相談
-
友達付き合いについての相談です。(長文です)
- こんにちは。最近落ち込むことがあったので…アドバイスして頂けたら、また、聞いて頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致しますm(__)m
私は23歳で結婚し、24歳で長女を出産しました。短大時代はそれなりに友達付き合いをし、すごく仲の良い友達5人で旅行などもしました。前置きが長くなりましたが、周りより早く結婚、出産したからか、遊びや食事会、集まりに誘われなくなりました。娘も9ヶ月を過ぎ、全くどこへも行けない訳ではありません。たまに私から誘って食事をしたりするのですが、その時には、「この前は○○に行った」や「○○に会った」など、私の参加していない時の事がたくさんあり…私一人だけ誘われてない、と知らされることがあります。そういった事が何度か続き、すごく落ち込みました。娘の事や家事の事への配慮かとも思いますが、なぜ誘ってくれないのか…とも思ってしまいます。
愛する家族がいることはとても幸せですが、落ち込んでしまう自分が嫌です。欲張りな自分が嫌になります。友達との付き合いで毎日のように落ち込み、娘と二人の時に泣いてしまいそうになります。娘が産まれて本当に幸せです。でも、落ち込んでしまう私が嫌で嫌でたまりません。もし、私のようなお気持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けないでしょうか?本当にくだらない事で大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m - 2010/07/23 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
だいたいは | 2010/07/23
- 結婚して子持ちになれば、遊びは無くなっていきますょ☆ 実際、普通に遊べないから友達の迷惑にもなるから、 私は母や子持ちママとしか遊びいきません☆ 遊びいくのも年に何回かです。
私も | 2010/07/23
- まわりより早かったですが私はいつでも親に預けられるのをまわりが知ってるのでいつでも誘いが来ましたが、そうゆうのがなかったり子供を連れてだったら誘いにくいのはわかるしみんなも子供に気を使っちゃうんだと思います。 友達の中で預けられない、いつもつれてくる子がいましたがやっぱり誘う率は下がるし誘う内容も限られてましたね。 それは産むまでわかんない気持ちだと思うのでしょうがないかな。 さみしい感じもするけど独身と既婚はやっぱり違うんですよね。いつでも預けられて時間関係なく出れるなら誘いは変わらずくると思いますが、お互い気使っちゃうからしょうがないことなんだと思います。
その気持ち、わかります(>_<) | 2010/07/23
- 私も23の時に出産しました。
子供が出来ると、独身の友達と疎遠になりがちですよね…
夜、子供を預けて出掛けることも、なかなか難しいですし…(+_+)
ランチに行くにしても、オムツ替えや、昼寝の時間、子供と一緒に入れる店…など、どぅしても子供中心になってしまぅので、こちらが気を使ってしまぃます↓↓。
新しくママ友を作ってはいかがでしょうか?
同じ立場の友達なら、悩みや子育ての情報交換も出来るし☆
もちろん、学生時代の友達も大切ですけどね(*^_^*)
そんなもんです | 2010/07/23
- 私も周りより早い結婚、出産でしたので分かります(^-^) 最初は寂しい気もしますが…やっぱり独身の子と遊ぶ時、自分は子供の事優先にしなきゃいけないし、でも友達にも迷惑になっちゃいけないって葛藤で疲れます↓だったら預けられる時に思いっきり楽しみたい!って普段は我慢です。年に2回程ですが… 私より早い結婚の子もいますが、自分がまだ独身の頃はあまり誘いませんでしたよ。どうしても夜集合が多くなっちゃいますし。 今は息子も3歳になり幼稚園へ通い始めたので、時間の合う友達とは4時間程ですがランチ位できるようになりました☆今は我慢して、時期がくれば少し自由になりますよ◎頑張りましょう!
そうですよね。vivadara | 2010/07/23
- 私の仲良しグループも、未だ独身が多いので、私の知らない話をしているかも?と思うことがあります。
友人の一人は、「主婦って話が合わなくて苦手なのよね~」と、思いっきり主婦である私にメールしてきた事がありました。
たしかに主婦になると話題は変わるので気持ちが分からなくはないけど…やっぱり落ち込みました。
友人の人生は友人の人生だ、と思っているはずなのに、友人も早く結婚してくれれば話が合うのに?と心のどこかでたまに思ってしまう自分がいて、自己嫌悪になることもありました。
お友達と会ったときにそれとなく、都合がいいときは参加するから、また一緒に遊ぼうね~、と誘ってみてはどうでしょう?
