アイコン相談

元看護師の義母について…

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/08| | 回答数(21)
旦那の母は元看護師で、主任まで勤めたベテランで、数年前に引退されました。
3月に息子が産まれ、義両親にとっては初孫です。
義両親と私の関係は悪くはなく、義母とは写メ付きのメールを1、2週間に1回は送り、やりとりをしています。
電話は息子が起きたりするので、主にメールです。(この事はちゃんと伝えてあります!)
本題なのですが、先日3ヶ月検診を受け、三種混合を受けました。
その事を報告し、よくわからないので、母子手帳に載っているやつと、小児科でススメられたやつはとりあえず受け様と思っている事を伝えました。
すると、その時は、わかりました(^^)と返事が来たのですが、色々と気になったらしく、義母の住む地域の保健師さんに問い合わせをして、色々聞いたみたいです。
私にはそんな事一言も言わなかったので、なんだか良い気がしません。
心配性な性格もあるのですが、日頃病院関係には全くタッチしない旦那(産婦人科や小児科について来た事がありません!)と義母との間だけのやりとりなので、なんだか私のする事が気にくわないのかなぁと思ったりして、モヤモヤイライラしています。
わかりにくい文章で申し訳ないのですが、同じ様な方、又は看護師です(でした)!という方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。
2010/07/25 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

なんとなく義母さんのことわかります・・・パスタん | 2010/07/25
私はペーパーですが准看護師の資格があり、結婚するまではリハビリ関係の仕事をしていました。

たぶん義母さんの頃と今では予防接種の方法などが違うと思います。またその上、予防接種の副作用云々を最近はあれこれ言われてますよね。
医療系に勤めてた人って自分で調べないと気がすまないって感じがあるんだと思うんです。
私も少なからずありますね^^;
特にベテランさんならなおさら、自分の考えもあって一言物申したい・・・なんて気持ちもあったりなんかして・・・
物申したいのは、ママさんにじゃなく看護師(保健士さん)です。
ママさんのすることが気に食わないというより、検診に携わってる保健士さんのすることが気になるんだろうなぁ~って思います。
そっちとこっちは違う | 2010/07/25
調べた事に対してはとりあえずありがとうでいいと思いますが、こっちの地域は自分で調べますでいいのでは。
気にしなくてもいいのでは。 | 2010/07/25
私も元産科の看護師をしていたのものです。おそらく義理母さまは、かわいい孫のこと私がいながら何かあったらいけない精神があって調べたのだと思います。全然気に食わないとかは、思ってないと思いますよ。お嫁さんのために調べたんだと思います。
気に入らないのではなく | 2010/07/25
かわいい孫のために、調べておいて知識をつけておきたいのだと思いますよ。

主任までされた勉強熱心な方のようなので、専門外の科だった小児医療の知識をつけていざというときに備えたいのでは?

義母さんは悪気がある訳ではないと思いますよ。
うちのは、 | 2010/07/25
姑じゃなく、舅がでしゃばりで困ってます。
姑さんのすることが気に食わないのは、よくある話ですが、舅の方がもっと厄介ですよぉ!
で、うちは旦那が、マザコンファザコンだから、旦那と姑は通通です。姑がまた一度もバイトでも働いたことのない勘違いお嬢様(貧乏嬢様)なので、社会を知らず、姑いわく「私の社会はお父さん(舅)だから」ということで、本当大変です。
舅がこんなに威張りででしゃばりで大ほら吹きは珍しいですよ><
自分の奥さん(姑)と子供(旦那のこと)しか大切にせず、嫁と嫁の母親を見下してるので。
気に食わないわけでは | 2010/07/25
皆さんおっしゃる通り、予防接種そのものが気になったんじゃないかなと思います。下手に「大丈夫なの?」とか、お医者さんと違うのに「こうよ!」とか口出しする姑さんより、気遣ってくれてるのかなって思います。
いい気はしないと思いますが、そんな時は私は「私はできることを精一杯やったんだから気にしない」って自分にいい聞かせていますよ(^^)
今ワクチンもたくさん増えて、短い間にそんなに何種類も強い病気打っちゃって大丈夫なの!?って、素人の私でも心配になりますよ。気にしない方が自分も楽に鳴門思います(^^)
うちの義母も。。。ぶりぶり | 2010/07/25
看護師ですがそこまではしないです。初孫ではないからかもしれませんが。。。

逆に色々聞くことはありますよ。「そうだったかしら?」とか「最近はそんななのね」と言われることもありますよ。

義母さんも悪気があったのではないと思います。看護師をしたいたという事もあり気になったのではないでしょうか??

