相談
-
少しのことでイライラしてしまいます・・・。
- こんばんわ。2歳の息子と旦那と3人で
暮らしています。
最近、旦那に対して少しのことですぐに
イライラしてしまって悩んでいます。
子供が産まれる前はラブラブだったのに
産まれてからそんな気持ちもなくなり
逆に少しのことでもイライラするようになりました。
昨日今日のことで言えば・・・
①旦那に電話がかかってきて、なんとなく義母かなと。
さりげなく「何の電話だったの~?」と聞いたら
「明日家に来るって」と。「それなら私に言ってよ」と
言うと「あ~・・・」。
あ~・・・じゃないし!来るなら掃除とかいろいろ
気を使うこともあるのに(怒)普通言うでしょ(怒)
②晩御飯を何にするか話していた時のこと、私が
「暑いし、さっぱり冷ややっことかは?」と言うと
「え~・・冷ややっこなんて、おかずじゃねぇ」と。
ただでさえ好き嫌いがものすごくあり、食事が制限されている
のに私がこれは?と提案すると大概反対されます。
朝ごはんもウィンナーとかじゃないとだめで
自分の好きなものじゃないものや品数がすくないと
「おかずがない」と文句を言います。
「じゃあ 食べないで!」と私が怒るのです。
私もフルタイムで働いているのに家事や育児を自分が
やっていることで、常に不満を抱えているし
子供に手がかかる分、旦那には子供じゃないんだから
それぐらい自分でやってよ!と思うことが多々あります。
休みになるとダラダラ・・・いない方がイライラしなくて
ましだと思ってしまうのです。
旦那は旦那で私を怒らせないためにいつも気をつかっている
そうです。
なんだかんだいって大事なのは家族なのはわかっています。
私も旦那も仕事も大変なのに家でも気分悪いようでは
休まるところがありません。
旦那には感謝していることもたくさんあります。
でもすぐにイライラ・・・。
どうしたらいいでしょうか?どうしたら気持ちを切り替えられ
ますか?仲良し夫婦になるコツありますか?
ぜひ教えてください! - 2010/08/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
わかります(>_<)ノンタンタータン | 2010/08/01
- 我が家もそうです。
…が、いつもそうでは先に進まないので私が我慢して折れて感謝の気持ちを言葉にするだけで旦那もいい気分になるらしくそれに応えてくれます。『いつもご苦労様』や『パパのおかげで…』なんて話をすると旦那も自分に余裕がでるのかいろいろ協力してくれるようになります。
こんばんは | 2010/08/01
- なんだかうちみたいだと思ってしまいましたf^_^;
うちも返事があーや、んーでしっかりした返事がないので分かったの!?と思ったり、前に行ったことが出来なかったり、逆にしつこく確認するとむっとしたり
その度にイラっとします
取り合えずイラつく時はイライラしてぶつけておきます(暖簾に腕押しみたいでまたイラつきますが)
それ以外の時はなるべくコミュニケーションをとり、なるべく後に引かないようにします
あとはうちの旦那は給料が手渡しなので、ありがとうと言って受け取り、お疲れ様と言ってお小遣を渡します
小さいことの積み重ねしかないかなと思います
こんばんは | 2010/08/01
- うちもいない方が楽だなと常に思ってるのでお気持ち分かります。本当いい大人が子供より手がかかること多いですよね…うちは何か言うとつい私がか~っとなるので極力言わず家事や育児は1人でこなしてます。頼んでもイヤイヤされますし最終的にチェックするとまた掃除し直ししなきゃならない場合が多々あるんで頼みません。ただ主さんはお仕事もされてますしご主人をうまくおだてて手伝ってもらった方がいいと思いますよ。これをしてくれたら助かるなとか私よりうまいねとか男はおだてられるのに弱いですから。喧嘩にならないよううまく話をしてみて下さいね。
私もてこ(旧なんかのサナギ) | 2010/08/01
