 相談
相談
- 
		カテゴリー:遊び > あやし方・遊び方|回答期限:終了 2010/08/09| | 回答数(32)3ケ月児との日中の過ごし方について
 
- こんにちは。
 
 3ケ月になったばかりの男の子がいます。
 日中、起きてる時間が長くなってきたのですが一人でご機嫌に過ごしてくれることがあまりなくて困ってます。
 ベッドメリーが最近お気に入りで、最初は笑いながらずっと見てるのですが10分~15分ぐらいすると飽きてくるのか泣きだします。
 抱っこすると泣きやむのですが、ずっと抱っこしてると家事が何もできないですし、7キロの子をずっと抱っこしているのは疲れます。
 ベッドに寝かせると泣くので、ハイローチェアに寝かせて自動スイングにすると泣きやみます(泣きやまないときもありますが)。
 なのでついついハイローチェアに頼ってしまいます。
 
 遊ぶと言っても何をして一緒に遊んだらいいのかわからないですし、この暑い中お散歩に行くのも・・・。
 
 どの様にして日中を過ごされてたか、アドバイスなどございましたらよろしくお願いします。
- 2010/07/26 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 例えばピカピカ☆。。。さん  |  2010/07/26 例えばピカピカ☆。。。さん  |  2010/07/26
- 絵本を読み聞かせたり、手遊びをしたり、体を転がせたり・・・
 絵本は動物が正面から写っている写真の物や、きんぎょがにげたなどのちょっとストーリーっぽい物など。
 手遊びは、寝かしたままでも抱っこした状態でもどちらでもかまいません。「げんこつやまのたぬきさん」「いないいないばぁ」「ちょーちちょーちあわわ・・・」など手を動かす物。
 体を転がすのは、授乳後すぐは吐き戻しをする可能性が高いので、そういうことがない頃に、ごろ~んと転がしたり、くすぐったり。
 音のなるおもちゃを見えない所で鳴らして興味を持たせるのも楽しいですよ♪
 この時期に色々な刺激を与えると、赤ちゃんもいっぱい吸収していきます(*^。^*)
 たいへんですよね  |  2010/07/26 たいへんですよね  |  2010/07/26
- 3ヶ月で7キロもあるんですね!
 うちの8ヶ月のヒメが3ヶ月の頃は…
 ベビーカーに乗せて、スーパーにお散歩に行っていました。
 空調がきいていて、快適だし。
 ベビーのお腹に何かがあたっていると安心する
 ときいたことがあるので、体育すわりをして
 すねの上にベビーを腹ばいにのせて、メリーを
 見せると、すやすや眠ってくれることが多かったです。
 ママが笑顔で♪キキさん  |  2010/07/26 ママが笑顔で♪キキさん  |  2010/07/26
- 一緒に遊んでくれるだけで嬉しいと思いますよ^0^
 でもママも1日笑顔でずーっと遊んではいられないですよね。
 私の場合は洗濯物を干すときや掃除機かけのときだけベッドメリーを使いました。あまり長時間使い続けるのは良くないと聞いたので。
 そのほかはCDをかけて一緒に歌ったり、絵本を読んだりしました。
 赤ちゃんが掴めるようになったら、ニギニギするオモチャやオーボールを渡してみたりしました。
 首が座ってきたら少しずつハイローチェアも起こして
 視界を広げてあげると良いみたいですよ☆
 わたしはみゆままさん  |  2010/07/26 わたしはみゆままさん  |  2010/07/26
- 喃語を話していたら一緒にお話していました(^^)娘と同じ声のトーンで「アー」「ウー」とお話するとニコニコしてくれていました♪他には「そうなの?」と相づちを打ってあげたり…。 あとはお人形さんを使って「こんにちは」等お話したり…手遊びのようなものですかね~。無料の冊子などで手遊びブックってありますよ☆因みにうちは「おつむてんてん」と言ってあげながら赤ちゃんの両手を頭にもっていく?遊びを主にしていました。(アレンジしていましたが)ガラガラ等玩具を鳴らしてあげて「次は○ちゃんの番♪」と持たせてあげたり、首が据われば窓からお外を見せて「いい天気だね~」「お花さん綺麗だね~」という事も楽しいと思います♪ 手遊びは特に色々な遊びを自分なりにアレンジすると結構楽しめます(^^)暑い中で大変かと思いますが、是非赤ちゃんと楽しい時間を過ごしてください♪
 うちにも  |  2010/07/26 うちにも  |  2010/07/26
