相談
-
もう嫌です…
- 旦那のことで相談です。
でき婚で、4ヵ月の姫がいます。
旦那が出産後すぐ突然仕事を病めました。3月に(臨月なのに)相談はされましたが、まさかこんなに早くやめるとは思わなくて。
次の仕事は決まっておらず、探してはいるものの不採用。聞いたら探し方がわからないとかいわれ、就活を手伝い、私が見つけた仕事に決まりました。
前の仕事は夜も終電だったり、大変なのはわかってましたがタイミングが…もともと旦那に貯金はなく私がなんとかしてました。
あとこのまえ私が風邪をひき、子供がいるのでなかなか病院にいけずこじらせてしまいました。
そんなとき義両親が来ることに。なんとか対応したものの、咳がひどくしゃべれなくて。そしたら『親には敬語は使え、常識がない子だと思われる』といわれ、話すのがやっとだというと『そんなのはいい訳だ』と。言い返したくても親がいるため言えず。
次の日さらに風邪は悪化し咳き込みすぎて嘔吐を繰り返すまでに。妊娠中もにたようなことがありました
娘と遊んであげられず、こんな思いをしてまでこれから先やっていけるかと思うと不安です。娘の面倒は見てくれますが仕事も私のこともどうでもいいのかなぁ - 2010/07/28 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2010/07/28
- 私も旦那が派遣社員で突然のように切られたりが何度かありました・・・。それでも何とか仕事に関してはやってきたので、決まっているのであれば様子を見てはいかがですか?きっと慣れないことが多くて小さなことも気になり、不機嫌なのかもしれません。。。本当は当たりたくないのに・・・と内心思ってるかもしれませんしね(><)私の旦那も慣れてない仕事をしている時は、しょっちゅう不機嫌で口調も変わってましたし、疲労も溜まりやすかったみたいです。風邪をひいてても、子供の面倒をみる余裕がない感じでした。
現在、旦那は自分にとって好きな仕事をしているので、不機嫌ということはほとんどありませんが、休みがたま~にしかありません。子供は3歳と1歳の娘がいます。最近風邪をひきましたが、義両親は同じ県内に住んでいても仕事をしている・・・両親は県外に住んでおり、仕事もしている・・・で、どれだけ高熱でも子供たちの面倒は私がはいずり回ってでもみるしかない状態です。
まだまだ娘さんが4カ月で育児への不安も重なったりしているんじゃないかな?と思います。きっと主さんも自分なりの育児の仕方・工夫の仕方などを身につけていったりすると思いますので、今はしんどいでしょうが、私と一緒に育児を楽しんでいきませんか??結構楽しむといっても、簡単じゃないですけどね・・・。
旦那さんももう少し柔らかくアレコレ物事を言ってくれればいいんですが・・・。咳き込み話すだけでもしんどい上に、育児・・・そして、義両親への気遣い・・・家事・・・大変ですよね(><)??睡眠が十分とれず、長引くかもしれませんが、頑張りすぎないでくださいね(><)
こんばんは | 2010/07/28
- 辛いですね。
今はもう良くなりましたか?子供がいると病院へ行くのにも一苦労だし、寝てたいけど、なかなかそうもいきませんよね(>_<)
義両親が来る前に電話はないのですか?急に訪問ですか?
次風邪ひいた時は「今ちょっと風邪をひいてしまい、移っちゃいけないので今日はもうすみません。わざわざ来てくださったのに申し訳ないです。良くなったらこちらからお伺いしますね。また連絡します」って断っちゃったらどうですか?
大丈夫ですか?キキ | 2010/07/28
- まずは、にゃんこ様の体調を治すことが大切ですね!
実両親やご兄弟など親戚で頼れる方はいますか?
お子様が4ヶ月なので手がかかるし、少しでも体を休めることが
出来ると良いですね・・・
ご主人のことですが、
まだ奥さんと子供を養うという自覚に少し欠けると思います。
お子様が成長するにつれお金は必要ですし、今後二度とこのような事がないように話し合いをすべきだと思います。
ご主人が仕事を勝手に辞めたことなど義両親はご存知ですか?
