アイコン相談

子連れのショッピング

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/15| | 回答数(18)
3才の息子、1才の娘がいます。


日曜日は息抜きのために家族でショッピングモールなどに出かけるのですが、3才の息子に手がかかって仕方ありません。


自分で歩こうとせず、常に抱っこをせがみます。カートは乗ろうとしません。

抱っこされながらもあれしたいこれしたいと騒ぐので、親はゆっくりショッピングも出来ません。

1才の娘はおとなしくベビーカーに乗ってくれるのがまだ救いです。


小さな子供がいらっしゃる方、ショッピングはどうしていますか?ゆっくり見れますか?

何歳くらいになったら落ち着くのでしょうか(>_<)


せっかく遠出して大きなお店に行っても、慌ただしくて何も見れず、手ぶらで帰る事も多いです(T_T)


落ち着いてゆっくりショッピングしたいです…。
2010/08/01 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちは1歳4ヶ月の息子しかいませんが、、、 | 2010/08/01
ゆっくり見れるときはないです><
ベビーカーに乗ってくれますが、寝てしまうときは良いんですが、起きてからグズルし、たまに下ろせば、いろんなところに行きたがって商品を触るし(物を下に下ろしたりするので)まだあんよもおぼつかないので、こけたり手をついて汚いし危ないしで、ショッピングというより、買出しをパパっとして、今暑いので散歩の代わりにそこでちょっと歩かせたりしているって感じです。。。
幼稚園とか行きだしたら、自分の時間って出来るかなぁって思ってるんですが、、、私、甘いですかね?
まだ | 2010/08/01
むりかなぁとも思いますが子供によって違うかなと思います。うちは上の子は買い物中もおとなしかったしちゃんと待てたのに下の子はキーとかキャーとか体を反らせて怒ります。飽きも早いし。年齢より性格というか体質?なのかなって思います。 うちは二人とも女ですが比較的たぶん男の子の方が動きが激しい分大変そうってまわりをみていて思いますね。 ゆっくり買い物ならやっぱり遊ぶ場所がついてるとこにパパと待っててもらうとかじゃないときびしいかなと思いました。
3才の子いますベビーマイロ | 2010/08/01
やっぱり、自分の好きなものが見れないと、つまんないと思いますよ。
ゆっくり見れる時間はありません。
ハンドルつきのカートなどでごまかすとかしかないと思います。
あとは、家族で行ったら、旦那さんに、子供が遊ぶところがあると思いますので、見てもらって、少し時間もらったりとか。
こんばんは | 2010/08/01
2歳♂、4ヶ月♀の兄弟です。大人2人で子供達を連れてショッピングする場合は両手を握ったりしたら抱っこしてと言ってこないかなぁ?っと思います。
平日にショッピングへ行けるなら人が少ないし子供達が歩きやすいと思います。
誰かに預ける | 2010/08/01
上の子などどちらかを旦那さんか祖父母に預けてでかけるのはどうでしょう。
二人を一度に連れての買い物はスーパーぐらいしか難しいですよね。。
うちも | 2010/08/01
もうすぐ5歳の息子がようやく落ち着いたかと思ったら、1歳になったばかりの娘がカートに乗れば暴れる、商品にいたずらをすりと大変になりました(&gt;_&lt;)

買い物も不定休の夫はあてにならないのでし、ショッピングモールなども私が1人で子供2人を連れて行きます。
ご主人が一緒に行ってくれるだけいいですよ…。
こんばんは。 | 2010/08/01
毎日、お散歩を30分位、家の周りでもいいのでされて、絶対に抱っこなしにされてはいかがでしょう。されていたら、スルーしてください。すみません。