関係が悪くないようですので、あまり悪い方に取るとこれからの関係がぎくしゃくしたりしますので気にしない方がいいと思いますよ。
いい事ですよ。トラキチ | 2010/07/25
私も義母も看護師をしています。
主さんが「とりあえず勧められたものは受ける」という考えなので、副作用なども含め、確認されたんじゃないでしょうか?


昔のやり方を押しつけるんじゃなく、今は今でどうなっているかを調べてくれたのだからいいと思います。

義務化されているものは受けても、他のものに関しては医者の言うままではなく、大事なお子さんの事なので「よくわからないけど」と言わず、もう少し自分で知識をつけた方がいいと思います。
素敵なお義母さまですね | 2010/07/25
自分がかつて持っていた知識をそのまま押し付けるのでもなく、きちんと今の状況を調べてくださって、しかも嫁に対して直接押し付けがましいことを言わない…なんて、とても素敵な気遣いのできるお義母さまだと思います(^-^)
こと予防接種のことだけに、医療従事者としては気になるんだと思います。
小児科ですすめられるままに受けていて、効き目は?副作用は?昔はなかった予防接種だけど(例えばヒブとか)、健康被害は大丈夫なの?とかいろいろと気になられたのではないでしょうか?
言われるのがイヤかも…と感じられるなら、先手をうって自分の知識を広げておきましょう(^^)
お孫さんが可愛くて | 2010/07/25
お孫さんが可愛くて、色々お母様もご自身の子育ての頃と違う事も多くて調べられただけだと思いますよ。

嫁姑の関係って上手くいっているようでも、お互い気を遣っての関係なので、難しいですよね。

いつも悩んでいる方がいたら教えてあげたいと思う本があります。

私自身、抜け出せない環境や人間関係に悩んでいた時に出会った本です。

それを読んで実行したら、驚くほど全てが良い方向へ進み、それ以来、何か不安や自己嫌悪、イライラ、怒りや悲しみといったマイナスの局面では、必ず実行して良い環境を築けるようになった人生を変えてくれた本です。

必ず落ち込んだ時などに読み返しては元気を貰っています。
私の人生で手放せない1冊です。

PHP研究所 野坂礼子さんの「笑顔」と「ありがとう」の魔法という本です。
30分程度あれば読める内容です。
本当かな?と疑いながら実行しましたが、まずは素直に実行して良かったと思っています。

義理の両親とも良い関係を築け、主人とも喧嘩する事もなく、幸せに過ごせているし、子供も素直に育ってくれているのは、本当にこの本との出会いのお陰だと思います。

是非、お時間がありましたら、一度手にとって読んでみてくださいね。
時間はかからないので、騙されたと思って読んで是非実行してみてください。
読みやすいですし、950円なので。

多分、色々な局面、大変な事は沢山あるけど、幸せは、きっとすぐそばにあるものですよ!
疑心暗鬼になって、心に壁を作ってしまっては、せっかくの良い関係も揺らいでしまいかねません。