色々複雑な思いはあるでしょうけど、お互い頑張って乗り越えたいですね!
私の | 2010/07/23
- 仲の良いお友達もみんな独身で、よく遊んだりしていますが、私は妊娠してから誘われなくなりました。
うらやましいと思うこともありますが、自分の収入があるわけではありませんし、旦那が頑張ってお仕事してくれたお給料で生活しているので、私の遊びに遣いたいとはあまり思わなくなりました。
やっぱり結婚し子供が出来れば、優先順位や大切なものも変わりますから、ママ友とかとお付き合いをするほうがお互い気を使わないかもしれないですね。
寂しくもありますが、みんないずれ経験する事でしょうし、その時またいっぱい遊べますよ(^-^ゞ
気にしなくても… | 2010/07/23
- お友達は子供もいて大変かな…という気持ちがあって誘わないだけかと思います。主様から誘えばお友達も来てくれるんですよね?
今度話の中で子供がいるけど気にしないで誘ってよ~と気軽に声をかけてみてはどうですか?
どうしてもベビーマイロ | 2010/07/23
- お友達は遠慮してしまうんでしょうね。
わたしもありますよ、逆に、子供がいるからと動けなかったり。
別のお友達(ママとも)をつくるということも大切になってきますので、そちらと遊びに行ったり、自分から誘ってみればいいのではないでしょうか?
仕方ないと思います | 2010/07/23
- 私はこれから出産予定ですが、やはり子供が居る友達には行き先や時間によっては声をかけなかったですよ。
どうしても行き場所とか限定されたり時間が限定されたりするから仕方ないと思いますよ。
わかります。 | 2010/07/23
- 私も18で結婚し19で長女出産20で長男出産。現在21歳です。周りはまだまだ遊んでいる子ばかりです。好きなように好きなだけお金を使え好きな時間遊んで…たまに羨ましく思います。
でも仕方ないかなと私は思ってます。自分が選んだ道だし逆に子連れで遊ぶと友達も気を使うだろうし私も気を使ってしまうので疲れます。
寂しい時もあります。私は子供広場などに通い同じくらいの子供がいるママとママ友になり今は頻繁に遊んでます。子供広場でもだいたいが年上のママで始めの一言は必ず『若いね~』ですが歳が10歳上の方でも同じママとして仲良くしてくれます。学生時代の友達も大事ですが子供を通じてできた友達もいいと思います(*^_^*)
仕方ないかもトラキチ | 2010/07/23
- 逆の立場だったら、とても誘いにくいものですよ。
忙しいかな?断りにくいかな?とか考えるし。
話題も違ってくるので、気を遣います。
自分から声を掛けた時にみんなが都合を合わせて会ってくれた事に感謝すべきです。
こんにちは。 | 2010/07/23
- お気持ちとてもよくわかります。
私も同じ事を思うと思います。
でも、子供ができるとガラッと生活も変わりますし、
やはり夜遅くに外出できなくなったり、仕方がないと
思います。
そのかわり、可愛い娘さんがいるじゃないですか。
それは幸せな事ですよ。
なんとなくですが | 2010/07/23
- お気持ちわかります。 私も23で出産し、周りより少し早く結婚・出産しました。 友達が飲みに行ったなど聞くと、イイなぁとか思ってしまいます。 ですが、それは当たり前の事じゃないかなぁと思います。 そんなに自分の事を責めず、考え過ぎないで下さい! 周りのお友達も、出産したらわかると思います。 逆に、こういった気持ちは、出産しないとわからないと思います!