- 今日でちょうど3ヶ月になった娘がいます。 最近は、目をじっとみつめると。ニッコリ笑ってくれるので。見つめあったり。 絵本の読み聞かせをしたり。歌を歌ったり。音の出るおもちゃであやしたり、というところです。基本的に、ママがニッコリ笑顔で抱っこしてれば、ベビーは満足してると思います。 あまり、深く考えずに気楽にしたらいいですよ。育児はこれからが本番ですから。先は果てが無いほど長~いものです。
 いいなあー  |  2010/07/26 いいなあー  |  2010/07/26
- 家の場合は3ヶ月はほとんど一人遊びしてくれなかったので、ずっと泣いてて大変でした。
 遊ぶ時は、絵本読んだり何か声を出したら「なあに?そうなのー。すごいねー」とか語りかけてました。
 家事する時はしかたないので泣かせてました…
 うちも3ヵ月です  |  2010/07/26 うちも3ヵ月です  |  2010/07/26
- 男の子なんで一緒ですね(^^) うちもよく似た感じです(笑)ジムがお気に入りなんで音を鳴らして放置してるんですが飽きれば泣くし抱っこすれば落ち着くし…繰り返しで何も出来ないです(..;) 家事は出来ないものと考えて愚図った時は引っ付いてあやしてます。 例えばパペットを使ってあやしたり動物のDVD見せてお話したり…あと家の近くがスーパーなんで連れて行ったりしてます。 私も初めての育児で何していいか分からないんで、何かして笑ってくれたら遊んでるって思うようにしてます(^_-)
 首はすわりましたか?  |  2010/07/26 首はすわりましたか?  |  2010/07/26
- 首がすわったら、おんぶが一番!
 両手も空くし、家事ができます。
 最初は嫌がるかもしれませんが、そのうち眠ってくれますよ。
 そしたら下ろしてやればいいです。
 絵本や歌☆  |  2010/07/26 絵本や歌☆  |  2010/07/26
- まだ小さいから理解はできないかもしれませんが、ママが絵本を読んであげたり歌を歌ってあげることも良いことですよ☆ なにしろママがリラックスして笑顔で居られる事が赤ちゃんには1番だったりしますよね! ママが焦っていたりイライラしていると無意識にも表情や行動に出てしまい赤ちゃんに伝わるそうです(;_;) 泣いて泣いて泣き止まない時は抱っこで仕方ないとも思いますが、ご機嫌な時はネンネしたまま歌を歌ってあげたり、手遊びを見せてあげたりもできますよ(^O^) まだまだ大変な時期ですよね、家事は適度に手抜きですよ! ママが笑顔で居られるように過ごしてくださいね☆
 だんだん  |  2010/07/26 だんだん  |  2010/07/26
- 目がみえてくるのでしっかり見えてなくても絵本喜びますよ。あとはだっこで窓の外を見たり歌を歌ったり。 今をすぎれば一人遊びやDVDをみることもできるようになるのでつきっきりも今だけなので私は家事を洗濯とごはん、たまに掃除な感じでかなり手抜きでしたよ♪
 我が家の場合  |  2010/07/26 我が家の場合  |  2010/07/26
- 上の子の時は3ケ月ころから地域の赤ちゃんの集まりや
 ベビーマッサージに参加し始めました。
 子どもにも刺激になるし、何より自分の気分転換ができてよかったです。
 こんにちはももひなさん  |  2010/07/26 こんにちはももひなさん  |  2010/07/26
- うちは子供がアーウー言っていたら一緒におしゃべりしたり、カラフルなガラガラを目の前で鳴らして動かしたり、そんな感じで遊んでましたよ。
 うちの子は3カ月くらいのときは寒かったので無理に外出しないで家の中で過ごしてました。
 マイペースで  |  2010/07/26 マイペースで  |  2010/07/26
- うちも2歳半の子と3カ月の子がいます。
 おねえちゃんのお世話もあるし、赤ちゃんにばかり構ってられませんし、多少、泣いていても泣かせている事もありますよ。
 暫く泣いたら、泣き疲れて眠る事も。
 すぐに来て貰えるので、泣いて呼んでいるのもあるかも。
 首が座っていたら、おんぶをしながら家事をするという手もありますが、この時期は暑いし・・・。
 遊ぶというか、歌をうたったり、手遊びを見せたり、話かけるだけで充分だとおもいますよ。
 うちは  |  2010/07/26 うちは  |  2010/07/26
- 1ヶ月の息子なのですがベネッセさんから頂いた情報誌を見たらいろいろあったので楽しそうなのを何点か紹介します。
 ☆起き上がりこぼし
 (赤ちゃんを仰向けに寝かせと腕を引きゆっくり状態をおこす)
 ☆動くじゅうたん
 (じゅうたんの上に赤ちゃんを乗せて床をすーっとすべらせる)
 ☆反らしてぶらーん
 (赤ちゃんを抱っこして反らしたり起こしたりする)
 お母様が疲れない程度に実践してみてください♪
 うちは  |  2010/07/26 うちは  |  2010/07/26