冷静に話し合う為には夫婦だけでなく、
ご両親も含めての話し合いのほうが良いかもしれませんね。
まずは、早く体調が回復されますように☆
こんばんはshinobu | 2010/07/28
- うまくいかないとき、何をやっても悪い方へ行くような気がします。
幸い、にゃんこさんの助けがあって、ご主人様の職が見つかってよかったです。
でも、その一方で沢山の負担がにゃんこさんにのしかかってきているんですよね。
がんばっているのに、報われない。
その上、体調も崩されて本当に気持ちまで折れそうなくらいつらいお気持ち、文章を読んでとても伝わりました。
義両親様への言葉づかいは、そのご家庭それぞれだと思うのですが、ご主人様の言い方はちょっときついかな・・気持ちに余裕がないというか、もっと言い方があったと思います。
にゃんこさんの体調が悪いんですもの、義両親様も気付くはず。
にゃんこさんのことを逆に義両親様に伝えるべきだったように思います。
ご主人様にとって、お仕事に慣れるまでが大変だと思います。
また、仕事を続けていくのもきっと今まで以上の努力が必要だと思います。
イライラのはけ口が、きっとにゃんこさんになってしまっているんでしょうね。
でも、逆に考えると、にゃんこさんがいてくれるから、
安心して仕事の探し方を聞いたり(手伝ってもらったり)
義両親との関係を良い方向へ持っていきたいと思うんじゃないでしょうか。
きっと、ご主人はにゃんこさんを必要だからこそ、いろいろ言えるんだと思います。
まだまだ、にゃんこさんの力が必要だと思います。
仕事に慣れて、ご主人ご自身の余裕が取り戻せるまで、
長い目で支えてあげてはいかがでしょうか。
にゃんこさんの精神的な負担が増えてしまいますが、
周りで頼れる方がいらっしゃれば、頼ってみるのもいいと思います。
まずは体調をととのえて、早く元気になってください。
にゃんこさんを応援してます。
こんばんはももひな | 2010/07/28
- 旦那様は自分のことは棚に上げて対面とか気にしすぎなのかなって思います。
まずは体調を整えて、親御さんなど頼れる方がいるなら頼っていいと思いますよ。
仕事のことは今の仕事をきちんと続けてもらえたらいいので、どうでもいいってことはないと思いますよ。
お疲れさまです(>_<)ノンタンタータン | 2010/07/28
- 『親に敬語を使え!』の前に『お前がちゃんと家族を養え!』ですよね(*_*)私なら義親に仕事のことは話すと思います。自分の息子のふがいなさは知っておいてもらわないとママががんばっていることが伝わらないし楽してると思われたくないし…。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/07/28
- 男の人って自分の事しか考えれない人多いですよね(>_<)うちの旦那も結婚したくらいの若い時は似たようなもんでしたよ…。自分第一だし、自分の事棚に上げて偉そうな事ばかり言うし…。でも、結婚して徐々に改善させました。というか、自分が間違っている事を少しずつ学ばせました。
大変ですが、子供がいるって自覚を持たせて、子供と一緒に成長させるのも妻である私達の仕事かなって思ってますf^_^;こんな旦那を選んだのは自分ですし。
今では子供の面倒は見るし、私の意見も(一応)聞いてくれるいいパパです☆子供が一人多いのと同じですね…面倒ですが(*_*)
具合が悪い時にも協力してくれないのは嫌ですね(>_<)あまりにキツイ時は実家などに甘えていいと思いますよ。頑張りすぎないようにしてくださいね☆
うちの旦那も。。。ぶりぶり | 2010/07/28
- 私が2人目を妊娠中に会社が倒産し、失業しました。
本人はすぐに採用されると思っていたようですが、応募しても書類審査で不採用。たまに面接を受けられてもやはり不採用><1年以上かかってこの度やっと合格し、来月から仕事に行きます。