いつまでも、良い関係でいてくださいね。
こんばんは | 2010/07/26
初孫ということや元看護師という職業柄気になったのかもしれませんね。でも主さんは気にする必要はないと思いますよ。職業柄って方は結構多いですし初めてのお子さんだと不安で慎重にもなりますので義母さんも気になっただけかと思います。
こんばんは | 2010/07/26
かわいいお孫さんのことが気になって調べただけだと思いますよ。それに、「私が調べたらこうだったからこうしなさい」とか押しつけられたわけじゃないんですよね?それだったら、気にいらなくてしたんじゃなくて、念のために調べたという感じだと思います。あまり気にしなくて良いと思いますよ。
まったく | 2010/07/26
同じです。
うちも旦那の母が元看護師 国立大学病院で主任してました。
初孫が産まれた時「いったい誰の子?」って思うくらい世話をやき、おまけに健康オタクなので 「何を飲ませろ」「味は濃いのを食べさせないでね」などなど やたら言われました。その言い方も 「○○を食べさせないでね、よろしくお願いします。」って言われて、なんだか 親が子を保育園に預ける時の様でした。
言い辛い事は旦那に言うので コソコソされて嫌だったりもします。
初めは何でも言うがままに聞いてましたが、4ヶ月の子に「母乳じゃ栄養が足りないからプロテインを飲ませて」っと言われた時、「母乳が一番いいって言われてるのに何で?」っと思い、小児科の先生に相談して旦那とも大喧嘩になりました。最近は 慣れてきて 半分聞いておこう!などと思うようにしてます。
最終的には、我が子を守るのは母親!って思って 返事だけして 聞いてない事もあります。
こんばんは | 2010/07/26
気に入らないわけではなく気になって仕方なかっただけではないでしょうか。
昔と今では予防接種にしても育児法にしてもいろいろ違いますし知らない気になることをご自身が納得できるよう調べただけなのかなと思います。
うちの母がそうなので^^;
私も適当なのでだいたい母が勝手に調べて教えてくれたりしてました。
別にいいのにと思うことが大概でしたが押しつけられるわけではないのでそうなんだと軽く受け止めていましたよ。
あまりお気になさらずにこれからも今まで通りやっていかれるといいと思いますよ。
おはようございますはるまる | 2010/07/26
お孫さんが、赤ちゃんの頃よりあの痛い注射をするから、気になってのことではないでしょうか?お子さんの事を気に留めてくださるなんて優しいですよ。
こんにちは | 2010/07/26
みなさんもおっしゃられている通り「その予防接種は大丈夫なの?」とかしつこく問いつめず、医療の従事者さんだからこそ予防接種の副作用に詳しく心配が多いはずのお義母様は「わかった」と言ってくれたのでいいと思います。
その後、旦那さんに「お前の嫁は〇〇の予防接種に副作用があることを知らないのか」等、文句を言われたわけではないので気にしなくていいと思います!
こんにちはももひな | 2010/07/26
ただ単に予防接種の重篤な副反応とかが心配で調べただけだと思いますよ。
直接予防接種はどうしろこうしろなんて言われたら気分悪いですが、孫可愛さから出た行動ってことで気にしなくてもいいと思います。
うちはgamball | 2010/07/26
うちの義母は副作用のことなど心配していました。
ヒブや肺炎球菌は昔はなかったので「そんなの受けるの?」って。
おせっかいだと感じるかもしれませんが、スルーしたほうが良いです。
ん~? | 2010/07/26
何に対してのイライラなのか良く解らないんですけど(^_^;) お姑さんは、赤ちゃんの為に色々調べてるだけですよね?それを何故自分へのあてつけだと思ってしまうんだろう(^_^;) 別にあなたの事を否定してる訳でも何でも無いと思いますよ~(^o^)それだけ詳しい方ならば、普通はもっと口出しするはずです。 あまり気にしないで、ゆったり構えてれば良いと思います。
気にくわないのではなくホミ | 2010/07/28
職業柄気になって知っておきたいのではないでしょうか?だから問い合わせしたのでは? 問い合わせして主サンにあれこれ言ってこないならそのままにしておいていいと思いますよ~。
こんにちは。 | 2010/07/28
ナナエさんのされたことが気に入らないのではなくて、ご自身も立場上、プライドが許さないというか、知らないことはなくさなくては!という感じではないでしょうか。

私自身も、そういう部分があるので、お義母さんの方を持つつもりはなくてもそうなってしまうのかもしれませんが…。気持ちは分かります。

page top