- 一緒にテレビを見る時もあります★色んな音、声、映像もたまには良い刺激かなと思ってます。 あとは親指をにぎってもらい娘の手をニギニギすると喜びます(´ω`) 絵本もいいですよ!
 こんにちは  |  2010/07/26 こんにちは  |  2010/07/26
- 毎日暑いのでお散歩は涼しくなってからしか行けませんよね…忙しい時は多少は泣かせてても待っててねと声かけして済ませればいいと思います。お買い物に一緒に行ったりお部屋を涼しくして過ごすくらいしかないですよね。
 こんにちはkukai716さん  |  2010/07/26 こんにちはkukai716さん  |  2010/07/26
- 赤ちゃんの集中力は、15分ぐらいしかもたないので、遊んでいてもすぐに飽きてぐずってしまいますよね。
 うちは1歳の双子がいるのですが、この時期は昼間はほとんどバウンサーで寝かせていました。
 寝そうな時や、起きかけた時でもゆらすと寝てくれるので、助かりました。
 また、バウンサーについているおもちゃをじっと見つめたり、手や足で触ろうとしてよく遊んでいました。
 歯固めやがらがらを握らせてみたり、音をならしたりして遊んでいましたよ。
 また、おもちゃではないですがこのころからいろんな物を口に入れたりしてよだれも増えてくる時期なので、ハンカチやハンドタオルをいつも子どもの近くに置いていました。
 子どもも何か握っていると安心するし、ハンカチをもぐもぐ噛んだりして、眠い時にはもぐもぐしながらよく眠ってくれました。
 うちでは、バランスボールをよく使っています。
 子どもを寝かしつける時は本当に大助かり。
 子どもの体重を手だけで支えなくてすむので楽だし、ぽんぽん跳ねているだけで気持ちよくてすぐねてくれます。
 また、眠くないときでも、子どもも自分の足で一緒にジャンプしたりして遊んでいますよ。
 なかなか家事の出来ない時は、抱っこひもやスリングを使ってみてはどうでしょうか。
 うちの子は、スリングではよく眠ってくれました。
 おんぶだと、よく寝てくれて寝かしつけには必ずおんぶをするという人もいます。
 でも、子どもも好き嫌いがあり、うちの子はおんぶは嫌いだったのでダメでした。
 少しぐらいぐずっていても大丈夫なので、家事はきりのいいところまでするようにしています。
 でないと、家事も中途半端になってしまいますから・・。
 散歩などに出かけられたらいいですが、暑いのでこの時期は可哀そうですよね。
 ベランダに出て気分転換したり、絵本を読んだり、音楽を聴いたり、テレビを見たりしてもいいかもしれませんよ。
 いろんな刺激を与えてあげて下さい。
 こんにちははるまるさん  |  2010/07/26 こんにちははるまるさん  |  2010/07/26
- 私の場合は、抱っこをしたら肩がこるので、本気泣きでなかったら、下に寝かせて声を掛けてあげたり、手足を動かしてやったりしていましたよ。
 こんばんは  |  2010/07/26 こんばんは  |  2010/07/26
- 私は歌を歌ったり絵本を読んだり体を動かしてあげたりしていました。
 あとは泣くのも運動なので少し位なら泣かせたままにして家事をきりよく終わらせても大丈夫ですよ。
 首が座っていればおんぶが出来るのでおススメです☆
 こんばんはgamballさん  |  2010/07/26 こんばんはgamballさん  |  2010/07/26
- 首がすわってきたら、うつぶせの練習とかどうですか?
 ママがベビーを抱っこしたまま床にゴロンとするのも楽しいです。
 うちの息子は、今でも抱っこ魔で  |  2010/07/26 うちの息子は、今でも抱っこ魔で  |  2010/07/26
- 今でも10キロ近いのを何時間もそれも立って抱っこじゃないとギャン泣きするので、抱いています。体力的にももう限界が来ています。
 3ヶ月で一人遊びはまだ無理ですよぉ。うちのは1歳前後ぐらいからでした。
 うちもいろいろ試しました。絵本を読んだりハイアンドローチェアーで遊ばせたり、散歩に行ったりメリーを買ったり・・・。
 だけど、甘えんぼうで全然ダメでした。
 寝るか、おっぱい飲むか、泣くか、抱っこかでしたよ。
 だけど幼稚園行きだすころには、かなり楽になると思うし、男の子はママより友達、彼女、嫁とどんどん年を重ねるにつれ、取られていくんですから、今のうちベタベタしとかないとですね。
 こんばんわ  |  2010/07/26 こんばんわ  |  2010/07/26
- わが家はタオルやハンカチでいないいないばぁーをしたり、抱っこして家を探検したり、メリーの人形をとって会話したりしてました。
