相談
-
旦那との将来…
- 私達はデキ婚だったのですが、妊娠や結婚の報告をしに私の実家に行った時、父から「もし、そっち(旦那)の親に反対されて、縁を切られたり力になって貰えなくても(旦那の実家が自営業で旦那が跡取りなので、早い話が会社をクビになっても)娘やお腹の子供の為に頑張る覚悟があるのか?」と聞かれ「勿論です」と言ってました。
その数日後に、父から「お前は将来、経営者になる人の妻になったのだから、経営者としての旦那さんを支えなきゃいけないし、もし万が一会社がダメになった時の心構え(旦那のフォローなど)もしてなさい」と言われ、その時はこれからしっかりしなくちゃとか、旦那を支えて行こうと思ってました。
しかし、結婚してから、旦那は仕事が暇やから~と言っては昼間にサボって帰ってきたり(義父にも注意されてますが、何故か旦那は義両親を見下した感じで治そうとしません)、子供が産まれてからも自分第一(子供のお風呂担当もゲームがしたいからと放棄、言葉使いがかなり悪く子供に影響するからと注意しても治さないetc…)で、とても自分が欲しがった子供のために、家族のために頑張っているとは思えません。
何故、働いているのかと聞けば、きっと義父に文句言われるからと答えそうですし、義父が何も言わなければ、サボれるだけサボる様な人です。
残業しても残業代がつく事がない(元々残業になる事がありません)、サボっても給料が変わる事がないので、旦那は「給料が変わるわけないのに、せかせか働く人間は頭が悪い」と言ったりしています。
旦那を見てたら、なんで子供が欲しかったのか、家族になったのか疑問だし、結婚しないまま一人の方がお金も自由だし、ちまちま文句や注意を言われたり養わなくてはならない存在(私や子供)もおらず、良かったのでは?と思って仕方ありません。
そんな旦那との将来に不安を感じる様になり、これから先愛していける自信がありません。
どうすれば、旦那に分かってもらえるでしょうか?
一緒にいるのもストレスですが、子供には兄弟を作ってあげたいし、孫が出来た事を凄く喜んでくれている義両親から、子供を離す事も考えられないので、離婚は考えていません。
やはり、私が我慢していくしかないのでしょうか? - 2010/07/27 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
甘えていますねベビーマイロ | 2010/07/27
- すみませんが、親に甘えているとしか思えません。
自立しようという気はないのですか?
社会にでて、苦労したほうがいいと思います。
どうやったら生活ができるのか、自分でどこまでやれるのか。
面接受けて、会社に勤めたことはないのですか?周りの家庭の状況など知っていますか?そんなことしていたら、世間一般、会社員はくびです。
外へ、炎天下へ出て仕事して、歩き回って給料もらっている方もたくさんいます。外へ出て働いている方にすごく失礼だと思います。
世の中を知るべきなんではないでしょうか? 甘えています。 | 2010/07/27
- 恥ずかしながら、自分の力のみで外で働いた事はありません。
一度、義父の元を離れて、世の中がどれだけ厳しいか体験すべきだと言いましたが、「そんなん俺に出来るわけがない」と言われ、自分が恵まれている事の自覚?はあるみたいですが、だからと言ってその分、頑張るという気はないみたいです(+_+)
「給料変わらないのに~」の発言には、結婚するまで一会社員をしていた私や、家族のためにと頑張っている父を馬鹿にされた様で、悲しくもありました…
私も | 2010/07/27
- 旦那さんの考えは 社会では通用しないと思います。と言うか通用しませんね。 きっと後継ぎとずっと言われて育ったのでしょう。今はご両親がおられるから 自由にやっていますが、ご両親がいなくなられたら それでは自営業は潰れてしまうでしょうね(>_<) 本当なら自分の両親だし 家庭をもち 頑張る所だと思いますが… 主さんは不安ではないですか?育児だけではないです、仕事も… ご両親がいなくなったら大変になるでしょうね。 私も旦那さんには 親の会社ではなく、社会に出てしっかり働いてもらったほうがいいのでは… 義父もなげいているなら 相談して 渇を入れてもらうか するしかないと思います。 ゲームやりたいから風呂放棄とか腹立ちますね… 私ならゲーム投げてますよ(^_^;)
通用しないですよね。 | 2010/07/27
- 初めは家も会社も全て義弟に委ねる~なんて言っていました。
しかし、義弟がまだ頼りない事、会社も自分が辞めれば回らなくなる事を分かっているので、「自分がいなければ~」と自惚れているのです(+_+)
近々、義両親に相談しようと思っていますが、旦那がかなり自惚れているだけに、義父からの渇を真面目に受け止めるかも不安です…
おはようございます | 2010/07/27
- 私も甘いと思いました…。お義父様の下で一緒に働かなくても、経営や人手など会社自体に問題がないのであれば、お義父様、お義母様にご相談して、一度他の会社で働くようにできないでしょうか?