うちはそういったことでは滅多に怒らないのですが、うちの親からは散々悪く言われました。子供の前で悪口を言われたりもし、かなりのストレスで自殺したくもなりました。でもそれ以上に主人の方が精神的に参っているようだったので我慢しました。子供のこともありますし。
うちとは少し違いますが、風邪の時もいたわってくれたりはしませんよ。平気で遊びに出ます(趣味の釣りに)それでも出先からメールはありますが。
離婚を考えたこともありますが、子供のこともありますし、あまり落ち込まない主人が落ち込んでいるようでそれも出来ませんでした。(私にはそんな顔見せませんでしたが、友人とそういったことを電話でしてるのを聞いたりしていたので。)
風邪はもう大丈夫ですか?病気の時は余計に気が折れやすくなります。そういった時こそ優しい言葉でもかけてほしいですよね。うちの旦那は照れ屋でメールでしか態度で示しませんが><
ご主人に言ってみては?聞きませんかね?自分の中だけで解決しようとするといっぱいいっぱいになっていい結果は得られませんからご主人とよく話し合ってこうしてほしかったとか。仕事のこととか行った方がいいと思いますよ。
うちも仕事のことを聞くと「ちゃんと考えてるとか」言ってましたが言い過ぎると逆切れされてましたが><仕事をするのはご主人なので、自分の勧めた仕事は嫌なのか、仕事についてどう思ってるのかちゃんと話しあった方がいいと思います。
頑張って下さいね。
うちの旦那も自分の親が一番で、私や私の母は | 2010/07/28
- 義親と、実父と主人は私や私の母をいつも蔑んでます。
うちは父が、外ではとってもいい人ぶってて(凄い低姿勢で)家の中では、母は結婚した頃から、私は幼少時代から殴られていました。ギャンブルで借金は作るし、アル中で、酒がキレたりパチンコで負けた日や仕事で嫌なことがあった日は何もなくても殴られてました。
そんな実父を、義親と主人はいつも尊敬してて、義親と主人も実父と同じく上から口調で私達を苦しめます。
旦那は子育てもほとんどしてくれません。お風呂も入れたことないし、オムツも替えたことはないです。
うちの旦那は私より10個上で40代なんですが、去年リストラに合い、40代で資格もなく再就職が難しく凄い大変でした。
やっと見つかりましたが、収入はかなり少なくて義両親に相談しても「嫁が働けば良い」という考えです。
義両親は、72歳で年金が毎月35万以上(副収入があるので月によっては40万以上)あるのに、貯金は全くしておらず、毎日散財しています。旅行、美容院、外食、高い服など・・・。
私は子供だけのために頑張ろうと思ってます。
旦那様は・・・nami mama | 2010/07/28
- 一家の主としての自覚なさすぎですよね。
自分の事を棚に上げ・・・人の事を悪く言う人は嫌ですね。
あまり話ができなかったりする時こそ、自分の嫁が親に悪く思われないように親に説明して守って揚げるのが旦那様の務めだと思います。
私は離婚経験がありますが(今は再婚していますが)
前の夫が自分の両親の方にばかりつき、私は守って貰えず・・・
自分のやりたい事のみを目指す人で。
話しても良い方向に行かなかったので追い出しました。
父親として、夫として、一家の主としての自覚を持って貰わないと不安な気持すごくよくわかります。
修復できるのであればお子様のためにも早めに話し会う事をお勧めします!
我慢し過ぎると話し合いで解決できくなってしまう前に・・・
しっかり話してそれでもダメだったら次を考えたら良いと思います。
旦那様もしっかり気持を伝えないとわかってもらえて居ないかもしれませんよ。
こんばんは | 2010/07/28
- 義理のご両親もあんまりですよね…体調が悪い時に来てああしろこうしろと言われても限界がありますよね…ご主人も頼りない感じですし不安になるお気持ち分かります。子供が小さいと尚更大変ですし協力してくれないと困りますよね…もっとご主人にしっかりするよう話し合いをされてはいかがでしょうか?