私なんか、友達が全員地元じゃないし、 | 2010/07/23
- 結婚も周りの人より(まだ皆独身ですし)25歳でしましたが、早くて、全く遊んでくれません。
まだ遊んでくれてるだけ良いと思いますけど。
私も、遊ぶ友達が居ないことで、落ち込む事が多かったんですが、今は、それどころじゃなくって。健康ならなんでもいいやって感じです。今は、病気ばかりしていて、それどころじゃないんです。
多分、幸せすぎて、いらないこと考えすぎじゃないですか?
病気が一番不幸です。きついし、痛いし、長く生きれないし。
こんばんは | 2010/07/23
- 私も結婚をし出産後は周りが逆に羨ましかったです。友達も子供がいるからと気を遣って独身の友達だけで遊ぶようになるんですよね。でもそれは最初だけで次々に周りが結婚となるとなかなか集まる機会もなくなりました。早く子育てを終えまた自分の時間が持てるようになりますよ。
旦那さんに | 2010/07/23
- 預けられたら預けて友達と会えばたまには誘われると思いますよ。 わたしは独身の友達と会うときは子連れでも行きましたがお互い気を使うし、 赤ちゃんのペースもあるし疲れるので相手によっては旦那に預けていきました。 あとわたしが独身の時には赤ちゃんが何ヶ月なら出掛けられるとか、時間帯とか全くわからなかったので主さんから誘ったり家に呼べばいいと思います。
解ります! | 2010/07/23
- ご相談の内容を見て自分が書いたのかと驚くほど主様ととても似ています。 私も主様と同じな上主人の実家近くに引っ越したので、友だちにはやや遠いようで疎遠になりました。 淋しくなりますよね。 高校時代の友だちからメールが来ても予定が合わなかったり、オールなんてもってのほかですし…みんなが旅行や飲み会などの話をしてると悲しくなりますよね(/_;) 私はママ友を作りに失敗してしまいましたがf^_^;主様はどうでしょうか? あるいはもし旦那様に見てもらえたり、実家が近ければ時々お子様を預けて友だちに逢うのはどうでしょうか? 私は子どもと2人っきりの時間が多くストレスが貯まりやすいので友だちに逢うのはとても気晴らしになるのでオススメです! もし何かあればお話聴きますよ(^O^) 頑張りすぎず、主様にとって良い方法が見つかりますように。。
そんなもんかな~ | 2010/07/23
- 私は逆に結婚&出産が遅かったので、たまに友達(子供あり)と会うと
会話が、子供の話しかなくって、会話がつまらなかったですよ。
今では、自分も子供の話が多くなっちゃいますけどね。
お友達も、そう思っているかもしれませんね。
やっぱり、独身と子持ちは違うかな。
騙されたと思って1度読んでみて! | 2010/07/23
- いつも悩んでいる方がいたら教えてあげたいと思う本があります。
私自身、抜け出せない環境や人間関係に悩んでいた時に出会った本です。
それを読んで実行したら、驚くほど全てが良い方向へ進み、それ以来、何か不安や自己嫌悪、イライラ、怒りや悲しみといったマイナスの局面では、必ず実行して良い環境を築けるようになった人生を変えてくれた本です。
必ず落ち込んだ時などに読み返しては元気を貰っています。
私の人生で手放せない1冊です。
PHP研究所 野坂礼子さんの「笑顔」と「ありがとう」の魔法という本です。
30分程度あれば読める内容です。
本当かな?と疑いながら実行しましたが、まずは素直に実行して良かったと思っています。
今は、友人だけでなく、主人とも喧嘩する事もなく、幸せに過ごせているし、子供も素直に育ってくれているのは、本当にこの本との出会いのお陰だと思います。
是非、お時間がありましたら、一度手にとって読んでみてくださいね。
時間はかからないので、騙されたと思って読んで是非実行してみてください。
読みやすいですし、950円なので。
多分、色々な局面、大変な事は沢山あるけど、自分自身が変わらなければ、状況は変わらないんだろうと思います。
幸せは、きっとすぐそばにあるものですよ!