人って、身を持って経験しないと、なかなか分からなかったりしますよね。 外で働いてもらいたいのですが… | 2010/07/27
- 実際問題、かなり難しいところです。
旦那がいなくなれば、会社が回らなくなる事を、私ですら理解してしまっています。
だから旦那が自惚れ、義父もきつく言えないのかも知れません…
もし私があなたの立場なら | 2010/07/27
- まずゲームは捨てます。
(隠しておきます。)
仕事のことに関しては…まず義両親に相談し、自分で出来ることなら自分が手伝い、旦那には外の世界みてもらいます。
サボってもお前たちに影響はないし…的な考えはやっぱり甘えてるにも程があります。
早めに対処しなければ本当にいやになってしまいますよ。
負けずに頑張ってくださいね♪ 励ましの言葉、ありがとうございます。 | 2010/07/27
- ゲームを隠すのはいいかも知れませんね!
それで旦那が反省するかは微妙なところですが…(+_+)
仕事も手伝える事は手伝いたいですが、旦那分のフォローが出来るかどうか…
とにかく、近々義両親に相談しようと思います。
男としての立場からも | 2010/07/27
- 言葉は悪くなり申し訳ありませんが、家族を持つだけの大人に成長する前に家族を持ってしまった感がありますね。私自信、平凡なサラリーマンですが、苦情係をやっております。ストレスばかりですが、休日に子供の笑顔を見るとしびれます。また頑張れる気が起こります。
事業者の跡取りのようですが、経営者は自分の家族は勿論、社員の家族や下請けの社員の家族の事まで考える事が出来るくらいの器がなければなりません。旦那のご両親も厳しく躾けて来た感はありそうでないので期待はあまり出来ませんので、旦那の両親に意見出来るご親戚はいないでしょうか?一度他社で働くよう働きかけてもらえば、価値観は変わると思います。 旦那が今考えている事は… | 2010/07/27
- いかに自分が楽して暮らすかです。
継いだ後、社員やその家族、付き合っていく会社の事は考えていないと思います(+_+)
中学卒業を前に、義祖父が亡くなり義父は会社を守る為に仕事に専念し、義母は体が悪くあまり旦那と接する事が出来なかったために、反抗期の子供がそのまま大人になった様な旦那です…
おはようございます | 2010/07/27
- 生意気言ってお気を悪くされたら申し訳ありません(m_m) 御主人は御両親に甘えてると思います。 ご自身で就活して職に就いたことはあるんでしょうか? もし無いのなら仕事があるということが、この御時世どれだけ有り難いことが分からないのかも知れませんね(__;) そんな人にかなあやさんが一生懸命思いを伝えても本人が壁にぶち当たらないと分からないと思います。 義両親さんにかなあやさんの気持ちを伝えて協力してもらい、御主人にぶち当たる壁を作ってみてはいかがでしょうか?
一度… | 2010/07/27
- 学生の就職難のニュースを見て、「俺にはこんなの(スーツを着ての就活やセミナーに行くなど)無理や」と言っていました。
自分が恵まれている事は分かってるみたいですが、だからと言って頑張る気はないみたいです(+_+)
近い内に、義両親に相談しようと思います。
義ご両親を含めて話し合いを!キキ | 2010/07/27
- 旦那さまはまだ社会のことがわかっていなさそうなので
現在の勤務態度・今後どうするのか、など家族全員で話し合いを
したほうが良いかと思います。
旦那様が現状の態度を続けるなら第二子を望むのはまだ早いと思います。
子供にも苦労をかけることがあるかもしれませんし・・・
離婚を考えていないなら早めに手を打つ事をオススメします!