- 出産してからいらいらしっぱなしです(--;) ホルモンがどうとか聞いたことがあったので、自分で調べたのですが…。 産後は子育てホルモンみたいなのが大量に出るって言いますよね?それが出ている間は、産後で生理もなく妊娠できないし、子育てに集中しなくちゃいけないから、体の仕組みとして男性が必要なくなるそうです。 それがどうも産後に旦那にいらついてしまう原因の1つだそうで…そのホルモンは3ヶ月か6ヶ月だかで減っていくので自然とまた旦那さんとも仲良くなれるみたいですが、そのまま引きずって仲良くできないままだったり、セックスレスになったり、という夫婦も多いみたいです(^^;) そんなこと言われても…って感じですよね(;∀;) そう考えると男性は射精できればいいみたいな感じだし、人間の体ってよくできてるなーというお話でした。 全然解決になってなくてすみません;
同じです。 | 2010/08/01
- うちも全く同じです。
いてもいなくても変わらないカンジです。
私も仕事をしているので、休みの日くらい家事を手伝ってほしいんですが、旦那がしていることと言えば、ごろ寝しながらテレビか携帯ゲームです。
子供を見ててねって頼めば、ホントに見ているだけの観察状態です。
ホントに手のかかる長男といったカンジですね…
イライラせずに、どっしり構えられるようになるまでは、まだまだ時間がかかりそうです(>_<)
そんな旦那に対して、私はありがとうの言葉だけは忘れないようにしています。旦那は全く感謝してくれませんけどね(>_<)
私もよく言われますが、やっぱり夫婦でゆっくり話し合うことが大事みたいです。
食べながらとか、テレビ見ながら、とか何かをしている状態のままでなく、ちゃんと二人で向き合って話し合うのが一番だと…
赤の他人が一緒になったんですから、お互いに歩み寄る努力が必要なんですが、なかなか難しいですよね。
わかります!ろみちゃん | 2010/08/01
- 私も働いているので旦那が居ない方が楽な気持ち分かります。 子供が抱っこしてと鳴きながらやってくるのをあやしながらご飯を作ってて…洗い物をして…スポンジがたまたまシンクの中に置きっぱなしにしてしまって、帰って来た旦那が何でシンクの中にあるの?と普段何もやらない癖に姑みたいに言われるのでイラッとします。 それも毎回キチンとやらないからダメなんだと…自分は何もしないのに偉そうなこと言ってます。愚痴になってしまいすいません。 うちは、疲れて会話も面倒になるので子供の成長報告の会話で何とかやってます。
こんにちは | 2010/08/02
- わかります!!
私の場合いてもいなくてもイライラします(笑)
イラっとしたことは感情的にならずその都度伝えるようにしています。小出しにしていけばイライラが爆発することもあまりありませんし、小言なんて旦那はほとんど聞き流しなので、自分もすっきりできていいですよ★
変食な上にうるさいのなら買い物にいって好きなものを選ばせてそれを食べさせてあげたらいいと思います!!
あとはお母さんはどんなものを作ってたの~??とはよく聞きますね★
直接お母さんに聞いた方が早いかもしれません★
こんにちはニモまま | 2010/08/02
- 休日とかいない方が家事はかどるんだけど…と思うことが多々ありますが… 1日一回は感謝の気持ち伝えてます
同じく | 2010/08/02
- 私も夫にイライラしてばかりです。我が家も共働きなのですが夫は家事は何もせずボケ~っとテレビの前に座ってばかり…
2歳の子供の方が気が利き手伝ってくれます。
夫に期待しない事にしました。何もしないなら邪魔で目障りだからアッチに行ってとハッキリ言いました。
アテにしないと気分的に楽になりました。
おはようございます。 | 2010/08/02
- 私も同じです。
旦那にイライラしてしまいます。
旦那はだらしないし、すぐ怒るし、疲れます。
私は最近諦めるようにしています(>_<)
イライラしますよ~ | 2010/08/02
- なんかどこのおうちも同じなんだな~と感じました^^
うちでは自分で出した物をそのままにする、私が「出した物ぐらい自分でなおしなさいよ」と言うと「嫁さんやろ~」と私が片付けろ的な事を言います。嫁さんでも家政婦じゃないから・・・とイライラする事ばかり、私が口うるさく言うと「チェッ」と舌打ち!