そうなります | 2010/07/23
- 私は21で結婚 22で出産しました☆ 周りにはまだ結婚してる友人はいません。 誘われなくなったしメールも減ったし、寂しいけど、遊ぶ回数が多い=仲良しってわけじゃないと思います(・∀・)私は寂しい時は正直に友達に「寂しい~遊ぼう」とか甘えます♪遊べなくても長電話したり、くだらないメールに付き合ってもらったり…。一人で悩まないで友達なんだから素直に甘えていいのでは(o^∀^o)
こんばんわ | 2010/07/23
- 仕方ないのかなと思います
生活リズムの違いや子供がいることで気を使ってくれてるのかも
しれません
同じ境遇のママはたくさんいるので子供が居る新しいお友達を
作るのもいいと思います
それで疎遠になればその程度の付き合いだし
連絡や会う回数が減ったとしても時々どうしてる?と声をかけてくれるお友達もいます
時々会ってまた刺激になり私もがんばろう!と思えるような関係もいいですよ
こんばんは | 2010/07/23
- わかります。私もそういう経験したことがあります。仲が良い友達なのであれば、その場で「あたしも行きたかったし、子どもも離乳食とか順調だからわりといつでも行けるから、今度は誘ってよ~」と軽く言ってみてはいかがでしょうか。
こんにちは | 2010/07/23
- お気持ちわかります!!
でもしょっちゅうさそわれても困りますよね。たまに誘ってくれるなら良しとするか、仲の良い友達なら正直にもっと誘っても大丈夫といってみてはどうでしょうか??
私も誘われることはすくなくなりましたが、遊びより子供といたいので、あまり気にならないようになりました。
仲間はずれになるような感覚をいだいてしまっているのかもしれませんがそんな相手を前にして前に集まった時のはなしなんてしないと思いますし、本当に声すらかからなくなると思いますよ。
こんばんはgamball | 2010/07/23
- 同じようなこと、ありました。
子供がいることで遠慮されているんでしょうね。
仕方ないことだと思います。
お友達も結婚・出産したら気持ちがわかるようになってくれますよ。
わかります | 2010/07/23
- わたしもそういう経験あります。
22歳で出産し24歳離婚したのですが、23歳から働いた職場に1歳上の女性がいました。
実家で暮らしている時は遊びにも誘ってくれたのですが、2人で暮らし始めたらお誘いすらなくなりました。子供交えてご飯も行ったことあるのに…
私に誘いがあると「OOちやんはOOがいるから無理やって」って代わりに返事されました。。。
とにかくやな感じでした・・・
ですので今は独身の友人はほんとに10年以上の付き合いの子しか会いません。
それ以外は結婚して子供いる子と遊びます。
私も | 2010/07/23
- 早くに結婚、出産し現在24歳で2児ママしてます(^O^) 私は正直独身の友達と遊んでも楽しくないです。気使うし、独身の友達にはオムツ、ミルクの時間等わかってもらえないし、やっぱ『この前~』って会話嫌になりますもん(^。^;) 同じ学生時代の友達でも同じママになった友達と遊ぶようになりました♪♪ママ友なら話も弾むしそんなに気使わないし♪♪独身の友達の話にはついていけません(^。^;)
新しくママ友を作られては。。。 | 2010/07/23
- 私は晩婚だったので、お友達の立場から一言。
結婚したお友達を、飲みや遊びに誘うのは旦那さんとの関係もあり気を使います。
ましてや小さいお子さんがいれば、ずっと一緒に行動するのは無理では無いでしょうか?
お子さん連れでいける場所を考えて誘っても断られる事が多く、結婚した子とは一時期遊ばなくなりましたが、育児が落ち着く頃には又遊ぶようになりましたよ。
といっても、子供を通しての友達関係が主になってるようです。
主さんもママ友を作られてはいかがですか(^_-)-☆
時間帯や行動が一緒に出来て楽ですよ。
私は子供が出来てお友達からの誘いも断るようになりました。
こんばんはホミ | 2010/07/23
- そんなもんですよ~!
私が独身の時はやはり、結婚した友達とは会う回数が減り、独身同士で遊んでました。
誰からともなく、自然に何回かに一回は結婚した友達を誘う感じでした。
やはり、結婚してまして子供が産まれたら、家事育児に大変だろうし、金銭面なども気になりますからね・・・。
なので、私も結婚し子供が産まれるとやはり、独身の友達からの誘いは極端に減りましたよ~私は気を遣ってくれてるんだと思ってます。だから会いたくなったら自分から誘うようにしてますよ!