私なら…CAT | 2010/07/27
- 義父母にご相談するかなあ?と思います。
(出来そうな関係であれば…)
多分ですが…スレ主さんから言ったところで
逆切れされて終了しそうに見えましたので、
間にどなたかを立てた方が安心かと…。
我慢して…この先何年も続くご自身の人生、
無駄にしないで下さいね。
痛い目見ますよ。 | 2010/07/27
- 旦那さん。いつか。 私は職業柄様々な経営者を沢山見てきましたがその様な後継者が継がれる会社はいざ先代が亡くなる(引退される時に)時なんかに経営不信になり倒産、なんて。 働くだけ馬鹿馬鹿しいとか、働いても給料変わらないなら働かないなんて仰る人が会社を経営出来るとは到底思えません。 甘えるのもせいぜいあと10年20年もたないと思います。見てる人は見てますからぬ。 まぁ他の会社で荒波に揉まれて社会経験、なんて事も出来なさそうな旦那さんなんで、多分現状打破はゲーム機を隠すくらいでしょうねf^_^; そんな男としての基本的な部分も欠落し、サボれるならいくらだってサボりたいなんて風に育てたご両親をいつか恨む日が遠からず来ると思います(目に見えます) ちなみに主人も事業主ですが暑い中朝から晩までお手製のお弁当で文句言わず駆けずり回り、夜は子供のお風呂寝かしつけやってくれますよ。働いても働かなくても同じ給料でも信念を持って毎日頑張ってます。 同じ男としてしっかりしなさい!と渇を入れたいくらいです!
うーん・・・ | 2010/07/27
- 私の主人は個人経営の会社で働いているのですが、そこの社長の息子さんは若い頃に自分で面接を受けた会社で働いていたそうです。
それは社会勉強をするために、親である社長が自分の会社で働かせなかったからです。
今は社長の息子さんも後継者として会社の経営などを担っています。社長の事をお父さんとは呼ばず(ま、当たり前ですが)しっかりしているそうです。
旦那さんも一度社会に出ていろんな事を勉強した方がいいのではないでしょうか?
こんにちはみゆまま | 2010/07/27
- 旦那さんかなり甘えていますね。義両親が将来亡くなったら、どうなるのでしょう?社会に通用するのでしょうか?このままでは主さんも相当苦労すると思いますよ。義両親さんも含め一度話合いされてみてはいかがですか?義父さんが言うようになってくれるのが、旦那さんが変われるきっかけになるような気がします。といっても旦那さんは自分だけで変わる事は出来ないと思います。ご自身の為にもお子さんの為にも、主さんも支えとなって頑張ってください。
姉のダンナと一緒 | 2010/07/27
- 私の姉のダンナと同じです。親のもとで働くと甘えがでてしまうのか、毎日遅刻は当たり前でパパとしても育児に参加しないひどいダンナです。
それなのに姉は一人っ子がかわいそうだとか言って二人目をうみました。
私は一人っ子がかわいそうだとは思いません。
ダンナに愛情や尊敬の気持ちをもてない夫婦にまた生まれたほうがかわいそうです。姉は二人かかえて苦労しています。
まずはご主人に父親として自覚をもって生きてもらうことからはじめてください。今の段階で二人目を望むのは早過ぎます!
うーーーーん。 | 2010/07/27
- 悩みますね。本当に自分のことのような、申し訳ないような気がします。
弟がそういうタイプです。幸い(?)独身ですが。もっとヒドイので、結婚できないかもと思ってます。
ダンナさんはよその会社で働いたことはないのでしょうか?出来れば義父さんに「よそで働け!」と言ってもらえるといいと思うのですが・・・。難しいでしょうか?うちは母の会社なので、一度よそで働かせろといったところ、「そんなかわいそうなことできない!」と言われてしまいましたが・・・。
やはり跡取りだと、お客さんも会社の人たちも気を使うし、仕事に対しても甘くなってしまうと思います。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/07/27
- 離婚する気はなくても、一度ガツンと痛い目に合わないとわかってくれない感じですね(>_<)
一度、義両親さんと話し合ってみてはいかがですか?別れたくないから、ご主人にきちんと自覚を持ってほしい事。
人間、失わないと大切さに気付かない事多いですもんね…。
いいアドバイスできないですが…上手くいく事を願っています☆
甘えすぎ | 2010/07/27
- 私だったらゲーム関係は全て隠しますね(自宅だと見つかる可能性があるから義実家)
後義父にもサボる事に注意されているなら協力して頂けそうなので、家での様子も話した上で子供の為にも本音は二人目を考えたいけど現状無理だし親としての自覚・今後義父の会社を継ぐにしても今の旦那さんでは不安だからって相談して、社会勉強の為に自分で外の会社での仕事をさせるべきだと思います。
