飽きてもずっと乗らせて渡したくないですね。
さらに児童センターの職員がいたら、愚痴ります。
こんばんは | 2010/07/21
- ムカつきますね。うちの先日、エレベータに同乗した小学生がうちの娘のことを見てケラケラバカにしている笑いをしていて何かと思ったら鼻水が垂れていました。
小学生のバカにする態度は無視が一番かなと思います。
内心 | 2010/07/23
- ブチ切れると思います。
が、無視すると思います。
主様はおとなだと尊敬しました。
私なら、ホミ | 2010/08/03
- 失礼な子には子供でも無視無視! 子供とブランコ楽しみます!(笑)
こんにちはちゃん | 2010/08/03
- 私なら、失礼な発言に対しては無視です。
「もう少し乗ったら、代わるね」などと、質問者様のような対応をとると思います。
小学生くらいだと、相手の立場になって考えるっていう事を学ぶ最中かなと思うので、腹の立つことはありますが、
気にしないようにします。
自分が体験したことはすべてうちの子の為の勉強だと思って、
そんなこという子にならないように子育てをします。