こんばんは | 2010/07/23
- 私は自分が悪いのですが、主さんよりもだいぶん若くにして息子を出産しました。
学校の元同級生たちはバイトを始めた等と私だけ置いてきぼりの気分です。
みんなは私が出産したことを知らないので集まりには誘ってくれます。
やっぱり家庭がある人は誘いにくいかもしれませんよ。
こんばんわ | 2010/07/23
- 私も20で出産して友達のなかじゃ1番のりでした!
必然的に遊ぶ回数減りましたよ
まぁ当たり前だなと思ってました!
みーんな学生で遊びまくってる中お金ないから頻繁に遊べないし。
いつも誘ってくれるんですが断ることが多くて逆に気が引けました。
主さん今なんでもマイナス思考になってるだけですよ!
子供産んだらみんなが経験することです(>_<)
あたしもこの間旅行に行ったんだ!とか言われたことありますけど土産話聞いたり楽しかったですよ☆
たまに遊んでいるなら繋がっていこうと思ってくれてるんじゃないですか?
気使ってくれる優しい友達だと思いますよ(^^)
わかります | 2010/07/23
- 寂しいですよね。でも、そんなもんなんですよね!旦那の仕事の時間帯に合わせた生活になったり、子供がいて行動範囲が狭くなったり。独身の時みたいに時間ないですもん。遊びに出たくても、そんなに出れないのが現実ですよね。
お友達がご結婚され、また妊娠出産を経験なさると、アドバイスを求められたりするようになったりして、皆さんの中心になるかもしれないですね☆
分かる気がしますCAT | 2010/07/24
- まだお若いですし、どうしてもお友達と遊びに行ったり、
色々なことを共有したい気持ちが出てくるのは分かります!
私も子供がいなければ今とは違う生活だったと思うんですが、
でも、ママである自分が自分なので、
この自分と上手く接していける環境と言うか
そういう世界の方に触れあう方法を模索しています。
お友達は大切ですけど、そこだけにとられなくても
いいのではないかと思います。
新しい世界に飛び込む、これはいいチャンスなのかも
しれないですよ。前向きに行きましょ~(^◇^)
こんばんははるまる | 2010/07/24
- やはり、乳飲み子の赤ちゃんいたら誘いづらいでしょう…。私が独身だったらまずは声さえも掛けないです。そんなに誘われないことが寂しいでしょうか?主さんは主さんで、ママ友を見つけたりして、違う視野を広げてはいかがでしょうか。
逆の立場としては | 2010/07/24
- やはり誘いにくかったですね。勝手に忙しいかな?と思ってしまったり、最初の頃に誘って断られたりすることが多くなれば、尚更誘いにくくなりますし。ただ、そんなときはご友人なんですし、素直に誘って欲しいとお伝えすればいかがですか?直接言いにくければ、子供も9ヶ月になったし、出掛けやすくなったから、またみんなと出掛けられる♪と軽く言ってみるとか。
お友達にえみ | 2010/07/24
- 気持ちを伝えてはどうでしょうか(^-^) フラワーさんが大変だといけないと、優しさからかもしれませんし☆ 私の学生時代の友人は独身と既婚が半分ずつくらいですが、たまに集まる時は子ども連れて皆で会いますよ~。 出産前から子どもが好きなので、ママさえ大丈夫なら子ども連れて来てくれると嬉しかったですし♪
こんにちはニモまま | 2010/07/24
- やっぱり結婚しただけで誘いは減りますよ。子供いるならなおさら。 寂しく思われるならお友達を家に月に一度でも招待したらどうですか
気にしすぎですよー | 2010/07/24
- 私は、地元の仲いい4人を家に年1回なんですけど呼んで忘年会や新年会をしています。自分だけ今は家族を持っている状態でも他のみんなもいずれは、家庭を持つ日がくるんですからそのときがくれば主さんの気持ちも分かってくれるはずです。そのときは主さんが主婦として先輩なんですからいろいろアドバイスしてあげればいいんじゃないでしょうか。私は独身の友達もたくさんまだいてますが主婦の方と話すほうが勉強になることも多いし共感できることがたくさんあるので気は楽ですけどねー(*^o^*)
こんにちは | 2010/07/24
- 友達も、気をつかってくれているのでしょう。子持ちならしかたないですよ。
フラワーさんもそれを覚悟で子供を産んだのでは?それは予測できることだと思います。でも他のママ友とかもできると思うので、気を落とさず頑張ってくださいね。
わかります! | 2010/07/24
- 私も短大時代に仲良し5人組でいたんですが、私が22で結婚して23で出産したのでほとんど付き合いがなくなってしまいました(--;)
結婚したのも未だに私だけなので、みんなはしっかり働きながら恋に仕事に遊びに楽しんでるみたいです!