その際に子育てしながらですが手伝える事があれば私にも手伝わせて下さいって言うと主様の信用度も上がって良いかと思います。
大変でしょうが義実家と相談して頑張ってくださいね。
こんにちは | 2010/07/27
- 不安なお気持ち、よくわかります。
うちも自営なので、こんなご時世ですから、いつ仕事がなくなるか…と不安と背中合わせです。
旦那様は、もしもの時の事は考えてないのでしょうね…。
今は御両親も健在で、現役で働いていらっしゃるので御両親が先立った後の事を考えず甘えているのでしょうね。
旦那の周りでも、親から会社を受け継いぐ予定&受け継いだ方は沢山いますが、旦那様みたいな方は結構います。
自分はいずれ会社を継ぐから今は働かなくても平気と仕事に出ずパチンコ三昧。
結局受け継いで、すぐに会社は倒産。
あるいは、倒産は免れていても、代が変わり信用がなくなり、仕事がまわってこなく借金まみれ…。
こんな方達を見てきているので、御両親が健在の今、御両親に相談をし、旦那様の気持ちを切り替えるよう対処した方がいいと思います(>_<)
時間はかかると思いますが…
お子様の為にも、安泰な生活ができるよう頑張ってください(>_<)
ゲロ甘です | 2010/07/27
- 旦那様は考えがゲロ甘過ぎです
働かなくても給料がかわらないからサボるなら義父さんに相談して、時給制とかに変えてもらったらどうでしょう
義父さんもサボり癖に手を焼いているようですし、普通ならサボったらそれだけ給料が少なくなるって事を理解させるべきです
うちの主人も全く子育てに参加してくれません。 | 2010/07/27
- 子供が産まれてから1度もお風呂に入れたこともオムツを替えたこともありません。40歳でリストラに合い、やっと再就職できたもののかなり収入も減りいっぱいいっぱいです。私の実家にお世話になってるんですが、私もいつも、なんで旦那が結婚したのか、子供を作ったのか本人に聞きました。
そしたら、親のためだそうです。息子は、親を安心させるため、親の老後を診させるため、結婚し、親が孫をほしがってるため、子供を作ったんだそうです。
舅はでしゃばりでいつも上から目線で私と私の母と私の息子を蔑んでいて、姑は散財ばかりして気が利かず、性格もよくないし、主さんが「孫が出来た事を凄く喜んでくれている義両親から、子供を離す事も考えられないので、離婚は考えていません。」というところはうちと違うなと思いました。
うちはなぜ離婚しないかというと、子供が男の子だしパパがいないことでぐれたりするのが心配だからです。子供のためだけです。
舅姑との問題は、私が我慢すれば良いと思っています。言っても無駄でしたので。
心配ですね | 2010/07/27
- ご主人様の生活態度、ご心配な気持ち分かります。
ですが主様が悩んでいたとしても、変えるのはご主人様自身です。
まずは義両親様にきちんとお話しし、子離れ&親離れするように話しましょう。
他の皆さんがおっしゃっているように、いずれ義両親様は会社を退くでしょう。
そうなったときに、義弟にすべてを押し付けて今までのような生活を続けられるとは到底思えないのです。
恐らく職はなくなり(辛口ですみません)、日々の生活に困ると思います。
それでも働いたり努力することもなく、主様に頼る毎日になるような気がします。
世の中、働いても働いても収入が変わらない、でも必死に頑張っている人、朝から晩まで働いて(食事を取る暇もなく)ぼろぼろになりながらも、社会のため家族のため働いている人、そんな人はたくさんいます。
お子さんの将来のためにも、お子さんに恥ずかしくない親であるためにも(ご主人様です)、きちんと話し合ってみてください。
おはようございます | 2010/07/27
- ウチも義父が事業主で主人が跡取りです。残業代・休日・ボーナス無しで朝から晩まで働いてます。主人は仕事をしてる自分に誇りを持ってます…ってゆーか働いてる自分が大好きみたいです(笑)自分が動かなければ従業員さんが付いて来てくれないんです。従業員さんがいないと仕事出来ませんから…。育児に関しては早く帰宅できた時にお風呂に入れてくれる程度です。本音を言えばもう少し手伝って欲しい所ですが…家族の為に働いて来てくれてるので文句言いません。ってゆーか当てにしてません。
あらまー | 2010/07/27
- 旦那さん、子供ですねー。かなあやさんは家に子供が二人もいて大変ですねー。
まだ若いのかな?だったら仕方ないと思います。人は時が経てばそのうち責任感が出てきます。旦那さんはそれがまだなのですね。せめて責任感が出てきてから子供作っても良かったのでは…?