ムカ~ッとしますよ。
愛してる?とよく聞かれるけど返事に困ります。嫌いじゃないけど・・・居ない方がいい時もあるけど自分だけ好き勝手な行動されるのも腹が立つので出掛けさせません。家で子守させます。
二ヶ月の子供がいるのですが泣いたらすぐに私に返してくるので、「あなたも親なんだから私にできてあなたにできない事はないでしょう」と受け取りません。でも未だにオムツを替えた事がないです。。。
こんにちはhappy | 2010/08/02
- フルタイムで働いているなら、家事も育児も半分半分にしないと、大変ですよね。
ご飯を作る大変さをわかってもらえるように、ご飯作りも交代でやってもらえるといいですが、無理なら掃除くらいはまかせたいですね。
うちは私が専業主婦でもイライラしてしまうので、もっと家事を担当してもらうように話し合ったほうがいいと思います。
わかる!gamball | 2010/08/02
- うちも同じですよ・・。
「ケンカするとお互い疲れるだけだから仲良くやろうよ!」といつも言ってます。
そう言うと旦那はしぶしぶ家事や育児を手伝います。
・・世話が焼けます。
こんにちはももひな | 2010/08/02
- うちも同じような感じですよ。
ここ最近のことなら暑くてイライラしているところにわがまま言われて余計にイライラするのかも。
私も最近は夫や子供に対してイライラすることがすごく多くて、きっと暑さでイライラしているせいだって思ってます。
わかりますよ! | 2010/08/02
- かと言ってあまり旦那様にぐちぐち言うのも気がひけてしまいますよね(;^_^A
②については何が食べたいか言ってもらったらいいと思います…。
そもそも、好き嫌いは子どもの前だけでもやめてほしいですがね(;^_^A
ストレスがたまらないように我慢しつつ、どうしても気になることだけ言えばいいと思います!
分かります | 2010/08/02
- お気持ち分かります。
ただでさえ、家事と育児をすべてこなし疲れているのに、パパのお世話までしなきゃいけないなんて・・・と思うことがあります。
いい大人なんだから、自分でやって!とイライラして怒ることもしばしあります。
でも、家族のために激務で働いてくれている主人に、居心地の悪い家庭を築くのもどうかなと思い、考え直してみました。
なるべく些細なことでも、相手がしてくれたことに「ありがとう!助かるわ!」といい、感謝の気持ちをいう事にしました。
子供達にも「パパが頑張ってくれてるから、これを買えるのよ!」とか、休日に遊びに連れて行ってくれているときも「パパに感謝しましょうね」とか。
極端に持ち上げて「ありがとう☆助かるわ!」と続けた結果。。。
少しは手伝うようになりましたし、昔より穏やかになった気がします。
難しいですが、気負わず頑張ってくださいね。
こんにちははるまる | 2010/08/02
- 細かいところを見ないことかもしれません。悪いところばかり見ていると益々嫌いになるので、良いところを見つけてあげるといいかもしれませんよ。
分かります!! | 2010/08/02
- 暑い中一生懸命作ってんのにオカズないとかムカつきますよ!!
じゃあ代わって?って感じ…
わかります!ホミ | 2010/08/03
- 主サンの気持ちわかります! なんだか気持ちの問題って難しいですよね~。
旦那さんに感謝の気持ちがあるなら、その気持ちを言葉や文で伝えることも大事だと思いますよ~!
やっぱり言わないと伝わらないことってたくさんあると思います。
わかります | 2010/08/03
- フルタイム勤務して、家事・育児までしてるのに、夫は仕事だけなんですよね。しんどいです。
『今は一時の事』と思うようにしています。いつか、楽になると信じています。
私も先日 | 2010/08/03
- 付き合って~結婚、出産してから、今までで一番の喧嘩をしました! 最初は昼間電話での喧嘩だったので、仕事が終わって夜中にまた話そうという事になり…私は今までの不満を箇条書きにして旦那の帰りを待ちました( ̄∀ ̄) それで、夜中の話し合いの時は昼間と違って、冷静に話をする事が出来ました! とてもスッキリして、それからは不思議とイライラしなくなりました! 言わない事で結構ストレス溜まってたんだなぁと驚いています。 一度話し合いをされてみてはいかがでしょうか?
こんにちはゆうゆう | 2010/08/04
- 旦那様ももう少し配慮してくれればいいのにって思いました。
変わってくれることを祈って根気強く言い続けるか、あきらめて受け入れるかですかね。