自分もみんなにはない幸せを持っているんですが、やっぱり少し寂しいです(/_・、)
何度かみんなとのランチに誘って貰ったんですが、子供がいてなかなかゆっくり話せないし、眠気でぐずったりで食べるだけ食べてすぐ帰るって感じでした。。
でもやっぱり仕方ないのかなと思います(泣)
いずれみんなも結婚や出産をするだろうから、同じ状況になったらまた楽しさが違ってくると思ってます!
なので今はなるべく音信不通にならない程度に軽く連絡とりながらの関係という感じですp(^-^)q
それに今会ってもこっちに子供がいるからいろいろ気を使ったり使われたりで疲れるので...(笑)
私もそう思ってました! | 2010/07/24
- 私もそうです。
出産したのは25でした。 24ならまだまだ遊び盛りな年ですよね!
結婚、出産をきに誘いは激減しました。独身の友達や会社の同期となかなか会えず寂しいなと思うときもよくありました。 自由気ままな独身の人が羨ましかったです。結婚しても付き合いはあったのですが出産で休みに入ってからとても孤独でした。でも今は旦那の独身の友達が子供みにきたり 友達がきたりして子供以外の話を聞くのもいい刺激になるし楽しいですよ!逆に私は40くらいになったら自分の時間つくって楽しもうかと思ってますよ~(^0^)
こんにちは | 2010/07/24
- 私が友達の立場だったら、やっぱり誘わないかも。
結婚したら、独身の時と違ってお金も時間にも制限かかりますから(赤ちゃん居るなら尚の事)
こちらが誘った時に時間を作ってくれるだけいいと思いますよ。
わかるような・・・ | 2010/07/24
- 私も交友の中では結婚・出産が早かった方なので、妊娠・出産しちゃうと一挙に出かけられなくなってしまいました。むしろ、誘われるたびに断って申し訳なく思いましたが。
私は、いちいち断るの悪いから、どちらかというと誘われない方が嬉しいですが。
そのお気持ち、とってもわかります! | 2010/07/24
- 私も同じ心境です。
私の場合、昔からの友人はみな未婚です。
そのうちの二人は私が結婚してからよくつるむようになり、自分の別の友達も交えて遊んだり、友達同士友達になったり、実家を行き来したり(私はお呼ばれしたことありません)。
私とその二人とはめったに会えません。
なのに三人で会っても、二人の共通の話ばかりします。何回もありました。
「なにもわざわざ私の前でしなくてもいいやん?疎外感がハンパない…」と悲しい気持ちが募り、ある時思い切って「二人だけがわかる話ばかりされるととっても寂しいんょ…」と気持ちを伝えたら「そんな事思ったり、言ったりするなんておかしい!私たち友達やのに!」と言われ終わり
どうやらライフステージが変わると付き合いも変わり、それは割り切るしかないようです
仕方ないことですが…寂しいですよね
アドバイスにならず、すみません
こんばんはゆうゆう | 2010/07/24
- やはり家庭があると誘ったら悪いかなって思ってしまいますよ。
悪い意味はありませんが話題も変わってしまいますし。
そんなもんです | 2010/07/25
- 結婚し出産すると周りとの付き合い方は変わってきます。
こどもがいないと何ヶ月の子は何が出来て何処まで遊びに行けて…なんて全くわかりません。私は職場でそれを感じました。
なので、友人に会う時は前もって「預けれないから連れて行っていいかな?」と伝えます。友人から赤ちゃん連れて来るのは大変だからとか、家事とかあるしって気を遣って誘うの迷ってたと言われたことありますよ。
ママ友さんはいないのでしょうか?児童センターなど遊びに行ったりすると仲良くなれる方見つかると思いますよo(^-^)oママ友さんのがお互い育児の悩み相談したり旦那の愚痴を言いあえたり(笑)して楽しいですよ♪
一緒ですね~^^ | 2010/07/25
- 私も23歳で結婚し、24歳で出産しました。
高校生の時から4人でよく遊んでましたが、出産して少ししてみんなでお祝いに来てくれて以降・・・いや、結婚してからかな?