うちも旦那が子供みたいな人で私がしっかりしている方なので最初はイライラしましたが、逆に私がわざと家事をしなかったり何か言われても「嫌だー」とか言ったりしてたら、段々しっかりしてきました。かなあやさんも試してみてください。面白いですよ。
う~ん | 2010/07/27
- 旦那様自分に対して甘いのではありませんか?
言ってる言葉とやっている行動が違うのではと、はっきりご指摘されては如何でしょうか?
子供がいる以上早いうちに、きっちりと旦那様を教育しとかないと、あとから益々大変になりますし
旦那様のご両親・自分のご両親含めて話して旦那の指導をした方が自分の為・子供の為になりますよ
いいアドバイスになるか解りませんが、どうか頑張ってみて下さい
こんにちは | 2010/07/27
- 私も似たような境遇です。まだ結婚してないですが…。
彼も仕事にあまり熱心じゃなかったのですが、子どもは可愛いとよく協力してくれます。
立ち会い出産で父親である自覚をもたせると良かったです。
お互いちゃんと話し合ってルールを決めたらいいと思います。
うちの場合は | 2010/07/27
- うちの以前の状況とあまりにもよく似ていて、びっくりしました。
主人は今、会社を継ぎました。
絵経営状況は非常に悪く、生活費もほぼ一年入ってきていません。
それなのに、新車のローンを組んだり、飲みにいったり…
もちろん払えず、いろんなところから督促が来ています。
私は持っていた貯金を全て貸してしまい、実家からも借り
私名義で借金も組まれてしまいました。
何を言っても無駄なんですよね。
今は期限を決めていて、それまでに生活費を入れられなかったら
別居する、という話合いをしています。
したたかですが… | 2010/07/27
- 旦那さんは変わりません。甘える環境で育ち、楽にお金を得て、家庭のなかでも多少の窮屈さはあっても、思い通りになっているのですから。
俺様、王様、お子様なかんじですね……
働いている人にたいしてや就活している学生さんに対して『俺は無理』とおっしゃっているようですが、社会が旦那さんを受け入れることが『無理』だと思いますよ。
主様のご両親様が仰った常識的な事は当てはまらない旦那さんみたいなので、私なら将来に備えます。
救いなのは、旦那さんがサボってもお給料が減らないこと。
今主様が働けない状況なら、そのお給料の中からお子様名義でしっかりと貯蓄して、働けるようになったら主様も是非とも働いて経済力をつけて、経済的に自立します。
ここでもお子様の名義の貯蓄に。
一番心配なのは、今後経営を旦那さん一人に任されたときです。そんな人に経営ができると思えませんし、その状況になっても旦那さんと歩んで行けるか…です。まして、お子様の将来にも関わるなら、考えておいても損はないはずです。
その為の貯蓄、その時に備えて経済力ではないでしょうか?
今後劇的に旦那さんが変わられたら、それはそれでいいので…
甘える事が当たり前で自覚が無いなら、主様もしたたかになるのが得策かなあとおもいます。
こんにちは | 2010/07/27
- ご両親に甘えすぎなのですね。
義両親にお願いをして、お給料を引いてもらえばいいのでは?
ゲームは捨てたように見せかけて、しまっておいてみてはどうですか?
離婚する気はないのなら、しっかりとご主人と話し合いされてみてはいかがでしょうか?
うちの主人もたまーにゲームしますが、「ごはんまでね」とか「これ終わったらいいよ」などと、時間を明確に区切って、メリハリのある生活を心がけています。
こんにちは。 | 2010/07/27
- 旦那さんは、大人になりきれていない感じですね。私の旦那も同じです。
親の自覚をもってほしいですよね。
旦那さんは、お父さんに甘えすぎだと思います。
お父さんと話し合い、サボったら給料を減らすことはできないのでしょうか。収入は減って大変だと思いますが、サボり癖を直すには、それが一番効くと思います。
頑張って下さい!