 今もいないいないばぁーをしたら、ケラケラ笑います。
 こんばんは★  |  2010/07/26 こんばんは★  |  2010/07/26
- 10~15分も大人しくしてくれるなんて羨ましいです★
 うちの娘が3ヶ月くらいの頃は、1分も1人でいれなかったです…(ちなみに1歳4ヶ月になった今も、5分1人遊びすればすごい、偉い!!ってなるくらいの寂しがりです。。)
 3ヶ月くらいの頃は、ガラガラ?を見せたり歌を歌ったり、1番はとにかく声かけしてました。
 可愛いねーとか、お外天気いいねーとか、自分が思ったことを普通にゆっくり話してました。
 あとは、疲れるけどだっこしたり…かなぁ(>_<)
 あと、3ヶ月くらいだとよく笑うようになった時期だったので、とにかく笑って欲しくて、何をしたら笑うのか…とかひたすらいろいろ試してました♪
 家事は全然思うように出来なかったけど(今も)、旦那には「まだ赤ちゃんだし、娘優先だからゴメンねー」って言っていつも後回しにしてます。
 参考にならなかったらすいません。。
 こんばんはホミさん  |  2010/07/26 こんばんはホミさん  |  2010/07/26
- 絵本を読んであげたり、音楽をかけてママが歌ってあげたりするだけでも赤ちゃんは楽しいと思いますよ~!
 うちも4人目が3ヶ月^^nami mamaさん  |  2010/07/27 うちも4人目が3ヶ月^^nami mamaさん  |  2010/07/27
- 抱っこして顔を見て話しかけたり・・・
 (もちろん、理解できる言葉は返ってきませんけど^^;)
 寝かせて体を歌を歌いながらマッサージしたり^^
 毎日楽しいですよ~。
 起きている時間は長くなったけどもっと起きていて欲しい位!
 確かに抱っこ大変だし腰も痛いけど結構抱っこしています。
 が、家事など手が離せない時は泣かせて居ますよ。
 泣くのも運動!主張の練習!!
 相手をするときちゃんとしてあげていれば忙しい時泣かせて居ても大丈夫です。
 手が空いたら「ごめんね~お待たせ~」などはなしかけながら抱っこです。。
 こんにちは♪あちゃぱんまんさん  |  2010/07/27 こんにちは♪あちゃぱんまんさん  |  2010/07/27
- この頃は大変ですよね。まだ一人で遊ぶこともままならないし・・。3ヶ月すぎて首が据わってくればおんぶがいいと思います。家事もできますし、便利ですよ。
 こんばんは(人∀`)  |  2010/07/27 こんばんは(人∀`)  |  2010/07/27
- ウチも3ヶ月の頃はそうでした!!
 それでも1人で遊ぶ時は遊ばせて、泣いても本当に無理な時は少しだけ泣かせときましたよ!!
 そうするとよく飲んでよく寝る様になりましたし!!
 それとよく抱っこ紐をして家事をしてました!!
 したら勝手に寝てくれます!!
 あとはソファーに楽な姿勢で抱っこしながら座り一緒にお昼寝もしてましたね!!
 4ヶ月児がいます  |  2010/07/30 4ヶ月児がいます  |  2010/07/30
- 上に3歳の子もいるので余りベビーを構ってあげられていないのですが、二人まとめて絵本を読んであげたりしています。
 あと、「こちょこちょ」をしたらゲラゲラ笑っていますよ。
 ガラガラを少し離れたところに放って、取りに行かせるなどということもしています。
 同じくのあさん  |  2010/08/02 同じくのあさん  |  2010/08/02
- こんばんは。
 
 うちも、もうすぐ3ヶ月になる子供がいます!
 
 最近「あー」や「んー」など話せるようになったので
 時間がある時は一緒にお話しています♪
 
 後は夕方の涼しい時間帯に30分ほどお散歩を。
 
 夕飯時ぐらいチェアに頼っていいと思いますよ!
 遊び  |  2010/08/05 遊び  |  2010/08/05
- 音楽を聞かせてみたり絵本読んだりどうでしょう?
 こんばんは。  |  2010/08/08 こんばんは。  |  2010/08/08
- 涼しい朝の内や夕方に蚊に気をつけてお散歩していました。後は家事しながら、歌ったり、童謡など色々な音楽を流して歌いながら家事したり。時には話しかけたり。
 気にかけているよ~というアピール!?していました。
 こんにちはmoricorohouseさん  |  2010/08/09 こんにちはmoricorohouseさん  |  2010/08/09
- うちは、絵本を読んであげたり簡単な手遊び歌などしていました。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