誘われなくなりましたよ。
お祝いに来てくれた時にも私以外の3人で出かけた時の話とかしてましたが・・・。
やっぱり淋しいですけど結婚して子どもが生まれるとそういう機会もドンドン減りますよね。
私はそれはそれで割り切ってます。
年賀状やメールでは連絡してるしみんなも忙しいので仕方ないのかなと。
もちろん今までのお友達も大事なので大切ですが、子どもができるとまた新しいお友達もできますよね。
私も長男が幼稚園に入り新しいお友達ができました。
今は小学生になりましたが近所なので毎朝おしゃべりしたりランチ行ったりと毎日楽しいですよ。
その中でも私はあと幼稚園児と幼児がいて、しかも妊娠中なので私以外の数人(みんな一人っ子)でランチに行ったりしてます。
そのランチの話も後から聞いたりしますが・・・仕方ないですよね~誘ってもらっても行けないもん^^;
長くなりましたがあまり気になさらないでくださいね。
そんなもの… | 2010/07/25
- 結婚すれは自然とそうなるものです。
逆に、結婚したのに旦那さんがしょっちゅう友達と遊びに行ったり、友達の誘いがあったら嫌じゃないですか?
「結婚した身なんだから、ちょっと控えてよ!友達も考えてよ!」って思いません?
私もですよ~ | 2010/07/25
- 私も9ヶ月の娘が居る身なので分かります。友人の方はあなたに気を使ってるのだと思います。赤ちゃん連れは理解が無いと難しいですから。私の友人もそうですよ~。近くの友人は遊びに来てくれたりしますが、1~2時間で帰ります。自宅へ招くのはいかがですか?旦那様に休みをとって貰えるなら預けるとか。急にママ友を作るにも難しいと思います。私はその内出来るだろうと今は諦めてます。気分転換に娘さんと2人で出掛けるのも楽しいですよ~。
こんにちはももひな | 2010/07/26
- 結婚・出産が早いとどうしてもそれまでの友達とは疎遠になりがちですよ。
話の合う者どうしが集まるのは仕方ないことなんですよね。
私もてこ(旧なんかのサナギ) | 2010/07/29
- 全く同じです。 21で結婚、出産もしたのですが、いつも一緒にいた友人達に妊娠や結婚がどういうものかわかるはずもなく。 私はいつも遊びに誘ったり旅行の計画をたてる側だったのですが、それがなかなかできない状況になると、私抜きで遊ぶようになりました(;_;) 仲の良かった友人3人に結婚式の余興を頼むと、余計に3人だけで集まるようになり…時間のある時に誘ったら「余興の練習するから」と断られ。 また別の時に誘うと「今日は予定があるから」と断られ、後日別の友人から「その日は余興の打ち上げしたんだ」と聞かせられ…。 誰の為の余興だったんだろうと悲しくなりました(;_;) でも私の場合、これから子育てでどうしてもまわりと状況は違ってくるもんだし、それが理解できなくて遊びにも誘ってくれないような子はどっちみち友人として長続きしないな、と思いました。 本当に私を思ってくれる友人がちゃんといるし、また新しい出会いもあるだろうと思い、あまり連絡をとらないようになったら気持ちが楽になりましたよ(^^) 今まで通りでなきゃいけないと思うと辛いですよね。 でも状況に応じて人間関係も自然と変わってくるもんだとありのままを受け入れることにしました! 私の話ですみません(;∀;)