ある程度、馴れだと思いますよ。我が家の下の子は2歳ですが、1時間以上でも嫌がらず、歩きます。愚図っても抱っこしない。抱っこしないから愚図りもしないという感じです。
こんばんは | 2010/08/01
我が家の3歳児も落ち着きないですよ。抱っこもたまに言いますしカートに乗ると無理を言います。下の子供は逆にカートに乗らないとダダをこねますが暴走しちゃうので無理矢理乗せるとおとなしく乗ってます。何歳になると落ち着きますかね…あちこち行ったりは幼稚園に入園しても変わらなかったです。うちの年長さんも悪さしたり走ったりして騒ぎはしませんがやはり落ち着いてはいませんね。ゆっくり買い物はあまりしたことないですね。
こんばんは! | 2010/08/01
ゆっくりというのは難しいと思いますよ。
誰かに見ててもらうか、ささっと済ませるくらいしかないと思います^^;
あとちょっとの辛抱ですので頑張りましょう☆
私は同居ですが皆仕事をしているので預ける事が出来ませんでしたが、今までノンビリ買い物して優柔不断だった私が、お陰で決断力早くなりました!(*^^*)
大変ですよね(>_<)ノンタンタータン | 2010/08/01
我が家には4歳、2歳、0歳の娘がいます。ショッピングはおろか、日々のスーパーでの買い物にも手を焼いています。大変なんですよねぇ。
どうしても選んで買いたい物がある時はもう1人大人を連れて行きます。それでも限界がきたらチビ達はキャラカートに乗せるかキッズランドで遊ばせるか…はたまた気分転換でアイスやジュースを与えたり…。
ママは気分転換のつもりでも子どもやパパにとったらそうじゃないかもしれないんですよね。
うちはトラキチ | 2010/08/01
2歳8か月ですが、最近になり抱っこを言わなくなりました。
歩いてついてきてくれるのは楽ですが、つまらないと思うので父親とベンチに座って何か遊んだり、フードコートなどでおやつを食べている間に見ます。


ゆっくりしたい時は、預けて一人もしくは友達と出かけた時にじっくり見ます。
3歳の娘がいます | 2010/08/01
うちもっと酷いですよ(笑)出かけるのが憂鬱にもなりますよね。私も早く落ち着かないかな~なんて思いながら、旦那に任せてます(私は6ヶ月の息子のお世話専門です 笑)
こんばんは | 2010/08/01
誰かに預けたりはしないのでしょうか?


例えば旦那様の実家が近ければ旦那様のご両親に面倒を見てもらうとか又は自分の方の実家が近ければ自分の両親に見てもらうとかあると思いますけど


また近所に親しいママ友とかにお願いするとか



または市・区の子供をサポートするような支援を活用するとか多分色々あると思います


お役にたてるか解りませんが参考にして頂けると嬉しく思います



育児頑張ってくださいね
こんばんははるまる | 2010/08/01
4歳、2歳7ヶ月、7ヶ月がいますが、やはり真ん中の2歳の子どもがいるので全くゆっくり見られませんよ。うちは、欲しい物だけ購入するか、主人の仕事の休みの日に子どもを預け一人で買い物に出かけています。そうしないとゆっくりは買い物も出来ませんよ。
こんにちは | 2010/08/02
小さい子供がいたらゆっくりショッピングなんて無理ですよね~。
歩かせればどこかに行ってしまいますし、言い聞かせてもきりがないですし、大人がショッピングする場所は子供にとって遊べず、カートにすわらされて退屈だと思います。

ゆっくりショッピングを楽しみたいのなら預けていった方がいいかなと思います。
こんばんはニモまま | 2010/08/02
ゆっくりみたいなら、旦那様や両親に子供を預けて(家やショッピングモールなどの遊び場)にされてはいかがですか?最悪、託児所みたいなところに預けてもいいのかと。
諦めてます | 2010/08/02
三歳ですが、全然ダメで諦めてます。
見ようとすると「あるでしょ!」と言われます(涙)
三歳児とゆっくり買い物なんて無理だと思います。
一時保育やご家族の協力などに頼るしかないと思ってます。
まだ無理です赤青黄 | 2010/08/02
我が家は5歳ともうすぐ2歳の子どもがいますが、無理です!
下の子をカートに乗せれば上の子もカートに乗りたがるし
抱っこすれば上も抱っこしてもらいたがるし…
ゆっくり買い物しようって考えがすでに自分の頭のなかにありません(笑)
なので必ず子どものための時間を作るようにしてます
キッズスペースとかゲームコーナーとか
どうしても必要な物があれば主人に子どもを見てもらって1人でササ~っと買い物を済ませます
ゆっくりショッピング、私もいつかしたいなぁ

page top