こんにちはニモまま | 2010/07/28
- 具合どうですか? あたしも風邪引いたとき、近所のママ友に助けを求めて、病院いっている間子供の面倒みてもらうことがあります。 旦那様も仕事でいらついているのかな? 育児も一人で背負わずにしてくださいね。
こんばんはhappy | 2010/07/28
- なんか私の相談を読んでいるような気がするほど、うちと同じでした。
仕事も自分で探せないような人なのに、家では偉そうですよね。
奥さんのご両親にも、正しい敬語をきちんとつかえているのでしょうか。
具合の悪いときにも大切にしてくれないと、考えてしまいますよね。
困ったさいちゃん | 2010/07/29
- 旦那様ですね…(*_*) 常識とか言ってるなら、自分もきちんと仕事して、育児も手伝うのが、常識だとは思いますが…(-o-;) 私だったら、義両親に相談すると思います…。 旦那様の居ない所で相談して、また難癖付けられても嫌なので、一緒の所で『先日、こんな事があって困っちゃいましたよ~!!』と、伝えてみます(^_^)v
おはようございますはるまる | 2010/07/29
- 初めてのお子さんでしたら、色々大変ですよね。うちも、主人は何も手伝いしてくれないから気持ちはわかりますよ。
ご主人の話は、義両親には話はしてないのでしょうか?
また、自分のご両親にも旦那さんが、仕事を辞めた話など事細かく話ておいたほうが良いですよ。
あまりにご主人がひどい場合は、お子さんと一緒にご実家に帰ってみてはいかがでしょうか。
おはようございます。 | 2010/07/29
- 出産後は大変なのに、辛かったですね(>_<)
旦那さんはもっと、優しく接してほしいですね。
うちの旦那も貯金がなく、私がなんとかしてました。貯金があると嘘つかれていたので…
旦那さんに自分の気持ちを伝えてみたらいかがでしょうか?
良い方向に向かうといいですね(^o^)
もっと自覚を持って欲しいですよねよよぽん | 2010/07/29
- 色々と気苦労があり、大変でしたね・・・。
体調も崩されてしまい、大丈夫でしょうか?
体調が悪い時に、辛く当られると、
尚更辛いですよね・・・。
お気持ち解ります。
もう治りましたか?
ご主人様は、一家の大黒柱と言う、自覚が足らないと思います。
育児を手伝わないのは、我が家の主人もあまり手伝わないので
と言うか、自分でやった方が早いので、まあいいかあと思ってしまうのですが、
仕事がきちんとできなくて、ちゃんと稼いでこられないのは
大黒柱として失格だと思います・・・。
私なら、仕事を勝手に辞めた時点で離婚を考えるかもしれません・・・。
それに、主様が体調が悪いのに、押しかけてくる義理ご両親様も、常識がないですよね・・・。
変わりにお子様の面倒を見てくれて、体を休めてと言うのなら解りますが・・・。
ご主人様が、また仕事を辞めたいとか言うようなら
(転職する人は、転職を繰り返す例が多いので、職業柄
そう言った方をよく見ますので・・・)
今後のことを考えた方がいいもしれませんね。
ただ、まだ1回目ですし、
新しいお仕事にちゃんと行かれているようなので、
大丈夫だと思いますが。
色々大変でしょうが、頑張って下さいね!!
こんにちはgamball | 2010/07/29
- お体大丈夫ですか?
旦那さんがお休みの時などにお子さん預けて病院へ行った方がいいですよ。
旦那さんのお仕事続くといいですね・・。
この先のこと、夫婦でしっかり話し合った方がいいですよ。
お疲れ様です | 2010/07/30
- 収入がない(もしくは少ない)と不安でいっぱいになりますよね。
それに、身体の調子が悪い時も。
それらが重なってしまって、さぞや大変だったと思います。
底があれば、それより上にいくしかないですよ。
ご出産後でお疲れだと思います。この先、いいことがあると信じましょう。
もう良くなりましたか?のあ | 2010/08/02
- こんにちは。
体調はよくなりましたか?
ご主人に安定した収入がないと心配ですよね。
だからと言ってママがお仕事に出るのは難しいし。
でも義両親が来た時に言葉はひどいですね。
子供の面倒見ながら、風邪もひいてきついのに。
一度時間を作って話し合ってみたらどうでしょう。
怒って話し合いにならなかったら、距離をおくことなど考えてみるのもいいかも。
こんばんは | 2010/08/05
- 様子を見てから考えてみては?