甘えすぎだと思います・・・。nami mama | 2010/07/27
- サボっても家に帰ってくる位で浪費癖とかはなさそうなのでまだ良いですが。
今の思って居るままをできれば両家の親に相談し、
両家の親も同席で旦那様と話すのが一番なのではないかと思います。
お金の問題とかではなく心構えの問題で不安なのが一番嫌ですよね・・・。
思い切って御実家からクビにしてもらって外で働かせるのが一番かもしれませんね。
ゲームも・・・やるべき事をやってから楽しむべきですよね。
このままだったら一緒に居る事が苦痛なのを旦那様にわかって貰うのが良いと思いますよ。
少しでも旦那様がしっかりしてくださると良いですね。
う~んhappy | 2010/07/27
- うちは親の会社ではないですが、休暇もとれるだけとったり、できるだけサボろうとするところはあるので、他で勤めてもあまり変わらないと思います。
一生懸命働く男性って魅力的ですが、そうでない人はどうしようもできないですよね。
義両親さんもだんだん歳をとってくるので、少しずつでも頼りにしていることを伝えてもらえるといいですね。
我慢というか | 2010/07/27
- 変えてくしかないですよね。 人ってどんなにだめだった人でも 相手次第でほんと変わるんです。 ただ変わるには相手のことを好き、失いたくないって気持ちがないと変わらないんですけど。 二人の関係がわからないしどうなんだろうと思いますが、 主さんのことを失いたくないなら少しずつ変わってくれると思います。 なのでまずはちゃんと話して主さんの気持ち、覚悟を話してみることでしょうか。
こんにちは | 2010/07/27
- 今の状況を主さんのお父様に話すと言ってみてはいかがですか?それで変わらないなら実際に話してお父様にお説教してもらってはいかがでしょうか?結婚する時の約束とは全く現状違うわけですよね…誰かに渇を入れてもらわないとご主人何も変わらないと思います。
こんにちはgamball | 2010/07/27
- 確かに旦那さんは、父親として夫としての自覚や責任がないですよね。
でも義親さんの会社にいる限り、誰が説得してもその性格は直らないと思います。
家にお金を入れないわけじゃないですよね?
DVもないですよね?
それなら我慢するしかないかな・・。
こんにちは(^-^*)/ | 2010/07/27
- ゲームは我が家も困っていますよ…
子供は赤ちゃんでも成長するにつれ親をよくみているので、義父母と話し合いできるなかなら、子供の為にも良くないと思うのですが…程度から実態を相談されてみてはどうですか?
お子ちゃまで、いろんな体験が少なく、どうすればいいのかわからないのかもw(゚o゚)wとも思ったり。(知人の旦那様がそうだったので
困った旦那ですね。 | 2010/07/27
- 義両親さんが理解ありそうなので、旦那様が働いた分の給料だけ頂いたらどうですか?
給料変わらないのに、せかせか働く人は頭が悪いと言う人間には、せかせか働かないと給料貰えない事を身を持って体験して貰いましょう。
当然家計は苦しくなりますが、家族の為に頑張る意思が無い様でしたら、実父さんから喝を入れて頂けばどうでしょう?
何だか一生懸命働いている人をバカにしてる感じがします。(人様の旦那様に対してすいませんが…)
こんばんは(人∀`) | 2010/07/27
- たまに私も主人の行動や言動に「なんだコイツ??」と怒りや不安が込み上げますよ!!
ウチはそんな時はとことん話し合いをします(´・д・`)
1度話し合ってみては??
2人がダメなら互いのご両親に協力して貰ってもイイと思います!!
一度 | 2010/07/27
- 別の場所に就職をした方が良いかと思います。自分がどれだけ甘いか浅さかだったか思い知れます。結局、今のままでは親の会社だから何でも許されるしサボってても時期、自分が社長、クビになる事もないと考えているのでしょう。一般の会社でしたらサボるような人などいりません。 主さんが我慢したところで何も変わらず寧ろエスカレートして余計、悪くなるのではないでしょうか? ウチの旦那がよく言っていますが言葉ではなく行動でしめすのが正しいと。いくら言葉で好きだの守るだの言っても行動が伴ってなければ何の意味もありませんし言葉では何とでも言えますからね。言葉は悪いですがゲームがしたいなら子供を作らないようにすればよかったんです。するだけして子供が出来たので結婚…その結果じゃないですか? 何はともあれ主さんが選んだ相手ですよ。子供のためにも頑張ってください。
こんにちはももひな | 2010/07/28
- 義父母さんも甘やかしていると思います。
跡取り息子でも一度は別の会社に働きに出して世の中のしくみとか厳しさを実感させるのが当然だと思います。
主さんから義父母さんにお話ししてみたらどうでしょう。
こんにちははるまる | 2010/07/28
- 旦那さんは、親の敷いたレールにしか乗ってないんですよね。かなり世間を甘くみていますよ。
主さんが、今相談されていることを旦那さんにお話したことありますか?一度、真剣に話し合ったほうが良いですよ。